来月末でとあるデイを辞めることにしましたが。 3月に突然異動を命じられ、退職したいことを告げました。 ボーナスもらってから辞めれば?と言ってくれたので、辞めるけど異動を受けることにしました。 異動後に面談して衝撃。ボーナス貰えないよと告げられる。 辞める2ヶ月前に申告するのは聞いてましたが、本来退職するけどボーナス支給日に在籍していたら少ないけど貰えるはず。でも、在籍していても貰えない。もらってから退職を申告…その2ヶ月後に退職という流れ。 就労規則にズルい書き方していておどろいた。 在籍していて、なおかつ退職届が受理していないものに限る。 退職届を異動前に渡して、いつ辞めるか聞かれて日にち伝えたのに何も言ってくれなかった。 確認しないのも悪いけど、知ってて教えてくれないのも意地悪な気がする。 退職するの知ってて異動させたくせに、まだみんなに伝えてない。忙しい中わざわざ教えてくれているのに、伝えたら働きにくいでしょ?だって。 何故悪者にされるのか… 後日貰えないなら来月末に辞めたいと伝えると、了承はしてくれたけど。引っかかる言葉。 パートさんが被らないから、あなたが居ればその人たちに有給あげれると思って。でもまだあの子がいるから大丈夫か。 勉強になると言って異動させたんじゃ? 結局人手不足の人員確保のために異動させられたのか。 じゃなきゃ、異動してすぐに即戦力みたいな働かせ方しないよな。 結局まともに教えてもらえず、やってもらって当たり前と思っている方々と一緒に働くのが苦痛。 前に妊婦中にお手伝いで行った時にも、即戦力で扱おうとされて。現場に慣れてない妊婦に風呂介助入れとか、手ならまだしも足の爪を切るように命じるとか。 あれやってこれやって、トラウマになりました。 そう言って顎でこき使う人たちが異動してきて一気に現場は悪化、嫌でみんな辞めていく。 原因が自分たちにあると気づいておらず、威圧的な態度で指示してくる。 自分の失敗は隠蔽し甘いけど、人の失敗にはうるさいほど言ってくる。 ここまで酷い人初めて出会いました。 次のとこでは、どうかトラウマ克服できますように。
異動退職メンタル
ひろ
精神科, 病棟
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
本当にインシデント起こすたびに仕事やめたくなる
インシデント
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
内容にもよりますが、初歩的なことだと自信なくなりますよね。
回答をもっと見る
地方から関東へ転職し、働いてみて2週間。 病院が違うのでやり方が多少なりとも違うのは分かっていますが、患者さんの環境整備はしない、汚い。op患者さんのことをいきなり歩かせる、インシデントの隠蔽など、、あまりにもえ??って思う事が多くて戸惑っています。マニュアルはあってないようなもので、中途の多い職場なので、皆さんそれぞれの知識でって感じです。 この戸惑いは慣れたら消えるものなんですかね??笑
環境整備中途インシデント
ぱん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こゆ
整形外科, HCU, その他の科, プリセプター, 病棟
私も4月に地方からきて、関東で働き始めました。同じく中途の方が多いようです。院内や病棟のルールで驚くことばかりです。今まで良かったことがダメだったりする事や、今まで普通に出来ていたことで指導を受けたり、2週間結構疲れましたw私は慣れるのにまだまだ時間がかかりそうです。
回答をもっと見る
こんにちは。昔のことばかりを言うおばちゃん看護師がいます。今はもう最新の知識なんだけどな、、、と思いながら対応します。みなさんの職場には昔の知識を全面に出してくる人はいますか?
