9年間幼稚園で働き、別の仕事もしてみたいと思い退職して、その後は事務の仕事に就きました。 街やお店で子どもを見かけると「やっぱり子どもと関わりたいな」と思うこともあれば、今の仕事では時間がしっかり決まっており、家に持ち帰る仕事もなく、自分の時間を持てるのでとても楽しく、保育には戻りたくないなと思うこともあります。 退職後、他の仕事に就いて、やっぱり保育がいいと思って復職された方はいらっしゃいますか??
退職転職幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も一度保育園を離れたのですが、また保育に戻りました。しかし、自分には保育しかないと再度思い返すことができたので、一度離れてみて良かったと思っています😊
回答をもっと見る
公立の正規職員から私立の正規職員に転職された方はいますか? またはその反対の方はいらっしゃいますか? 加えて、転職された理由を教えていただきたいです🙇♀️
公立私立転職
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 私立で働いていて辞めて 経験者枠で正規はありますが、公立正規から私立正規は聞いたことないです。 私立正規になる先生は非正規(臨職か非常勤)ばかりです。正規はみんな定年まで働いてます。
回答をもっと見る
4月から転職の為、年度末に有給消化して退職された方いらっしゃいますか??
転職正社員ストレス
まる
保育士, 認証・認定保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
したかったですが、嫌な上司がおおく、周りの目がきつかったため、半分だけ使って退職しました。 職場の人間関係にもよりますよね。
回答をもっと見る
社会人二年目で今まで嫌なことは逃げてきた人生だったこともあり、社会人になったら絶対逃げない頑張るってきめて就職しました。 しかし、残業はあたりまえ7時に帰るのもあたりまえ、毎日行事に追われ、ひどい時には8.9時に帰るのも毎日になることも、週に1日しか休みがないことも続くことがありました。最長で夜の12時までいたこともありました。こどもの笑顔をみたくて、こどものためにと働きつづけています。それでも、いろいろなことが積み重なり、辞めたい気持ちと、夢にまで見た保育士という夢も自分には向いてないのかもしれないと思うようになりました。こどもに対しても本当の笑顔で接することが少なくなり、帰っては涙ばかりの日々です。転職を考えていますが、自分では転職しても役にたてないのではと、二年目なのにこんなこともできないのかと思われたりするのではないかと、今の職場は当たり前のことじゃないかと、状況は変わらないのではないかと不安で決められずにいます。 何かアドバイスやコメントを聞かせてください。お願いします。
残業退職転職
いちご
幼稚園教諭, 幼稚園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
答えになるかは分かりませんが、 私もいちごさんと同じ年代でもあるのでコメントしました。 私はせめて3年は頑張ろうと思いましたが、2年目途中で鬱になり退職しました。 私は前の職場しか知らなかったので、「どこもこんな感じで、みんな大変なんだ。私だけじゃない。」 と思っていました。しかし、転職してみるとそうではないことに気づくことができました。園によって本当に違います。 私は正社員として働くのは復帰後すぐには難しいと思い、今はパートで働いています。自分ひとりで見学しめ決めるのは無理だと思ったので、保育士の転職サイトを使って決めました。(一度登録されても良いかと思います。働きながらの登録でも全然大丈夫なので。) 大変なこともありますが、以前よりも楽しく余裕をもって働けています。 文章から見る限り、いちごさんは子どものことを考えられてとても素敵な保育士さんなんだなと思いました。 向いていないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 必ず、状況は変わります。 一歩踏み出されて良いと思いますよ。自分を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
今の職場を今年度で退職する予定の50歳の保育士です。役職はついていません。今後も役職につく事は考えていません。 今は120人規模の保育園ですが、体力面などに不安もある為、今度は小規模保育園を考えています。 みなさんの職場で50歳代で常勤、役職なしで働いている方はいらっしゃいますか?
小規模保育園転職
あさりん
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
担任を持たないフリーの正社員さんが居ます! 担任では無いので子どもと遊んで頂いたり、掃除や配膳、オムツ交換などサブ的な動きをお願いする事が多いです。 とても有難い存在です! 個人的には若い先生より、長年色んなクラスを見たり経験のある方がサブでいてくれると心強いですし、子どもからも好かれている気がします! 特に乳児の子どもを預かる園では喜ばれます!
