雑談・つぶやき」のお悩み相談(50ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1471-1500/11070件
雑談・つぶやき

寒波の影響で水道管凍結とかしませんように。 事前の色々な調整で透析スムーズにいきますように。

透析クリニック

のえる

その他の科, 訪問看護

22023/01/22

kta

皮膚科, クリニック

お仕事お疲れ様です💦 寒い地域は寒波の影響怖いですよね…。 私は都内在住ですが、寒すぎて日中外出すらできません。 寒波が患者さんに影響なく、透析スムーズにいきますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友達と会う時いつも自分から連絡します。 でないといつまで経っても会う約束はできません。 大切な友達と思っているならお互い連絡するような気もしてて、、。 歳をとり虚しくなってきました。 友達関係ってこんなものですかね?

ななな

急性期

12023/01/22

さな

内科, クリニック

すごいわかります、性格にもよるんでしょうけど、いっつもこっちが誘ったり段取りしてるな~~ってなると虚しくなりますよね💦 そういう時はちょっと誘うのやめたり距離置いてみたりしています。それか他の友人誘うとか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今夜勤中のものです。 組んでいるメンバーと合わずしんどいです。 毎回といっていい程しんどいのですが。 夜勤組まないでくださいとも言えないし。 休憩中に号泣している状態です。 10年も働いてこんな仕打ち受けるなんて。 こんな病院じゃなかったのにな。 こんな病棟に来なければまだ続いてたかもしれない。 色々考えてしまって限界を感じています。

夜勤ストレス病棟

のん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/01/22

けー

救急科, 外来

お疲れ様です。そんな方とペアだと本当に大変ですよね。なるべく気に触らないように行動したり、文句を言われない仕事ぶりができたらいいですが、なかなか難しいですよね。ご無理なさらないで下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師の学校で出来た友達が今年の5月に地元に帰ることが決まりました。私とその子は地元が一緒で2人の時はよく方言で話していて気が楽でした。趣味は違えど私のオタ活についてきてくれて写真を撮ってくれたりグッズを見てくれたり。色んな所に行って映えを探してみたり。7年間友達をしていて、私の人生でこれほど気が合う友達はいないと思ったくらいです。ですがここしばらく体調が良くなかったらしく急遽5月に地元に帰ると連絡がきました。もともと奨学金を返し終わったら帰るということを聞いていましたが急に決まったとのこと。心の準備ができず私は泣くしかありませんでした。5月までに何回か地元に戻り、帰ってもこちらに遊びに行くから!と言ってくれましたが今までのように気軽に誘うことはできません。地元に帰ったら看護師以外のことをするとのことでした。友達のことを応援したいのですが気持ちが追いつかず快く送り出すことができそうにありません。こういう時どうしたらいいでしょうか。

退職メンタル人間関係

おなご

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12023/01/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

素直に打ち明けたらいかがでしょう。 でも誰よりも仲が良かったからこそ、相手も打ち明けることに勇気が必要だったはずです。本当に友達なら離れていてもしょっちゅう連絡したりするでしょうし、今ならSNSもあるんだから、日常を投稿したりし合ったりして、連絡取れば良いですよ。お寂しい気持ちはわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院で循環器を勉強したくて配属されたけど先輩、師長の態度対応が悪く院内異動し5年以上経過。 業務がルーチン化しているなぁと思うようになったのと、入職時抱いた循環器の勉強のリベンジしたいなと少し抱いて4月から転職。 あと単純に違う場所に引越ししたいからとも思ったり。 年明けてから後数ヶ月と考えるようになり、漠然と不安になってきたりして…。 自分で決めた事だけど春からの生活が心配…。

配属明け大学病院

A子

急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/01/21

kta

皮膚科, クリニック

初めまして。気持ちすごく分かります! 私は新卒で大学病院に勤務し、4年で美容皮膚科の世界に飛び込みました。全く違う世界で、かつ引越しもありドキドキでしたが、私が入職したところはスタッフ感も仲が良く、大学病院のカッチリした雰囲気とはかけ離れていてとても私に合っていました!引越しは大掛かりだと思いますが、いざ引っ越してしまうとすぐ慣れてきっと心地よく生活できますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は苦手な人と仕事が一緒でした 「私は仕事追いついてるから〜さっさとやりなぁ〜」  「意味わかってるん?」 とかいちいち嫌な感じで言ってくるところが苦手です 今日も勤務終わり頃にはイライラが溜まってました笑 そんなやつに負けるな私! 自分のペースで着実に力をつけていったらいいし 私のいいところもきっとある!

