minder_WGjMYnyJng
保育士3年目で現場を離れようとしていた私が、ここで吐き出し、アドバイスを受けた結果、、、ホワイト保育園に転職!! 人間関係は若干難アリ(?)ですが、残業ほぼほぼナシの助け合えるシステムに感動中の5年目保育士です。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園, その他の職場
夏祭りや水遊びを通して、水や水風船の感触をとても楽しんでいたこどもたちです。セミの体やカブトムシの背中を触って硬いことに興味を持っていたり、木の実や種を揉んで楽しんでいる姿があります。 せっかく感触遊びに興味をもっている様子のため、寒天あそびをやりたいと思っています。 今考えているのは、13人いるので2テーブルに分かれて遊ぶ。床には新聞紙を敷き詰め、机には切ったゴミ袋でシートのようにする。 食用色素で三色にそれぞれ色付けした寒天をバットなどに作っておく。各テーブルに三色ずつ用意し、触って楽しむ。スプーン・フォーク・抜き型・プラカップを机に置き、自由にカップに移したり混ぜたりできるようにする。 アイスの手遊びが好きなので、できることなら固形を混ぜて凍らせても楽しいのかなと思います。 このようなイメージでいます。 こうしたらすごく楽しそうだった!ここがうまく行かないことが多いからこんな風にしてみた!などありましたら、ぜひ参考にさせていただきたいです🙏
遊び保育士
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
色の変化も内容に入れるとより楽しそうだなと思いました! 青と黄色で緑、メロンだね!や、 赤と青で紫、ぶどうみたいだね!等、 ただでさえ不思議に見えると思うので 集中を長続きさせるのにも使えないかと思いました。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
8月末までの就労継続意向のアンケートが配布されました。(継続・勤務形態の変更・退職) 回答の仕方に迷っています。 前年度から今年度にかけて基本給500円アップという現状がありました。将来的なことを考えると、役職手当をいただけるようになったとしても、社会福祉法人である以上そこまでの稼ぎの良さには繋がらないと思っています。←面談で園長にきいてみようと思っています。 しかしながら現実問題、転職しようとしても年収が現在の給与から50万ほどは落ちてしまいそうです。(年功序列の会社はまだ多いともききますが) お金の勉強をするほど現状を変えたいと思っています。 職場の先生たち(主任やクラスリーダーなど)に「どんな風にお給料のやりくりをしていますか?」といった内容でたずねると、「しっかりしてるね〜考えたことないよ」「実家暮らしだしね〜車も両親と一緒に買ったものだし〜」「考え過ぎだよ〜、口座からなくならないようにすればいいかなって〜」といった返事ばかりで衝撃を受けました。 保育士みんながみんな、"サービス残業したってこどもたちのためになるんだからいいか”マインドで働いてるとも思いません。 "計画的に仕事すすめたら残業しないじゃん"って言う上司だってサービス残業ばかりしてます。 お金のことも自分の人生に直結してくることだと思うのに、保育士はこんなに意識が低いのか?と引き気味です。 そんな 社会人の皆様は、、、 ・どのように将来を考えていますか? (役職についていきたい、自分で保育園を設立したい、結婚したらパートで働きたい、いつまでも現役でいたい、本部の人になりたい…など) ・貯蓄はどのようにしていますか? (こどもたちの為だけに働くからお金のことは考えない、給料でカツカツだから貯金はしてない、実家暮らしで給料は大半を貯金にまわせる、投資をしている、給料が良い、ボーナスは貯金…など) ・収入を上げたい場合、あなたならどうしますか? (園長に交渉、マネースクールに通う、転職する、副業する…など) 皆様のお金への意識、考えを具体的に教えていただけたら嬉しいです!
