ebimayo

minder_PKCDgnH13Q


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種


職場タイプ

保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

職場・人間関係

今の職場では勤務終了時刻は決まっているのですが、きりのいいところまで残業している方が多いです。その分みなし残業は給料に組み込まれているみたいですが、、 気遣いの私にとっては「気にしなくていいよ」と言われても気を遣ってしまい毎日気疲れしてしまっています。 どうしたらいいでしょうか。 紹介してくれた方に相談するべきか悩んでます。

残業給料転職

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

310日前

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

気にしなくていいと思いますよ。 他にも同じように思われてる方もいるかもしれませんね。 終了時間で帰ればいいと思います。 私もフルタイムではないので、周りより先に気にせず帰っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士1年目で適応障害になり、4年目で突発性難聴、5年目にぎっくり腰になりました。今6年目で再度転職し、4月から幼稚園で働いています。 1人になれる場所がなく、トイレ掃除の時に無になっています。また、通勤時に好きな音楽を聴いて気持ちを落ち着けている状態ですが、落ち着けていなかったら涙が出そうになります。 どうしたらいいでしょうか。 先生方はいい人たちですが、今回転職した職場では新任が私1人でみんなの目があるのはいいような悪いような感じです。 今の心理状態ではまず1年続けられるかもわからない状態です。

転職幼稚園教諭保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

210日前

ぽんた

保育士, 保育園

こんにちは、張り詰めて頑張っていらっしゃいますね。金銭的に許されるならば、悪化する前に環境を変えて頂きたいなと、母の立場だと思いそうです。 社会から離れてしまう不安があるのでしたら、派遣などで、週3日勤務にされるとかはどうですか?? 今、基礎を習って、よくよく自分の合う働き方を見つけるのも良いかなと思います。 とにかく、悪化させないように。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園から幼稚園に転職された方に質問です。 私は保育士5年して、初めて幼稚園に転職しました。 時間の流れ方や職員使用のトイレ環境、園の規模等のギャップに戸惑っています。(今まで全園児で100名弱から幼児300名くらいのマンモス園) 初日はワクワクドキドキしてましたが、トイレ環境のギャップが私の中では大きく、新年度始まったばかりですが不安でいっぱいです。 このようなギャップを上手く受け入れるコツはありますか?

新年度転職

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

214日前

あん

保育士, 保育園

お疲れさまです。 私も昨年の9月に保育園から幼稚園に転職しました。 環境や生活の流れの違いに正直ついていくだけで必死です。 時間がたてば慣れて来るのかな?っと思い毎日やってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日最終出勤日で子どもたちの前で最後お帰りの会で話したいとクラスLINEを前日にしたのに、時間が押し「もういい?(挨拶なしでもいいよね?)」と60代のクラスリーダーに言われた こっちの気持ち踏みにじられ、最悪やったから最後軽く挨拶ねじ込んだ 落ち着いて話したかったのに最悪やった 3年間見てきた担任の私のことも考えてくれず、日頃から上の立場として配慮できない人やった この人を1年間見てきて、絶対こんなリーダーは嫌だと思った 去年組んだ先生がいい人やったから、そんな先生目指して見返してやろうと思う

2歳児担任保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

220日前

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

日々の保育、お疲れ様です。 そんな事があったんですね汗 ひどい上司がいるんですね💦人の気持ちが考えられない人が子どもを育てる保育をしていると思うとぞっとします。 えびまよさんは、そのリーダーを反面教師にして、素敵な保育者になってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

60代のあと数年で定年する先生(経験10年ほどで副主任してます)が全然動かず、必要な共有もあまりしなくてやりづらい 意見がぶつかって、こっちがイライラします その時どうやって発散したらいいですか?

