毎日それなりの睡眠時間を取っているのに日中眠いし、かと思えば全く寝られなくなったり10時間前後寝てしまう日があったりして悩んでる。疲れも全然取れない
精神科夜勤メンタル
みね
精神科, 病棟
チームリダーをしていますが… 年末年始の患者フリや私のチームメンバーが自分のチームのフォローをしなかっだの、あーだったこーだったと違うチームの先輩からラインでクレームがすごい来ます。 私がいない日のクレームを永遠言われてもこっちもどーしたらいいか分からず、とりあえず「すみません」と謝罪したのに「謝られても」と言いつつ永遠あの子はあーだこーだのクレームを入れてきます… とりあえずこういう先輩は愚痴を聞いといたらいいのでしょうか……
先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
クレームそのまま看護長へGO! ってしても意味ないかな?
回答をもっと見る
スタッフが少なくメモでやりとりをすることがありますが[思います]何て書かれてもどうすりゃいいのと考えてしまいます。皆さんはメモでのやり取りの際どう書きますか。他のスタッフにお願いしたら[直接言って]とお願いしたスタッフに[そう言ってたよ]と返されました。会えないからお願いしたのにどうすりゃいいのと 思います。そもそもメモ書きが間違っているのでしょうか。書き方に問題があるのでしょうか。それじゃぁ最初から書かないでよなあ~んて考えてます。 私だけ?もちろん仕事の事ですよ。 このモヤモヤ何とかしてほしいです
病棟
ミルク
内科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
メモも渡して言葉でも伝えます。大事なことなら!
回答をもっと見る
現在勤務している職場が人手不足です。 人間関係は良好、休みは125日以上。 利用者さんの質は比較的良い職場ですが スタッフが定着しない感じです。 私は休みがしっかりとれるのが第一条件ですが、 転職先を選ぶ条件ってみなさんどうなんでしょうか?
施設転職病棟
きんもくせい
訪問看護, 介護施設, 看護多機能
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
私も休みは最低120日は条件としてます。 後は通勤時間と職場環境と給料と休みが融通が付きやすいかですかね〜あれこれ言い出すとキリがないですが。 やっぱり休みは第一か二になりますね〜スタッフ定着しないのは他に人間関係?や訳あるんですかね💦気になりますね。
回答をもっと見る
先日の深夜勤務の時のことです。早番が看護師長さん(普段はとても優しい方です)だったのですが、その時はイライラされている様子でした。最低限の挨拶はしてくださいましたが、それ以外の私からの声掛けには無視でした。深夜のペアだった先輩看護師とは仲良さげに話をされていたのでちょっと傷つき、イラッともしてしまいましたが、表には出さない様に気をつけていました。ですが、申し送りの時に日勤者の後輩の態度が明らかに話を聞いていない様子だったのが気になり、早口で申し送ってしまいました。申し送らないといけないことは言いましたが、後で反省の嵐です。もしかしたら後輩の子も体調悪かったりしたのかもしれないし、完全に八つ当たりだし、悪いことしちゃったなぁ…とか、申し送り早口で言われるのは自分でも嫌だし、患者さんのことだから日勤者さんに伝わってるか確認しながら申し送りしないといけなかったなぁ…とか、他にもたくさん反省です。いつもだったら自分が傷つかないようにバリア張れるのに上手くいかなかったな。前の職場は無視とか当たり前だったから慣れてるはずなのに、今の優しい職場に慣れて弱くなったな。 ただのつぶやきです。失礼しました。
後輩申し送り師長
あっこ
リハビリ科, 病棟, 回復期
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
あっこさん優しいですね。申し送り中の自分の態度を振り返ることが出来ていることが素晴らしいと思います。無視される事に慣れてしまうほど過酷な職場だったので、しっかりと労ってください^ - ^
回答をもっと見る
今年も残すところあとわずか… 今日がお仕事の方も、お休みの方も この一年本当にお疲れさまでした。 2023年が皆様にとってよき一年になりますように…✨ こちらで私の質問に回答して下さった方を始め、質問を投稿された方、回答された方、皆様の意見がとても勉強になりました。 ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします☺️ 皆様、よいお年を~🙋
パート正看護師
かも
その他の科
新人看護師です。本日日勤帯で倦怠感を感じ熱を測ったら38℃…すぐにPCRを受けたら陽性でした。 心当たりがあるとすれば、昨日同期と二人でご飯を食べに行ったことぐらいでした。食事以外はマスクもしてましたし、食事を終えたらすぐに帰宅しました。 受け持ち部屋のオムツ交換や体位変換・口腔ケアなどをやっていたので、病棟でクラスターが発生していないか不安です。 罪悪感で涙が止まりません。自分がクラスターの原因になったらどうしよう、自分が休むことで先輩方の負担を増やしてしまったと思うと、罪悪感でいっぱいです。
コロナ1年目新人
あいか
新人ナース
さくらちゃん
その他の科, ママナース
罪悪感と周囲に迷惑をかけるのではないかと自分を責めてしまう気持ちわかります。 医療従事者で、コロナ禍が続く中、今は誰がいつ罹ってもおかしくない状況です。 あまりご自身を責めずに、私はお互い様だと思うので 今はお身体と心を休めてあげてください☺︎
回答をもっと見る
みなさんの今年1年で成長したと思うところ教えてください!