回答をもっと見る
みなさんの園では園長との面接はありますか? 自己評価はすることがありますが、園の評価が気になります。自分が園でどう評価されているのか教えてください。 年数だけが増えていき、気づけばりーだーになったりしますが、本当に自分が正しいのか不安になることがあります。
怪我対応面接園長先生
tanahara
じんも
保育士, 保育園, 認可保育園
必ず年に2回、随時数回ありますよ。その時に人事相談や処遇改善について話し合ったりもします。
回答をもっと見る
職場の管理職の方から私が抜けたあとは頼むと言われました。 頼りにしてくださるのは嬉しいですが経験もまだまだ浅いですし、正直今の私の未熟な状態で引き受けることは出来ないと思っています。 でも、後々のことを考えて勉強したいのですが、みなさんだったら、どんな園(施設でも可)で働きたいと思いますか?待遇でも環境でも構いません。夢、希望をありったけ教えてください!
管理職正社員保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私は公務員なんですが、完全週休2日がいいですね…笑
回答をもっと見る
保育士歴10年です。 夏頃にヘルニアと診断され、調子が悪いと歩くのもやっとなほど辛いです… 今は薬で痛みを抑えるのと、コルセットをしてなんとか仕事しています。 私はどうしても保育士になりたくて保育とは関係ない大学を出たあと、独学で保育士資格をとりました。 やっとなれた夢の保育士!できればずっと保育士をしたい。 でも体がしんどいのも本当で、このまま働き続けていたら本当に歩けなくなるよ、とお医者さんにも言われています。 もう辞めるしかないのでしょうか…?
くすり学生保育士
maya
保育士, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
いったん休んだ方がいいのではないでしょうか?歩けなくなってしまうなんて辛いです。手術はしないですか?
回答をもっと見る
派遣保育士をされている方は どの会社を選びましたか? またその理由を教えて頂けると嬉しいです!
転職保育士
おちみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
派遣保育士をした経験はありませんが、以前勤めていた園に派遣保育士さんがいました。 話しによると、派遣会社によって時給や待遇が異なる場合があるようです。 また、営業の方の交渉力や人柄によって決めていたとおっしゃっていました。
回答をもっと見る
転職するか? もう少し様子を見てみるか? 迷っています。 今の職場、社会福祉法人が経営委託されて運営していますが、市立化するのに伴い、今の社福に退去して欲しいとの通達がありました。事実上2022年3月で、職員はみんな一旦解雇になります。 2022年4月以降、別の法人が入るか、市の直営になるか未定、今在籍している職員をまた新たに雇用してくれるかも未定。 ただ、市営になると時給が上がるメリットはあります。 雇用については、2022年1月頃にならないと何とも言えない状態らしく、もう少し待つか、早めに転職活動して他に移るか、迷っています。 人間関係などとてもいい職場で、出来れば継続して働きたいのですが、色々未定が多すぎて‥。。 皆さまのご意見をお聞かせ下さい‥m(_ _)m
児童指導員転職保育士
あやの
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
もし、今の職場が働きやすいのなら、期待を込めてもう少し待ってみます! ただ、次を探す準備も同時にしておきます! 長く働いていたところのほうが気持ちも楽ですよね!
回答をもっと見る
私は保育士1年目のものです。持病があり、保育士を続けるのは厳しいと判断し、今の年長さんが卒園した後、退職を考えています。どの時期に、誰に、どの順番で報告したらいいのでしょうか。コメント待っています。
退職
ぼく
保育士, 保育園, 認可保育園
たぴ
保育士, 保育園
ちょうど今くらいの時期に来年度の意向調査をする園もあるので、園長先生へ退職の意向を伝えても良い時期かと思います。 もしまだ迷われているのでしたら、園の就業規則にある退職を示す時期までに伝えれば大丈夫です。 また、他の職員へ伝える時期もあわせて園長先生へ確認すれば間違いないかと思いますよ! おたよりに退職の挨拶を載せたり 子どもたちへお別れを伝えたり 辞める前に何かとあると思うので(^^)
回答をもっと見る
今の園を退職して他の保育園に転職を考えています。(来年度から) 年度末には上司に話をしようと思うのですが、転職したいと正直に話すと今後仕事で気まずいし、やりづらくなるので、他の理由を考えています。 転職された方、あるいは何か良い案がある方は教えていただきたいです。
退職転職正社員
あや
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私は地域が大きく変わるなら 違う職種にも興味があって、、と違う職種に転職を考える流れで伝えちゃうかもしれません。実際に、保育園だとしても地域が離れるなら会うこともないので💦 こちらは私の体験ですが、 もし県内とかならば 万が一どこかで繋がると気まずくなるので違う保育園で違う保育もみてみたくて、、というような流れにして年末くらいに話しました。 ※もし転職先が今の職場と大きく違う点があればそれを話しても良いかもしれませんね。例えば少人数保育、マンモス保育園、縦割り保育、横峯式のような保育園、反対に主活動なく自由保育が主な保育園等。
回答をもっと見る
園見学後、受験しない場合は受験をしませんという内容の電話を入れた方がよいですか?
