minder_h2XKYiE9SQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
年度末からの新年度を迎える準備などなど、 みなさまおつかれさまです。 私事ですが年度末のノロケ話を失礼します。 2年勤めた園を今年度で退職。 1年目に受け持った子の保護者がリストに名前が無いことに気づき挨拶するとやっぱり!と話してお礼を伝え合ったり、先生保育士向いてるよ頑張って!とエールをいただいたり、今年のクラスの保護者も本当に残念がってくださりプレゼントやお手紙をいただいた方も。 経験不足で何も出来てない考えが至らない、分からないと辛かったけど、子どもたちのことが大好きだった2年間の答えがたくさん返ってきたようで胸がいっぱいでした。 子どもたちに感謝です。この今の気持ちをずっと忘れたくないなと思い、ここに投稿させていただきました。 みなさんもそんなエピソードありましたか? 年度末、いろんなドラマがあったのではないでしょうか。 保育士って、本当に素晴らしいお仕事ですね。
新年度新卒退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
お疲れ様でした🙇 私は続けてる物ですが、うちの園は退職することを伝えた事で子どもたちが引きずったリショックが大きいということがあった為に言えずに退職されます。 でも、それだけ子どもたちと保護者の方と向き合ってたていう証拠ですねっ😊 私も、先生で安心しましたと言って頂き嬉しい気持ちでいっぱいでした🥹
回答をもっと見る
0歳クラスで寝ないと怒られるのはふつうですか? 泣いているとうるさいと言われるのは? 寝られるようにリズムができるように促すのがわたしたちの仕事ではないのですか。 喋れないから泣くのではないのでしょうか。 どうせ寝ないからあっちいってていいよ、と言われ、時間になると寝るの!と怒られ。ちょっと理解できません。 午睡ができない子っていると思うのですがみなさんの園ではどうしていますか? 工夫していることや対応方法を教えていただきたいです。
睡眠運動遊び
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
なかなか寝ない子っていますよね💦保育士からすれば、午睡の時間に事務作業を進めないといけないので、なるべく寝てほしいのが本音です。でも慣れるまでは寝ないで遊んでいても、周りのお友達が寝ていると自然と寝るようになってきます。必ず寝ないといけないわけではありませんが、毎日のリズムを作ることで保育園でも過ごしやすくなるんじゃないかと思います☺️
回答をもっと見る
保育士2年目です。 ご自身の子育てを経験して幼児教育、保育に携わっている方に質問です。 出産や子育てをしたあと、園の子どもたちへの接し方や考え方などに変化はありましたか? 出産、子育てをしたことがないまま30代後半で保育士になったため、自分には持てない感覚ってあるのかな?と思うことがあり。。 差し支えなければ、ぜひ教えてください🙏
教育子育て幼児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 2人の子どもがいます😊 園の子どもたちへの接し方に変わりはないのですが、保護者への思いに変化はあったと思います。 自分も子どもを預けて働く身、同じ境遇に置かれてその大変さを身をもって実感しました。 なので、保護者の方には以前よりも優しい気持ち、思いやる気持ちが持てたかなと思います。 また、保護者の立場として自身の子どもが通う園で少しでも不快なことがあれば自分は気をつけよう!と思うこともありました。
回答をもっと見る
本日登園していた園児の父親がコロナ陽性と昼頃に発覚したようでお迎えに来たことについて。 「登園してたよね。おかしいよね。人としてどうなの」「人として、という話しが通用しない人がいっぱいいるの、ここは」と穏やかに明るい口調で、保育者が話していました。 わたしは、人として、というほどのことなのか疑問に思ってしまいました。。 体調管理は気をつけなければいけないけど、人格否定されるほどのことなんでしょうか。。
登園コロナ
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
今はその状況じゃないですよね💧 休んで貰えるのが1番ですが、濃厚接触でも登園は許可されてます。 ウチの園でもいますよ。 母親が陽性で、祖母が送り迎えしている子が。 以前とは対応が変わってきているので、それに従えばいいと思います。
回答をもっと見る
0歳児10名を4人でみています。 6ヶ月〜1歳3ヶ月と月齢の幅があり、お座りも自立しない子から歩ける子もいます。そのため遊びや活動を部屋の中で分けているのですが、授乳や眠くて泣くなどして手が取られ、遊びが物足りない高月齢を散歩に出すのも難しく、困っているうちにぐずりはじめ、あちこちで泣きわめく。。自分がその状況を早く判断して動いたり先を読んで行動がとても難しいです。先輩はどんどん動いてやってくれます。わたしはそれについて行けず自分はどうするべきなのか迷ってるうちにその時間が過ぎてしまいます。。子どもは毎月1人増えていきます。ついていけません。。毎日周りだけがバタバタしていて自分は何も出来ていない気持ちになります。子どもはかわいいです。でも仕事に行くのがこわいです。