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

12023/01/21

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

お疲れ様です! 前向きで素敵です! そう、先輩とは違ういいところが絶対あります★

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

このところ仕事終わりや休日を、何もせず過ごしてしまいます😭 必要書類の提出があったり、買わないといけないものがあったり、電話対応しないといけないことがあったりするのに、無気力になってしまい手につかず寝て過ごしてしまいます。 前までは仕事終わりに書類を書いたり、メモの整理家計簿をつけたりし、休日は気分転換に映画を観たり服や本を買ったりと過ごせていたのですが、ここ数ヶ月身の回りのことがまったくやれていません。本当にやばいなと思います。 最近上司による職場での仕事の見直しが進み、それにともない業務内容がどんどん変わり、仕事が増え続けていて、困惑しながら働いています。元々回転率の早いところで、臨機応変に動けないと切り捨てられる部署ですが、個人的に仕事内容は好きでわりかし自分に合ってたと思います。 でも最近働いていても無気力になってるかも?と思うことがあります。 端的に言うと、喝が欲しいです。いい歳の大人が何を投稿しているんだと自分でも思いますが、周りも忙しく、結構参っている方もいるのでなかなか相談できず💔 同じ職種の喝の方が効く気がするので、ぜひ一言お願いします!!!!!!(やれよの一言でも良いので!)

気分転換メンタルストレス

さはら

内科, 外科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12023/01/21

kta

皮膚科, クリニック

個人的には、休みたいと体が思ってる時は十分体を休ませてあげてもいいと思いますが… 喝を、ということなので言わせていただくと、どんどん仕事内容が変わって仕事が増え続けているのであれば、自分もどんどん変わっていく必要があると思います。 また、必要な書類や買わないといけないものがあるとのことですが、それは何日にも分けてやらなきゃいけないような内容ですか? 意外とやり出したら意欲が出るということもあると思いますし、一旦手を出してみる、買い出しに出掛けてみる、書類をテーブルに広げてみるなどできることから始めてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日毎日仕事関係の夢見て 今日も夢に職場の人が出てきて お局に仕事出来なくて邪魔だから外出てと言われ… 後輩にはバカにされる。 夢の中くらいいい夢見させてよ😭 相当なストレスすぎる…

お局後輩ストレス

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42023/01/21

さくらちゃん

その他の科, ママナース

それはそれはストレス溜まってますね‥(o_o) お休みの日にストレス発散!リフレッシュして相殺できると良いですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと仕事を辞めることができました‼️ 有給もチートを使って全部ではないですがほぼもらえました❗しばらくは有給とそのあとは失業保険をもらって体を休めつつ職探しをしたいと思ってます‼️やっと解放された~👍️ 次のところは夜勤はなしのパートからと考えてます‼️

退職正看護師

にゃんこ

小規模多機能

42023/01/21

さくらちゃん

その他の科, ママナース

おめでとうございます\(^o^)/ 私もやっと解放されてひと足先に有給消化と失業保険でのんびりしているものです。 しばらくは、自分の為に時間を使って楽しまれてください☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

産休が楽しみだな🥰✨ 今は仕事が辛い‼︎ 少し動いただけでも、すごい疲労感 N95してるから息切れもする😮‍💨 動かないと行けない状況が辛すぎる😞 でも、 あと23回出勤したら産休‼︎ 頑張ろう😃

産休

cocoa

救急科, 一般病院

22023/01/20

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

色々多々あり、ストレスフルでもあったでしょ~が、無難に乗り越えて来たみたいですね。お疲れ様です😌💓 もうちょい頑張って、産休入ったら、残りの二人だけの生活を大切にして、お子さんを迎える準備をしましょ❗ 良いお産をお迎え下さいね🐣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問看護されている方、 訪問で何ヶ月か単独担当で行かせていただいていた利用者さん2名から担当を変えて欲しいと最近になって上司に連絡ありました。そのため、メンタルがきています。2人とも私の対応がどうとかは言っておらず、担当はやはりもう少し年上がいいとか都合がなかなかつきにくいからと言われていますが。。でも感謝の気持ちはいただいてるようで良かったかなと思いますが自分の中の裁量が十分でないのも事実だと思います。 訪問でNGと言われることって必ずあると思いますが、どのように切り替えられていますか? 参考にしたいのでぜひ教えてください。

