タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。当院でリ...

のりか

薬剤師, 病院・クリニック

タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。 当院でリリカでめまいがひどく継続ができない患者様がいて、タリージェだと作用機序的に考えると少しめまいが出にくいのかな?と思うのですが、実際に患者様に対応されていてどんな感じでしょうか? めまいは出にくく感じますか?

    2019/12/06

    2件の回答

    回答する

    最近はリリカからタリージェに変更なる患者様が多いです。今継続服用されている患者様では、目眩やふらつき感じている方ほとんどいないです。リリカで目眩や眠気強くなった患者様でも、タリージェではその様な症状出ていません。また腎機能への負担も少なく、高齢者には今後タリージェの方が処方されやすくなると思います。

    2019/12/10

    質問主

    タリージェ使用のお話をありがとうございます。 比較試験等が出来なくなっているため、実際に使われて見てどうだったかのお話は貴重だし、聞けてすごくありがたいです。 うちもおそらく採用になると思うので、ドクターにも世間話程度にお話ししてみようと思います。 ありがとうございます。

    2019/12/11

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    フォシーガなどのSGLT2阻害薬が慢性腎臓病に適応がありますが、糖を尿から出す薬で腎臓を使うと思うのですがなぜそれが慢性腎臓病に効果があるのかが分かりません。教えて欲しいです。

    ゆこ

    薬剤師, 調剤薬局

    12023/02/26

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    ざっくり言えばSGLT2Iが近位尿細管で糖の再吸収を阻害した際に、Naの再吸収も阻害します。 Naは尿細管の遠部で再吸収されますが其迄のマクラデンサでNaが多いことを関知してその作用がフィードバックされ輸出細動脈が拡張し糸球体内圧が低下して・・等が考えられていますが、詳しくはわから無いと言ったところでしょうか。 理屈は後付けで、 DMの予後改善効果の大規模試験で腎機能が改善したり、心不全患者の予後が改善したりのデータが得られたので、 それに絞って治験したら透析予防やクレアチニン倍増者の減少、予後改善効果が得られたと言ったところです。 薬剤効果の理屈は後付けが多いですよね。

    回答をもっと見る

    医薬品

    私なのですが、仕事の疲れがとれませんし、気分が沈んでいる状態です。 気持ち的に体調悪い場合、 漢方の柴胡加竜骨ぼれいとう(体力中度以上)か 栄養ドリンクやサプリメントのほうが良いでしょうか、、

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12021/04/12

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    両方試してみて効く方をチョイスしては? 職場では、 残業前にドリンクを「よし、頑張るぞ」と言ってイッキ飲みしている方がいますが、 ドン引きしますので言葉はホドホドにされた方が良いです。

    回答をもっと見る

    医薬品

    嚥下が悪く、水分も制限されている患者様にプラビックスを粉砕して内服してもらっていますが、酸味苦味刺激があり、かなり辛い思いをさせています。 少しでも飲みやすくする方法はないでしょうか。 一応明日からココアの練ったものに混ぜて内服してもらう予定ですが、味見はしましたが、苦味と刺激は少しマスキングされるから少しマシかな?程度でした。 医師からも何としてでも飲ませて欲しいという希望もあり、悩み中です。

    さくらの

    薬剤師, 病院・クリニック

    12021/09/01

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    粉砕でないと飲めない感じですか? 例えば… ○割る(1錠を半分、1/4錠) ○荒つぶし⇨分包後に荒くたたく。 ○賦形剤をいつもの倍にする⇨アモバンの粉砕を、賦形を増やしたら飲めるようになった例がありました。 ○お薬飲めたねゼリーを使う。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート