皆さんの考える主体性とは。

〇〇年後に園長になる男

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

近年は子どもの主体性を大切にという保育が多く展開されています。皆様の考える主体性ってどのようなことを言いますか?僕の働いている園では、「子どもがそうしたいと言っているから」という理由で様々なことが曲がり通っています。基本的なルールがありそのルールを理解した上で子どもたちの主体性というものが実現するのではないのかなと考えているのですが。皆様の意見お聞かせください。

2022/08/05

13件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。 可能な限り子どもに答えていくべきですが、ある程度線引きは必要だと思います。  具体例が上がってないので詳細わかりませんが、安全やルールに引っ掛かるなら私はダメだと思ってます。

2022/08/05

質問主

ありがとうございます😊

2022/08/11

ヒントを与えることで子どもたちが自分から考えて動こうとする姿が見られること。 それが、主体性のひとつだと思います。 保育士って、 これはやっちゃいけないよ、当たり前でしょ、そうに決まってるじゃん、その使い方はしません、太陽の色はオレンジか赤です、髪の毛は黒です、目は黒です…って、自分が生きてきた感覚で物を言うでしょう。 それが、まず間違いなんです。 子どもの姿をみて、なぜ?どうしてだろうか?と、考えることから始めることが必要だと思います。 なので、 子どもがそうしたいと言っているから は、違います。 主体性とは言いません。 子どもの、言いなりって言うんです。 だから、もしこれがやりたいと子どもが言ったときに、 それはなぜか?と、聞いているか、考えているか。幼児であれば、ある程度子どもなりにこたえると思います。 あとは、こうしておいたら、子どもたちはどんな反応をして、どう活動にもっていこうとするんだろうって仕掛けをつくっておくことが、主体性を養っていくためには大切だと思います。 たとえ、そうしたいからと言って、それをやったとしても、次につながるように働きかけるのは保育者の役割です。 例えば、ドッジボールっていうあそびを提供したとして、ルールを与えた。 それを取り組んでいくうちに、新しいルールを追加した。それで取り組んでみた。 すると子どもたちから、ドッジボールをやりたいと意欲的になる声があがった。 そこで、子どもたちに何かひとつルールを考えてやってみたいんだよねと提案してみた。 すると子どもなりの言葉でいくつか話があった。 それをまとめて、やってみた。 いつしか、子どもたちが自分たちでドッジボールをするようになっていた。 ある程度子どものしていることや、行動の先を見守ることで、活動につなげられるヒントを得られますよね。 年長くらいになって、子どもたちがこれやってみるとか、こうしたらいいんじゃない?って自然と話すようになったら、それは主体性がいきているってことだろうなと思います。 何か、約束を破ったとか、叱る場面があったとか、そう言う時は、何がいけなかったかって一緒に考えることも大事ですよね。 それを積み重ねることで、子どもが自分で考えられるようになる、のではないかなと私の経験上、思っております。 乳児の場合は、やはり環境設定が大事なうちのひとつであるかなと思います。 言葉で伝え合うとか話をして理解してもらうのは難しいので、 例えばブロックを同じ量を小分けにして、1人が一箱ずつ使えるようにするとか。 これ実践経験ありますが、やがて子どもが自分からあそびたい玩具を引っ張り出しだしてあそび、最終的には自分で片付けるようになりました。当時の1歳児クラスでした。 こうやって、子どもが自分で選んで何かする、ってことが必要ですよね。 それこそ、基本的なルールは必要とも言えます。 あとは、保育者が近くで見守っていて、必要なときに何気なくヒントを与える、手を加えるのが大事かなと。それで子どもの達成感というか、できたー!って感覚をたくさん味わってもらえるようにする。そうすることで、自分からこれやってみようって動く基盤がつけられるんじゃないかなって思います。 どちらにせよ、主体性ってのは漢字3文字ですが、内容は深いです。考えて実践して振り返ってまた挑戦してってやっていかないと実際は見えてこないものなのかなと思います。 やりたいと言うのは、それは子どもの意見。 主体性は、そこから広がっていくもの。 だから、物的環境と人的環境が必要、大切。 保育者は、子どもが主体的に育つための、環境の一部でもある。 長文、失礼しました。

2022/08/05

回答をもっと見る


「幼児」のお悩み相談

保育・お仕事

年少が2クラスある園ってあるじゃないですか? その場合、保育内容はどこまで統一するべきですか? 例えば、製作でハサミを使う時、やはり2クラス同じ時期にするべきですか?運動遊びで鉄棒を使うなど…。 同じ3歳児なので経験する差はない方がいいとは思いますが…。 新園で今からみんなで作り上げていく段階なのですが、先輩とかに聞いても曖昧な感じで混乱してます🥹‪ なので、他の園ではどのようにされているのか教えて頂きたいです! 質問内容分かりづらいですよね💦 とにかく、同じ学年が2クラスある所で保育した事ある!今がそれ!って方!どんな風に隣のクラスと相談して進めているのか?それとも単独なのか?気になります🥺