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
まさお
その他の科, 介護施設
良い対応だと感じます。丁寧さが表現されているようです。この点は他の人にも通じるのでしょう。 貴方の長所かもしれません。
回答をもっと見る
同行訪問3日目にして、全身筋肉痛です。 毎日泥のように眠っています。 早く諸々に慣れて、爽やかに自転車を漕ぎたいものです。 先輩方かっこいいな〜
訪問看護新人
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
同期と自分を比べてだんだん不安になることもあると思います。。。 学生の頃は順位とか合否とか散々付けられてきたのに就職したら比べるなって、変ですよね。 しかし、3年経てば同期は半分に減ります。 4年経てば0人かも。 よって、本当に同期と自分とを比べなくて大丈夫です。
同期
パンだ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟
書類選考、通ってたの嬉しすぎて泣きそう。 あとは面接対策のみ! 絶対あそこで働きたい。 人間関係、悪くてもイメージと違っても次は頑張る。 もう弱音は言わない。強くなる。
1年目新人転職
ぱん
新人ナース
さな
内科, クリニック
がんばってください!応援してます😊🌼🌼
回答をもっと見る
あきんこ
一般病院, 慢性期
私も適応障害で休んでいて、あともう少しで復帰します。その前に、面談をしますが、手土産をもち、勤務の条件を出そうと思ってます。手土産、必要だと思います。
回答をもっと見る
おかりんこ
介護施設
私の友達の友達はピラティスの先生をされてるそうです。 娘の友達は総合病院に勤めてましたが、いろいろ人間関係であったみたいで、辞めて薬を検品する会社に勤めてますよ。
回答をもっと見る
ダメダメなことが分かっているのにできる人が集められた部署に配属されてやっぱりできないことが多くて心が持ちません
配属
かこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
つぶやきです。 外来非常勤看護師です。 現在の病院に10年以上勤務してました。コロナ禍で患者対応も大変でした。キャパがないのに、抗体カクテルや、ワクチン接種、もちろん中等度までの患者受け入れを行っています。病院は補助金が欲しいから。 スタッフも少しずつ少なくなり、手が回らなくなりました。各診療科全員マスターしてるわけでもなく、休みのスタッフが出ると、もう大変。 そんな中、時給がupすると言う話がありました。 いままで、1500円でした。100円くらい上がるのか?って、みんな期待してました。 30円でした。他院では補助金を少しずつでも職員に還元してると言う話も聞きます。 お手当てもなく、時給30円up。能力別でもありません。みんな一律時給です。 この病院で働き続けることに、虚しさを覚えました。 努力を評価してくれてないのかな? このような事を思う私はダメですか? 転職時期かな?
手当外来転職
きなこ
急性期, ママナース, 外来, 一般病院
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
全然ダメじゃないと思います! ただ、評価を望むならパートじゃなく常勤採用を目指した方がいいと思います。 私は常勤でコロナも見てますが、何の手当も入りません😢
回答をもっと見る
術後で、ロピオンを使ってもあまり効果がなく、4時間後にボルサボを使用しました。 再度、疼痛の訴えがあった場合、残りの疼痛時指示として、ロキソニンがあるが、術後でグル音がなく、内服はまだ使用できない場合、 またロピオンを使うタイミングとして、最初にロピオンを使用した4時間後(半減期が4時間)だと可能でしょうか。 それか、ボルサポの半減期を待ってから使用した方がいいでしょうか。 NSAIDを続けて使う場合の、種類、時間の感覚について迷ったので質問でした。
術後
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
NSAIDsの効果が見られないのに、反復して使うのはどうでしょうか。腎機能障害などデメリットが大きい。NSAIDsは天井効果がありますので、量を増やしても副作用が増えるだけで、効果は上がりません。 他の疼痛指示を使う、または指示受けをするべきかと。アセリオやソセゴンなど。場合によってはフェンタニル持続などの検討もしてもらう必要もあるかと思います。
回答をもっと見る
患者さんが少し位の高い仕事(医者、弁護士、市議会員など、、)が入院していたら、医院長が特別扱いをして、入院期間とかいつまでも延期して自分に対して良い印象をもたせようとしているのが意味分かりません。その患者の受け持ちになって正直、ゴール設定が出来ないのでただ、居るだけで合併症のリスクが上がるため、その予防に務めていることしかできていません。 当の本人も、まだ居ていいって言われたなんて脳天気なこと言ってて話にならないし。 普通の会社員、農家などの患者さんはすぐに返すのに、特別扱いとか作らないで欲しい。 普段見るのは看護師なんだから。 ベットコントロールとかも考えないといけないのに。 こういうの見ると一気にやる気なくしそうになる。 うちの病院だけじゃないんだろうけど。。
医者受け持ち病院
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
経営者はそう見ちゃうんですよね。実際、その人が満足すれば、周りの人にもいい病院だったよーと紹介してくれたりと、今後の人脈に関わるからかもしれませんね。 看護師からしたら知らないよーてなりますけどね。私も辛抱して看護してました。
回答をもっと見る
違う仕事を始めて4ヶ月目。 研修期間も終わり、配属先で慣れないことばかりの日々。 ストレスはそれなりにあるけど、仕事のペースやコツを掴んでいけるように無理せず頑張りたい!! これもいい仕事だなって思えるようになれたらいいなー! 夜中の独り言でした。
配属研修ストレス
リんご
小児科, 離職中
深夜1時から6時間謎の胃痛と腰背部痛に襲われた。 のたうち回り、急性膵炎のような症状。 救急車を呼ぼうかと本気で考えたが ただの胃炎て言われたら恥ずかしいと思い、 24時間救急コールセンターみたいなのに 電話で相談しようかと思ったが、 看護師が看護師に聞いてもなあ、と。 元から胃腸は弱いタイプ。 無事日勤が終わり、今考えたけど 多分原因は昨日の朝と昼のタケノコの 食べ過ぎかと。わら なんか恥っず笑笑
介護施設施設ストレス
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
学生や新人の頃は ドイツ語と合わせて言われると なんのこっちゃ分からなかったです笑 特におじいちゃん先生は カルテ内容もドイツ語が多く 理解困難でした!
