minder_8FwRamODJA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
今転職を考えていますが、ピアノがまったく弾けません。昔から苦手だったので避けて通ってきてしまいました。 ネットで色々調べたら小規模保育園や院内保育はピアノをあまり使用しないと書いてありましたが本当でしょうか? おすすめの保育所などがあれば教えてほしいです。
院内保育小規模保育園ピアノ
パロット
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
私の職場はピアノを弾けない職員がたくさんいます。 その代わりにギターが弾けたり、ハーモニカがふけたり、バイオリンが弾けたり、…手拍子ができたりします。 ピアノにこだわるかどうかは園によって違うと思うので、見学などする際に聞いてみるのが1番だと思います!
回答をもっと見る
初投稿です。短大を卒業し保育士の資格をとって10年になりました。実習は地元の保育所と幼稚園で行い苦労しながらも何とか合格。でも短大の付属幼稚園で行った基本実習は今思い出しても納得がいかないことがあり、愚痴になりますが投稿します。 基本実習は5日間あり、クラスの出席番号順で5人ほどでいきました。 ①メモを書くときは鉛筆でなくてはいけないと言われました。(ちなみに、鉛筆の芯が折れて落ちて見つからない場合は連帯責任で班全員で探さないといけないと言われました) ②辞書を持っていかないといけないのですが、これはその年から5年以内に発行されたものしか持っていってはいけないらしく、それ以上の年数がたった辞書を持っていくと園長と短大の学長に怒られました。 ③実習で披露する出し物は手作りでなくてはダメで、(紙芝居は絵の具で一枚一枚写して手作り)エプロンシアターを作っていったら園長に「これって面白いの?」と面と向かってその場で言われた。 他の学校や実習がどのようなものなのかわかりませんが10年勤めても今まで見たことないです。ちなみに、基本実習は「笑顔が少ない」という理由で一回落とされました。 長文&愚痴ですみません。
実習
パロット
保育士, 保育園
ひとみん
保育士, 保育園
なんの合理性もない、ただの嫌がらせです。 ただ、保育の世界は非効率こそ美徳とされ、簡単な作業にも無駄な手間と時間をかける人を必要としているのでこれからの保育士人生の役には立つのではないかと。
回答をもっと見る
いまの保育園で三園目です。 どこにいっても園長のエコ贔屓があり、いつも私は嫌われる方に入ります。 自分の事を言うのも変ですが、社会人になってから保育士になり、社会経験はそこそこあるので常識はある方だと思いますし、職員からも支持されていると思います。しかし、いまの園ではまず 園長から挨拶の返事がない。 行事担当をしても文句ばかり言われる。 ミスはいつも自分のせいにされる。 事務所で使えないと言われている(事務さんから聞きました) 私も完璧ではないので、多少言われるのは覚悟していますが、腑に落ちません。 辞める、転職の方法があるかもしれませんが、現在の法人から家賃補助、まだ小さな子どものいる家庭を持っている身としては離れるのは適切だと思っていません。 どうすれば、太刀打ちできるのでしょうか。
家庭行事園長先生
江戸っ子
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
この職業でのままの太刀打ちは……正直難しい気がします……😣 昔からの気質が多く、『今までと同じようにすればいい』風習が多いです。 『男尊女卑』と同等か、それ以上に『保育=女性しか許さない』出来事も目の当たりにしました。。 えこひいきは、女だけの社会にも常にあります。 方法は、自ら切り引かないといけないくらい、なかなかない道だと思います……。
回答をもっと見る
お誕生日会で大型絵本を読むのどう思いますか?もっと工夫するべきなのかアドバイスいただきたいです💦
誕生会絵本
ゆき⛄️
保育士, 保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
クラス全体ですか? 大型絵本の内容にもよりますが、普段読んでいる絵本とサイズが違うのでこども達は興味深々だと思いますよ😆ただストーリーが長いものであれば、乳児クラスは退屈するかなとも思いました。 例えばですが、腹ぺこあおむしのように「おや、はっぱのうえに〜♪」と歌バージョンがある絵本だといいのかもしれないです。 またあおむしのパペットを作って、「いちごをよーっつたべました♪」など絵本にパペットを近づけて、食べる真似をするなど絵本を読むにも少し動きがあるものを取り入れてはどうですか? 他には大型絵本の導入を何か工夫して絵本を読むとかですかね、、。
回答をもっと見る
もう保育士になって5ヶ月目、、。 なのに、まだ容量よく出来ない自分が情けない。 毎月、壁面を変えるのに、今日できなくて明日すると言えば、上司に、甘く見られてるだの、信用失うだの言われました。 そんなのわかってる。でも、言われると仕事のやる気失います。。 モチベーションってどうやってあげれば良いのでしょうか。また、容量よくやるにはどうすれば良いでしょうか😭
壁面保育士
Iさん
保育士, 保育園
🥑
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
私も新卒です。すっっっごく分かります。 仕事の量の多さにビックリしますよね、、。また、迷惑かけちゃ行けないって思ってても間に合わず、、、。でも、する時間がないって。。めちゃなります。私も新卒なので的確なアドバイスは全然できないです。でも共感は大いにできます。私はいつも朝、出勤の1時間前くらいに職場に入ってタイムカード切らずに働いてます。残業していると先輩方に「早く帰るよっ」と強制帰宅みたいな雰囲気になるので、、(笑)朝だとあまりそれを言われないので私は朝やってます(笑)(笑)
回答をもっと見る
園長の高圧的な態度に怯えながら仕事をしています。 わたしだけがそういった思いを抱いているのではなく、 皆が感じ、園長が原因で辞めていく人も沢山いました。 そんな中、私の妊娠がわかり、もうすぐ産休に入ります。 今まで私なりに頑張って働いてきたけれども、 保育のことで一度も褒められたこともなく、 理不尽に怒鳴られるだけの毎日です。 産休、育休のみとって辞めていいですか。
産休妊娠怪我対応
うんち
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
上の先生になればなるほどそういった高圧的な態度になる方々が多いのは何故なんでしょうね… 辞めるのは良いと思います。 でも、辞めかたによっては 職場に行きづらくなる…遊びに行きづらい。 残してきた子ども達に会えなくなる。 また、職場の近くに住んでる場合 保護者と会ったときに デリカシーなくズバッと嫌なことを 聞いてくる保護者の方もいらっしゃる可能性もあります。 あとは自分自身の環境が(経済的など)辞めても大丈夫な状況かどうか。 そういったことを何も問題視しないのであれば辞めて大丈夫だと思います。 わざわざそんなストレスまみれのところにいる意味はないと思います。 問題なければスパッとやめて 産まれてくるお子さんのために たくさん愛情を注いでください! 無事に産まれますように🤱
回答をもっと見る
定年を数年後に控えた男性会社員です。 セカンドライフの仕事として、保育士を目指しています。 資格も取りましたので、来期から正社員として働けるよう就活を開始しました。 しかし未経験者のおじさんが新人として就業することに対して不安がない訳ではありません。 もし皆さんの保育園にそのような新人が現れたとしたらどんな感じでしょう? 保育士の皆さんの正直な感想をお聞かせください。
先輩転職保育士
かっきー
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は素敵だと思いますよ! セカンドライフでやりたいことやれるなんて素晴らしい。 でも、保育士は思っているよりもとてもハードで仕事も細かい作業などもあったりと大変なことが多いんです。それを頭に入れておけばきっと、大丈夫だと思いますよ!!!!
回答をもっと見る