貯金給料保育士
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 20代で公立臨職を始めた時から引き落としの貯金はしてます。少額ですが💦 実家を出てからは 引き落としの貯金の他に毎月の食費を箱に貯めて あそび、旅行代などにしてます。コロナ禍になってからライブへ行けなくなった時期 手取りに余裕があったことが一瞬 あったのでその時 給料日前に生活費の口座に残った残金を貯金にまわしたこともありました。あと 会計年度になってからボーナスが出るようになったのでなるべく貯金 するようにしてますが…手取りが悪すぎて厳しいです。 収入を上げるために正規になるのが1番 ですが…自分自身の抱えてるものを考えると 今のままで 兼業するのが良いかな…と思ってます。
回答をもっと見る
人は誰しも落ち込んだり悩んだりするものだと思います。そして、そこから立ち直る力も持っているものだと信じています。 ですが、私自身ここ一年ほど、やる気は振り絞っているのに空回りしたり、保育室に入る前もこどもをまとめる際も動悸がすごくてしんどいと感じてしまう日々です。やっとの思いで前年度を終えましたが、まだ長い今年度なのに毎日抵抗感を抑えながら保育してるのが色々と、申し訳ないです。 私自身が前向きに保育と向き合ってトライアンドエラーを楽しんでいけたらいいのですが、精神科でも行って動機を抑える薬でも処方してもらったらいいのかと考えています。 今すぐやめるという選択肢は考えていません。 皆さんはどう乗り越えたのか、どう乗り越えようとしているのか教えていただけたら嬉しいです。
精神科担任保育士
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育、お疲れ様です。 苦しい気持ちを堪えながらも保育に向き合おうとしていて、強い気持ちが伝わってきます。 しんどい気持ちを話せる相手(家族や友達、職場の仲間など)はいますか? ロボットさんのおっしゃる通り、病院に行くのも良いと思います! 私はしんどい時、家族や友人、信頼できる人に話を聞いてもらっています。 自分の気持ちを言葉にして話すことで、気持ちの整理がつくし、楽になります。 あとは美味しいご飯を食べて、早く寝ます! 夜は特に気持ちが落ち込みやすいので、考え事してるとどんどんネガティブになるので気になることもあると思いますが、寝ます😌 ロボットさん、すごい頑張っていらっしゃるんですね。周りの方もその頑張り、伝わっていると思います。 無理なさらず、良い方向に進みますように😌
回答をもっと見る
私自身、昨年から体調を崩すことが多くなり、現在3度目のコロナ陽性にかかっております…。 職場で複数名陽性者が出ましたと連絡が来ました。 その日は朝から頭が重く吐き気があり、喉が痛いといった不調がありました。また生理前の体調不良がやってきたのか、、、と1日寝込んでいました。 しかし、夜にその連絡を見てぞっとし、園長に相談してから翌朝の体調次第で抗原検査を受けることになり、翌朝37.5℃と体調も回復せず自身で抗原検査を行いました。陽性判定です。 今週お休みをいただいていましたが、自分の抵抗力のなさに失望すると共に、どんな顔で職場に戻ったらいいのかわからなくなってしまいました。 また、0・1歳児以外の4クラスが現在クラス閉鎖中です。 閉鎖になってしまったことが申し訳なくて、寝ても寝ても休まらないし、理事長に罵られ大号泣してる夢を何度も見ます。もう出勤するのが怖いです。 コロナにもかかりたくないし、社会人として心を強く持ちたいところですが、どうしたらいいかわかりません。 皆さんならどう乗り越えますか? メンタルを強くする本とか自己肯定感の育て方とか読みますが、まだまだ弱いままでした。何かおすすめの書籍や記事がありましたら教えてください。
コロナ転職正社員
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
この仕事をしてるともう仕方ないですよね。まずはお大事にしてください。 なりたくてなっているものではないので、きっと悪くは思わないですよ! ワクチン打ってても、前回なっていてもなかなか免疫つかないものですね。 本当にゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