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/01/19

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々のお仕事お疲れ様です。在宅の方は特に特徴的な方が多いので難しいですよね。ご縁がなかったんだなとか、自分は今までしっかりやってきたからと信じる、ですかね。 利用者さん側の都合で仕方がなく言ってくる場合もあるかもしれませんが大体担当をかえてほしいと断る人って次の人に変わってもなにかしら色々言ってくる気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。

ケーススタディカンファレンス委員会

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

32023/01/18

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が病院を受診し、職業を聞かれたとき皆さんは何と答えますか? 看護師と言うことを隠しているわけではありませんが、看護師と伝えることに少し抵抗があり、いつも何と言ったらいいのか悩んでしまいます😅

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/01/17

マングー

急性期, 病棟, 慢性期

笑顔で会社員って言ってます 実際会社みたいなもんですし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事しない人とペアで、絶対仕事終わらないし面倒くさいの全部押し付けられるのわかってるから、主任に一緒のペアは無理ですって言っちゃった。やってみたいとわからないのに大人気なかったかなあ。でもやっぱり無理だと思う。

ストレス正看護師病棟

めろんぱん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/01/17

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

めっちゃわかります。ペアの辛いところですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みだったのですが急遽夜勤で呼ばれました。しかし、いつも電車通勤で夜なので電車がありません。相談するとタクシーで来て領収書もらえば大丈夫と言われました。次の日提出しましたが返金は保留となりました。 これは払われないことありますか?

夜勤ストレス病院

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

42023/01/17

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

流石に言われたとおりに領収書を提出して、返金しないってことはないと思います。(もしそれで返金しませんってなったらヤバい病院過ぎません?!) 現金で返金するか給料と合わせて支給するか検討中かもしれませんね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じチームのとある先輩と仲が悪いですが、私は大人として最低限のことは話すようにしています。先輩が私のことが嫌いなのは知っています。一時期師長さんに私の悪口を吹き込んでたことも知ってます。 今回その先輩がコロナで休んでいました。そりゃ休むのは仕方がないですが半月休んでたら大人として休みありがとうと復帰して同じチームのスタッフに言うのが大人じゃないんですかね。。。

コロナ先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/01/16

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

大人としての対応が出来ない先輩なのでしょうね… 反面教師ですね。そのような先輩にはなりたくないものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日夜勤だったのですが、、朝から目眩に襲われ。症状収まりそうにないので急遽お休みしました。ほんと申し訳ないなと思うばかり。正直ホッとしてる自分がいる。😢重症度高い中での受け持ちはプレッシャーしかないし潰れそう😓 今日はゆっくり休みます。

受け持ち夜勤

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12023/01/16

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 夜勤を休むと申し訳ない気持ちになりますよね。 でも体調第一です! プレッシャーや人間関係など、看護師の世界は本当に大変なことばかり。 みんなそれぞれ悩みを抱えてて、ギリギリの所で頑張ってます。 無理して潰れるのが1番良くないです。 ゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最低限の人数で回してる職場。1人でも欠勤が出るとヒィヒィになる。 コロナ禍になってからは、それに拍車がかかってる。同僚はもちろん、同居の家族が感染すれば濃厚接触者となり出勤停止。子供の保育所や学校で感染者が出れば、預け先のない子供を見なくてはならず欠勤。 仕事に行くたびに、〇〇さんが欠勤と聞くとメンタルにくる。今日こそ早めに終わりそうと思ってたのに、欠勤で回らなくなって終わらない…と。真面目に働いてるのがバカみたいと思う。ちなみに、私の勤め先はコロナ関係での休みは特別休暇が適応されるため、有休も減らない。 休むのはお互い様だし仕方ないと頭ではわかってても、気持ちがついてこない。度々休む人を恨んでしまい、「なんて心が狭いんだ」と自分で自分を責めてしまう。 こんな私は変ですよね?

