2022/08/03
10件の回答
回答する
2022/08/03
2022/08/03
2022/08/03
2022/08/04
2022/08/04
2022/08/06
回答をもっと見る
市役所の会計任用職員で働いてる方、 詳しい方教えてください! 公立保育園の会計任用職員を受けようと思っております。 募集要項に、 ↓↓ 会計年度(4月1日から3月31日まで)の範囲内の任期で任用される職員です。 勤務成績が良好な場合に限り、令和 8年4月1日以降において、再度任用する場合があります。ただし、この場合の再度の任用は4回が限度となります。また、職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により職そのものが廃止になるときは、再度の任用はありません。 と記入されています。 4回が限度ということは、1年更新の有期雇用だが、勤務態度が良ければ最長で4年ということですか? それとも、もっと長く勤められる可能性はあるのですか? 子供がいるので特別休暇(子の看護休暇や感染症で休んだ場合)は使えるのか福利厚生が気になるので教えていただきたいです(T_T)
ボーナス処遇改善公立
めーい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度です。 勤務市は臨時的会計年度(フルか短時間/週2、3)と会計年度(非常勤 週30時間 週4)の働き方があります。 私は 会計年度制度前に臨職から非常勤に雇用形態を替えたので今は会計年度です。その前は臨職でした。 会計年度前、臨職時代はフルと週30時間を交互にして 最長2年は 働けるけどその後は3ヶ月休みを取るか 雇用形態を変えるかのどちらでした。 今は 人手不足なので臨職の雇用止めは無いです。 市によるので 窓口で確認してみると良いと思います。 会計年度制度後、有休の他に無給、有給の休暇が増えました。看護休暇などもありますが日数は少ないです。取れるか取れないかは職場の人手不足など次第です。 私は10年前に今 働く市に臨職で入職。1年働いて 3ヶ月休みを取って復職。2年働いて、3ヶ月休みを取るか雇用形態を変えるかのどちらかだったので 10月採用の非常勤 採用試験を受けました。非常勤になってからは毎年 更新してもらってます。 3月まで職場にいた臨職の先生は5年近く 職場にいましたが 途中 雇用止めは無かったです。
回答をもっと見る
今更ながらに公務員試験に挑戦してみようと思っています。三十代で公立保育園で働き始めた方、おられますか?また公立の保育と私立の保育ってやはり違うものでしょうか…?
保育士試験公立転職
りんりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あれ?公務員試験は年齢制限ありますよ?確か30歳だったと思いますが😅公立と私立の保育は違いますね💦
回答をもっと見る
プール遊びについて、悩んでいます。 公立の保育園で働いているのですが、 どんな遊びをしているか教えて頂けたら嬉しいです。 以上児でやっと水になれてきて、肩まで入れるようになった子がいるのですが顔をつけるのは怖いみたいです。 顔をつけられたことを、自信に繋げられたらと思っています。 貝拾いやフープくぐりも顔をあげてとったりくぐったりしています。 少しずつ慣れていけば良いと思っているので、顔を洗おうねとすくって顔につけられたり、口を水につけられたら褒めたりしています。 何かいい遊びがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします!
水遊び公立4歳児
たまご
保育士, 公立保育園
2歳児クラスを担当しています。 私は今年4月に転職したばかりで、今のクラスの子たちとはまだ半年しか関わりがありません。 ある程度の子は関わりができ信頼関係を築けていると思っているのですが、ある男の子だけはまだ難しいと感じる場面が多いです。 私のクラスの主担任(A先生)は去年この子達を受け持っていた先生だったこともあり、A先生への愛が凄まじいです。 他児がA先生に抱っこされていると自分も抱っこしてほしい。でも一緒には嫌だ。 A先生にトントン(寝かしつけ)をしてもらいたい。 A先生がいいの。 A先生も私とその子との関わりができるよう色々配慮してくださっていますが、なかなか前に進みません。 そんなに大好きなのに、A先生から注意されると泣き崩れて話を聞けなくなります。 私もA先生もどうしていけばいいか悩み、定期的に話し合って対応を変えていますが2ヶ月くらいは同じ調子です。 どう対応するのがいいのでしょうか?
2歳児担任保育士
れい
保育士, 認可保育園
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 自分もれいさんと全く同じ状況です。 自分のところの、男児はグレー気味で発達調査に来てもらったところです。 家庭環境などの背景からも「母性」が足りていないところがあるので、ペアの先生の負担にならない程度に甘えられるようにしています。 固執されている先生がお休みの時は、自分の方に来たりするのでいずれかは完璧に心開いてくれるのかなと長い目で見ています。 逆に自分とのほうが馬が合う子もいるので、それぞれ子どものペースがあるし、人間だから合う合わないもあるのかなと思うようにしています!
回答をもっと見る
第三者評価を受けられたことのある方、教えてください。 人材育成関連で職員の中長期育成計画についても聞かれるようなのですが、貴園では誰が、どのように作成されて いますか。
スキルアップ
ゆー
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
事務と園長先生で連携とって作成してますょ 何度か作成してます。
回答をもっと見る
みなさん働き方は何ですか? 私は今フルタイムパー2ト(8:45~16:30)です。 少し前に離婚し、2人の子を育てるシングルマザーとなりました。 来年度の働き方を悩んでおり、正社員になるか、フルタイムパートで勤務するかです、、 今は週末知り合いの居酒屋でダブルワークしています。 正社員になったら辞める予定です ただ、正社員としての勤務経験がなく、書類、ピアノ、担任を持つこと全てが初めてになるためキャパオーバーになる気がしています。 既にキャパオーバーなので、、 そのため、あと1年フルタイムパートで働き、子ども2人が年少になるタイミングで正社員になるのがベストなのか、もう来年から正社員になるのがベストなのか悩んでいます、、
パート正社員保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前シングルマザーでした! 保育の資格はあるので、 保育資格取得後は、 09:00〜18:00勤務の デイサービスの保育士になりました、! 正社員の勤務歴も無かったし、 デイサービスだから、担任も持たないし、ピアノもないデイサービスでした! 朝とか勤務もあるので、 保育園では働けず、デイサービス勤務はかなり融通きいて、助かりました! 母子扶養手当や、子ども手当、旦那からの養育費、でなんとか‥やっていけるのであれば、 子どもとの時間をキープするのもありかな、?とも思います! 2人が年少さんとなると、 双子ちゃんですか、? 年少さんの学年になると、 無料保育でしたっけ?それに なるので、小さい年齢の保育園よりは、年少さんのタイミングがいいかもです!
回答をもっと見る