怪我対応散歩保育室
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
毎月、増えるのはしんどいですよね。 高月齢が何人いるか分かりませんが、4人のうち2人が高月齢だけ外に連れて行く…も方法ですよ。
回答をもっと見る
お忙しいところ失礼します。 ご意見いただければと思います。 年度末で退職希望と、園長に話しました。 気持ちは受け止めたけれど考え直してほしい。 主任に相談してみて、また気持ちを教えてくださいと言われました。 気持ちが変わらないこと、何か嫌なわけではないから相談したいことはない、と伝えましたが、まだ時間はあるから、とこの話しは終わりました。 退職理由は今より規模の小さい園で働きたい、というようなことを話しました。自分の経験勉強不足でいろいろ行ってる今の園ではついていけないと。。 本当はもうひとつ理由があり1年目で目にしたクラスの先生の子どもに対する言動が辛すぎてトラウマになっているので、自分も同じようになるのが怖くて、続ける気持ちがありません。それを理由に伝えたところで変わることもなく、私が噂されるだけなら言いたくないと思い避けました。 相談することは何もありません。。 みなさんなら、この後どのように進めますか? 1ヶ月後くらいに退職願を提出していいものなのでしょうか。。 転職経験がある方など、ご意見いただけると幸いです。
主任新卒園長先生
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いろいろな理由や気持ち、よく考えた上での退職なんですね。 引き止められるということは、なつさんが今まで頑張ってきたということなのではないでしょうか? 私でしたら、年度末まで働いてキッパリスッキリやめるとお思います! ただ心の健康第一なので、嫌と思うなら辞めていいと思います!自分の人生なので。 無理なさらないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
もう辞めたいです。 噂話、愚痴、ヒソヒソ話もう聞きたくない。 毎日テンパるベテランたち。 急かされる子どもたち。 我慢しないといけないのでしょうか、 どこへ行ってもこうなのでしょうか。 憂鬱です。ここで書いてすみません、、 自分のことも嫌になります。
鬱退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
辞めましょ。 大人の余裕がないところは、負しか産みません😭 今回の経験を活かして、良い職場を見つける目を磨いてくださいませ。
回答をもっと見る
職場にいると、保護者のこと、同僚のこと、本人がそこにいない状態で噂話をよく耳にします。報連相ではなくただの噂話です。これは、保育の現場では普通のことですか?とても違和感を抱きましたがあまりにも普通にあるので自分が気にしすぎなのでしょうか。私の親の仕事も、話したことない先生から2人も〇〇なんだよね?と聞かれていい気持ちがしませんでした。。
保護者
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
私の職場でもよくあります。私の場合知らんぷりです。以前それが気になり見えないとこでしてほしいと提案して誰にも見えないとこで話すようになったのですが最近また職員室で普通に話してるのであまりいい気持ちはしません。
回答をもっと見る
お疲れさまです。正規の方に質問です。 年度末で退職希望の際、 いつごろ上司に相談しましたか? また、一番最初にその旨を伝えたのは 同じクラスの先生?主任?園長? 退職理由は、事実を伝えましたか? 当たり障りない理由にしましたか? 参考までに教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
主任園長先生退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
うちは園長に退職の際は話に行きます。 次の人の募集の関係から夏すぎに退職希望の人は話に来てくださいとお知らせがあるのでそのタイミングです。 退職理由は事実か当たり障りなくは個人で違います。 後輩は劇団目指すと辞めていき、その道に進んでいきましたし、人間関係で負担で辞めた人は言わずに当たり障りなく辞めていきました。人それぞれです。
回答をもっと見る
みなさんの園でも午前のおやつがあると思います。 わたしが働いているところでは9時に午前おやつなのですが、子どもによっては家で8時に朝食を食べ、お腹が空いていなかったりします。まだ自分で食べることができない0歳児なので取り敢えず席に座らせておやつを見せて口に運んでみます。食べなければ終わりにします。 個人的に8時に離乳食食べてきたら9時におやつあげなくてもいいのでは、、と思ってしまいます。昼食も12時までに食べることが決まっていて4時間空けずに与えることもあります。 みなさんの園では食事(離乳食)の時間を調整していますか?家庭と相談したりしているのでしょうか。 みなさんの園でどうしているか教えていただきたいです!