モチベーションメンタル人間関係

あい

病棟, リーダー, 一般病院

12023/01/15

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々の業務お疲れ様です。私も経験がありますがめちゃくちゃ忙しいときに休まれると、まじかー!って言う気持ちになります。 自分が休むことないと余計ですよね。そういう気持ちがでてきてしまうのは仕方ないと思いますよ〜 職場早く落ち着くといいですねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6年目看護師です。 4月に転職してきたところで、一般病棟に勤めています。最近リーダーが始まりました。それはいいです。ただ、師長代行業務が当たり前のようについてます。(師長さんがよく欠勤する) 前の職場は、主任か10年以上のベテラン看護師が代行をやっていたと思うのですが、なぜ入職して1年も経ってない平社員がベッドコントロールしてるのか、、やるのはいいですけど、後からあーでもないこーでもない非難されるのも苦痛で、ストレスです。 それとも6年目で師長代行業務もできない私は使い物にならないですか?笑 「このくらい考えてやってもらわないと困る」とか平気で言われます。こちらは他病棟の師長の名前や顔すら知らないし、病院の決まり事なんて知りません。 どう頑張っても管理者にはなれないなと思いました笑

リーダー人間関係ストレス

ぱん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12023/01/15

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

私も同じような職場で働いたことあります。 病院の仕組みもわからないのに無理だよ!って思いますよね。任せるなら文句言わないでほしいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校2年の時に学業とは全く関係のない出来事が原因で、うつ病を発症しました。 うつ発症後は元々の心配症や慎重な性格もあるのかもしれないですが、それらの性格が強く出るようになり、些細なことで傷つきやすくなったと感じています。 就職してからは、気持ちが落ち込んで体調を壊すことも多くなったし、のちのち適応障害にもなり転職や部署異動もしましたが、主治医と家族と話して看護師4年目で看護師から離れる形になりました。看護師になる前は介護士として6年働きプリセプターを任せてもらうなどして、大変なこともあったけど、落ち込んで仕事を休んだりすることはなかったです。うつ病になってしまう人生なんて想像もしてませんでしたし、うつとは無縁の性格だと思っていました。 6年前にうつになってから自分の人生は変わってしまったと思ってます。それまで、介護士としてしっかり働けていた事実があるからです。うつになってから、メンタルがおちて体調不良になることが多くなり、責任転換かもしれないですが、尚更うつの原因を作った人間が憎くてたまりません。 毎日いなくなればいいのかなと思う恐怖心や泣いてばかりで、こんなに辛いんでしょうか? 性格のマイナス面が強くなったり、仕事が出来なくなったり、鬱前後での生活って変わってしまうものなんでしょうか? 吐き出すところがなくて、暗い内容でごめんなさい。

うつ離職休職

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

32023/01/15

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんばんは、夜分に申し訳ありません。 文章を拝見し、とてもお辛い心境であると思いコメントをさせて頂きました。 介護士として輝き、賢明に働かれていたからこそ現在の状況との落差・ご自身の自尊心低下から自信を無くされてその原因になった方に腹ただしいお気持ちにもなられたのかと思いましたが、解釈が間違っていたら申し訳ありません。 何より自分を信じてあげられない今はお辛いですよね。気休めかもしれませんが、頑張って働いていたから介護士6年・看護師も4年働けていたご自身をまずは褒めてあげてほしいです💓 他人は頼んでなくても批判したり嫌なことも言ったりするので、せめて自分くらいは自分を甘やかしてあげてください✨ うつの原因や適応障害になるような環境や雰囲気を作った人間は憎くてたまらないのはもちろんです。ご自身作成のデスノートに相手の名前を書いてみて下さい。 人間はいつか死ぬので今のところ、致死率は100%!絶対に願いは叶います。 どうせ相手は死ぬのだから、ぽぽさんの人生の貴重な時間をムカつくやつや嫌な過去を考えていたらもったいないです🌼 好きなことや癒しになること、やりたいことはやれていますか? 自尊心の回復は時間はかかると思います。人生はマラソンもしくは旅なので、長期目線で構えて頂きたいです。 大丈夫です。今まで頑張ってきて、今苦しい気持ちを発信できる力が残されているのであればまたぽぽさんの考える輝く時間は訪れます。今はその為の回復期間ですので、ご自身を痛めつけることがないようお過ごし下さい😊 長文になり、失礼致しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

祖父が農家をしていて子供の頃から手伝いをしていますが、看護学生の頃から疾患の勉強をしていくに連れて野菜やほかの食べ物の栄養面について興味が湧くようになりました。 祖父も旬のものや自分で作った野菜を食べてたら病気ならない。農作業は運動にもなるし、規則正しい生活にもなると昔から言ってます。(昔の人なので考え方もちょっと古いです) 現在、看護師資格は取りましたが就職せずにニート状態です。 本当にやりたい事が国試合格したことにより分からなくなってしまいました。 本当なら、看護師をやりながら農業をやりたいですが不規則な仕事になるし悩み疲れてしまいました。 経験が無い分、職場も限られてしまいます。 総合病院に務めたら休みが無くなるし余裕も無くなると思っています。 家業を継がなければ全てにお金が今まで以上にかかるようになるし、せっかく畑や田んぼがあるのにやらないのも勿体ないと思っています。 いっその事、ほかの仕事のパートやバイトでいいのかなと思い始めても居ます。 資格あるのに勿体ないと言われるのは分かりきってることですが、看護学生の時に縛られ続けた分好きにやりたいです。