3年目保育士です。 今年度に入って2回もコロナに罹患しました。 2年目の時に4歳児一人担任になってから、保育のやり方、クラス運営、アメとムチの使い分けの仕方、何が正しいのかどこがいけないのか本当にわからなくて、園長やクラスリーダーや他の先生にたくさん相談させていただいていました。 その度にご指導いただきながら、アドバイスを活かすようにしてきましたが、男児2名に理由もなく叩かれたり、ドアのガラスは割られるし、止まらない暴言・暴力で、クラスのまとめ方もその子たちとの向き合い方もわからなくなってしまいました。 今思えばその時既にトイレや別室号泣してる日々から心が崩れていたのだと思います。朝起きてから支度をする間も通勤中も保育室に入る前も入ってからも動悸がひどいです。 前年度卒園式係のリーダーをしましたが、クラスのことでも手いっぱい、リーダー業務も初めてで頼み方もわからず一人抱え込んでは迷惑をかけて、難しいと感じました。泣きながら狂ったように働きましたが、そこから体調が崩れやすく、こどもから色々な病気ももらうようになってしまいました。 現在、2歳児を二人担任で定数Max+2名の14名を見ています。保育時間が長い園のため、担任同士で保育を行える時間は週の半分以上15〜17時くらいです。なかなか一緒には組めません。クラスのまとめ方もままならないままひたすらにその時間のリーダーをやっていますが、難しいです。 見かねた先生が「こんな時はこどもたちをまとめたほうがいいかも」とアドバイスをくれましたが、午睡前の絵本読みに誘いかけても子ども一人として顔を上げず、散らかった部屋で玩具で遊び続けるようなカオスな状況になってしまいました。こんなことが頻繁にあります。 もう自信も何もなくなってしまっています。保育室でも泣き、主任にご指導いただいても泣き、報告・連絡・相談しにいっても今じゃないと言われたり遅いと言われたり無視されたり、、、 園長や尊敬する先輩保育士のようになりたかったです。事務仕事も毎日サービス残業、家に帰ったら気絶するように寝てしまう日々、休日は心がからっぽでふとしたときに涙がとまりません。 やめたい。けど年度の途中でもう一人の担任の先生には迷惑をかけたくない。だけどこんな心が荒んだ保育士がこどもたちを可愛い可愛いと言い聞かせながら保育しているのもこどもがかわいそうで。他の先生方にもたくさんフォローしてもらって前年度を終えられたのにただでさえ人手不足なのにこれ以上迷惑をかけたくないし。だけど今年度も卒園式のリーダーで組まれてしまうし。またうまくできないんじゃないかと怖くて怖くて仕方がないです。 「2回もかかるなんて甘えがあったんじゃないか」と理事長にも園長にも釘を刺されているのでおでかけも最小限です。(人が少ないスーパーやドラッグストア、時々コンビニのみ。) 時間の使い方も器用ではないし、抜けている部分もかなりあると思います。けど、子どもたちが安心して過ごせる居場所になりたかった。保護者の方が預けてよかったって思える居場所を守りたかった。なにがあったとかじゃないけど、こんなネガティブな考えでいることが申し訳なくて申し訳なくて向き合い方もわからなくて。 もう何を相談したいのか支離滅裂になってしまいましたが、これ以上迷惑をかけずに社会人として自分をコントロールできるようにするためには、どうしたらいいか教えて欲しいです。 担任業務があまりにも苦しいので、今年度いっぱいで保育士はやめようと思っています。こどもたちの自己肯定感を育てる前に、自分の未熟さをなんとかしなければならないです。 社会人ってこんなに泣いてばかりで苦しくて辛いものなんですね。世の先生方は本当にすごい。。。 長文失礼いたしました。
パート2歳児正社員
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
一旦休みましょう。 迷惑をかけるなんて考えてる場合じゃないと思いますよ。 身体や心が1番大切です。 病気を貰いやすいのは、行動ではないです、体質なんでしょう。 疲れてしまって、耐性がなくなっているんじゃないかと思いますよ。 もっと酷くなるまでに、思い切って休んでください。 後ろめたさはあるかもしれない。 でも、あなたの心が崩れてしまってはダメです。 頑張らなくていいんです。
回答をもっと見る
子供達が登園している幼稚園には、ママが担当する絵本会というものがあります。 そしてもうすぐ担当なのですが、絵本に迷ってしまっています。 5歳児で キーワードは秋 遠足です 時間は10分です。 おすすめはなにかありましか?