離乳食家庭給食
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
朝のおやつはたしか 9-12ヶ月からでそれ以外はお茶のみ。 離乳食は10時半、14時半で夕方 ミルクを飲む子もいます。 離乳食の時間は決まってます。 1歳児クラス以上の給食が11時以降なので。
回答をもっと見る
3〜8ヶ月の0歳児クラスです。 "自然とふれあう"体験をしたいのですが、 みなさんなら、どんなことをしますか? わたしはいろんな形の葉っぱを見せて、 触ってみる、ということが浮かんだのですが、、、 いいアイデアがあれば教えてください!
0歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
園の周りの環境にもよると思うのですが、わたしの園では天気がいいときは基本的に園庭で自由遊びをして過ごします。園庭には大きな木があり、芝生があり、砂場があり...小さい子も外に出ると表情が変わるのが分かります。3ヶ月の子なんかはお散歩で風を感じて道の植物に目を向けるだけでも十分楽しいのではないでしようか☘️
回答をもっと見る
ベテランの先生たちは毎日何かしらの文句を言ったり子どもを邪険に扱ったりします。 保育系の学校を出て、わざわざその職に就き、 毎日憎まれ口を叩きながら仕事をする理由がちょっと分かりません。。子どもは好き勝手やる生き物だし、言うことを聞かないのがそんなに嫌なら、別の仕事をすればいいのに、、と思ってしまいます。 子どもは好きなのかな?仕事だからやっているのか、、んー分からない
飼育
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ベテラン(4-60代)がみんなが皆、そうではないですよ。職場環境や人間関係などってとても大切…と読んで感じました。 そういう部分も含め、保育、雑のこなしなど学ぶことが多いので視点などを変えてみると良いかもしれませんね
回答をもっと見る
1歳8ヶ月の女児。なんというか、保育者に見てもらいたくて必死な姿があります。それは多少誰にでもあると思うのですが、、なんだかいつもソワソワしています。 注意されているお友だちがいるとすぐ近くにきてわざわざ同じことをする、お友達が遊んでいるブロックをわざわざ壊しにくる。。 朝の挨拶でスキンシップをとったり、お片付けをお願いして出来たら褒めたり関わるようにしているのですが。この程度だと仕方がないのでしょうか。。 とてもいい子なので欲求不満な部分を少しでも減らせたらなと思っています。関わり方の成功事例などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
園内研究お友達スキンシップ
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
uichan03
看護師, 保育園, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です。いつでも求めているのですね。保育者だけではなく保護者の方と協力して一緒にその子を見ていってあげられれば1番良いと思います。もしかしたら親御さんに見てもらえていないから保育者に訴えているのかもしれません。うまくいきますように。応援しています。
回答をもっと見る
怒られたことがないとダメになる的なことを耳にすることがありますが、本当にそうなのでしょうか? 怒る、というのは大きい声を出したり威圧感を出して言うことを聞かせること、のように感じます。 叱る、ことは怒鳴ったり威圧感を与えずいけない事だと理解させることだと思います。 人には感情があり、怒りという感情が表出される姿を知る意味では怒られる経験があるほうがいいのかもしれません。躾としては怒りとは違うのではないかと思うのですが。。 子どもたちに対して、厳しくする、怒る、ことをどんなふうに意識して保育の中で行っていますか? 対する年齢についても添えていただけると幸いです。
手洗い
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
その耳にするのは、本当に良くない方の"怒られる経験"のことでしょうか? 大半の人が叱ることを怒ると使うと思うので、、実際に怒ることではないと思います(^o^;)