副業1年目メンタル

S

22023/01/14

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

家業があるの素敵ですね。 看護師持っているのは強みですが、今気持ちが違うなら他のことやってもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高校卒業まで時間があるためボランティア活動に参加しようと思います。 オススメのボランティア活動があれば教えてください。

専門学校コミュニケーション勉強

Yuzu

その他の科, 学生

22023/01/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ゴミ清掃ボランティアはどうでしよう。 コロナ化でもけっこうやってますよ。 あと、未使用の文具をあつめて寄付したり、募金活動に参加したり。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前、尿漏れの事で相談した者です😣 吸水ライナーやパットをお使いの方に質問したいのですが皆さんのお勧めの吸水ライナー、パットを教えて下さい💦 購入しようと思っているのですが種類が多すぎて悩んでます。 メーカー名、吸水量、使い心地を教えて頂けると嬉しいです😣

ストレス

美加子

内科, 外科, 一般病院

52023/01/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

漏れる尿量どれくらいですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供食堂をやってみたいです。 もしやった事がある人がいましたら、食材の調達や場所、資金等はどうしたか教えて頂きたいです。

子ども

Yui

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣

02023/01/13
雑談・つぶやき

実習に好きな先生と行けたらもっと学習が進むし頑張る気力も出るのになって最近よく思う。 私が好きで、合うなって思う先生でも、その先生が実習担当になって嫌っていう子もいるし、逆に私が嫌だと思った実習担当の先生の方がいい!っていう子もいるから、うまいこと合う人と実習行けたらいいのにって思う。 でも、それも含めた人間関係の練習だと思うしかないんだよなぁ…😮‍💨

実習人間関係

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

02023/01/11
雑談・つぶやき

まだ気持ちの整理ができないため、文章にして客観的に見て気持ちを少しでも整理したいので呟かせてください。 状況を整理、受け止めるために細かく書いているので、思い出されたり不快に思われたりする方は見るのをお控えください。思いのまま書くので拙い文章ですみません。 昨日朝9時過ぎ、予約していた12週健診で稽留流産していることがわかりました。初めての妊娠でした。これまでの健診でも全く問題なく、むしろ少し大きいくらいで成長してきたので先生も特に流産の可能性を考えていなかったようで、エコーを当てて赤ちゃんの姿が見えた瞬間「あれ?え?」と明らかに動揺しているのが分かりました。そして素人目にも心拍が動いてないことがわかりました。「心臓が動いてないね、えーこの週期でか。えーなんでだろ。そっか…。」と先生がぶつぶつ言っており、「心臓…動いてないんですか?」と私も再確認し、大きさから9週頃だから前回の8週健診のすぐ後くらいかなとのことでした。たしかに前回8週の健診時から成長しておらず少し萎んで小さくなっていました。1週間後もう一度エコーで確認しますが、大きさからもう確実だと思います。正直私自身年齢も20代で、初期の流産は6人に1人と言われていても、どこか他人事と思っていたので、本当に妊娠・出産は奇跡なんだなと改めて感じました。これまでは旦那も健診時に一緒に来ていたんですが、今日に限って病院の駐車場が埋まっており、健診には立ち会えず、健診後の泣き顔をした私と待合席で合流しました。1人で聞いたので本当に現実で起きたことなのか、まだ本当は生きているんじゃないかと未だに信じきれません。1週間後再度エコーで確認して、正式に稽留流産となったら手術予定です。今まで手術経験がないので初めてが流産の手術になるとは考えてもなかったです。 自分の両親・兄弟・仲の良い友達・職場の管理者には安定期に入る前に既に報告していたので、みんな楽しみにしてくれていたので報告して悲しさを共有させてしまうのも心苦しいです。仲の良い友達にはもっと後期になってから言うべきだったと後悔しています…。 この子がいたということをしっかりと受け止めなきゃいけないと分かっていますが、まだ今はどうしても現実逃避から忘れたいと思ってしまっている自分もいてそんな自分にも悲しいです。 妊娠してから自分が思っていた以上に母性が湧きそんな自分に驚いたこと、旦那が今まで以上に優しくなったり、一緒にワクワクして私が知らない間にゼクシーベイビーに登録して私よりも読み込んで、得た情報を楽しそうに私に話したりとステキなパパになってきてたこと、家族や親友が同じくらい喜んでくれて誕生を待ち望んでいてくれていたことなど、この子が3ヶ月お腹にいてくれて、たくさんの素敵なことに気づかせてくれました。 本当に私たち夫婦のもとに来てくれてありがとう。3ヶ月間、私たちはとっても幸せでした。

