minder_Si4NVWpXBQ
元幼稚園教諭.保育士です。現在な子育てに専念しています がひと段落したら復帰する予定でいます。
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
その他の職場
まだお悩み相談の投稿はありません。
やはり2回言っても、急ぐ気配のないペアの先生! どっちが正社員なのか臨時か わからなくなってきますね! 今までにないくらいきついです。 楽しくしたいんですが、それよりイライラが 先にきてしまって… あと9ヶ月もつのかな…行事もあるのに… なんで経験ありの年上に年下の私が言わないといけないのかわかりません。
保育士
もも
保育士, 保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ももさんは、臨時なんですか⁇
回答をもっと見る
退職された先生が何度言っても園に遊びに来てしまいます。個人情報等もありますし強くお伝えするも全然響かず。そういう人が今までいて事件などに発展した方がいればお教えください…参考にしたいです。よろしくお願いします。
トラブルパート保育士
あーみん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
個人情報のことはわかりますがなぜ ダメと言いつづけるのですか? 私の園にも退職した先生が遊びに来ることもありますが…別にウェルカム!ですよ。
回答をもっと見る
新卒です。 毎日毎日サービス残業。定時に終わる日なんて全くない。 仕事が終わっても、先輩が帰るまで帰れません。 これは社会に出たら普通なんですか? 耐えられないです。 こんな働き方でやって行ける気がしません。
残業先輩正社員
とうふめんたる
幼稚園教諭, 幼稚園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
確かにそんな感じになることもありますね。
回答をもっと見る
なんか最近叩かれた!みたいな子供のやりとりが多くて… 少し仲良くなりだした子どもたちが少し距離取るのが難しそうだし私が余裕なかったのも大きな原因なんだろうな。 実際見てても違うで!言いながら叩いたり…… 思いっきり叩いたりじゃなくて並んでて押したり押されたり…… 完全に止め切れてない私が悪いし落ち込む 全体と個々を見る難しさを1人担任のこの1ヶ月で感じて 辛い支援の子追いかけてたらグッダグダ
新卒4歳児幼稚園教諭
り
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
先生が見守っている中での、そういったドライブはあっていいと思います。やられたら嫌な事、やっては行けない事を学ぶ時期ですよね〜 ただ怪我させないように、止めるタイミングは難しいですよね💦
回答をもっと見る
今2歳4ヶ月になる娘がいます。1歳半頃からイライラ期と見られる行動が見られ、落ち着いてきたなと思っていた矢先、、、最近かなりイヤイヤ炸裂しています。。特にお風呂はどうしても嫌で、一日の終わりに、イヤイヤと戦って、お風呂に入れるのが、正直、きついです。おもちゃや泡風呂、シャボン玉など色々試してみますが、効き目は一日のみです( ̄∀ ̄)何かお風呂に楽しく入る方法はありまんか??アイデアを教えてください。
子育て遊び2歳児
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お風呂が嫌なのでしょうか、それともお風呂に入らずやりたいことでもあるのでしょうか。または、いやいやを楽しんでいる様子などありませんか? 何度でもやってあげられる、華美にならないご褒美があるといいかもですね。お風呂入り終わったら、お母さんがだっこしてあげるから電気自分で消してみる?とか、寝る前に好きな絵本選んでいいよなどなど。お菓子やシール貼りなどは、子どもにとってご褒美が豪華すぎますので、それができないとやらない子になることもあるようです。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月たとうとしています。6年目正規保育士です。 前の保育園とやり方がちがい、全て細かく色々決まっているので覚えるのに苦労しています。。 え、そうだったの?しらなかった。 あ、そうだった。 え、初耳。。なことが多く。。一度聞いたこと教えられたことは覚えて実行したいもののまだしみつかず。。なかなか苦労しています。書類も全て動き一つ全て細かいので。。まだ3ヶ月。覚えるのにミスはまだ許される範囲内でしょうか?わからんだらきいてね、といって下さいますし、自分からきくようにしていますが、想定外なこともあったりして、え、そうなん?とゆうことがあったりと毎日頭パンパンです。メモっても体にしみつかせないといけませんし。前の保育園のときは、まあ、いっかでおわってたこともだめだったりするので。。 励ましコメントいただきたいです。笑寿退社して給料たかいのだけでまさかのまた正規で入ってしまいましたが、仕事内容考えると少し後悔してます。もう正規で働く体力が精神的にも肉体的にもないのかなと日々痛感しています。