内容
かいばしら
学生
かぼ
保育士, 認可保育園
園見学のみでしたら連絡は不要です。 大学のオープンキャンパスと同じです。 ただ受験の申込みをしていたら連絡はしておいたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
1年で辞めた方いらっしゃいますか?そのとき、何ヶ月くらいに言いましたか?
退職正社員ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
最短3か月(試用期間)で辞めたことがあります、笑。試用期間が終わり社員に切り替わる際の条件が最初に聞いていたのと全く違くて、話し合ったけれど解決しなかったためです。 話し合いをしている2週間も仕事は通常通り続け、試用期間終了とほぼ同時に辞めました。 法的には2週間前に伝えれば退職できるとなってますが、1ヶ月以上前には伝えるのが常識かと思います。また、園側が退職させないということは法的にも出来ないので、必ず辞められると安心していいと思います。 とはいえ園の事情もあるでしょうから、もし延長をお願いされた場合に備えて「ここまでが限界」というところはしっかりと決めてから退職の申し出をした方がイイと思いますよ。 円満退職できるようお祈りしてます。
回答をもっと見る
幼稚園教諭の資格の更新をタイミングを逃してしまい、現在失効中です。現在働いている園は保育士免許のみで大丈夫なところです。 4月から転職が決まり、こども園で働きます。 その園では幼稚園教諭の資格が必要なのですが、内定をもらうと更新の資格も得られるとのことですが、これからどのような手続きをしたらいいのでしょうか?
認定こども園転職幼稚園教諭
まる
保育士, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
文部科学省のHPに、教員免許更新の詳細が載っていますよ! 各自が受講したい大学に受講申込をするそうです。 受講する大学は自分で選べるので、お近くの開催されている大学を調べてみるといいと思います。文部科学省よHPに開催大学の詳細も載っていますよ。
回答をもっと見る
保育士2年目で、前園では新卒で就職して人間関係に悩み10月から半年休職して、転職して4月から新しい園で復職しています。 今の園の園長に何度も「あなたは保育士向いていない、保育士としての適性が(ない)、、、、、」と言われます。 正直園長にそこまで言われるとモチベーションも上がらず、仕事が何も楽しくないです。 今は一応求人とか見ているのですが、今年1年で辞めるか続けるかとても悩んでいます。どうしたらいいですか。誰かアドバイスもらえませんか?
園長先生転職ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職員を大切にできない、良い部分などを見つけてほめるなどができない園長がいるような職場 いても自分のためにならないので辞めて良いと思います。
回答をもっと見る
来年度から派遣保育士として働きたいなぁと考えています。 ❶みなさんは、どうやって派遣会社を決めましたか?(保育士ワーカー、あすか等) ❷登録してから派遣先を選ぶポイント ❸こういうのは担当に伝えた方がいい!など、気をつけておくべき体験談などもあれば教えていただきたいです! ❹今は別の園で正職員として働いています。いつ頃から転職活動(登録、園探し)をするのがオススメですか?