勉強新人正看護師
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
さくらちゃん
その他の科, ママナース
理不尽な公私混同する上司がいる職場を思い切って辞めました。 私の成長は、これです笑
回答をもっと見る
半分愚痴です。しかも長いです。 私のオペ室で新しいシステムの導入がありました。これまでの記録方法がガラリと変わり困惑しているのは仕方ないと割り切れていますが、その中身があまりにも悲惨で苛立ちしかないです。 まず安全管理を看護師主導でやって欲しいと麻酔科からの依頼があるのに、それに麻酔科も各科の医師も協力してくれていないこと。麻酔科が入力する項目は当然のごとく抜けているのにブリーフィングの時は一つ一つ丁寧に声をかけて確認して欲しいと言ったり、そういう声があったからタイムアウトを一つ一つ丁寧に確認しているのにも関わらず、各科の執刀医達は執刀を始めている。 これじゃあ医師に振り回されているだけに感じています。 なにより腹立つのは記録方法があまりにも効率が悪すぎること。 各科ごとに麻酔科管理と各科麻酔のシートで分けられその中身は重複している項目もありますし、シート内で済めばいいものを他のシートにしかないものもあり結局どこをみていいのか分からない。 それ以外にも看護計画からパスに変更したのはいいものの、「熱感の有無」「発汗の有無」など項目一個一個選択し評価しなければならないからかなり面倒。これじゃあパスというよりTo-Doリストです。 しかもその立ち上げに関わったのはオペにあまり入らない認定看護師と副師長で機械に詳しくないですから却って複雑にしただけに感じます。 自慢ではないですが私は自部署の中でも機械は得意な方で、大抵の機械は2、3回触れば覚えられますし、部署内でも私=機械得意で認識されています。ただメンバーで立場が低いためシステムの立ち上げに関与しておらず、中身の作成についてメンバー全員に協力を依頼された時も詳しくは説明されてないし、フォーマットも見せられていない状態で「これについて教えてください」しか書かれていないからピンと来ないままで、いざ蓋を開けてみたら「これってこういう意味だったんだ」と後から理解する始末。しかもフォーマットも私だったらもっと簡略にできるのにすでに完成されているから今更修正かけられない。 長々と書きましたが要は立場が低いせいで自分の能力が発揮できてないと感じました。記録方法もそうですが安全管理についても看護師に一任するのではなく麻酔科、各科の医師がそれぞれ主導で行うべきだと思っているのにそれについても発言権はなし。システムに関わっていた副師長に訴えても跳ね返されるだけ。こんな状態で「さあ新年から早速始めましょう!」なんてできないししたくもない。 ちなみに私は機械が得意と副師長も知っているからメンバーへのアドバイザーとして勝手に任命されましたが、それについても納得いってません。アドバイザーに任命するならなぜ立ち上げに関わらせてくれなかったのか。私が必要とされている理由はパソコンの操作についてだけで、中身の運用については何も意見は反映されてません。 これほどまでに自分の能力を持て余したことに自分にも腹正しさを感じます。ちょうどこれから新年ですし、来年は立場を無視してでも自分の能力を活かしていきたいなと思ってます。 なんか抱負になっちゃいました笑
記録手術室オペ室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
話の感じだと電子カルテの導入でしょうか? 私も機械関係は若干他よりは使えるほうだったので、以前立ち上げに関与しました。電子カルテとかの場合は基本のシステムが凄く使いにくく、そこからSEに依頼して追加のオプション(追加のお金)つけて使いやすくしていくと言う形でした。 カスタムすると中々の金額になるため、私のところではあまりカスタムはしなかったのではじめはかなり使いづらかったです。 使っていってやりづらいところを徐々に声を集めて修正していくって形でモノになるまで1年くらいかかりました。 いろんなものの導入は何にしてもはじめは手こずるものだと思います。 立場的なところはどうにも出来ないかもしれませんし、決まったものは覆せないかもしれませんが、意見を伝えることはできます。 継続して伝えて行ってはどうでしょうか? 行動を起こさなければ届きませんが、行動を起こすと届くものがあると思います。 中々高齢の先生とかはこちらに任せっきりになってしまいますが、それでもやってあげすぎると全て看護師任せになってしまうので、システムがみんなに浸透してきたらDr.にも言えたらいいですよね。 導入に関してこんなに真剣に考えられる人は少ないと思います。 その心意気とても尊敬します。 頑張ってください!