内容記録給料
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
chi7437
その他の職種, その他の職場
わたしも保育園から幼稚園に転職しました‼︎3ヶ月頃のわたしなんて、やっと出勤に慣れたくらいだった気がします!笑 この頃のミスなんてミスじゃありません!笑 後々先輩の先生たちによく言われたのは、わたしが経験者だからっていう変なプライドを持たず、園の方針に忠実に従ってくれたから聞かれても答えやすかった、ありがたかった、言われました。 正直始めの頃は、そこ重要⁈っとか思うこと度々ありましたが今となっては今の園のやり方が身についています。最初の年ということに甘えてたくさん聞いて失敗しても失敗になんて入らないと思いますよ☆ ご結婚されたということですので、もし体調崩してしまったりするときにはまたお仕事自体考えてみてもいいと思います。自分の人生ですから!1番幸せな選択を選んでいけたらいいですよね☆
回答をもっと見る
同じ一歳児さんでも積極的に保育者のところに寄ってきてずっと遊んでもらえる子と、1人ひっそり遊んでる子っていますよね。そのひっそり遊んでるのもそれは成長の過程で大事なことなのでいいのですが、もっと保育者と密に触れ合ったり遊んだりして、言葉のシャワーをもっと浴びせてあげたいなぁとか思ったりするんです。でも、その子と向き合おうとすると、他の子どもたちが、わたしの元へやってきて、その子から引っ剥がされるのです。。 何かいい方法はないかなぁと思うのですが。。 アドバイスいただけるとうれしいです。
シャワーパート1歳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ぷー
保育園, 幼稚園
こどもの嫉妬?可愛いですよね😂 引き剥がさられる時、ひとりあそびをしているコは、どんな様子ですか?
回答をもっと見る
一昨日の夜中から熱出し、今週は学年懇談会。 無理してでも行こうとしたけど、ダメだった。 学年懇談会の日程ズレて保護者にも迷惑かけた。 今はコロナ流行ってるからコロナ疑惑もでた。 自分の体調管理が不十分だったためにおきたこと。 自分のせい。保護者や先生達に合わせる顔ないです。 どうしよう。
懇談会3歳児保護者
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
海外在住です。先生も人間ですから、体調が崩れるのは仕方のないことですよ。私も日本で生活しているときは同じような気持ちになり、体調を崩した自分を責めました。けれど、そんなの海外ではあり得ません。みんなメール一本で無理せず休みます。体調不良で出勤されても、生産性悪いし、感染したり、迷惑しかないです。少しでも多くの人が日本のやり方がどれだけ世界から遅れているか(コロナ対応もその一つです)世界のニュースを見て知って欲しいです。 どうぞお大事にしてください。
回答をもっと見る
所長が怖いです。毎日何か言われるんじゃないかと思ってしまいます...先週は持ち帰りで月案を家で入力。相方とLINEで打ち合わせし、帰ってからも仕事。わりと頑張ってるんじゃないかなー自分って思う。会議の時間なんてビクビクが凄い。何か言われるんじゃないかと思うと恐怖。保護者の対応もあり、あたふたな毎日なのに、褒められる事一つない。 皆さんも一年目はこんな感じですか?辞めようか、転職しようか考える毎日です...
会議月案保護者
たいよう
保育士, 公立保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日のお勤めお疲れ様です。 帰ったら早く寝たいのに、持ち帰りの仕事に追われてるのですね。凄く頑張っていると思います(^ ^) あと、一年目であればもう少し周りも配慮が必要だと思います。 私の園では(今は退職しましたが)一年目の先生には寛容な態度で接しているので、大変ながらも笑顔で保育が出来ています。
回答をもっと見る
1歳児の男の子の噛み癖でとても困っています。家でも、自分の要求が通らない時など、お兄ちゃんを噛んでいるようです。なるべく噛ませないように見張るみたいな役割になってきていて、しんどいのですが、どのように接したら一番よいでしょうか?