転職サイト転職正社員
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の場合…派遣会社を通して紹介された私立園がブラックぽかった、良い対応をしてもらえなかった、私立だと試用期間があるけど公立臨職は試用期間がなく 即保険に入れ、即有休がもらえるので公立臨職で探してました。 公立臨職の手取りの方が良かったりするし、今はボーナスも退職金も出ます。
回答をもっと見る
先月からパート(フル)になりましたが辞めたい気持ちと葛藤しながら今の状況受け入れてる感じです。 保育の転職サイト利用してますがなかなか見つからない状況で少し気持ちが焦るばかりです…自分自身探して見つけよって思ってます。
転職サイトパート保育士
つむぎ
保育士, 認可保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
辞めたい理由によるとおもいますが つむぎさんの過去の投稿から私も同じで入ってみたら掃除メインでパートで働いていて私は必要あるのか疑問に思うことがあったりします。 入って早々辞めようか悩み 数年前からいるパートの先生に話を聞いてみたりしたらこの園にいるメリットも聞くことができて辞めるのを考え直したところです。 場所を変わって良くなるとも言えず環境が悪くなる可能性もあるので 見極めてから変わるのもありかもしれませんね。
回答をもっと見る
現在派遣保育士として保育園で働いています。 契約が三月までですが途中で辞めることはできますか? コロナ禍でシフトが削られたりして給料がなく 生活ができないです。 正社員として探そうと思ってます。
生活給料コロナ
クジラ
保育士
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
法的には2週間前までに退職したい旨を申し出ればいいとなっているはずですが、契約書や就業規則に1ヶ月前などと書かれているようならそれを守って円満退社されるのがいいと思います。年度末じゃないと辞められないということはありません。 自己都合退職の場合はすぐに失業保険は出ませんので(契約社員で雇用保険に加入してなければそもそも失業保険が出ませんが)、次を決めてから辞めるのが賢明だと思いますよ。 いずれにせよ2週間以上前に申し出たのであれば雇用主が辞めさせないということはできないので、そこは安心して、逆にきちんと申し出て円満に辞めることが大事かと思います。 正社員は雇用の安定という意味では魅力的ですよね、良い転職ができることを遠くからお祈りしています!
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 私立保育士1年目の21歳の男です。 今働いてる保育園の手取りは約15万ほどで、加入保険は健康、労災、雇用保険、厚生年金です。 家賃などの支払いで、今のままの給料ではあまり貯金もできず、公立保育園への転職を考えています。 ネットで調べてみると、9月に第1試験がある〜公立保育士は23歳から〜など、来年から公立で働きたい私はもう今年は手遅れor年齢制限に引っかかり、そもそも試験を受けれないのか、自分で調べるより詳しい方にお聞きしたく、質問を投稿しました。他力本願と言われてしまいそうですが、アンサーお願い致します。
保育士試験公立給料
ぼく
保育士, 保育園, 認可保育園
ぢょー
保育士, 保育園
男性がやっていくのは厳しいですよね。 各市町村によって 年齢制限・募集時期・人数などが違ってきます。 私は各役場に聞いて、あちこち複数受けたことあります。 とれも受かりませんでしたが…。
回答をもっと見る
前の職場の習慣?が自分の中で残っているのですが、 やめたほうがいいですかね? 前職では何をするにしても「すみません」というのが きまりで、お手洗いに行く時も許可をもらい、帰ってきたら「すみませんでした」というのが普通でした。 慣れで、それを言うと「全然いいんですよ!」と少し驚かれてしまって😂 まぁ、何も言わずにするよりはいいかなぁとも思うんですけど、「すみません」と言う謝り癖みたいになってしまっていて。
転職保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
おしげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
すみませんと言ってから何かを伺うのは大丈夫だと思います。 お手洗いなどに行く時に他の先生に言わなければいけないのはどこの園でもそうだと思います。(自分がお手洗いなど行っている間他の先生に子ども達を見ていてもらわないといけないので) 保育室に戻った時にはすみませんでしたではなく、子ども達を見ていてくれてという意味も込めて「ありがとうございました」と言うのはいかがでしょうか。私の園ではそのようにしていました。
回答をもっと見る
転職サイトを複数かけ持ちするのはアリですか? サイトによって求人情報が違うのでしょうか? 求人先がダブルブッキングすることはないのでしょうか?
転職サイト転職保育士
ぢょー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私立も視野に入れていた時は 職安で探しながら 複数の転職サイトも見てました。職安、複数の転職サイトに求人の出てる園は何かあるのかな…と思ってました。
回答をもっと見る
保育士で転職するには同じ所に3年以上いた方がいいって本当ですか? 今新卒2年目で、今の園をやめたいです。 理由として人間関係がしんどい(保育中の悪口があたりまえ)、家から遠いことです。地方ですが通勤に一時間かかります。 2年で辞めると、すぐに辞める人と思われないでしょうか?
