ロキソニンは基本成人だけだと思ってましたが、小児に出されるのはokなんでしょうか。 添付文書では「小児への安全性は確立されていない」と謳われていますが、整形外科の門前の薬局に聞くと「先生がちゃんとみてるんであれば大丈夫なのよ」と言われました。 先生が用量を減らして処方して管理しているのであれば、「年齢により適宜増減」の範疇に入るので大丈夫なのかな?とも思ったりしてます。 どうでしょうか。
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
sarami
薬剤師, 認定薬剤師, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア
原則、整形領域でのNSAIDの使用は進められておりません。今日の診療指針に記載あります。添付文書上は、禁忌になっていませんが、原則アミノアセトフェンかと思います。 小児で使用が進められているNSAIDはイブプロフェンです。
回答をもっと見る
タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。 当院でリリカでめまいがひどく継続ができない患者様がいて、タリージェだと作用機序的に考えると少しめまいが出にくいのかな?と思うのですが、実際に患者様に対応されていてどんな感じでしょうか? めまいは出にくく感じますか?
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
さあ
薬剤師, 調剤薬局
最近はリリカからタリージェに変更なる患者様が多いです。今継続服用されている患者様では、目眩やふらつき感じている方ほとんどいないです。リリカで目眩や眠気強くなった患者様でも、タリージェではその様な症状出ていません。また腎機能への負担も少なく、高齢者には今後タリージェの方が処方されやすくなると思います。
回答をもっと見る
病院薬剤師の方に質問です。 医師で抗菌薬のスペクトルが広い=強いと認識されているドクターが1人おり、培養も出してないのに何種類か抗菌薬行って「最後にゾシンでがっつり叩きたいんだよね」とか言ってます。 戦略も見えてこないし、血培出すようにお願いしてもなんだかんだと逃げられます。 私が気がつけば疑義かけて確認したり、変更してもらったりするのですが、いかんせん、判断の基準となる血培がないのでプラチナマニュアルを参照に一般的に使用されるような抗菌薬を推奨くらいしか出来ていないです。 また他の薬剤師の意欲と知識がなく、私以外に指摘しに行く人がいないのも現状です。 このような先生にどう対応すれば良いでしょうか。
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
sarami
薬剤師, 認定薬剤師, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア
なかなか、難しい問題ですね。。 その医師は何科の医師でしょうか?それでも対応は変わると思います。 薬剤師からできることとすれば、しっかり説得できるだけの資料を集め、根気強く医師にぶつかることが必要と思います。 めげるかもしれませんが、すべては患者のためと思えば乗り切れます! わたしも、医師と戦うときはその気持ちで戦います。
回答をもっと見る
指定2類の咳止めを明らかに大量購入している方への上手な断り方を教えてください。
にこにこ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, その他の職場
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
上手なお断りの方法ではないかもしれませんが。 咳がひどくて買いにいらっしゃっていると解釈して、咳がでる怖い病気があるのですぐに受診した方が良く、症状にあった薬の方が楽になると話す。多分、聞いてはいませんし話もしませんが。また来局したら、受診したかの確認のくりかえし。 咳止めの空箱を商品棚には並べ、薬剤師との対面販売をする。万引き防止にもなります。 その昔、ブロン液が問題になった時、身分証明書提示して住所氏名連絡先を書いていただいた事もあったような…不確かな記憶ですみません。 今はSNSですぐに情報が広がります。そんな事も考えないといけないのですかね…
回答をもっと見る
抗生剤の適正使用についてです。 投薬時の患者さまのお話から、明らかに抗生剤の使用が不適切だと感じるシーンが多いのですが、そのような場合に疑義照会を行なっている方いらっしゃいますか?風邪の症状すらない患者さまにもフロモックスを処方するDrがいらっしゃって、、
いちばん
薬剤師, 調剤薬局
minetto
薬剤師, 調剤薬局