行事5歳児保護者
しょこりん
保育士, プリスクール・幼児教室
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ドキドキですが、楽しそうな会ですね^ ^ ご存知かもしれませんが、 「えんそくバス」おもしろいです。 結構短いので低年齢児でもいけるくらいですが、年長さんにも読んでました。 寝坊した園長先生を忘れて置いていっちゃう話なんですが、そうゆう面白さが分かって笑いがおきるのは、やっばり年中長かなと思いました^ ^
回答をもっと見る
保育園保育士さんでもいいのですが、特に自分と同じ放デイにお勤めの方にお聞きしたいです。 皆さんの事業所では、住宅手当や扶養手当、役職手当って出てますか?また、それ以外の手当が出ている事業所さんてありますか? それと、手当が出ている事業所さんって社福ですか?NPOでも出てるところありますか?
処遇改善給料正社員
まごころ男子
保育士, 放課後等デイサービス, 管理職
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
日々の保育、お疲れ様です。 保育園保育士です。 社会福祉法人の園で、ひとり暮らしの家賃補助(緊急時対応費含む)30,000円出ています。 実家暮らしの方は5,000円だったか10,000円だったから、金額が少なかったりします。 役職手当は具体的な金額は人によって違うようで、詳細な金額はわかりませんが出ています。 一つの参考になればと思いコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
有休後の出勤でお菓子やお土産を持って行きますか? 個人的にはお土産を用意をしたり、挨拶をして配って回るのが時間の無駄に感じてしまう+先輩方がその文化をやめよう!と動いていただいている事で、やらない方がお互い楽だなぁと感じて最近は持っていかなくなりました! 皆さんの所は同じような文化はありますか?
先輩
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
持っていきません。 特にルールがあるわけではありません。 コロナ禍で出かけることを悪しとするような、制限するような発言が飛び交うことのある職場です。 正確には、職場でも出かけたことの話をしたい職員はお土産を買ってきてくれることもありますが、大体の先生は出かけていたとしても買って来ることはなかなか無いです。 帰省されていたりして2~3週間お休みをされていたパートの先生などはお土産持ちの印象が多いです。 参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
以前は幼稚園教員免許更新が決まった年度に行われていたかと思いますが、現在はどのようになっているの教えて頂きたいです。 もし、差し支えなければ講習情報取得について、講習内容、時期、金額なども教えて頂けたら助かります!
幼稚園教諭
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
私は更新したことがないのですが、 調べてみたところ、7月から制度が変わっているようです。 お求めの情報かはわかりませんが、少しはご参考になるかと存じます。 https://www.hoikushibank.com/column/post_1748 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/
回答をもっと見る
近年は子どもの主体性を大切にという保育が多く展開されています。皆様の考える主体性ってどのようなことを言いますか?僕の働いている園では、「子どもがそうしたいと言っているから」という理由で様々なことが曲がり通っています。基本的なルールがありそのルールを理解した上で子どもたちの主体性というものが実現するのではないのかなと考えているのですが。皆様の意見お聞かせください。
幼児乳児保育内容
〇〇年後に園長になる男
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 可能な限り子どもに答えていくべきですが、ある程度線引きは必要だと思います。 具体例が上がってないので詳細わかりませんが、安全やルールに引っ掛かるなら私はダメだと思ってます。
回答をもっと見る
コロナがものすごい流行ってます。 保育中に発熱した人がいた場合、部屋でそのままお迎えを待っていますか? 別室で待ちますか? 大人の人数の問題もあるかなと思うのですが、どうしていますか?