噛みつき1歳児
ヒロコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
見張るのではなく、その子が言葉や仕草で要求を出せるように側について、口が出そうになったら その子がしたかった事を大人が言葉に変換してあげると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
児童要録、訂正する時は 修正テープではだめでしょうか、 訂正印が必要ですかね( ; ; )
要録正社員担任
にこ
保育士, 幼稚園教諭
ぷー
保育園, 幼稚園
園によって、違いますよ。 私の園は訂正印です(^^)
回答をもっと見る
保育士歴としては1年半で産休に入りました。1人目を産んで3ヶ月で就職、今回2人目です。もともと計画出産でしたのでわたし的には嬉しいのですが、この1年で後輩が入ってます。来年の2月(もしくは4月)復帰ですが、先輩面は仕事内容を考えると出来ません。が、そんな事でいいのかなと思う自分もいます😅 正直2年度働きましたがどちらもまる1年いた訳では無いので復帰してからまた新しくやり直そうという姿勢でいます(園長にも伝えている) 歴としては3年目で戻ることになるので先輩達には仕事の出来なさに色々な顔をされるかと思いますが、どんな立場で戻ればいいのかふと疑問になってしまいました😅 後輩達と同期感覚なんて保育士の仕事舐めてると思われますでしょうか😶⚡️
産休後輩内容
ぽお
保育士, 認証・認定保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
産休お疲れ様です(^ ^) 一年半働いたのでしたら、園行事などは一通り経験していると思うのであまり立場は考えずに今まで通りの保育をして大丈夫だと思いますよ(^ ^) 復帰後、もしその後輩と同じクラスを受け持つのであれば「私も学んでいる途中だから」と、時々アピールしながらで大丈夫じゃないですかね。
回答をもっと見る
幼稚園に勤めて2年目です。 1年目からずっと悩んでいますが保育が上手くできずほんとに辛いです。 去年年少を受け持ち、持ち上がらず再び年少を持っています。年少は2人担任なので経験のある先輩と組んで日々保育をしています。 去年は8年目の先輩と組み、自分の無力さ、学習能力のなさで先輩によく怒られていました。 今年は30年近く務めてる大ベテランの先生と組んで行っています。私なりに去年の反省点を活かして取り組んでいます。しかしまだまだ未熟で先輩にフォローされてばかりです。 未だに制作などの活動でも効率よくできず、そして上手く教えられずよくダメだしをされます。 人とのコミュニケーションも下手なので保護者へ話をするのも未だにガチガチでテンパる。ほんとにダメダメです。 1年目は始めたばかりだし……となります。 しかしもう2年めです。後輩も入ってきて自分は見本にならなければならないのに未だに全然成長出来ておらず、そのうち後輩より出来ないなんてことになるのではないかと不安です。 不器用なので保育後の作業も人より時間かかり、職員とのコミュニケーションも上手くとれない。 私は社会不適合者なのでしょうか? 保育以外の転職も視野に入れてますが、変えたからと言ってそこでも同じようなことになりそうで仕方がないです。
コミュニケーション先輩保育内容
ふぁるふぇん
幼稚園教諭, 幼稚園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして。以前幼稚園に勤めていました。 毎日お仕事お疲れ様です...そして真面目に頑張っていらっしゃってすごいなあと思います。 ベテランの先生と組むと、勉強になる反面自分の未熟さに嫌気がさしますよね...でももう2年目と言っても、まだ2年目です。 まだまだ先輩にフォローしてもらって、勉強で良いと思います。反省することは大事ですが、そこまで自分を追い詰めることないと思います! 私は3年終わってやっとペースが掴めて楽しくなって、5年終わってだいぶ慣れたもんだなあと実感しました。 昨年と同じ年少クラスとのことなので、少なくとも身についてることもあると思うので、その程度で良いと思います!そこに少しでも余裕を持って、自己肯定感を高めながらやっていったほうが良いと思います! ひとまず3年やりきったら、きっと手応えを感じられると思います...!
回答をもっと見る
新卒で1歳児担任を持った方に質問です。 どのようなことに気をつけて子どもたちと関わっていましたか? 他のクラス担任との人間関係はどのようにされていましたか? 全般的にどのようなことに気をつけていましたか?