回答をもっと見る
みなさんは日々の保育で子どもと接するとき、どんな関係性を心がけていますか? 年齢によって変えていれば、○歳は母親のようなイメージで等、何かエピソードも添えていただけると嬉しいです。 "先生はお友だちじゃない"と注意する声が聞こえて、そうか、と思いつつ子どもにとって何がいいのかな?と思いました。 ぜひ参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
できるだけ子どもに寄り添うように心がけています。 年齢が低ければ、低い程、お母さんのようなイメージで接していますが、ある程度年齢が高くなったときには、お母さんにはなれないし、お友達にもなれない気がするので、できれば、身近に話せるお姉さんくらいの立ち位置で仕事するようにしています。笑 実際に年明けに、いとこのお姉さんが先生みたいに遊んでくれたと言われたことがあります。女の子はおませさんが多いので、難しいですができるだけ近い存在でいられるように心がけています。
回答をもっと見る
昨今のニュースを受けて、園内で起こっていたら報告するよう園長から職員宛にメールが届き、同僚がそのあとの保育で自分がちょっと子どもに言った発言を「やだ〜報告されちゃう〜」と冗談で言います。インタビューに答えた保護者の口調を大袈裟に真似して「一時保育のくせに」と。すべてただの冗談だと受け流すことができなくて職場にいるのがかなしいです。いつも誰かがあちこちで文句や愚痴を言っているので誰にも相談する気になれません。みなさんならどうしますか?こんなところ辞めますか?仲良くなれるように努力しますか?
一時預かり園長先生保護者
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私なら転職を考えてしまいます。。。 その職場に居続けるとしても、無理に仲良くするようにはしないかな、、💦 仕事上の必要最低限のお付き合いで済むようにするかと思います。 きっと、無理に仲良くしても辛いことが増えてしまうだけのような気がするので💦
回答をもっと見る
『ひつじ』が出てくる絵本を探しています! 白くてモコモコな羊の様子が分かりやすいものが希望です。1歳児の製作の導入に読み聞かせをしたいと思っています。 おすすめの本があれば是非教えてください😊
絵本制作1歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ひつじのショーンはどうですか?
回答をもっと見る
まだ会話がちゃんと出来ない1半〜2歳児に対して、 やってほしくないことを伝えるとき、みなさんが気をつけていることを教えてください。 ケガをしそうな行動で椅子に立ったり棚によじ登ろうとしたり、お友だちを突き飛ばしたり叩いたときです。 どんな言葉で、伝えるときの工夫(目を見るとか声のトーンとか)具体的に教えていただけるとうれしいです! よろしくお願いします🙇♀️
保育内容2歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
手で×を作って見せたり、言葉で伝え続けることも大切かと思います。また考え方を変えてそのような状況にならないように環境を設定するのもいいかもしれません。登ってもいいもの(平均台など)をあそびに取り入れるなどマイナスをプラスに変えてみてはいかがでしょうか。参考にされてください。
回答をもっと見る
0.1歳児クラスで布遊びをしました。 家にあった大きめのいろんな素材の布をただ広げて子どもに渡してみました。どうなるかな?と思ったけど思いのほか楽しんでくれました! 特に薄くて透けるやわらかい素材は持ち上げて被って、視界の色が変わるのが楽しいようで何度も中に入って大喜びでした。やってみてよかった!
遊び1歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
HAYA
保育士, 保育園
子どもたちの喜ぶ顔が浮かんできます…😊 透ける素材だと、被ったときに完全に向こうが見えなくならないから、子どもが怖がることもなくおすすめ!と聞いたことがあります。 視界の色が変わって、面白いでしょうね! 遊びで使う素材が柔らかいと怪我の可能性も低く安心ですよね。今度、わたしも園で提案してみようかなと思いました。参考にさせていただきます!
