メンタルクリニックに通院しているのですが、仕事が辛くなり、園側とも話し...

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

メンタルクリニックに通院しているのですが、仕事が辛くなり、園側とも話し合って休職しています。休職用の診断書には、適応障害と診断されていました。 来年4月からは転職して復職しようと思っていますが、同じように適応障害で復職された方がいらっしゃいましたら、休職期間はどのように過ごされていたか、どのようなことを重視して園を選んだのか教えて頂きたいです。

2020/10/15

6件の回答

回答する

私も1年目適応障害と診断されたみたいでそれを知りませんでした… 今年5年務めたところを辞め次に行きましたがそこも合わず次も合わず今託児所みたいなところにいます。 オープニングで入ったので何もない状態のスタートです。 正直まだ辛いです 睡眠薬も飲んでいます 何で適応障害になったんですか?先生との人間関係?仕事内容?子ども?

2020/10/16

回答をもっと見る


「適応障害」のお悩み相談

雑談・つぶやき

適応障害で保育園に行けなくなり、7月後半から3ヶ月の休職。 対面でどうゆう気持ちか聞きたいと人事から連絡。 なんか、どうしたら?またもやパニック、会いたくない恐怖感に苛まれ、、、。 とりあえず、Dr.に今は休む時、考えるのはその後と言われたからまだ考えないようにしていると返答してしまった。 もう,ずっと考えちゃう。 休職中って園や人事とどれくらい連絡するのが普通なんだろうか

適応障害ストレス正社員

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/08/26

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

私の園にもきつくなって休んでいた職員がいました。うちは対面ではなく電話でやり取りをし、仲の良かった職員や同じクラスの職員が定期的に連絡を取るようにしていました。その園で違うので困りますよね。 まずは体調が落ち着くのを優先させていいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害がありながら、保育士として働いている方いらっしゃいますか? 私は、昨年度、組んでいただいた先生から3対1の状態で、何で出来ないのか、やらないのかと苦言をいただきました。(自分では出来ているつもりでした。)それから、ついていかなきゃ、もっと他にやるべきことが抜け落ちていないか、行動に間違いがないかとずっと必死になり、そして、行事担当などもあり、限界が来て、うつ病、適応障害になりました。 6ヶ月休職させていただき、今年度より全体サブとして、復帰できたのですが、薬のせいもあるのか、上手く立ち回ることができず、そのため、保育に自信がもてずにいます。

適応障害院内保育トラブル

うみ

保育士, 病院内保育

112020/05/23

ねこ好き

保育士, 小規模認可保育園

大丈夫ですか?私は、8年うつ病で苦しみました。その間は、仕事をしても続かず生活保護で生活していました。ここ3年は、服薬もせず、やっとフルタイムで働けるようになりました。保育は、大変な仕事です。担当医の先生は、保育をすることを理解されてますか?この仕事は、神経も気も使う仕事です、服用しながらだとさぞ大変かと思います。無理しないで下さいね。

回答をもっと見る

健康・美容

気分の落ち込み、イライラ、強い不安感などがあり 精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。 治療の基本としてはまず休むこと、 休職するのであれば診断書を作成します と言われましたがその場で決断できず、 とりあえず仕事を続けながら 様子を見ることにしました。 受診する前から自分でも色々調べて 自分は適応障害なのかもと思っていましたが、 いざ診断され、医師から休職を勧められると 休職中の生活、主に金銭面の不安があり、 決断できません。 同じように休職された方、 職場にどのように伝えましたか? 休職中の生活についてなど できる範囲で教えていただけますと幸いです。

適応障害ストレス

うめ

保育士, 保育園, 認可保育園

132023/06/11

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

私自身は休職したことありませんが、園の管理者としては休職を早く申し出たほうがいいと思います。 金銭面が不安なこともよく分かりますが、今休職されたほうが長い目で見るといいと思います。 また、傷病手当もありますので、収入がゼロになることはないのではないでしょうか。 何より、今の状況で出勤するほうが、御自身がお辛いと思います。 園には、きちんと現状を伝えれば大丈夫です。 勇気が必要かもしれませんが、御自身の言葉で、伝えてみてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。

安全0歳児2歳児

おはな

保育士, 保育園

72025/11/15

ぽんた

保育士, 保育園

数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんではこの時期どんな絵本を読んでいますか? 小学校まであと半年ほどですが、就学など意識したもの選んだりしているのでしょうか。 年長さん向けのオススメの絵本教えてください〜!✨

絵本5歳児保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

22025/11/15

ましゅまろ

保育士, 認可保育園

「おおきくなるっていうことは」という絵本はご存知ですか?内容としては簡単ですが、大きくなる=進級(就学)するということの意味が伝わる絵本です😌年長さんならよく理解できると思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

保育園ではインフルはRSウイルスは流行っていますでしょうか。私の園では別のクラスがインフルエンザになる子がちょくちょくでてきていますm(._.)m もしインフルやRSウイルスなどが出た時はどのように消毒や感染症予防などをして対策しているか知りたいです。

消毒保育士

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/11/15

らい

看護師, 認可外保育園

感染症が流行しやすい時期になってきましたね。 今年はインフルの流行が早い気がして、年明けはどうなるのか不安を抱えています。 私の職場では、 換気を十分にする、 手洗いをする、以上児はうがいもする、 午睡中におもちゃの消毒をする、 体調が優れなそうな子はお休みまたは早退をお願いする、 体調をよくみて無理な登園はしないよう、お便りやメールでお伝えする などしかできておりません。 本当は朝や夕方の合同保育を避けたいのですが、体制上難しいのでできておりません。 感染症がひろがらないよう祈っております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/11/22

すでに仕上げ段階まだネタ出し中毎日少しずつ練習とりあえず気持ちだけ焦っている発表会はないんだ~その他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/11/21

休みたい、有給使わせて~雑談そろそろやめない?苦手な人がいるんだよな~もっと働きやすくして~あの人、さぼりすぎじゃない?いろいろ情報共有して~!その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/11/20