2歳児担任保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

202/27

ぽんた

保育士, 保育園

仕事がやりにくいし、無駄だと感じることも多いでしょうし、本当嫌ですよね。。 同僚に吐き出す、好きな物を食べる!が私にとっては発散になります。 あとは、みんなイライラする!仕方ない!客観視すると意外と落ち着くかと思います。 恐らく話し合いをしても無駄になるので、妥協ラインを下げるのも一つの手かなと思います。極力会話しない。。。 恐らく話し合っても無駄かと思いますので、

回答をもっと見る

愚痴

転職することを伝えて以降、園長から「犠牲になった、昨年度組んでいた先生とやったら辞めなかったやろ」と私に向かって言われます。 気分がすごく悪いです。 この園長どう思いますか。 今の園は行事前や人手が足りない時には当たり前に残業させられます。

園長先生転職正社員

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

112/13

たまま

保育士, 保育園

言い方って凄く人に影響与えてしまいがちですよね💦 そう言われたら不愉快なお気持ち、お察しします。 残業は今の時代、決して当たり前ではないと思います。 どうどうと転職されていいと思います。園長先生とは、極力距離を置けるといいのですが…。 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

発表会の候補曲を考えてと言われて候補曲を出したが意見が反映されず、私が休みの日に候補曲が決まりました。 2ヶ月後に迫る発表会の意欲がなくなりました。 何のための複数担任か分からないです。 あと半年続けるのも嫌になってきました。 どうしたらよいでしょうか。

2歳児正社員担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

210/09

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 それは自分の立場でもすごく嫌な気分になりますね。私だったら逆にその候補曲を選んだ先生が主でやってもらえばいいやっていう投げやりになってしまうと思いますm(_ _)m 毎日が長いくらい続けるの大変だと思いますが、何とか残り半年乗り切れることを祈ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今複数担任(3人担任で2歳児15名みてます)ですが、60代のクラスリーダーは他のクラス担任の休みを把握しておりません。 あと、クラスの諸々の仕事や決めないといけないことを疎かにします。全然動かないし、子どもたちをリードしないです。このような保育士とどう関わればいいと思いますか? クラス担任の中で一番下の私が自分の仕事を後回しにしたり、早くして他の人の分の仕事もしてるのがしんどいです 今年度末で転職予定ですが、あと半年がしんどくもう限界です

2歳児ストレス保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

210/07

みん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

まずは主任や乳児リーダー等いるのでしたら相談してみるのはどうでしょう? また、◯日お休みいただいています。等1週間ほど前から伝えるようにして意識できるようにしていく、、、とかですかね。 クラスリーダーの先生ということなので、何かあったら全部聞く! 次何しますか?と嫌な顔されても全部聞いてみてはいかがでしょうか? すでにされているようでしたら的外れのアドバイスで申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

苦手なクラスリーダーに急に声をかけられ、勤務後話があると言われました。園長や主任に前もって来年度は転籍か転職すると伝えていたが、どこから漏れていたのか分からないが苦手なクラスリーダーからちょっと来年度転籍すると話聞いたんやけどと言われました。私は園長にはまだどちらになるか分からないので、クラス担任には伝えないでと言ったが伝わっていたので不快に感じた。苦手な先生に聞かれてはないが何か深掘りされても困るので来年度のことは伝えたが、伝えて良かったのかどうか分からずです。 今回の件をきっかけに転籍は辞めて今から転職活動をしようかなと考えるようになりました。 上手く頼れる先生がクラスにいないのは辛いです。 今回の話し合いでベテランのクラスリーダーの先生から「考え方変わらないの?」など強要や引き留めに感じる発言があり、もうこの職場ではしんどいなと感じてしまいました。

2歳児ストレス保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

309/30

ぽんた

保育士, 保育園

話が漏れていたり、引き留められたりと不快なことが続きましたね。 ただ、引き留めてくれるのは、人が少ないからであるかもしれませんが、ご自身のことを頼ってくれているからと感じます! 私も、その状況だと転職すると思いますが。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長に相談すると頑張りを認められましたが、アドバイスも頂けました。 今日の話し合いではクラスリーダーに頑張りを認められず、先に動くことが悪いみたいな言い方をされもう無理だなと思いました。クラスリーダーから話もないので、私も最低限でいいかなと思ってあまり話しません。 園長にはクラスリーダーと私で亀裂が入っていると言われました。まさしくそうでもうこのクラスは終わったなと思いました。(クラス発表の時点から)複数担任だけど、やりづらいです。色々クラスリーダーが率先して決めることは決めてほしいのに決めてくれないし、クラス運営の面で引っ張ってくれない。そういう先生いますか?どう対応されてますか?

