しんどいです。。

りー

保育士, 認可外保育園

短時間パートで担任してる人いますか? 今、9時13時の週5で担任してます。朝だけだと連携が難しいとか工作したり連絡帳書いたり荷物チェックしたり子供の面倒をみたり、日案書いたりと忙しいです。。初めて保育士になったので経験もなくとまどってます。 認可外なので、一人で0才児4人、1才児3人みることもあり毎日くたくたです。こどものけがなどもでるといけないし、神経使います。もう一人保育士さんがいたら目が届くのになあておもいます。保育士配置基準も満たしてない。保育補助のひともわたしがくるまで一人で3人みてたみたいです。 シフトもガンガン増えてくる。もうやめようかとおもってます。 責任も重くて仕事量も重くてしんどくて。 1月に入って、子供の保育園の休園などでいけてない日もあり実質はまだ1か月くらいの勤務です。 同じような境遇のひとがいたら話したいなとおもい書き込みました。 メンタルも弱ってるため、優しいコメントをお願い致します。。

2022/03/15

16件の回答

回答する

今まで三つの園を経験しましたが、パートさんにそこまで負担をかけるところはなかったです。基本、担任の補助で書類はあって連絡帳くらい、短時間の人は基本なかったです。 もっと負担かるく働ける園がたくさんあると思います!

2022/03/15

質問主

ありがとうございます。 タイミングがまだわからないけど、転職活動しようかなと思っています。すぐに辞めれそうにはないけど。補助の仕事から始めたいなとおもいます! ありがとうございます(^^)

2022/03/15

ビックリしました、、!自分が書き込みしたのかと思うぐらい似ていて。。苦笑 (→詳しくは私の過去の質問見てください🙋‍♀️✨) 初めまして。認可園で週5日、5.5時間勤務(昼ごはん時の休憩30分は無給)のパートをしている者です。3人の担当児がいて週リーダー(日誌も書く)、1月まで週案(1歳に満たない子がいたため)、連絡帳代わりのレポートを週に一回×3人分(←基本的には必ず持ち帰りになる)をしています。 私も担任は初めてで、週リーダーはやらない話だったはずだったのに、お便りまで頼まれて。(お便りは主任に相談したのち、なんとか勇気を出して断りました) りーさんも初めて保育士になったとのこと、書類も週リーダーも慣れるまで大変だったこととお察しします。私は保育士試験で資格を取ったので、書類に慣れるまでは今以上に大変でした。 ウチは、定期的に雑誌に取り上げられている園で、周りから見れば評判の良い園だと思います。 、、が、働く側としてはブラックで、認可園でも定員を3人オーバーしていたりで0歳児でも1歳に上がったことを理由に4人担当がいる先生もいます。 私は子どもが幼いため、持ち帰りが多いと、寝かしつけ後に書類→遅く就寝→朝は子どもが早く起きて寝不足、、というかんじで、去年は本当にパートでいる意味が分からなくなるような一年でした。、、で、来年度は4時間勤務予定のOKが出ていたので、担任以外でと頼んだのに1歳児担任(5人担当。←書類が確実に増える)に入れられていたので、辞めることにしました。ちなみに、短時間パートで担任は私だけで、それが1番の不満の原因です。 周りも、辞めるのをとどまった人が多く、続けることにした人たちも人事が出た途端、不満の嵐でした。。。 正直、辞めることにしてよかったです😣 りーさんもお子さんがいらっしゃるとのことですし、、定時に帰れたり、きちんとパートと正規の線引きのある園を見つけて働くのもありだと思います。 ちなみに私は、今のところは公立で転職先を探し中です💡お互い、育児と仕事の両立、頑張りましょう😊✊