回答をもっと見る
世間は、お正月休みうぇ〜い! 久しぶりに海外旅行うぇ〜い!と楽しそうにしているのがテレビにも映っていますが… こっちは病棟スタッフからコロナが増えて休み返上で出勤しないといけないし、勤務者が少なくて地獄のような業務…… 楽しそうにしている人たちが羨ましい
コロナ病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あお
脳神経外科, 保育園・学校
ほんとにそう思います。 私は教職ですが、もしコロナになったら実習に行けない、病院に迷惑がかかる。学生も単位がとれなくなる。と不安が大きすぎて、全然楽しい気持ちになれません。 早く元の生活に戻りたいですね。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 そろそろ教科書を処分しようかなと思うのですが、処分するのにお金がかかるなら売りたいな、、と思うのですが、売ったとてお金にはならないしなぁと、、 皆さん、教科書をどのように処分してますか?? それとも、教科書捨てずに保管してますか?
5年目教科書
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
タケダ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期
本や教科書などの冊子類、捨てるのにお金がかからないので捨てました。処分に費用がかかる地域もあるんですね。教科書はかなりの数ですし、分厚いしなかなか邪魔ですよね…😅
回答をもっと見る
内科病棟の1年目看護師です。 最近、入退院や転棟などのイベントがあると時間内に部屋周りが終わるのがギリギリで常に時間に追われて忙しい状況です。そして、私の病院は近々病棟編成でごちゃごちゃになるのですが、そんな状況もあってリハビリ病棟に行ってはどうかと上司から言われたのですが、同期は外科など急性期に行くよう言われたらしく、なんだか複雑な気持ちになりました。 リハビリ病棟は、イベント事もそんなに無くて、一人一人に関わる時間も増えるため、今のとこよりも余裕を持てるのはいいなってのは思います。 そして同期は私よりできる子だし、比べるのも違うなとは思うんですけど、何処か引っかかる感じがあってここでぶちまけました。 同じような境遇の方がいたらコメントお待ちしております。
同期1年目病棟
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
タケダ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期は確かにスピード感が求められて、同期と比べると気持ちが落ち込む気持ちもよく分かります…。でも中堅になるに連れて色々思うことが増えました。 あーさんが時間に追われるのは、患者対応が丁寧だったり、ひとつひとつを一生懸命努められているからじゃないですか? 急性期に比べて回リハは入院期間が長く、患者目線では看護師の接遇がかなり目につきます。あーさんの長所が生きるように提案された可能性のほうが高いのではないかなと思います。
回答をもっと見る
1年目の頃から辞めたいと思い続けてもうすぐ目標の3年目終了する。 辞めたいけど師長さんが怖くて言えない。 勇気をください。 辞めた後が不安なのもある。
辞めたい転職ストレス
クリームパンダ
小児科, 病棟, 外来, NICU
シケノ
内科, 外科, 大学病院
それはチャンスかもしれません。録音しましょう、ボイスレコーダーを買って録音しながら辞める話をしましょう。その時に辞めることで何かを言われたらすぐに労働相談所に言いましょう。それか辞めた後に言ってもなにかしらの待遇が出るそうです。 自分も同じ気持ちで働いていますので気持ちはわかります。良きタイミングになったら動いてこれからの人生のQOLを上げましょう!!
