minder_ZMWk97vB-A
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
子どもが1歳半で育児中で今は仕事をしていません。前いた保育園に4月から来てくれないか?と誘われています。 急なお願いなのでその場合子どもも一緒に入れてくれるということですが、抵抗がある部分と仕事復帰しようかなという気持ちが入り混じっています。 皆さんはどう思いますか?
子育て転職保育士
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
もっとよく話を聞いた方が良いのでは? 1歳半で復帰って、私は子どもがそれぐらいの時は事務職でしたがそれでもけっこう大変でしたよ。 園がどれくらいフォローしてくれるのか、まずよくよく聞いてからにしたほうがいいですよ。
回答をもっと見る
秋から冬にかけての月の製作で、何かおすすめな製作ありませんか? 未満児だと毎年なんとなく決まったものばかりになっている気がするので、色々レパートリーがほしいです。 何歳でも構わないので、製作のやり方や内容など教えてください。
制作乳児
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
るな
保育士, 保育園
毎年新しいことしたいけど悩みますよねー( íーì ) 私はついこの間もみじの製作で半紙に赤と黄色の色水でちょんちょんとして滲ませた物と、赤い画用紙をくしゃくしゃに握ってもらった物をくっつけ両面で作りました。 後は、1,2歳児でやったんですけど、大きなツリーの土台だけ壁に貼っておいて、靴下や雪だるまや星などの紙だけたくさん用意しておきクレヨンやシール貼りで何枚でも好きなだけ作って貼るっていう遊びもしました! 後者は他の季節でも結構応用できるし壁も賑やかになって楽しいのでよくやります!
回答をもっと見る
お遊戯会や発表会の季節近いですが、どういう内容をしますか?曲名などあれば詳しく知りたいです。 ちなみに私の園では、童謡などの音楽に合わせて、それに見合った衣装着て踊ったりしました。
発表会
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
るな
保育士, 保育園
質問に回答していただいた者です、お世話になりましたm(_ _)m 発表会の内容、迷いますよね! 私はオペレッタをしたり、ピアノで伴奏を弾いて歌を歌ったりしました! オペレッタは年齢に合わせた難易度を選べたりするのでやってみて楽しかったです! (その時は2歳児クラスでさんびきのこぶた、3歳児クラスはおおきなかぶをやっていました)
回答をもっと見る
保育園を辞めて子育てしていますが、1年後あたりにはまた再就職を考えています。保育園を探してから就職先を決めるか、就職先を決めてから保育園を探すのかどっちからの方がいいでしょうか? 経験ある方教えてください。 又、どのような勤務帯で働いたのか知りたいです。
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サカヒガシ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設
仕事をすることが決まって証明出来るじょうたいでないと保育所に入れない場合もあるみたいなので、ご注意ください! 私は経験者ではありませんが、、、。 回答失礼いたしました。
回答をもっと見る
出産と同時に園を辞めることにしました。何となく気まずさもありながら行事を見に行ったりしていましたが、みなさんは辞めた園や実習園などに遊びに行ったりしますか?頻度はどのくらいですか? 優しい先生は声かけてくれますが、声かけてもらえない先生もいました。悲しくなりますよね😓
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ななママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 託児所
私は結婚を機に辞めました。辞めて迷惑かけたし気まずさありますよね😅辞めてから1年間は行事だけ見に行きましたが、その後はもうフェードアウトしました。年度が変わり新しい先生が入ってきたら、その人からしたらもう私は知らない人になるので、行くの辞めましたよ〜☺️
回答をもっと見る
雨の日の保育はどのような内容の遊びをしていますか?ブロックやお絵かき、シール貼りなどいつも同じようなものばかりで子どもたちが飽きてしまうなと思っていました。他にいい遊びがあれば教えてください!年齢ごとであると嬉しいです!!!
