2022/12/18
精神科閉鎖病棟2年目です。看護師の経験年数としては4年目になります。 現在勤務している精神科病棟で体調を崩してしまい、休職中です。これで看護師になってから2回目の休職になります。 私に看護師は向いてないんでしょうか? 26歳にもなって仕事に行けなくなった状況が恥ずかしいです。こんな私でも看護師は続けて行けるのか不安です。
4年目休職精神科
かろ
精神科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師のかろさんではなく、 看護師資格を持ってるかろさん。 カロさんは看護師以外にも選択肢はたくさんあります。一度医療以外でフリーランスしてみて視野広げるのもアリですよ^^ コロナワクチンとか、単価の高い業務ができたら拘らなくていいと思います。 看護師に向いてる。向いてないは、医療業界外を経験してこそ見えてくると思います。 私も医療業界から転身しマーケティングや営業、お金の勉強を2年半し、事業立ち上げしました。 雇用される側よりも、雇用する側に立つほうが自分には向いていました。 なので、休み重視の看護業務しながら、事業を並行して、金融業と趣味でファッション業してます。 一度色々な業種みてください^^ 考え方変わってきますよ♪
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
夜勤4回でその年収は高いと思います! 地域にもよるとは思いますが 私は毎月夜勤6回とかしてその金額です。
回答をもっと見る
転職を繰り返すことについてご意見ください。 元交際者の影響で20代半ばで4度転職しています。 今回透析室を経験後、元交際者との離別で今回病棟に転職し、数ヶ月経ちました。 夜勤や病棟看護が私に合わないのか、日勤で働きたいと思い始めました。 透析室でやりがいを感じていたため透析看護へ戻りたい気持ちや、また、以前働いていた美容看護もまだまだ深めたかったなと思い、どちらかへ転職したいなと昨今考えています。 転職を繰り返すことは行動力があるってことや、様々な経験があるとは捉えられますが、 飽き性であったり、続かないということは面接等で問題視される部分ではあると思います。 新しいことを学ぶことは好きですし、 新しい場所に入ることは嫌ではありません。 ただ、どこにでも闇はあると思いますが、病院の体制や職場の風通しで闇を見てしまうと「私はここで貢献している価値はあるのか」と思ってしまいます。 MBTIはINFJです。 長く場所に定着したい気持ちもありますが このような私の場合、転職や今後のキャリア形成はどのようにしたら良いでしょうか? 20代で5度目の転職はさすがに厳しいでしょうか? 同じような経験をされた方や、アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたら気軽にコメントよろしくお願いいたします。
4年目やりがい転職
貞子
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
なーさん
転職回数が多いと採用されにくくなるだけで、採用されてしまえはあとはそこでがんばればいいと思います。 転職回数が多いことは変えられないことなので、採用してもらえたらそれは良いことですよね。 採用されてから辞めてはいかがですか? 色々経験しても 数年働かないと経験としてみなされないこともあるので、そこはもったいないと思います。
回答をもっと見る
今小児科クリニックで働いてて、待ち合いや診察中などに吐いてしまう子が多いんです。 私の性格、焦ってしまうと何も考えれず、嘔吐やととりあえず袋!ってなって効率が悪いんです。 もしくは、やばいやばいとなって1人でじっとあたふたしてしまってるんです。焦った時の対策としてこうなったら、こうするとか考えるんですが、いざその時が来ると何もできないんです。 つまり臨機応変に対応ができない、頭の中で整理ができない、効率が悪いんです。 皆さんは焦った時どうしてますか? または、アドバイスあれば教えて欲しいです。
クリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
焦ると子供にも感情が移ってしまうので、まずは ーーーーーーー お母さん(お父さん)大丈夫ですからね。 (子供に)しんどかったねぇー、もう大丈夫だからね!辛かった、辛かったー 全部出たかな??? しんどいの先生診てもらおうね。 【って言いながらレベル確認】 ーーーーーーー と、一旦話かけて周囲に応援要請します。クリニックだと手が空いてる人で児の対応、親の対応、周囲の対応で分担できるように日頃から、応援時に何をして欲しいか?どう対応したらいいのか?を話し合ってたらいいと思います。 急変時にも適応できますので、オススメですよ^^ 看護師は児や親の対応、受付は物品持ってくる、周囲の誘導、(急変時メモ係)とか。 まず児や親に言葉をかけることで自分も落ち着いて対応することができるようになったので、自分も相手も落ち着くように、声掛けしてあげればどうですか? 嘔吐だけならまだ良いんですが、意識消失してぐったりしていた場合は一気に急変対応に切り替わりますので、日頃から役割分担は重要かと^^
回答をもっと見る
DNARについて教えてください。 こちらは医者から説明を受け、正式な文書にサインすることで成立するのでしょうか。 看護師と患者や家族との会話で、そうゆう流れになってS情報などとして記録することでも成立しますか。
医者家族記録
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
急性期病棟で働いてる時、DNARだった患者様には医師からの説明と家族または本人の同意書にサインしてもらって、カルテにスキャンして入れてました。しかし、夜間などの緊急入院時は、口頭で看護師が確認し、カルテにS情報を記入、さらにわかるように患者メモにも残してました。あとで、日勤ナースがご家族、本人の同意書作成をしてました。
回答をもっと見る
子育て中のママナースの方、子供の体調不良で最高どれくらい休んだことがありますか? 現在2歳の子供の子育て中ですが、一度風邪をひくと1週間はグズグズで保育園に行ける状態ではありません。 4月から入園ですが、初めは風邪も貰うだろうし、、とか色々と考えると仕事も休んでばかりになるだろうなぁと覚悟はしています。 休んだ時の職場の雰囲気や対応なども一緒に教えて頂けると助かります😣
ママナース子ども正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
現在クリニックのパートで働いてます。急性期病棟で働いてる時最高土日含んで10日は休みました。原因は上の子当時6歳の子のヒトメタニューモウィルスが原因でした。下の子1歳も同じのにかかりました。すぐ病院に行き、インフルコロナが陰性でした。なんの感染か私も知りたいし、病院側も何度も連絡がきてました。5日目まで熱が下がらないので、別の病院に電話して当時幼稚園で流行ってたヒトメタの検査ができるか確認して、5日目に検査しにいき結果がわかりました。毎日病院には電話報告をしてました。幸い私は勤続10年目の看護師だったため、有休がたくさんあり、有休を使用しました。ヒトメタとわかった師長は、朝礼でヒトメタが流行っているとみんなに報告し、感染には気をつけて対応するようにわざわざプリントまで作ってくれてました。 とてもいい職場でいい雰囲気の場所だったので、快く休み明けも働けました。でも2人育児だと年に何回も風邪引くため、申し訳なく感じてしまい、私はお兄ちゃんが小学生になるのをきっかけにパートのクリニックに転職しましたよ。今ではパートなので、風邪引く日がちょうど休みだったりして、気持ちが落ち着いてます。
回答をもっと見る
・チョコ🍫・チョコ以外のお菓子🍬・日用品・アクセサリー💍・お返しはもらってない🙅・そもそもチョコをあげていない・その他(コメントで教えてください)
・引継ぎノートを使っている・引継ぎする勤務形態を決めている・表などを作成している・電子カルテなどの看護メモで共有・LINEなどを利用している・特に決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)