ねらいクラスづくり幼児

れもん

保育士, 保育園

72025/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務。勤務園は大規模施設で0歳児クラス以外 2クラスあります。 私は2歳児クラス担任です。 2クラス、どの部分を合わせていくか…は本当に毎年 難しいです。2クラスで子どもの質?落ち着きなどが違うので💦 トイトレ 1つ取っても 2クラスで進み具合が違います😅 ハサミもこっちのクラスは落ち着いてるから9月くらいからできそうだけど、片方は10月?もっと遅く?など… とりあえず、どの部分を合わせていくかとか うちのクラスはいつから〇を始めるけど おたくはどうする?という話し合いを学年でした方が良いですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

162025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

遊び

認可保育園で働いています。朝の8:00くらいまで0~5歳児が合同保育なんですが8種類くらいのおもちゃを毎日1種類ずつ出してる感じです。園長からしたら気に食わないみたいです笑笑 合計30人くらいなんですけど合同保育のときこんなことやってるよーって方いたら教えてください🥺

幼児乳児遊び

🍎

保育士, 認可保育園

82025/04/27

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

お疲れ様です! 合同保育の時、椅子取りゲームみたいに音楽を流して、音楽が止まったら以上児が膝の上に未満児を抱っこする遊びをしていました!ご参考になれば🙇‍♀️

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

巡回指導がありました。 私が勝手にそう思っていただけなのでしょうか。 1歳児クラスの中に恐らく発達障がいがありそうな子がいます。転入園児で以前の園からももしかしたらと話はあり、 今回進めてきました。担任は私と主任です。 指導員に提出する書類について、その子のどんな所をみてほしいか、今までの様子、指導員に伝えたいことなど本来は担任で話し合って書くべきものだと思っています。 その子の担当は主任がしていますが、2人とも担任であるので。 今日までの間に話し合いはしなくては大丈夫ですか?と伝えたら「そうだね」と言いつつもその時間を作らず、紙は提出したんですか?と聞けばもうしたと。私は内容を知らされていない。活動の内容もどうするか話さないとと声をかけたらやっと、紙を見せてくれ、内容も何にも考えてなかった。 当日、私は休みでしたが場面を見たかったのでその時間だけ行くことにしていましたが、子どもたちをほおっておき、私の方へ来て話し出すし、さぁ活動を始めるにしても 本来なら勤務である主任が進めなければいけないと思いましたが、なかなか進まず子どもたちも落ち着かないので私が進めました。一つの活動が、終わると片付けを私がし始めると一緒になって語っせるため、先生はまとめなきゃと 失礼だけどイラついて言いました。普段から同じ行動をしようとするので、それではダメなんですよと伝えていてもやはりダメでした。 話し合いもなされず、指導当日を迎えることが私は信じられません。

発達障害お片付け内容

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/09/16

あぼ

保育士, 児童発達支援施設

とてもモヤモヤとされた期間を過ごされましたね。 担当があるにせよ、2人で持つクラスなので気になることや共有事項などはお互い話した上で書くというはちみつさんの感覚はあっていると思います。 主任という立場ですが、子供への促し方や担任としてどの役割に回るのかは、もしかしたらわからないのかもしれないですね。 巡回指導なので、ここで見てもらうぞ!ということもあるかと思いますが、定期的にあることも多いので実際の場面を見せて巡回指導の職員に見せるのもアリです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中エプロンは着用しますか? 私は給食の時だけエプロン着用なのですが、エプロンの大きなポケットがある方が便利だなと思うこともあり、、 みなさんはどうされていますか?☺️ またどこで買っているかも参考にさせていただきたいです!

保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

42025/09/16

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は園に定期的に来る学研のカタログでエプロンをよくチェックしています✨ ポケットは絶対に必須で、ハンカチやティッシュ、小物を入れるのにとても便利です。特に横ポケットより前ポケットの方が取り出しやすくて使いやすいので、自然とそちらを選ぶことが多いです😊 デザインもシンプルなものから可愛いものまであるので、カタログを見るのも楽しみの一つになっています。

回答をもっと見る

行事・出し物

こんにちは、私は幼稚園勤務5年目の年中担任をしております。 来年2月頭に発表会があるのですが、テーマを何にするか迷っています。 私の園では毎年オペレッタをしていて、去年の年少時は「三びきのやぎのがらがらどん」をしました。 ちなみに去年の年中さんは「赤ずきんちゃん」でした。 1クラスの人数は27人で男の子が14人、女の子が13人です。 発達グレーの子どもが数人いてるので、簡単なものをと思うのですが、去年よりは成長した姿を見せないと、、、と悩んでいます。 是非ご意見お聞かせください。

発表会

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/16

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

おおかみとしちひきのこやぎ などはいかがでしょうか?グレーの子は例えば他の子と一緒のやぎだと隠れる場所教えてあげたりすればやりやすいかなと。 または三匹のこぶた とか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/09/23

参観やイベントをしている簡単に製作だけ話すくらい特にやっていないその他(コメントで教えてください)

191票・2025/09/22

運動会までのスケジュール調整衣装や小道具などの準備係や進行の段取り当日の保護者対応自分のモチベーションその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/09/21

辞めたけど、また保育士をしている他の業種を経験してまた保育士へ辞めたことはない保育士は辞めたその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/09/20