2022/03/15

なかなかお返事できず、すみません😣💧 辞める時はギリギリ1ヶ月前に園長に伝えました💡 私の場合は、園長との面談(年明け頃)で"持ち帰りがあると家庭に支障があるから担任以外を希望したい"的なことを直接話したのですが、それでも担任に入れられてたので、再度話をする時間をいただきました。 仲の良い先生は同じように"担任なら職場を辞めたい"と訴えて担任以外にする約束をしてもらっていたのもあったので、私も家庭的に担任は厳しいと伝えたのですが、"約束はできない。全員の言うことを聞くわけにいかないのよ"と園長も言ってきたのでそのまま辞める決意をした感じです😅(←私が入るはずの枠が埋まらず、先生方は園長に怒ってる。苦笑) 結局、他に担任以外を希望してた先生の希望は通り、私からしたら先着順みたいで気にくわないですが、仕方ないですね😇 しかし、転職先を決めずに辞める決意をして、かつ担任だから有給があるのに休みづらかったり、就活するの周りに言いたくなかったり、、、。でも帰ればすぐに迎えで子どももいるから電話も落ち着いてできないし、、時間確保のために理由付けて休もうか考え中です💦りーさんだったら、どぉやって就活の時間を確保しますか?

2022/03/22

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

遊び

0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!

乳児0歳児2歳児

ちゃむ

保育士, 保育園

22025/07/10

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

認定こども園で働いています。 私がやった訳ではないのですが、数年前に0歳児クラスの担任の先生が、 「ホウ砂は危ないから、子どものおもちゃに使いたくない」 とのことで、目薬を使ったスライムを作って紹介していて、それがすごくいいなと思いました。 たしか、0歳児クラスの子どもたちに触らせた時はジップロックとかに入れて、透明なビニールテープでジップロック全体を巻いてカバーしていたはず…🤔 記憶があいまいでごめんなさい💦 1、2歳児クラスなら子どもにもよるとは思いますが、そのまま触らせても大丈夫じゃないかなと思います。 やったことはないので参考にならないかもしれませんが。 子どもたち、喜んでくれるといいですね☺️

回答をもっと見る

行事・出し物

未満児合同保育している小規模保育園に勤めています。毎月あるお誕生日会なのですが、0〜2歳全員が楽しめて飽きずに見れる 10分程度の出し物を教えてください!ジャンルは問いません。

誕生表部屋遊び0歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

62025/03/13

tanahara

だるまさんの絵本はどうでしょう 絵本に合わせて1歳や2歳は一緒に動くのも楽しいです。 あとはケーキをつくるパネルシアターやってる人いました! 童歌などもおすすめです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一年前から派遣で勤務してる園で人事発表があり、 来年度0歳児の担任になる事がわかり、困惑しています。 派遣で担任ってよくあるのですか? 3年前国試で資格を取り、補助でやる事が主で 連絡帳程度です。主となってやった経験がなく、 今後正職員になる予定もないので、 書類などほとんどやった事がなく、不安しかないです。 4月からも3ヶ月更新と言われており、事前に打診もありませんでした。 補助が自分でも合っており、次もフリーと思っていたので、全く予想外の人事です。 現在派遣会社に相談していますが、変更は厳しいのでしょうか… 楽しく働けていたのに、3ヶ月後に辞める事になるのではないかと 気分が落ち込んでいます。 甘ったれるなと言われそうですが、不器用で仕事と家庭の両立を 最優先にしたいので、できればやりたくないです。

連絡帳記録0歳児

かじやま

保育士, その他の職場

32025/03/08

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

初めまして。 私は正職員として担任をもってきた立場ですので、契約さんや派遣さんの立場やお気持ちは詳しくは分かりませんが 働いていた園でも、やはり正職員不足の年は契約社員の先生が担任を持たされていたことはありました。悩んでいた後しぶしぶ受け入れてましたがなんで契約で…って不満はこぼされていましたね。お給料やボーナス等、手当に違いがあるでしょうし、どこかで何で私がやんなきゃならないんだって思うことも度々出てくるかもしれませんし、思うことがたくさんあるのならやはり断るべきかと思います。気持ちよく引き受けられるなら話は別ですが…難しいですよね。 書類なども多いと思いますし、計画や製作準備等、家庭との両立が最優先であればやはりきついと思います💦断ることは、おかしなことではないと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。

保育室幼児遊び

Mio

その他の職種, その他の職場

22025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

言葉かけ乳児2歳児

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/07/29

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです

水遊び

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

22025/07/29

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

10票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/04

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/03