旦那妊娠

くー

内科, 新人ナース

22023/01/08

とみー

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来

お辛いですよね。。妊娠したら30%の割合で流産する可能性があると言われていますが、心拍確認以降は流産する可能性はぐっと減ります。ただ伝えたいのはお母さんが何かしたからとか何が悪かったということはないと言うことだけです。今はお腹にいる赤ちゃんと旦那さんと一緒に過ごして少しずつ前に向いて歩いていってほしいです。赤ちゃんがお腹に来てくれた意味がきっとあるはずだし、いつまでも悲しい顔をしたお母さんを赤ちゃんは見ていたくないと思うので、しっかりご夫婦で受け止めて悲しみをわかちあって前へ進んでいってください。同じ思いをしたことがある人はたくさんいると思いますがそれを話す場はそんなにないと思います、ただこうゆう悲しみを知っているそれもあなたの強みになるのでは?とおもいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターをさせて頂いてる物です。 私の働いている病院は研修制度が整っておらずその場その場で勉強して行くような形が多い現状です。 私も入職をして辛い思いをしながら数年経ち、リーダーや夜勤などやるようになり、プリセプターをやることになり指導をさせてもらっていました。 時代の流れなのか今の若い子は、常識といいますか、お礼や挨拶など基本的なことはできないのでしょうか? 私は20代後半ですが、新人の頃は誰よりも早く病棟へ行き情報収集したりして先輩にペコペコしていました。 でもプリセプティーの子は先輩より遅く出勤し、小さい声で挨拶をし堂々と歩いて出勤してきます。 指導したことについては自分は悪いとは思わず不貞腐れた顔をしたりすることが多くあります。挙げ句の果てには◯◯先輩が〜と自分は悪くないと主張したりします。 何度注意しても直らない、指導してもメモらない、勉強してこない、注意されても反省せず… ミスをしても患者にどのようなリスクが起こるのかも理解できていないような状況です。 挙げ句の果てには自分の日勤での仕事のやり残しを夜勤であるプリセプターへLINEで、やり忘れたのでお願いしますと。。 私がおかしいのでしょうか?? 今の時代はこのようなことは普通なのですか?? 愚痴がてら相談させて頂きたく投稿させてもらいました。

プリセプティ混合病棟プリセプター

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

22023/01/08

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れさまです。 うちでも居ますよ。先輩はZ世代と言って呆れています(笑) 今はちょっと指導してもパワハラって反論して、指導側が萎縮してしまうから調子に乗っていて更に可愛くない後輩ばかりですよ(笑) でも、社会人ならできないといけないこともあるので…。 私も困っています。 お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニックで小さいオペなどはあるでしょうか? 白内障が主ですか、、?

クリニック

病棟

22023/01/06

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

眼科なら白内障のオペはあると思います。 婦人科ならラパロで子宮内膜症や小さな筋腫程度なら行うと思います。 産科なら帝王切開や中絶手術など。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パスってなんのことですか?膿のこと??

一般病棟病棟

りお

内科, 呼吸器科, 病棟

12023/01/05

救急科

pus=膿

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護師として働く予定の看護学生です! 今2つの物件で悩んでおりたまらず書き込んでいます 1つ目の物件は家から職場まで徒歩5分ほど 2つ目の物件は家から職場まで徒歩30分(電車で1駅、最寄り駅まで14分) 2つ目のほうが1つ目より1万弱ほど家賃が安いです その他の条件はあまり変わらずです。どう思われますか!

看護学生1年目転職

コジカ

学生

22023/01/04

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

初めまして。 家から近すぎると、仕事との切り替えができないっていう人もいます。 私は、職場から近いほうがギリギリまで寝られるから近い所に住んでいました。あとは、夜勤があることも考えて通勤しやすいことも考慮したほうがよいかもしれません。 家賃は、勤め先から補助が出るかもしれないですよ。

回答をもっと見る

50

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

478票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

526票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

594票・2025/02/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.