回答をもっと見る
以前、仕事を辞めた際に個人で入会していた時住んでいる地区の支部に所属になっていたのですが、去年仕事復帰して今の職場の支部に移動しました。 全て移動手続きもして、キャリナースを見てもちゃんと直っているのに、今回、住んでいる地区支部から書類が届いてしまいました。。 この場合、看護協会を通して移動した旨を地区支部長に伝えて貰えばいいのでしょうか。それとも直接地区支部長のいる施設に電話して伝えればいいのでしょうか。。 看護協会からのお知らせがしばらくの間、今の職場からと、個人宛に自宅から二重で届いていたこともあり、またか、、とうんざりしています。。
看護協会
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
花粉症で、子供用7〜14歳用のアレグラを購入してしまいました。 開けてしまったのですが、普通に飲んでも大丈夫ですよね?
子ども
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
クラスターが起きた病棟の人手が足りないからと、その病棟に応援に行く事になった。 事前に何も説明もなく、出勤したら「今日から行って」と。患者はいるしメンバーにも組まれてるため拒否権もなし。こちらの都合や家族のことはどうでもいいんだな。まだ小さい子どもに説明やお別れも言えずに離れ離れの生活になった。 仕方ない状況だったとしてもこんなパワハラある?
パワハラ家族子ども
^_^
内科, 病棟, 一般病院
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
それは酷いですね、、 ご家庭のこともありますし、一度打診があって然るべきだと思います。
回答をもっと見る
受講資格があるため、学生の頃から受けたいと思ってた看護協会の研修に参加したい旨を伝えたところ、トップから、行かせない。とか言われました。実費で行くこともできるので、その旨を伝えても、病棟のことを懸命にやりなさい、とのこと。 学びたいと思っているのに、ましてや実費で研修を受けたいと思っているのに、拒否されることにわたしは納得いきません。 他の病院でもそうなのでしょうか?
勉強ストレス正看護師
まる
消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
普通そんなことはないと思います。なにか理由があるがあるのかもしれませんね。 自己研鑽に励まれようとしてて素晴らしいと思いますよ!
回答をもっと見る
学校は基本的に実習の休みは認められない。 それはどこの学校も一緒だと思います。 私の中で今葛藤中です。 こどもの小学校入学式と実習日が重なっています。 一生に一度のこどもの入学式と実習は3日ぐらいは休んでも単位はギリギリ取れますが、、、 普段から私は学校を休まないので抵抗があります。 周りの子は実習でも子供の行事があれば休んでます。 みなさんはどうですか❓
実習
くまみん
その他の科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
私だったら小学校の入学式に行くと思います。 一生に一度の入学式、こどもの晴れ舞台です。行かないとしたら、きっと私は後悔すると思います。私は子どもいませんが実習1日休むのと入学式だったら、絶対に入学式です。
回答をもっと見る
現在老健に勤めて1年になります。 長文になりますが…。 先日入所が長くなり、特養へ入所された利用者さん(Nさん・3月生まれ)とNさんの担当していた介護スタッフ(Kさん)の話なんですが…。 利用者のNさんと介護スタッフの Kさんは、お互いに祖母と孫ぐらい歳が離れていますが、 KさんはNさんを『〜ちゃん』、NさんはKさんを『〜さん』と呼ぶように、仲良くされていました。 つい最近Nさんが退所された時に、今年3月の誕生日会で私が作成した誕生日の色紙を忘れていかれたそうです。 それを昨日ケアマネより、『〜さん(私)、Nさんの誕生日の色紙がタンスの間から出てきたので、Kさんが届けようと思っている。〜さん(私)が頑張って作ってくれた色紙だから、捨てるのもどうかと思っているからか聞いてほしいと Kさんから言われた。』と尋ねてきました。 私はそれほど誕生日などの色紙などを作成するのは得意ではなく、他のフロアでは看護スタッフが作成することはありません。 新しく入所された特養は今まで入所していた老健から近いようで、面会もできるかわからないが前入所していた施設のスタッフであれば面会できるかも…と。 私の作成した色紙を渡すためだけにNさんに会いにいくと考えたら、いい出汁に使われたるなと、夜勤中に考えてしまいました。『直接面会ができるかどうかわからないが、私の作った色紙を出汁に会いに行くのは止めてほしい。退所する時には Kさんだってラミネートした色紙を渡していたんだから、それで十分じゃないんですか?仲良くしていたんだったら、私の色紙なんて私にいかなくても普通に面会に行ったらいいじゃないですか?』とケアマネに言ってしまいました。 モヤッとしながら、明けで帰ってきました。