雨の日
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ななママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 託児所
雨の日の活動すごく悩みますよね…1・2歳児の担任だった時は、簡単な衣装を着て体操をしていました。発表会で前の年に使った物を着たり、簡単に色付き袋に穴開けてスモックみたいにして着たりです。いつもの体操でもちょっと衣装を着るだけでみんなテンション上がってました!既にやっていたらすみません😭
回答をもっと見る
定年を数年後に控えた男性会社員です。 セカンドライフの仕事として、保育士を目指しています。 資格も取りましたので、来期から正社員として働けるよう就活を開始しました。 しかし未経験者のおじさんが新人として就業することに対して不安がない訳ではありません。 もし皆さんの保育園にそのような新人が現れたとしたらどんな感じでしょう? 保育士の皆さんの正直な感想をお聞かせください。
先輩転職保育士
かっきー
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は素敵だと思いますよ! セカンドライフでやりたいことやれるなんて素晴らしい。 でも、保育士は思っているよりもとてもハードで仕事も細かい作業などもあったりと大変なことが多いんです。それを頭に入れておけばきっと、大丈夫だと思いますよ!!!!
回答をもっと見る
0歳クラス6人です。担任は私とパートの先生です。 今日、お便り帳を持ち帰らせるのを忘れました。 今年入って2回目です。 全員に電話し謝罪しました。幸い保護者の方は笑って疲れてるよ休みなね先生!と声をかけて下さいましたが、落ち込んでいます。泣 みなさんの失敗談ややってしまったことを教えてください!
おたより0歳児ストレス
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
10年間保育の現場で経験がありますが、渡さなくてはいけない手紙や返さなきゃいけない手帳を返し忘れた事は、あります。 完璧な人なんていないと思います。大事なのは、ミスをしないことではなく失敗を繰り返さないことだと思います。 失敗したこととその改善策をノートに記す。 忘れないように、子どもを受け渡す前に必ず見る場所に置く。 指差し確認するなど。 自分流のルーティーンの様な方法を考えて、再び同じミスを繰り返さない様にする策を練ってみてはどうでしょうか。 私の最大の失敗は、クラス替えの際、間違えたクラスを伝えてしまい、進級先のクラスに用意していた名前シールや名簿を全て変更しなくてはいけなく、職場に多大なる迷惑をかけました。 保護者とのことでは、 自分の意図と保護者の受け取り方に相違があり、私のお子様への声かけに対して立腹の電話が入りました。 保護者の前での言葉遣いに対して配慮がなかったとこを反省し、謝罪したのをとてもよく覚えています。 私の真剣な謝罪に保護者もよく理解してくださり、納得していただけました。 保護者の信頼を再び得るためにも、その後の姿勢が大事だとも思い、言葉遣いや配慮に、より気をつける様にしました。
回答をもっと見る
お昼寝前にできるペープサートとかって何がありますか?
お話遊び睡眠制作
えり
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 小規模認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は寝る前にペープサートは、やったことはありませんが、みんな寝んねというペープサートをしている先生を見たことがあります!!
回答をもっと見る
一歳時クラスで部屋での活動の際、新聞紙、布遊び、意外に何か楽しいことありますか? 風船遊びなんかもしているのですがすぐ飽きてしまいます。 ボール遊びもカゴに入れて一気に落とす遊びもしてるんですが、バリエーションがなくアイデアをいただけるとありがたいです。
保育室保育内容遊び
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は3年間1歳児のクラスしていました! ウケが良かったのが、マット遊びで、トンネルをしたり、綱渡りのコーナーを作ったりしました! 後は音楽に合わせてリズム遊びなどもしましたよー!
回答をもっと見る
いま、派遣で行ってる小規模園 お盆が終わってはじめての全児童登園してる状態での保育 もうとにかく忙しくて忙しくてって感じで、いつか正社員って思ってはいるもののなんだか自信がなくなってきました こんなに忙しいのに、沢山ある書類も書かなきゃいけないと考えるだけで 怖いです
一斉保育小規模保育園
オタク系保育士
その他の職種, その他の職場
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
小規模保育園って人数少なくて、仕事も持ち帰りなどないイメージでしたが、そうではないんですね。 仕事に追われるのってしんどいですよね。
回答をもっと見る
最近仕事が全然楽しくなく、しんどいと感じます。 先輩の顔色を伺ったり、気を遣ったりしないといけないのが辛いです。
新卒先輩1歳児
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ピョコ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私も今 同じような状況です、私は通信で資格を取ったのでできることが本当に少なく、連絡帳も書いては見せ、やり直しをさせられるを繰り返してます、あと園長がいい加減な人なのでそこでも辛さを感じます
回答をもっと見る
春頃は、職員は必ずマスク着用する事が求められていて、皆守っていたのですが、この暑さでちょっとずつマスクを外す先生続出です。ちょっと気になっています。 休憩中に取ってしまってそのままになってしまうようです。お迎えに来る保護者も、マスク着用を必ずしている訳ではありません。 「今一度、徹底しましょう!」と呼びかけるべきでしょうか?消毒や換気はしっかりやっているのですが… 皆さんの園では、今もマスク着用バッチリですか?