疑義照会はしていません。と言うより、そのような照会は医師を怒らせてしまいそうで… 抗生物質についてはもちろん深く理解されているでしょうし、その上で処方が必要だとのご判断でしょうから。 でも、不必要な抗生物質はとても多いですね。 小児の風邪にオラペネムやインフルエンザにタミフル+抗生物質など…
回答をもっと見る
漢方の使い方、変わった使い方や珍しい使い方があれば教えてください。 ツムラの漢方ハンドブツクでは分からないことばかりです。 例えば、補中益気湯なら暑気あたりやイボ、EDにも使われているように、こんな使い方あるよと教えてください。
minetto
薬剤師, 調剤薬局
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
minetto様 漢方薬は難しいですよね。 半夏白朮天麻湯+通導散+アコニンサン錠 今、私が処方されて飲んでいる漢方薬です。ツムラの薬剤だけではないですが。 私は何故この薬を処方されたとお考えになられますか?この薬を最初に処方されたとき、先生から、自分にはどんな薬が必要だと思う?これを使う理由は…と説明され、思わず3種類を飲んで大丈夫なんですか!とお聞きしてしまいました。 これも、変わった使い方の例かと思います。
回答をもっと見る
インフルエンザの時期になってきましたね。みなさまのところではどのインフルエンザ薬でますか?ゾフルーザでますか??うちはイナビルがかなりの確率ででます。
しろくまちゃん
認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
tun
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
昨年ほどはゾフルーザは出ていない気がします。イナビルやタミフルが出ています。ゾフルーザの処方予測が難しく、どのくらい在庫確保しとくか悩んでいるところです
回答をもっと見る
薬局にいつも置いてあると便利だと思う市販品は何だと思いますか?
うさぎ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局
エリキュース
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
絆創膏。 OS1。 マスク。 OTCの解熱鎮痛剤・風邪薬。 などは電話で置いてあるかよく問い合わせが来て処方箋ない方がみえます。処方箋ある方にも勧めやすいですね。
回答をもっと見る
イオウカンフルローションと保湿剤(化粧品やビーソフテンローション)どちらを先に使ってもらいますか? 薬局の方針はイオウ→保湿だったのですが、 最近Dr.が保湿→イオウと説明を始めました。 みなさんは患者さんにどちらを勧めてますか?
minetto
薬剤師, 調剤薬局
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
塗り薬については、処方されるDrが、使い方をしっかり説明されているパターンと出しておくから薬局で聞いて!のパターンとあるように思います。 処方医から薬局へお話があれば、指示通りに指導しますよね。 何故変わったのかと確認されてみてはいかがでしょうか? 患者さんの患部の状態で塗布の順番や量がかわる事を経験していますので、何か理由があるのでは。また、先生が何かの情報を得て変えられたとか。 お答えになっていなくてごめんなさい🙏
回答をもっと見る
イソバイドシロップの上手な飲み方ありますか?やっぱりジェネリックの方が飲みやすいですか?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
以前、耳鼻科の門前ではレモン系炭酸水とセットで販売していました。りんごジュースと一緒に飲むと飲みやすいと聞いたことがあります。 個人的にはGEの方が甘苦くて苦手です。自分が処方された際は水とイソバイトと1対1で交互に飲んでいました。
回答をもっと見る
実際に歯科治療にて抜歯や膿を取った後の処方ではどの抗菌薬が処方させるのが多いですか?先生によって変わってくるとは思いますが統計を取りたいので回答よろしくお願いします。ちなみに僕の薬局ではアモキシシリン、ケフレックスです。
おーちゃん
薬剤師, 調剤薬局
エリキュース
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
第三世代のセフェム系が多いですね。 セフジニル・セフカペン・セフジトレン。 あと見かけるのはニューキノロン系レボフロキサシン。ペニシリン系だとアモキシシリンです。
回答をもっと見る
初歩的な質問なんですが、フロリードゲルは内服か外用どちらで算定していますか? 口腔カンジダなら外用な気もするし、食道なら内服…?それも外用?なんだかよくわからなくなってきました😞