回答をもっと見る
さきむら
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟
経験上、信用しすぎるとミスをした時人を恨んだりもするかもしれません。頼んだりして業務上協力することは必要ですが、無理に信用しなくても良い気もします。
回答をもっと見る
冬のボーナス、夏と比べて3万しか上がらなかった まじすか
ボーナスクリニック
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
むしろ下がった私のとこはいったい‥‥
回答をもっと見る
三交代で深夜明け日勤して、今日また深夜入りなんだけど、きついな
三交代明け
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
すごい勤務ですね💦体調崩されないように…。頑張って下さい!
回答をもっと見る
病棟の人(看護師)と仕事以外の話をしないのが地味に辛い。先輩で何年もやってる方に知らんことを聞かれるのがきつい…いいこともあるんだけどきついことがそれ以上に多いから大変だなって思ってしまう。
コミュニケーション新人
しゃり
内科, 新人ナース, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
知識を試されてる感じがして嫌な時ありますよね…。教えてくれようとしてるのかもしれませんが…。私はどちらかと言うとプライベートを遠慮なく聞かれる方が嫌かな😅
回答をもっと見る
私は今心療内科に通っています。仕事は、平日日勤は外来にしてもらい、調整してもらってます。病棟に復帰する話が少し前にでて、20日に受診し、先生と相談してまだ早いという判断でした。21日は明けで疲れてしまい、そのことを師長さんに報告しないまま帰宅しました。 そして今日特に何も言われないまま病棟配置になっており、全く心の準備ができていなかったため、師長さんのかわりの代行さん(師長さんは休み)に伝えて配置を変えてもらいましたが、そういうことはちゃんと伝えておかないとダメだよと怒られてしまいました。師長さんにも代行さんが電話しており、多分怒られると思うと言われました。私が完全に悪かったのですが、怒られるのかぁと思うと怖くて、つぎの出勤に行きたくないです。でも、言わないといけないし。しんどいです。なんか文章ごちゃごちゃですが、吐き出させてください。
1年目メンタルストレス
くのじん
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私も心療内科に通っていた時期がありました。休職などの連絡をするのがとても怖くて辛かったのを思い出しました。 くのじん様の状況では、連絡するのもとても勇気がいることだと思います。私は、電話が特に苦手でストレスとなっていたため、やり取りは全てメールやLINEにしてもらっていました。「担当医が言っているので」という文言を使えばメールなどのツールでやり取りができるかもしれませんよ。 体がつらいときは、私も色々忘れてしまったり、できないことが多くありました。あまりご自分を責めないで、ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
はる24
小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 誇り持ってないです。お金のために仕事してます。辞めたいなーと思いながら笑 誇り持って働いてる人尊敬します。
回答をもっと見る
人と話すの好きだったけど今は話すのが怖い 看護師向いてない気がする 少し休みたい
ぽすといっと
整形外科, ICU, 病棟, 一般病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
いろんな患者さんもいますし、シビアな疾患を抱えた患者さんもいます。何気ない一言で、相手の受け取り方によって、怒られてしまう事もあります。難しいですよね。看護師も人間です、疲れたら休んで下さいね😊
回答をもっと見る
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ストレス発散法は何かありますか?考えましょ❗ 私は歳重ねてから、みこさんとおんなじ症状が出るよーになってしまいました。ストレス発散のマラソンにも影響出るよーになり、困ってます。冬場は暖房でも蕁麻疹出たりするから、どーしましょーって感じです。。 入所者さんの事から確実に離れる、忘れてみるだけでもちょこっとは変わるかもですかね。 頑張り過ぎない事です。ゆるゆるとやれば良いんですよ!