休憩保護者
ポンポン
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
この時期ってマスクが窮屈になってしまうんですよね。特にマスク自体に慣れていないと。 園のリーダー?や主任?など自分より上の立場の人に相談してみるのもいいんじゃないでしょうか? 1人で言ってしまうと、敵を作ってしまう場合もなくはないので。
回答をもっと見る
初めて投稿します…… 転職して1年。園長が気分屋でとても怖い…… 気に入らなかったら感情的に怒るし、機嫌がいい時は穏やかに喋る……いつも顔色伺ってしまってつらい。 最近はイライラしてて、業務内容の連絡でさえキレ気味……うまくやっていきたいのに不安
連絡帳内容園長先生
まかろに
保育士, 託児所, 小規模認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
1年間頑張ってきたのですね。それが私にとっては素晴らしいなと思います。 園長先生が空気が悪いと職員の雰囲気も園の雰囲気もきっとわるいですよね。園長先生は自分に余裕がないそういう人なのかも、、、 この人はこういう人だって割り切ることも時には必要かもしれません。
回答をもっと見る
仕事で苛々した時にムシャクシャすると数分だけでも筋トレをする。これが結構いい感じで数分だけでもスッキリとするのである。ちょっとしたモヤモヤがあったから筋トレをしたのだけれど…うん、筋肉は裏切らない!!!私も子ども達と一緒にリトミック(動く方)やりたい…ピアノ弾いているだけじゃなくて動く方やりたい…!!!
ピアノ運動遊び
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
その思考にいくのはすごいなと思います。私なんて疲れていつのまにか寝てる毎日です。
回答をもっと見る
急な体調不良や短期の入院などの為、保育士の突然の欠員があるかと思います。私のところでは、運営上、派遣の保育士さんを入れない為、主任や園長が代わりに入る他、退職された先生方に代替をお願いしている事もあり、比較的安心して休める事が出来ます。 皆さんのところではどのようにして、短期的な欠員に対応されていますか?その際の良かった所、悪かった所があればお聞かせください。
希望休小規模保育園公立
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
うちも同じような感じで対応したり、小規模園なので、混合クラスにしたりして対応しています。安心して休めるには申し訳なさが先にたってしまいますが、お互い様だよ!の精神でみんなで頑張っていますよ!
回答をもっと見る
初めて登録して話します。 私は前の園に保育士として2年勤めて、環境を変えたいと今年の4月から転職先の園で働いてます。 転職したばかりなんですが、先輩保育士と合わなくて意地悪もされて人間関係に疲れてます。 先輩の保育は恐怖で1歳児を大人しくする分、怖くない先生に対して言うことを聞きません。 気分によってやり方を変えたり、私がリーダーの時に決めたことを否定されたり振り回されてます。 一度壊れてしまった関係はもう修復できないんですかね。 何かの活動をするとき他の先生の名前は言うのに言われなかったり大事なことを言う時も私はいないかのような話し方をされます。 小さなことかもしれませんが、名前を言われないってすごく辛いです。 子どもたちの前に立つ時も何か思われているのかとビクビクしてしまい、それが子どもに伝わって落ち着きがなくなります。 自分は自分と思うしかないと思いますが、どうしてもこの状況が辛いです。 違う保育観を認め合うのためにはどうしたらいいんでしょうか。
先輩転職正社員
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
人間関係を築くのってすごく力が入りますよね。どこにも合わないなとか苦手だなって先生はいると思います。でも自分の保育をやり続けることで子供たちだってだんだんあなたのことを認めてくれると思いますよ! 怖いという意識に慣れてしまうと、その先生も馬鹿にされるかも知れませんし、子どもは敏感ですからね。 その先生はそういう人だと心に決めて自分自身を尊重しながら、もう少し頑張ってみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
おつきみ会ではどのような出し物をしますか?またいままでやったものがあれば教えてください!