ありさ
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
うさぎ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局
こんにちは。 フロリードゲル経口用2%の入力に関しては、厚生局の指導や、ヒヤリハットにもよく出てきますね。フロリードゲル経口用2%は内服薬扱いです。 処方例)Rp. フロリードゲル経口用2% 5g 分3 毎食後 6日分 など 間違いやすいので注意して下さいね。
回答をもっと見る
子供(特に3歳以下の)への点眼方法で良い方法ご存知の方教えてください。製薬会社の勉強会などで言われている一般的方法(横向きにしてテレビ見たり集中してるときに目の端から入れるなど)は知ってるのですが、小さい子供だとすぐ逃げて動いたり、泣いたりで全く点眼できなくて困っています。
ゆうゆママ
薬剤師, 調剤薬局
カツサンド
薬剤師, 病院・クリニック, その他の職場
子供が生まれてすぐくらいの時、鼻涙管閉塞から黄色い目やにが出るようになり、抗生物質の点眼を処方されたことがあります。 その際、眼科の先生が言ってたのは寝ている間に目を指で開いて点眼するという方法でした。 子供は一瞬、ピクッとしますが起きたりしないので、確実に点眼できました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
処方箋に Rp)シムビコートタービュヘイラー60吸入 2キット 1日2回 SMART療法 適宜増減 と呼吸器内科から処方がよく出るのですが、1回何吸入するかを疑義すると、怒られてしまいます。 どのように解釈して、投薬されますか? 適宜増減であれば、何を目安に減量をするように指導しますか?
kohchan
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
ゆうゆママ
薬剤師, 調剤薬局
私の薬局でしたら、毎回疑義すると怒るドクターの場合は薬局長とドクターで話してもらい、この処方の書き方の場合は1回1吸入で良いなど、パターン化してみてはどうですか?(薬局長に提案や相談してみてはどうですか?) 決まれば毎回疑義することなく投薬できます。 また処方せん記載に問題ある場合はこちらで疑義の記入のみするということもドクターに伝えておきます。 減量は完治したかどうかはドクター判断のため次回診察で確認してください、でいいのではないでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。
回答をもっと見る
先日OTCのロキソニンテープを買いに来たお客さんがいて、8歳の息子に使うとおっしゃってました。注意書きには15歳以下は使用しないこと、と書いてありますが、整形で医者からロキソニンテープ50mgを処方されている。家に少し予備がほしい。とのことでした。みなさんだったらどう対応しますか?
ありさ
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
最強薬剤師
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
もう何も聞かなかったことにします。 もしくは売れない理由をきちんと説明する。 使った場合のリスクを理解してもらいます。
回答をもっと見る
保冷の医薬品の管理についてです。 停電時の対策はどのようにしていますか? 私の勤務する病院では薬剤部に赤コンセントがなく、1時間以上停電する際は赤コンセントのある看護部まで冷蔵庫を運ぶというマニュアルになっています。 コロつきなのですが、重たく病室の前など通るので危ないのではと思っています。 距離的に10mくらいなので延長コードも考えましたが、患者さんがつまずいて転倒しては困るとのことで却下になりました。
ぽきたか
薬剤師, 病院・クリニック
なっち
その他の職種, その他の職場
私の実習先の薬局では、停電時に軽油で動く自家発電装置があります。自家発電装置を動かすまでの間は、保冷バックに保冷剤を入れて、一時避難しています。
回答をもっと見る
初めての患者さんに服薬指導する際にどの程度の副作用を伝えてますか? ロキソニン程度の薬を想定してください。 ①主なもの1、2個②3個以上③伝えない
ぽきたか
薬剤師, 病院・クリニック
oganjin
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
患者さんの性格にもよりますが、①の主なもの1、2個位が多いですね。 一度にたくさんの副作用を伝えて不満に感じてしまってもよろしくないので。 もちろんたくさん副作用を知りたがる患者さんには可能な限り伝えます。
回答をもっと見る