退職転職正社員
あん
保育士, 保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
履歴書をみただけではそのような印象をうける人もいるかもしれません。ですが、面接の時になぜ2年で辞めたか聞かれた時に、家から遠いことを言えば問題ないかと思います。 1時間の通勤時間は短いとは言えませんし、より近い所で探してかつそこの園に勤めたい理由を明確に伝えれば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
転職サイトで『ここは良い』『ここはオススメ』がありましたら教えて下さい。
3歳児転職正社員
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はる
その他の職種, 児童養護施設
『保育士ワーカー』さん『保育士バンク』さん『保育のお仕事』さん登録しています。 登録したばかりの頃はいい求人があればいいなぁぐらいの気持ちだったので連絡がややしつこかったように思います😵 『保育士ワーカー』さんからは数箇所求人紹介をいただきました。 見学の日程等の調整をしてくれるとのことでしたが保育園さん側から転職サイトを仲介せず直接やりとりしたいとのことだったので途中からは自分でアポを取っています。 『保育士ワーカー』さんの担当者さんは丁寧な方で好印象でした😌
回答をもっと見る
退職報告は一般的にどれくらい前にしておくべきでしょうか? きちんと雇用契約書を確認したわけでは無いのですが、なんとなく3ヶ月前には、と思っていました。 しかし、他の職員の方との雑談の中で「7月に言ってって言われた」という話を聞いて驚いています。 そんなに早くから報告しなければいけないものなのでしょうか…?
退職転職
ななみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私の園では確か、最低でも1ヶ月前には報告するように契約書に書いてあってように思います。 でも、来年度の人員配置にも関わってくるので決まっているなら早めの方がいいかもです!
回答をもっと見る
転職活動についてです。 転職が回数が多いと採用されにくいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。
3歳児転職正社員
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
約1〜2年、7ヶ月、4ヶ月くらいで職場をかわっても 公立の場合は特に嫌な顔をされませんが 私立は露骨に嫌な態度を取る園が多いように思います。 私の経験ですが…
回答をもっと見る
転職を考えているのですが、小規模保育園、企業内保育園のメリット、デメリットを教えてください。
転職
ピョン吉
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
企業内は認可外なので 何年働いても経験年数にはなりません。転職時に困ります。
回答をもっと見る
うーん…保育士業界から離れたいと思ってはや半年… 興味ある業界に求人を募集してないかとメールは送っては残念な結果に終わる。 いやー、このまま粘り強く続けていける自信がないのですよ… どうしたら良いのか笑
保育士
たかち°
保育士, 保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
保育士業界から離れたいのは給料面ですか?仕事内容ですか? 私の知っている男性保育士は結婚後この給料は無理と言って辞めた人がいます。 そして保育士の間に司法書士の勉強をした人もいますし、 車の下請けの仕事に変わった人もいたり 女性だったらネイリストになったりしたひともいますよ。 どうしてもやりたいものがあるならなんの業界かはわかりませんが しっかり知識をつけてからでもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
転職を考えており、明日今後の話し合いがあります。念のため現在の職場で働くか辞めるかは保留としていますが、退社理由を伝える際にはどのような理由を伝えていますか? 転職をされた方教えていただけると幸いです。
新卒園長先生退職
かぐら
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私の場合は「これ以上ここにいても迷惑になるので…」って感じの理由にしました。 引き止められましたが、ゴリ押しで通しましたよ。 理由はシンプルにしたほうがいいと思います。嘘をついて後々拗れる方が大変ですからね
回答をもっと見る
職種を変えた転職がしたいです。やはり資格がなく、給料が下がってしまいます。資格を生かす仕事がいいのでしょうか…どんな転職先が合っているのかわかりません。周りに転職された方いらっしゃいましたら、どんな職種か教えていただきたいです。
転職正社員ストレス
タートル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぢょー
保育士, 保育園
一般企業(運送会社)に転職したことあります。給料は上がりましたが結構きつかったです。勤務時間や休日や労働環境や年収ベースなどトータルで考えると大して良くなったとも言言い難かったです。(職種によるんでしょうが)何よりもやりがいを感じてなかったので、また保育の仕事に戻りました。 結局私は、細くても長く続けられる方を選びました。 人生の選択って難しいですよね。参考までに
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)