回答をもっと見る
昨日喉が乾燥して咳がてるなあと思ってたら今朝になって咽頭痛。悪寒もするから熱もでそう。 抗原は陰性で今日PCRいってこようと思います。 これで家族仕事休まなければならず申し訳なさでいっぱい。 自分だけが隔離されるならまだしも周りの人も巻き込まれるコロナ。早く収束しないかなあ、、。
コロナ家族ストレス
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
休み明けの日勤の前日必ずと言っていいほど寝れない、勤務するときは、疲れて寝れるのに本当にしんどい
病院
山
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は入眠導入薬に頼ってます。よく眠れるようになりました。
回答をもっと見る
おすすめのハンドクリーム教えてください! 何回手洗っても大丈夫とか、保湿性高いとか! おすすめの理由も一緒に!
ハンドクリーム
りよー
精神科, 病棟
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ちょっと高いけど、カルテHD使ってます!月にアルコール1L以上使ってますが、しっかり保湿してくれるし、あかぎれもなくなりました👌
回答をもっと見る
はあ… 夜勤やだな
夜勤病院病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
りよー
精神科, 病棟
頑張らなくていいんですよ。 時間は勝手に過ぎますから。
回答をもっと見る
クラスターだ…。 障害者入所施設です。陽性者がホールから異性棟の廊下をウロウロしていたことと、マスク無理、自室安静無理な方が多いのでこれはまだまだ広まりそう…ついにきた…。 状況的に恐らくほぼ確実に職員から広まったと思われるので、悲しい…。 本当にいつ誰がかかってもおかしくない世の中なので、仕方のないことだとはわかっているけど…遅かれ早かれいつかはこうなるんだとは思っていたけど…いざクラスターとなるとショックが大きい。。 今までラッキーで免れていたとは思っているけど。。 職員からっていうのが…ツラい。 吐き出しでした。 なるようにしかならないんだからどんと構えろ。
コロナ精神科施設
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
なーさん
古池さんがんばって! 休める時に頭と体少しでも休めてくださいね 応援してます!
回答をもっと見る
医師に電話での報告や、直接指示を受ける時に考えがまとまらなかったり、その時には気づけずに、後になって気づいて再度確認することなどがあります。正直、医師も一度に全部の指示を出してくれればいいのですが、こちらが考えて確認すべき内容を聞かなければならないのが、なかなか苦手です。 時間に余裕がある時は、確認内容を紙にまとめてから聞いたりしますが、急ぎの時などは一度に確認できず、何回も聞いたりしてしまうことがあります。 経験を重ねれば、できる部分でもあるのかもしれませんが、4年目の今でも苦手な分野です。 医師と話すことにも未だに慣れずに、緊張してしまいます。 みなさんは、どのようにしていますか?
4年目
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も苦手です…。忙しい時に急に先生が来たりして聞き忘れたーって事もあります…。私はメモしてもれないようにしてますが、聞き忘れた事は仕方ないと割り切ってピッチにかけます😋
回答をもっと見る
脳外科の医者が話通じなさすぎて辛い。 コミュニケーション取れないからスタッフが報告し辛くリーダーが確認させられる。スタッフが報告したところで後からリーダーに文句の電話かかってくるんだけどね。病院のルールに則って内服薬確認や報告してるのに、何で怒鳴られるの。「お前らなんて信用するわけねーだろ」なんて言われ、じゃああんたが全部面倒みなさいよって毎回喉元まで出てる。
脳外科リーダー辞めたい
はる
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
腹たちますねそれ!師長さんから脳外科の部長に伝えて注意してもらったらどうですか?🤨チーム医療って知ってますかって感じですね!
回答をもっと見る
長時間労働の翌日の夜勤前、比較的具合わるくて、毎回嘔吐してますが、勤務してしばらくすると落ち着くため、夜勤は他の人にも悪いため休まないで来てます。 親に人の勤務変わったりしてばかりじゃなくて休めば って言われました。 そしたら毎回になります。 今は、長日勤でも、帰宅は日付を変わってからがおおく、余計身体がついていかないのかもしれません。 休みたいです。本当は、、、。 病棟移動してから頻回になりました。スタッフもなんだか時々怖いです。
嘔吐夜勤病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私も体調が悪くても、他の人に悪いからと思って働いていたら、メンタルもやられてしまって休職をすることになりました。 友達や病棟で仲の良い人が体調が悪いときsuna様はなんていうと思いますか。私は休みなよと言います。 人がいないのは、師長など上の人に任せておけばよいと思います。 無理せず、ご自愛ください。
回答をもっと見る
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)