コロナ
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
熱の場合は、事務所でお迎えを待ちます。
回答をもっと見る
学童保育などで、コロナが流行っていて、とても不安になってきました。 学童保育で働こうか悩んでいますが、コロナが流行っているとニュースなどで見て、かかってしまったらどうしようと不安です。。。 大丈夫ですかね、、、?
学童保育学童コロナ
れもんとうめい
その他の職種
ゆきせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園, 管理職
働く場所はどこでも流行っているかと思います。 コロナを避けたいのであればやはり人と接触を避けられる場所かと。 意外に保育や教育関係の人は自分自身に免疫が強くなってかからない人多い気がします。 私はインフルエンザは一年目以降かかってません。
回答をもっと見る
4月から6月まで3年正規したところでパートになりました。しかし、正規だっ多分パートになるとなんだか これだけしててくれたらいいから的な扱いになり、もやもやしていたところ急遽引っ越しが決まり、どちらにしろ遠くなるから転職を!と、決意。パートで時給計算。あまり休みたくはないけど、I日三件とか引っ越し先から通える範囲ないでよーやく、5件目、最初パートで慣れてもらって半年後に正規だけど、今すぐ来てほしいという園に巡り合い、引っ越し、転職は、わたし的には、よかったと思います。 しかし、年度途中の転職は、初めてで。 税金てどうなるの?パートの翌月払いの明細ってそーいえばおくられてきてない?源泉徴収票は?確定申告は?と1ヶ月たとうとするいま、いろいろな疑問が。 これは、とりあえず、前の保育園の事務局にといあわせ? 途中転職された方、どのような段取りされましたかー?教えて下さーい。
年度途中給料退職
あっきぃ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
転職やお引越しなど、お疲れ様でした。 転職された場合は、もともと勤めてた保育園に全て問い合わせになります。 必要書類などを伝えれば、しっかりと対応してもらえると思います。
回答をもっと見る
保育士は女性が多い仕事なので、どうしても女性しかいない園かあると思います。 私は保育士としての経験年数が3年目と浅く、しかも2年間は0歳しか見てなかったので本当に視野が狭いし、考えや保育のレパートリーは少ないです。そのせいで職場には迷惑をかけて、経験が長い先生の思い通りに動けなかったり子どもを見るにも上手くできないと、嫌味や苛立ちをぶつけてきます。 言い方とかもっと考えてほしいなと思ってしまいます。。。 このような先生がいるから人間関係は壊れていくのかなと思ってしまいます。きっと私や経験がない先生がいるのが悪いですね?
キャリアスキルアップ新卒
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
更年期がきて、そのイライラを表に出してしまう先生、思い通り、自分に都合が悪くなると不機嫌になる→自分の感情をコントロールできないから勝手に1人でイライラする先生…年齢関係なく、その人の育ちや性格、年齢的に 生理の関係などで感情を表に出す人っていますよ。基本的人間関係の良い職場でも… そういう めんどくさい先生に対してどう 返していくか、相手に嫌な思いをさせないように軽く無視しながら必要な部分では連携などを取っていくか…という 方法?手段?を自分なりに見つけていく、めんどくさい先生の対応の上手い先生を見て 勉強し 身につけていくのもこの仕事を続けていく上で必要と痛感しています。 めんどくさい先生は 職場に1人くらい 必ずいるものです。経験年数や担任クラスの数なんて関係ないです。引き出しが多いから…知識が多い…要領が良いから良い保育ができる、できてるわけではありません。経験年数などに関係なく子どもたちの気持ちや思いなどを想像し、寄り添えることが1番ですよ。 人に当たってくる先生は 自分ルール、自分の中の何かに相手が当てはまらないから当たってくるんです。学生時代のいじめと似たような感じです。そんな 幼稚な人に振り回されていたら成長できません。気にせず 分からないことはクラス、年齢関係無く 色々な先生に聞いて 努力していれば見てる人は見てるので必ず 認めてくれます。大丈夫!
回答をもっと見る