定年を数年後に控えた男性会社員です。セカンドライフの仕事として、保育士...

かっきー

保育士, 保育園

定年を数年後に控えた男性会社員です。 セカンドライフの仕事として、保育士を目指しています。 資格も取りましたので、来期から正社員として働けるよう就活を開始しました。 しかし未経験者のおじさんが新人として就業することに対して不安がない訳ではありません。 もし皆さんの保育園にそのような新人が現れたとしたらどんな感じでしょう? 保育士の皆さんの正直な感想をお聞かせください。

2020/08/20

21件の回答

回答する

私は素敵だと思いますよ! セカンドライフでやりたいことやれるなんて素晴らしい。 でも、保育士は思っているよりもとてもハードで仕事も細かい作業などもあったりと大変なことが多いんです。それを頭に入れておけばきっと、大丈夫だと思いますよ!!!!

2020/08/20

質問主

ありがとうございます。 1日だけ体験をさせていただいたことがありますが、おっしゃる通り大変疲れました。 それに加えて細い作業もあるんですね。 覚悟しておきます^ ^

2020/08/20

セカンドライフとして保育士として働きたいというお気持ちは素晴らしいです。 資格は独学で勉強なさったのでしょうか?すごいな!と私は学校を出た人間なので、独学なんて無理なので笑 しかし、資格は資格。必要なのは、現場での立ち振る舞いや行動力や子ども達への接し方など、現場に出て実際にやってみないとわからないです。 1週間ご経験された際には現場の先生からはなんてアドバイス等いただきましたか? 正直な話学校を出た新卒の方や元々パートや補助で保育園勤務された方で社員になられた方と独学で勉強された方とは差が出ると思います。 学校では、実習をしているからです。 今はどうかはわかりませんが、私は1ヶ月ずっとその園で実習をして、自分で指導案を計画して、担当の先生に見てもらって何度も何度も手直しして、これなら大丈夫とOKもらえるまで書き直して1日自分が中心となって保育を回す。 この経験があるからこそ子ども達にどんな遊びを提供できるのか、子ども達にどんなふうに声がけしていいか、どんなふうに接した方がいいかなどなどある程度は新卒の方の方が見えてると思います。 一方で、実習とかなく独学で資格取られた方は、資格をとってるだけだから経験がない。0からのスタートで、現場に出た際何をしていいかわからない。 ただ同じ担任の動きをじっーと見ているボランティアさんみたいな感覚です。 私とペアで働いてる先生も独学で資格取られた方で、勤務してしばらく経ちますが、未だに何をしていいかわからずボッーとしたり、リーダーとサブの動きを一通り確認しながらメモはするけど、全然覚えられないできていない。 正直足手まといだなと感じることもあります。  まずは正社員で働く前にパートとかで4月まで働いてみて現場の動きを一通り覚えてから、正社員で働くのを私はおすすめします。 人それぞれ覚えがいい、悪いあるのは仕方ないけど、現場で働くならばそれなりに資格をとるだけじゃなくて、すぐできる手遊びを10個以上覚えてくるとか、生活の歌を覚えてできるなら片手でもいいから弾けるようにしてくるとか、季節の歌を歌えるように覚えてくるとか、子ども達と踊るダンスや体操を踊れるようにするとか何か1つ自分の強みを持ってた方が楽かもですよ! 私は秋に実習が多かったため、秋によく歌う曲ばかりしかまともに弾けない時期がありすごく悔しくてピアノ練習しました。 まだまだ未熟なので毎日勉強してます。 長くなりましたが、かっきーさんのご活躍をお祈りしています!頑張ってくださいね!

2020/08/21

保育士資格取得おめでとうございます。 人手不足の業界に興味を持って入ってきてくださってありがたいです。 以前、60過ぎの保育士未経験男性が別時期に2名お手伝いとして来ました。 Aさんは皆にとても感謝されていましたが、Bさんは正直辞めて欲しいと思われていました。 ふたりの違いを挙げていきますね。 Aさん ・明るく、保育士、保護者、子どもとのコミュニケーションが上手 ・力仕事、工具を使うような園の修繕作業、農作業など女性だけでは大変なことが得意で進んでやる ・昔からの遊び(こま・めんこ・紙飛行機など)が得意で子どもに教える ・自分は未経験なので教えてほしい、覚えたいという気持ちがある ・分からないことはすぐに聞き、勝手な判断をしない ・女性がセクハラ、気持ち悪いと感じないような冗談を言ったり褒めたりと、女性だけの職場でうまく立ち回る Bさん ・数十年前の常識を現代に当てはめようとする ・子どもから目を離す ・子どもに適切な声掛けをしない ・任された仕事をしない ・タバコ臭いなど清潔感がない ・言葉遣いが悪い(いわゆる男言葉) ・自分が1番年上だからか偉そうでプライドが高い ・細かい仕事(お茶のあとコップを洗うなど)に気づかない。気づいてもやらない 同じような立場でも、その人の人間性次第ですよね! ご活躍をお祈りしています!

2020/08/21

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士2年目、2歳児担任です。 もうすぐ2月になり、リーダー週も何回もしているのに全く上手に保育が出来ません。毎回先輩を怒らせてしまうし、指示できないし、何か話さなきゃと思っても言葉が出てこないしで最悪です。先輩がリーダーになっているくらい何もできません。事前に流れを相談するのですが、その通りに進まないし、私はリーダー向いていないです💦どうしたら子どもを惹き付ける保育が出来ますか、?