2歳児ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

205/01

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

毎日お疲れ様です🥺 ペアの先生との相性やスピード感、 ずれると保育しづらいですよね。 クラスリーダーの先生はその方なりの考えがあるのでしょうか? 考えがあってゆっくりなのであれば、動く前にお伺いすることも大切かなと思いますが、、、 その方の頭も手も回っていないのであれば周りの先生が動かないとクラス経営が回りませんもんね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーと色々あわなくて、毎日がしんどいです 1年続けられるのか分からないです 自分ばっかり頑張っていて、頑張ることがしんどいです 昨年度末あたりから自分が突発性難聴になり、自分自身がしんどい状態がずっと続いています 年度末で異動か転職も視野に入れています

2歳児ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

304/25

もにょ

保育士, 保育園

お身体心配ですね💦 ストレスがかかってるんですね😭 園にはお話されてるのでしょうか? 私も体調がだんだん悪くなり、 園長に早い段階で体調のことは伝えて、年度末で辞めました。 早めに伝えていたことで、 突然辞めるのー?!って感じもなく そっか、、そうだよね、、無理せずまずはやれることをやってもらえれば大丈夫だよ!って感じでスムーズに退職できました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

在園児が11名、新入園児が4名(そのうち2名が保育経験ありです)の15名を3人の担任で見ています。 今、部屋の移動時に電車で繋がって移動してます 在園児は進級前から友達同士手を繋いで歩く練習をしていましたが、進級後できてないです 毎日の積み重ねが大事なのにクラスリーダーとは考えが合わずやりにくいです 保育経験ある新入園児はだいぶ慣れてきました。 他の担任2名がそれぞれで自由にされるのでやりにくいし、毎日保育がお互い連携とれずしんどいです

保育室主任担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

204/08
愚痴

話し合いを持ちかけてみましたが、クラスのリーダーには伝わらなかったです もう諦めるしかないですかね、、

2歳児ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

104/05

ラボラボ

保育士

大変。伝わらないってストレスです。 勝手に解釈されて進んでいったりとか。諦めないで、正しいことはずば!っと言いましょう

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度になり、子どもたちは可愛い(特に持ち上がりの11名)ですがクラスの担任同士でうまく連携とれておらず仕事へ行くのがしんどいです 保育中は常に全体を見ないといけないので気が抜けない上にゆっくり子どもと関われないです 突発性難聴の症状が一度改善傾向に向かっていたのが悪化してきて、逆戻りになり聞き取りづらいことや大きめのピアノの音に不快感を感じています 今の担任には突発性難聴のことは伝えていないです このまま1年仕事できるかわからないです どうしたらいいですか

新年度ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

304/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

以前も同じことを書かせていたたましたが… クラスミーティングをしないと解決はしませんよ。あと、自分自身のこと…特に体調などはきちんと話さないと どうにもなりません。 担任同士、話がしにくいのであれば早急に園長に相談して園長に入ってもらい話し合いをした方が良いです。 以前、補聴器(両耳)を使っている先生とクラス担任をしたことがあります。 補聴器をしていても子どもの声が聞き取りにくい 自分の聴覚のことなど思いと気持ちをハッキリ話してくださったのでその先生は主に雑。私と正規でリーダーを交互にする。と決めて やっていた事があります。 のちのち 何かあった時を考えたら 今 踏ん張り時と思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新年度始まって2日目ですが、保育士同士の声かけがなく連携とれないです 目の前のことしか見えず、時計すら見ていないクラスリーダーと多少周りが見えるが人任せにする職員と自分の3人です 自分が常に2箇所以上(全体)に気を配らないといけない上に、自分の仕事を後回しにしてクラスのことをしているのでしんどいです 自分が3年持ち上がりのため、毎日在園児にはふざけていたらしっかり聞くように伝えています 突発性難聴で一時的に耳閉感がマシになったのにまたひどくなってきています 転職か異動を考えるかこのまま1年やっていけるかわからなくて悩んでます どうしたらいいでしょうか。

新年度2歳児ストレス

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

304/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3人の動きの確認などを至急 するべきです。

回答をもっと見る

遊び

来年度から初めて2歳児クラスになります。 2歳児クラスの遊び(主活動)を教えて欲しいです!