回答をもっと見る
日々の保育お疲れさまです。 保育現場のスタッフ教育についてずーっともやもやっとしています。 一年目で行事などその園で当然未経験なのに、聞かないと説明してもらえないのは普通のことなのでしょうか。 仕事は気づいた人がどんどんやるので追いつけないと何もしてない人になります。それも何だかな。。ベテランより先回りはふつーに難しいような、、、 保育は一年目ですが、以前勤めていた会社では新人に教育担当がいたり、イベント毎に内容を周知するように上長が伝えていたなって。着いていけない自分がもちろん悪いです。 だから何?なんですが、、 ベテランさんは人によってやり方が違いあちこちお伺いを立て右往左往、"流動的に"ってなんですかーークソ難しい。 そして子どもには色々言うのに大人も感情剥き出し、人によって態度違う、子どもと同じことやってるの不思議な気持ちになります。 人の嫌なところはスルーして空気読めて気が利かないとやっていけないんだなと痛感した秋。 日々お疲れさまです、、、
教育内容行事
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
新人教育って、本当にスタート地点ですし、そのときの対応でその人のその後の仕事の進め方にも影響してきますし、最初は丁寧に指導してもらいたいですよね。 同じ経験ありです。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
アルバイトでアパレル関係に勤めています。お母さんがお洋服のことで私に質問をしてきてもお子さんが「ママ!ねぇ!」と頻繁に呼びかけて会話にならず…お母さん大変だなぁと思っています。 元保育士としては何か気を紛らわすようなことができればいいのですが。笑 おもちゃなどを持っているわけにもいかないので、何か気を紛らわせるような声掛けなどあればお教えください!
幼稚園教諭保育士
かにちゃん115
その他の職種, その他の職場
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
もうすぐ進級&受け持つクラスが変わる保育士さんもたくさんいますよね。 私は0歳児なのですが、4月は保護者を求めて泣いていた子たちが、今は安心して私のそばで笑っている姿を見てじ~んとしています🤭 みなさんもこの年度末、ほっこりしたりじ~んとしたりしたエピソードはありますか? よければ教えてください🌟
幼児乳児
Hi16341634
保育士, 認可保育園
airabbit
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 小規模認可保育園
年度末退職する時に、うけもちの子の保護者さんと卒園児の保護者さん繋がっていて連絡してくれていて、卒園児が先生ありがとうって最後の日会いに来てくれたことです😭
回答をもっと見る
今契約で働いて3ヶ月。3末で辞めようか悩んでいます。 気持ちは今すぐにでも辞めたいです。理由は ①悪口、陰口多い ②自分も言われている ③園と自分のミスマッチを感じる ④長期休暇などの休みが多く稼げない 上記で辞めたいのですが、辞めて新しいところにいく気力もなく、悩んでいます。 ですが休みの日も嫌だなーと考えてしまうほど嫌です。 皆さんならどうされますか?
トラブル退職
わらびもち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。私も契約で働いています。 昨年度は正社員で働いていましたが、園と合わず精神的な病も出て、ちょうどこの時期に園に行けなくなり退職しました。 質問者様のように休みの日もずっと仕事のことばかりで夢に出たりと良くない状態でした。サインが出ていると思います。 私も辞めて新しく探すことは気力がなかったので3ヶ月は貯金を崩しつつ自宅でメンタル療養をしていました。他の職も検討しましたが、休む中でまた保育園の現場に戻ろうと決めた瞬間がありました。辞めてから見えてくるものもあると思います。 契約途中の状況だと悩みますよね…。担当者とご相談されてみて、精神的に辛いことをお伝えし判断を仰いでも良いと思います。
回答をもっと見る
『私たちずっと動きっぱなしなんだよね』は遠回しに私にもっと動けってことでしょうか? でも私が動くと子どものところにいてくれって言われるし、私の指示出しが悪いから動きづらい? ただ愚痴りたいだけなのかな?? 『すいません。ぃっぱい動いてもらって』って言えばいいのか? 動かない仕事がいいなら転職してくれ。 すいません。愚痴でした。
転職
マメ
保育士, 公立保育園
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