主任先輩保育内容

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/01/26

とかげ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園

リーダーの週って緊張しますよね。2年目ということですが先輩が助けてくれる環境も素敵です。 いきなり全て回せるリーダーになろうとせず、ここはうまくできたってところを探していき、緊張せずに進められるようになっていけば気持ちにも余裕ができてくるかねと思いました。 私も新人の先生のフォローをしますが向いてないだなんて思ったことはないですし、スマイルさんの先輩もきっと同じことを思っていることと思います。3年は経験を積む時間と思って、うまくできたところを見つけていきましょう!自分が楽しむとと自然と緊張しない保育になっていきますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で仲良し?というかプライベートでも仲良しみたいな人がいない。 勿論、もう社会人なので、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってしまえばそれまでなのですが、〇〇先生とご飯行った〜とか、〇〇先生とはプライベートでも仲良しなんだよね〜という話を聞くと、今の職場ではそういう仲の人がいないので落ち込みます。前職では先輩でも後輩でもご飯を行ったりという関係が出来ていたので尚更落ち込みます。 皆さんは今の職場での人間関係はどうですか? 話そうと思えば話せる人はいるし、相談しようと思えば相談できる人はいるけど、プライベートの日まで付き合いはなかったり、ご飯は行ったことがないという関係性で終わってます。ご飯行きたいですと言ってもいいのかなとか、連絡先知りたいなーと思っても聞いてもいいのかなと迷ってしまいます。

後輩連絡帳先輩

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

32025/03/27

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ものすごくわかります!!! 私自身自分から誘うタイプではなく 誘われたら行くタイプなので 誘わないが続くとこの人誘わない方がいい?になるのかなと最近思い 自分から誘うことを頑張ってます笑 相手に迷惑かな?とか考えちゃうし、 誘う第一歩って大きいですもんね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士を辞めたいです。 保育士一年目です。 自分が保育園にいる頃からずっと保育士を夢みて、4月に出身園に就職しました。 今は2歳児の担任で、私含め3人の先生でクラス担任をしています。 ほとんどの先生は優しくて、お休みも取りやすい、どちらかと言えばホワイト園だと思います。 人手に満足できるかと言われればそんな事ないですが、完全に無理!ギリギリ!という訳では無いです。 でも1人、苦手な先輩がいて、挨拶も質問も全部無視で、『邪魔』『いらない』『こなくていい』これしか言われません。 来年一緒に組むことになったら嫌だなぁと正直思います。 運動会、お楽しみ会、クリスマス会…… なんだかんだで、行事もたくさん乗り越えて、苦手なピアノもたくさん練習して頑張ってきたのですが、最近は何も頑張れなくなってきました。 大好きな推しも、イベントに申し込まなくなったし、テレビを見てもあんまり笑えません。 友達との約束も乗り気じゃなくなってきました。 そうこうしてるとき、友達に勧められ、心療内科を受診した所、『双極性障害』『自閉スペクトラム症のグレーゾーン』と診断されました。 まだ、診断結果どころか、心療内科を受診したことすら、親にも職場にも言えてません。 多分言ったら休職できるし、親も責めたりしないと思います。 でもなんか、いえなくて。言い出せなくて。 薬もトイレで隠れて飲む毎日です。 そしてとうとう、なんだか職場に行けなくて インフルエンザと言って1週間、お休みしてしまいました。 ズル休みだなって自分でも思うし、人生初の仮病とズル休みに、罪悪感でいっぱいです 罪悪感があるからこそ、スッキリもしないです だけん早く、診断書貰って、休職させてもらえよって感じなんですけど、言い出せないです。 インフルエンザという名目とはいえ、1週間お休み頂いてるし、インフルエンザは嘘だし、尚更言えないです。 どうしたらいいんでしょうか、 どうするのが正解ですか? まず何から始めたらいいんでしょうか? もう何もかも分かりません 2月末には新しいクラスに配属が決まって、来年がスタートします。 こんな私が来年は元気に先生できるのでしょうか、 長々とすみません。 読んでいただいてありがとうございます。 こんなダメな私に、喝をいれてください。 やり方を教えてください。

トラブル先輩退職

やまみー

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

52024/02/09

tanahara

嫌な人いますよね。なんでこんな人が保育者なの?と思う人うちにもいました。 そして辛いですね。 ただ、嘘は一度つくと重なってどんどん膨れ上がっていきます。 嘘に嘘が重なってもっと苦しくなると思います。 なので、まずは家族に正直に全て話をしてみるのが良いと思います。 そして、園長にもきちんと診断書をもって話に行きましょう。一人で怖いなら家族も一緒に来てもらうと良いと思います。 その上で、それでも雇ってくれるのか。 勤務の仕方を変えるのか、仕事を辞めるのか。話し合って決断するのがいいと思います。 一番は退職して一度自分を解放してあげるのが良い気はします。 来年度のことが気がかりかもしれませんが、スパッと辞めれば園も最初は大変かもしれないけど新しい人を雇うという選択肢も選べますし。とにかく早く話をすれば園も早く動けます。 とにかくこれ以上先延ばしにしないことです。 嘘はインフルだったと言ってしまいお休みをしてしまったということだけで済むように。 嘘に嘘を重ねないようにしてください。 それは自分のために。 応援しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

42025/05/03

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

22025/05/03

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

42025/05/03

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

151票・2025/05/11

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/05/10

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/09

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/05/08
©2022 MEDLEY, INC.