新卒1歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
chi7437
その他の職種, その他の職場
元保育士、幼稚園教諭の者です。 初めて受け持ったクラスが1歳児さんでした。0.1.2と全てのクラスを担任させてもらいましたが1歳児さんはとっても可愛いけど大変なことも多かったです。 生活面では自分でやりたいけどうまくできない、おもちゃを貸したくない、あれが欲しい、これはやだ、もっと遊びたい…etcなど子どもらしい感情がたくさん芽生える時なんだと思います。言葉が出ないので、噛みつきや引っ掻きなども多くありました。先輩先生たちは、決して怒るのではなく一人ひとりの思いを受け止めながら、代わりになるものを提案してみたり、他のことで気を紛らわせてみたり…と丁寧に関わる姿が印象的でした。そうすることで子どもたちも、気持ちが安定していたような気がします。どうしても時間に追われて叱ってしまったりしたくなりますが、叱って言うこと聞かせるのは簡単だよね、でも子どもたちの気持ちはどうだろうと姿をもって教わりました。また、怪我や友達とのトラブルなどを保護者の方に報告する時は必ずどのように伝えるか相談してからがいいと思います! クラスの先生たちとはお昼休みや休憩中に子どもたちの話はもちろん、家のことや身の回りのことなどいろんな話をしました。そうすることでとてもチームワークが良くなり、辞めた今でも家族のように仲良しです。厳しい先生ももちろんいますが、悩みを相談してみたり、自分が話しかけてみたりすると案外根が優しくて情に厚かったりします‼︎ 子どもたちを見る現場ですから、子どもたちとはもちろん、先生たちともいい関係を築いて温かい雰囲気を作ることが大切だと思います。 影ながら応援しています☆
回答をもっと見る
2歳児にはどんな話し方すれば話聞いてくれるのでしょうか。とても難しいです。 制作の説明もそうだしどうすればいいか。。
制作2歳児
Iさん
保育士, 保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
元幼稚園教諭(未就園児もやってました)で現在2歳の育児中です! 2歳って興味はあるけど、技術と理解力がまだついてこないので大変ですよね💦 そして、月齢差が激しい… 私はいつも、とにかく自分が楽しむ事を意識しています! 楽しんでやるとほとんどの子が興味を持ち話を聞こうとします。 視覚で伝わるように工夫します。 でもそこからは個人差で伝わらない事もありますが、こればかりは個々での対応しかないですかね💦 『今日も楽しかった』が一つでも持ち帰られたら良し!だと思います😊
回答をもっと見る
保育士になって仕事をはじめてからずっと後悔・・・。この職場を選んだことも後悔してますが自分があまりにも保育が出来な過ぎて辛いです。 今年いっぱいで今の職場とはおさらばしようと思っています。保育士ではなく違う職業も視野に入れてみようと思っています。💦
保育士
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は保育経験14年です(副主任をしていましたが、現在は結婚退職しました)が、さやさんのように「自分があまりにも保育が出来なすぎて」と、思われるかたの方が、今後素敵な先生になるのを何度も見てきました。さやさんの真面目で素直な性格は、保育士にとって1番重要だと私は思います。 子どもが好きならば、少しでも保育関係の仕事について欲しいと切実に思います。
回答をもっと見る
未経験ですが保育士として働ける場所を探しています。 年度途中のこの時期に入職するか、来年度入職を目指すか悩んでいます。 新人を受け入れる側として、どちらが職場になじみやすいとか、入職の時期のおすすめがあったら教えて下さい。
転職保育士
ゆう
保育士, 保育園
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。事情は園それぞれだと思います。今働いている園では、以前、自分で勉強して保育士の資格を取って何年も働いていない40台の先生(保育年数はゼロです)が入ってこられました。周りの先生も丁寧に教えてくださっていたので、すぐに馴染み仕事も覚えていらっしゃいましたよ。その園の先生同士の雰囲気など教える体制があるかだと思います。 渡個人の意見としては4月は結構みなさん余裕がないので、途中で入職できるならそれも在りかなぁと思っています。
回答をもっと見る
クラスの子どもからお手紙を貰いました。 お返事を書こうと思うのですが、子供への手紙を書く時に何かオススメの手作りカードとかありますか?? キャラクターの便箋で書こうかとも思ってます、、。
キャラクター
K
幼稚園教諭, 幼稚園
なな
保育士, 保育園
子どもからのお手紙って、なんて書いてあるか分からなくても嬉しいですよね。 便箋で書くお手紙もいいですが、画用紙で作った動物(ネコやぞうなど)の裏にメッセージを書いてあげるのもいいかと思います。 封筒と中身がバラバラにならず、かつ裏返すとすぐにメッセージが読めるので子どもに好評でした。
回答をもっと見る
梅雨の遊び で何かいい案下さいな〜🤔💭 2歳児3歳児 でお願いしたいです😭
3歳児遊び2歳児
コスモスぐみ
保育士, 保育園
なな
保育士, 保育園
3歳児ぐらいになると簡単なルールのある遊びもできると思うので、新聞紙に乗ってジャンケンで負けた子は新聞紙を半分に折ってどんどん小さくしていくゲームはどうですか? 最後はその新聞紙をビリビリにして遊ぶとか! 後片付けが大変になってしまいますが…。
回答をもっと見る
5月なのに、猛暑。何して遊んでますか? 活動の流れは、時間配分は、どのようにしてますか?
遊び
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ひよこ
保育士, 保育園
こんにちは😌 5月なのにとても暑かったですね‥ これからはより暑くなりますね😭 暑い日はとにかく、朝の会やおやつを早く済ませて 早めに外に出て30分程体を動かして 短い時間でお部屋に戻る!! そしてお部屋遊びで火照った体を落ち着かせてから、食事にしていましたよ😌
回答をもっと見る
回答をもっと見る