わーーーかーーーるーーーー 心より深く共感申し上げます。 ほんと文句ばっか言う!! でも、転職先なんて、ないでちゅもんねえ〜だからここで威張ってるんだもんねえ☺️いいこいいこ♡
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 今年は好奇心旺盛の子が多く、 どんな遊びも興味を持って 全力で楽しんでくれるので 日々色んな引き出しを出しながら 保育しています。 0歳児の高月齢の子達で何かオススメの 遊びはありますか?ほとんど1歳3ヶ月に なっている子達です。 参考までに最近は一角におままごとコーナーを 設置したところごっこ遊びのような 遊びも少しずつ楽しめるように なってきています。 ポットン落とし、棒落とし、リング通しなども 集中して取り組んでいる子も多いです。 設定保育は戸外活動や粗大運動で体を動かしたり 感触遊び、製作遊びを楽しんでいます。
ごっこ遊び0歳児保育内容
さわ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。緩衝材を丸めて小さなプチプチボールを作り、掴んだり投げたりしてプチプチの感触や音を楽しめますよ。他にはプチプチを床に敷き、その上を伝い歩きやハイハイで通ってみると、緩衝材の感触や気泡がつぶれる際の音を感じれます。良かったらご参考までに。
回答をもっと見る
わたしの知り合いで保育士を目指す方がいるのですが、小規模園と大規模園、どちらがおすすめか訊ねられて、回答に迷っています。これまでも、保育園って大きい方がやっぱいい?と言われたことはありますが、自分的には勤める上で小規模園にも良さはあると思います。 みなさんはどう思われますか?参考にさせていただけると嬉しいです。
小規模保育園転職保育士
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
小規模園、大規模園どちらにもそれぞれの良さがありますよね😊 あくまで個人的な意見ですが、 保育士としてのキャリアアップのことを考えると、まずは大規模園に勤めてみる方がいいのかなと思います。 小規模園だと3歳児以降の保育の経験を積むことができませんし、カリキュラム等も大規模園の方がしっかりと組まれているところが多いかと思います。(もちろん園にもよりますが💦) 行事もやはり人数が多く幼児もいる大規模園の方が様々な経験を積めると思います。 私の周りの場合ですが、大規模園から小規模園へ転職された方は数名いますが、小規模園から大規模園というのはあまり聞きません。 でも、乳児と接する方が好きだとか、一人一人とじっくりと関わりたいなどの思いがあるのなら小規模園の方が合っていますよね。 もし、実習で両方経験していないのなら、ボランティア等で実際に保育に参加してみて自分に合う方を選択するのも良いかと思います。
回答をもっと見る
異業種から保育士へなられた方、どのような媒体で勉強して試験を受けましたか? また、ユーキャンで合格できた方いらっしゃいますか? 私事ですが、看護師から保育士になろうと勉強中です。(ユーキャン)これで合格できるのか不安です。
保育士試験退職転職
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 私自身ではありませんが、前職場・現職場の両方で別業種→保育士資格をとった方が何人かいらっしゃいます! ユーキャン、その他通信講座、通信制の大学を利用していたという話を聞きました。 ユーキャンが合わず大学に通い直した方もいたので、合う合わないが結構大きいのかな?という印象があります!
回答をもっと見る
最近ストレスになってきている話です。 私が片付けを忘れて帰ってしまった時、帰り道で思い出して次の日に「ありがとうございます」と伝えようと考えていました。次の日になり補助の先生が片付けてくださっていたことを知り「ありがとうございます」と伝えると「いつも片付けているけどね」と嫌味ったらしく言われ、気分も下がり意識しているせいか他の先生からの言葉も嫌味っぽく聞こえ、職場にいるのが辛いほどです。 今日は園を1歩出た瞬間から涙が止まらず、相当ストレスになっていると気づきました。 そんな時の気分の変え方、乗り越え方を終えて欲しいです(泣)
ストレス幼稚園教諭担任
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れさまです。 そういう嫌味のようなことを言わないと気が済まない方、必ずいますよね😅 私は1年目ですが、呆れたように言われたり陰口を言われたり、あからさまに嫌そうに返事をされるのは日常茶飯事です。てんさんと同じく泣きながら帰ったり出勤することもあります。 わたしが乗り越えた方法は、「まあ、、出来ない自分が悪いよね〜」です😂自分を責めるわけではなく、出来なかったんだからしょうがない!!それだけです😊 あとは自分に出来ることをやって、つい忘れてしまったらまた素直に謝ればいいと思います。 (わたしのような出来ない人がいるから、偉そうに威張れてよかったね★と思いながら..😉) いろんな人への対処法や、気持ちの切り替え方法を学べる仕事でもあるんだなあと最近は思っています。 参考にならないかもしれませんが、、お互いがんばりましょう!😊