介護施設人間関係
クロネコ
その他の科, 介護施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お気に入りと言うだけで会いに行こうとしている職員さん、逆にすごい行動力ですね。 そもそもコロナ禍で家族も直接会えるか分からないのに、会おうとしてるとしたら執念がすごい。 私物を忘れたとしても受付で事務所対応で終わるのが普通だと思いますが。 アルバム等渡すのを忘れた時は 私が代表として捨ててます! 作ったのは自分なので捨てる権利も 私にあるから!と捨ててます笑
回答をもっと見る
転職大失敗。 病院が狭すぎて作業しづらい上に人手が足りず1人10人以上を日勤で受け持つことが当たり前。イベントも多くて全員残業。良い加減なことも多くて入職して数ヶ月だけど驚きを隠せない、、、忙しすぎて人間関係も微妙だし正直転職しないで、前の病院にいた方がマシだったと思う。 転職すればギャップがあるのはしょうがないけど、あまりにも転職して良かった点がなさすぎてしんどすぎる
辞めたい転職
ぽむ
病棟
かばばあば
急性期, 病棟
私も転職大失敗してしまいました。 前の職場を辞めたことは後悔していませんが、 今の職場を選択してしまった自分が情けなく思う毎日。特に安全面でずさん過ぎて、今までしてきたことは何だったんだろうと、頭の中がぐるぐるしてます。
回答をもっと見る
毎日みんか頑張ってる。みんな何かしら悩みや不安がある。だから私も頑張ってた。でももう限界なのか、とても疲れました。 毎日がノンストップ、頭フル回転、立ち止まることをせずに走り続けました。 それでも足りない私。嫌になりました。 来週、3日お休みをもらうことにしました。 でも、正直今日すらも行けるかわかりません。 寝れないし、泣いて過呼吸だし。 自分が嫌い、でも少しは自信持ちたかった。 自分に認めてもらいたかった。 苦しい、今日行かなくてもいいかな…。
介護施設パートメンタル
よしぱんだ
介護施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。心療内科を受診してみて下さい。解決する事に繋げてみて下さい。
回答をもっと見る
はぁ、また辞めたいと思う病み期になった…新しい部署は特殊だから2ヶ月経ったけど全然慣れない。先輩方も表上は優しいけど悪口も言う。明らかに顔に出てる。私はすぐに相手の表情や口調を気にする為それがさらに考えすぎかもしれないがストレスに。何も考えずに誰とも関わらずに一人で黙々とできる仕事がしたい。
辞めたい先輩ストレス
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
marin
総合診療科
すごくその気持ち分かります😭
回答をもっと見る
転職したけど、休みが少なくて、どうせ、明日、私がするんだろうな…と毎日思う日々です。 私は、不器用で両立というのが苦手。 週4くらいで定時までに帰りたい。 常勤 夜勤ありの採用しか見かけない お金は必要 でも、バリバリ働けない
夜勤転職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
誰に対しても高圧的で嫌味ばかり言う入居者がいます。 介護さんから「排泄ケア拒否してます」と申し送りがあって訪室すると「誰も排泄ケアしてくれない。サボってる。きちんと教育しろ。」とか… 「長い申し送りをしている割に、重要なことが伝わってない。クレームを出したのに、その介護士は謝罪に来ない。馬鹿ばかりの施設だな。」と言われたり… とにかく、色んなクレームを言ってきます。 今日、ある介護さんから「あの入居者が、あなたの悪口言ってたよー。あなたが前に働いてた病院で、あなたのこと調べたみたいで、あなたが働いてたのはインチキだって言ってたよー。私だったら耐えられない悪口ー。」と言われました。 どうやら、その入居者が、私が前に働いていた病院(10年以上前の話)に行った時に、聞き回っていたらしいのです。 考えただけで、気持ち悪いし、それを伝えてきた介護さんにも嫌悪感しかありません。 人間って難しいですね…
介護施設介護メンタル
ちょこ
介護施設, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