乳児2歳児担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

403/10

とと

保育士

ムックリくまさんが人気で、戸外でも室内でもできてオススメです🙆‍♀️

回答をもっと見る

健康・美容

耳鼻科に行くと軽度の突発性難聴と診断されました。 同じように突発性難聴と診断された方はその後職場ではどのように対応や報告されたりしましたか? 突発性難聴と診断されたのは初めてで職場に報告すべきか悩んでいます。 教えて下さい。

ストレス担任保育士

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

502/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

報告した方がいいと思います。 私も何度も突発やってます💧 まずは、安静にする事なんですけどね💧 仕事上ムリですよね… なので、仕事内容を少しでも軽く出来るといいんですけどね。 その為に報告すべきです。 耳鼻科では、どういわれましたか?

回答をもっと見る

健康・美容

去年の年末頃から仕事が忙しくなると仕事中に耳鳴りや耳づまりがあり、子どもの言葉が音としては聞き取れるけど言葉では聞き取れないことが多々あります。その時は度々「何て言った?」「え?」と聞き返してしまいます。 また、会議や研修等でも早口の会話が聞き取れなくなってきて不便さを感じています。 同じような症状の方いらっしゃいましたら何かアドバイス欲しいです。  耳鼻科に行くべきでしょうか。

正社員1歳児ストレス

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

302/23

いーこ

栄養士, 保育園, 認可保育園

私自身耳鳴り耳詰まりから、ふらつきや真っ直ぐ歩けないという事になり、耳鼻科に行くと突発性難聴でした。 突発性難聴だったら早く耳鼻科に行かないと癖付くそうです。 ストレスから耳にきてしまう人がいると聞きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度のクラスリーダーは自分から連携をとろうとしない先生です もう1人の先生は話しやすい先生です。 私は年齢も経験も一番下ですが、担任同士で連携とれるか不安です 今は来年度のクラスリーダーの先生はフリーで、もう1人の先生と私はそれぞれ違うクラス担任しています 私だけ持ち上がりです

2歳児担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

302/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

もう1人の先生とebimayoさんが持ち上がりなのですか? 出来上がった「輪」に入るのが苦手、人見知りなタイプのでは ないでしょうか? 次が2歳児クラスってことですか? 今 1歳児クラスで1年大切にしてきたこと、積み残しを元に2歳児クラスでは3歳児クラスに向けて こういう感じにしていきたい…などと話し合ってみてはどうですか? 性格などが合わなくても 目の前に居る子どもたちのために良い 環境、保育をしていきたい気持ちがあれば どうにかなるものです。 4月までまだ 時間はあります。来年度 主担の先生がフリーで現 クラスに入ることが多くなると思うので午睡時間にもう1人の先生と一緒に色々はなしてコミュニケーションを取っていくと良いと思いますよ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度再度持ち上がりになり、2歳児クラス担任になります。 私自身、2歳児クラスは初めてなのですが、組んだ先生がベテランの先生2人です。1人のベテランの先生は自分から連携をとろうとしないです。もう1人のベテランの先生は話はしやすいので連携をとりやすいです。 この場合は私から発信して連携をとれるようにしていってもいいですか?

2歳児1歳児担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

302/03

池ちゃん

保育士, 認可外保育園, 管理職

担任間のの連携はクラス運営をしていく中で、最重要なところだと思います。 クラスが楽しくなるのも楽しく無くなるのも、担任同士の関係性が大きいと思うので、話しやすい方とはしっかり連携取りながらも、連携取ろうとしない方にも、保育の話だけでなく、世間話などで関係性も作りながら、色々と共有できるようになるといいですね♪ 雑談も時には大事ですよ。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る