回答をもっと見る
1.2歳児用で、オバケが出てくる絵本を教えてください。因みに、 •ねないこだれだ(他せな けいこシリーズ) •ばけばけばけたくん •おばけだじょ •おしくらまんじゅう は絶賛読み聞かせ中です😊 その他に、コレいいよ!という絵本があれば、教えてください❣️
パート2歳児1歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
こわくない こわくない おばけがぞろぞろ おばけなんてないさ(歌を絵本にしたやつ) 1歳児クラスから読んでます。 私がと2歳児クラス担任になる度に読んでいる絵本…おばけマンション です。出てくるおばけが子どもたちに難しいかな?と思いきや ウケが良いです。
回答をもっと見る
私はエンジニア職を続けていたのですが、出産を機に保育に興味を持ち、資格を取得し保育園で働き始めました。職場では学生時代から保育専門で、という方が多くいらっしゃり、異業種からの転職組はあまりいませんでした。同じタイプの方でどんな理由で保育業界への転職を決めたのか気になります。ぜひ聞かせてください! また、予想していなかったギャップも知りたいです。
キャリア転職保育士
みのり
保育士, その他の職場
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
現在は離職しておりますが、私は保育士になる前はヘルスケアメーカーの広報宣伝部に所属して働いていました。私の場合は家族の急な不幸で地元に帰らなければいけなくなり退職し、その後知人からの保育士不足で大変・働いて欲しいとのお話とご縁があり保育園に勤務していました。職場見学の際にも好印象で、実際に働いてみたら楽しくて、結婚するまで働いていました( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 現在は離職している人が大半ですが、知人にも元保険屋さん・介護士・自衛隊にいた方など様々な方々がいました。
回答をもっと見る
私は公立保育所で勤務しています。 給与や賞与には満足していて、残業もほとんどないです。 娘の参観や通院の際には有休も取らせてもらえていて、土曜勤務も3か月に1回ほどしかないので助かります。 ですが、保育方針があまり好きになれず、自分の娘は公立保育所には通わせたくないと思っています。(なので私立の保育園に通っています) そして今の勤務先は上下関係が厳しく、毎日先輩方に怒られないようにとても緊張して働いています。 毎日辞めたいと思いながら働いていますが、こんなに勤務条件がいいのに辞めるのはもったいないという思いもあり、ぐるぐると悩んでいます。 もしみなさんがこの状況ならどうされるか教えてください🙇♀️
公立転職ストレス
えりか
保育士, 保育園
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日おつかれさまです^ ^ わたしだったら、人間関係は自分の気の持ちようで改善の見込みあり(動じないスキル、スルーするメンタル等)、娘のためと思って頑張れる範囲だったら給与と休みの取りやすさ残業なしを選びます。 我慢できないほどなら他を探します。 とはいえ今の私は独身実家暮らしなので、保育方針と人間関係重視で、給与残業休日は二の次です。 今のえりかさんも条件が明確になっているのではないでしょうか😊
回答をもっと見る
1.2年目はボロボロ。 3年目になって、大変な事を任せられるようになり、 4年目になると影のリーダ!と呼ばれるようになり。 1.2年目には想像もしていなかったほど、先輩や後輩と楽しく働けているとか…驚きだわ。 研修で言ってた通り、先輩は後輩を指導するけど、 後輩は直そう、良くなろう。と日々頑張るけれど。 先輩自身も後輩の時にいじめられた。厳しかったからといって、同じ事をしてたら永遠に保育士が増えない気もする。 口ではお給料安いから辞めるとか言えるけど、 内心、先輩との人間関係がキツい。って思ってる人少なからずいるはず。。 ってよく最近思うようになった。。
後輩先輩保育士
ちび
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
おっしゃる通りです。日本人によく多いのが、苦労の押し付けですね。自分がやられたから後輩にもやってやろうみたいな。少なくとも私は、後輩には厳しいと指導はしたくないかな。
回答をもっと見る