まず入居者さんについて。 病院が以前働いていたスタッフの情報を漏らす事はありません。どこの誰かも分からない人間に対して個人情報を伝える事は皆無です。しかも仮に?話す事があったとしても、10年も前の事を聞かれても一スタッフの事をまず答えられる人は少ないでしょう。 そして介護の方。 スルーしてok。馬鹿な施設と言いつつ、そこにいるその方も同類。クレームと言う時点でスタッフに対する連携すらその方が拒否しているのでしょう…しかも何故謝罪なのか? 業務の中で問題があるなら、それを自らディスカッションしようとする行為に至らず、他人任せ…良くしようとするより自らを守る事に専念しているとしか思えません。 とにかく凛として、やる事をやっていれば良いんですよ。
回答をもっと見る
私は仕事辞めたいって思ってるけど、奨学金あるし辞めれない 銀行から借りても結局は借金だし、そのお金を返す余裕もない。 苦しい
奨学金辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
カンゴトークをご利用の皆様 いつも「いの」の投稿を見て下さり、 そしてコメントやいいねを下さり、 ありがとうございます(*^^*) 皆様からいただくコメントで 励まされたり支えられたり背中を 押してもらえたりと… とても感謝しております。 そこで、1つご質問がありました。 私なんかが答えて大丈夫なのか 少し不安ですが、お答えしようと思い 投稿しました! Q : 面接で注意するべき事は? A : 「私なりの」ですが… ・話が長くならないようにする →質問に対して簡潔に答える →話が長くなるorまとめられない という時は私は必ず最初に、 「出来るだけまとめて話そうとは 思っていますが長くなってしまったら すみません。」って言います! そして最後に「長くなりすみません。」 ・笑顔を忘れず元気に! どれだけ緊張しててもとにかく笑顔で 返事をする相槌をうつ! はい!はい!って元気に返事する! 今はコロナでマスク時代だから とにかく眉毛と目で表情をアピールする! ・基本的な挨拶を必ずする 「こんにちは、初めまして〇〇と申します」 「本日はお時間頂きありがとうございます」 他のスタッフの方とすれ違ったときとかも 必ず挨拶か、会釈をする。 ・何か質問をされて答えに悩んだ時 無言ではなく、んー…とか何か 考えてますってアピールする →えーっと…そうですね…〇〇です!等 ・伝えたい事は絶対に伝える 「逆に何か質問はありますか?」って 聞かれる時もあるので、その時には 質問があれば質問と、 「質問ではないのですが〇〇ですので よろしくお願いします!」とか 最後までアピールする。 ☆「面接」ではなく「質問会」のイメージで! こんな感じですかね…。 ほんと、大した事ないですが…。 私なりの面接の受け方です! いつも皆様には私の不安や緊張、 時には嬉しい報告を共有して そして沢山のアドバイスを頂いてます。 なので、私も!と思い、これからは もし皆様がよろしければ 私にも今回のようなご質問を頂いて 私が答えていくという事をしていこうと 思っています! 「私なりの」でよかったら、 可能な限り皆様からのご質問のお返事を 記事として投稿していこうと思います。 何かあればコメントお願いします! これからも 支え合っていけたら嬉しいです! よろしくお願いします!
面接メンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
いのさん、記事ありがとうございます!!私は面接を受けること苦手ですし、なかなかコツも掴めずにいたのでとても参考になります!! 面接はお互いを知るためのものですから、なるべく良い印象で終わりたいです。これからも、色々な経験を共有できたらと思います!宜しくお願いします😊
回答をもっと見る
有給について質問です。みなさんの職場は有休消化できていますか? 私の職場は毎年5日は必ず取るように言われていますが、希望して取るのではなく、師長から「この日有給つけといたから」と言われ、勝手につけられます。みなさんの職場はどうですか?? また、退職時に残りの有休消化できていますか??
有給師長退職
うさぎ
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ルールー
その他の科, 介護施設
こんにちは。 特養勤務で、シフトを作成しております。 私を含め正社員3人、パート1名体制です。 有給消化ですが、ウチもうさぎさんの職場同様、年間5日消化です。 だいたい年末年始や盆等に、希望休にくっつけて消化することが多いです。でも、本人の希望では無いというのは共通です…希望休前に欲しいか後に欲しいかはお伺いしたりしますが、旅行などはコロナのこともあり後に休みをつけたり。 退職を考えていますが、過去の退職パターンから、99.9%有給消化はできないと考えています。 悲しいです。
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)