谷戸
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、園にあったお月見のパペストリーをやったことがあります。人形劇みたいな感じ?ですかね。 お月見の由来などを交えてお話しにしました。
回答をもっと見る
紙コップロケットか野菜スタンプをしようと思います。何か面白い導入や発展はないでしょうか? やったことのある方お願いします。
スタンピング制作保育内容
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
野菜スタンプは、大型絵本を図書館から借りてきて野菜の絵本を見せました! 紙コップロケットは、ロケットの絵本などを見せてもいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
おねむりからのおっきましょ〜 のピアノの楽譜がどこ探してもありません、 どなたか簡単にでいいので教えて頂けないでしょうか!
楽譜ピアノ保育士
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私もシラさんと同じ楽譜でやってました!左手は和音でC.F.Cでやってます。
回答をもっと見る
0歳児クラスの製作のレパートーリーを増やしたいと考えています!手形、足形、フィンガーペイント、両面テープを貼った画用紙にお花紙を貼るなどは既に行いました!これからの秋・冬のおすすめのデザインでも構わないので、0歳児でも楽しくできる製作の手法等教えてください!
制作0歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
柔らかめの紙(和紙がおすすめ)をただ握るだけの製作はどうでしょうか? 紙をぎゅっと握って丸めてぶどうや雪だるまの周りの雪にしたことがあります。 あとは秋冬にはクレヨンでお絵かきもできそうです。 月齢の低い子にはクレヨンを握らせて先生が紙を動かすとか…
回答をもっと見る
来週月曜は主担(正規)が週休…もう1人の非常勤が遅出…私は早出… もう1人の非常勤が来るまで その日クラスに入ってくれる未経験のおばちゃんと遅出カバーの短時間の先生と頑張らなければならない。 自由人の子どもたち14人前後を見ながら 未経験のおばちゃんの世話まで私に出来るのか不安だけど とにかく パニックにならず落ち着いて、子どもたちを信じて乗り切るしかない…今の私になら出来るはず!(笑)
認定こども園1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
1歳児でそれは大変ですね…汗 未経験のおばちゃんの実力を信じるしかない!ですね!!
回答をもっと見る
前にいた園がとてもアットホームでみんな仕事もよくできる先生ばかりでとってもホワイトだった… めちゃくちゃ遠いけどまた勤めたいな〜 オススメしたいくらい楽しい園だった!
小規模保育園保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
そんな環境でお仕事できてたなんて幸せですねー♥️私自身もそんな風に思ってもらえたら最高だなぁ〰️✨
回答をもっと見る
8月の誕生日会。なんか良い出し物ありますか。 参考にさせていただきたいです。絵本とかでも。 よろしくお願いします。
誕生会絵本新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
未満児さん向けですか?以上児さん向けですか? 8月なので夏らしいものがいいですよね!
回答をもっと見る
もぅ。今は使い物になら無いのに、仕事に行き、迷惑をかけまくっている。 本当にいやだ。 思うように動けないことが本当にストレス。 蕁麻疹もでるし、お腹もいたくなるし、庇うから腰痛も悪化する。 本当に精神的に辛い。 治るまで仕方ないとは、わかってるけどさ…
ストレス
にゃんこ
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
何があったのか分かりませんが、迷惑をかけてしまっていることにストレスを感じますよね。 私もストレスで蕁麻疹を出したこと何度もあります。そのたびに同期に愚痴って他のを思い出しました。
回答をもっと見る
こんにちは!保育士3年目です。 お母さん方が女性の日は子どもと一緒にお風呂に入るのか、また子どもたちがあれに気づいてしまったときにどのように反応するのかという話をしていました。 私は子どもがいないのですが、みなさんはどのようにされていますか?
保育士
リリー
保育士, 保育園
kana
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんにちは! 私の家ではそういう日は パパとお風呂入ってます。 なんでママオムツつけてんのー? なんで血でてんのー?大丈夫? と質問攻めにも合いますが毎回 おっきくなったらわかるよと言うと 大人やしー?と言いながら 納得してくれます^ ^
回答をもっと見る
回答をもっと見る