12週健診で稽留流産発覚

くー

内科, 新人ナース

まだ気持ちの整理ができないため、文章にして客観的に見て気持ちを少しでも整理したいので呟かせてください。 状況を整理、受け止めるために細かく書いているので、思い出されたり不快に思われたりする方は見るのをお控えください。思いのまま書くので拙い文章ですみません。 昨日朝9時過ぎ、予約していた12週健診で稽留流産していることがわかりました。初めての妊娠でした。これまでの健診でも全く問題なく、むしろ少し大きいくらいで成長してきたので先生も特に流産の可能性を考えていなかったようで、エコーを当てて赤ちゃんの姿が見えた瞬間「あれ?え?」と明らかに動揺しているのが分かりました。そして素人目にも心拍が動いてないことがわかりました。「心臓が動いてないね、えーこの週期でか。えーなんでだろ。そっか…。」と先生がぶつぶつ言っており、「心臓…動いてないんですか?」と私も再確認し、大きさから9週頃だから前回の8週健診のすぐ後くらいかなとのことでした。たしかに前回8週の健診時から成長しておらず少し萎んで小さくなっていました。1週間後もう一度エコーで確認しますが、大きさからもう確実だと思います。正直私自身年齢も20代で、初期の流産は6人に1人と言われていても、どこか他人事と思っていたので、本当に妊娠・出産は奇跡なんだなと改めて感じました。これまでは旦那も健診時に一緒に来ていたんですが、今日に限って病院の駐車場が埋まっており、健診には立ち会えず、健診後の泣き顔をした私と待合席で合流しました。1人で聞いたので本当に現実で起きたことなのか、まだ本当は生きているんじゃないかと未だに信じきれません。1週間後再度エコーで確認して、正式に稽留流産となったら手術予定です。今まで手術経験がないので初めてが流産の手術になるとは考えてもなかったです。 自分の両親・兄弟・仲の良い友達・職場の管理者には安定期に入る前に既に報告していたので、みんな楽しみにしてくれていたので報告して悲しさを共有させてしまうのも心苦しいです。仲の良い友達にはもっと後期になってから言うべきだったと後悔しています…。 この子がいたということをしっかりと受け止めなきゃいけないと分かっていますが、まだ今はどうしても現実逃避から忘れたいと思ってしまっている自分もいてそんな自分にも悲しいです。 妊娠してから自分が思っていた以上に母性が湧きそんな自分に驚いたこと、旦那が今まで以上に優しくなったり、一緒にワクワクして私が知らない間にゼクシーベイビーに登録して私よりも読み込んで、得た情報を楽しそうに私に話したりとステキなパパになってきてたこと、家族や親友が同じくらい喜んでくれて誕生を待ち望んでいてくれていたことなど、この子が3ヶ月お腹にいてくれて、たくさんの素敵なことに気づかせてくれました。 本当に私たち夫婦のもとに来てくれてありがとう。3ヶ月間、私たちはとっても幸せでした。

2023/01/08

2件の回答

回答する

お辛いですよね。。妊娠したら30%の割合で流産する可能性があると言われていますが、心拍確認以降は流産する可能性はぐっと減ります。ただ伝えたいのはお母さんが何かしたからとか何が悪かったということはないと言うことだけです。今はお腹にいる赤ちゃんと旦那さんと一緒に過ごして少しずつ前に向いて歩いていってほしいです。赤ちゃんがお腹に来てくれた意味がきっとあるはずだし、いつまでも悲しい顔をしたお母さんを赤ちゃんは見ていたくないと思うので、しっかりご夫婦で受け止めて悲しみをわかちあって前へ進んでいってください。同じ思いをしたことがある人はたくさんいると思いますがそれを話す場はそんなにないと思います、ただこうゆう悲しみを知っているそれもあなたの強みになるのでは?とおもいます。

2023/01/08

質問主

温かいお言葉をありがとうございます。 そうですね…ただ悲しいだけの経験ではないので前を向いて次の妊娠を目標に頑張りたいと思います。

2023/01/08

回答をもっと見る


「旦那」のお悩み相談

恋愛・結婚

25歳新婚です。 みなさんの夫婦の変わった形ありますか? 別居婚とか、友達や実家との時間のほうが彼といる時間より多いとか… 結婚して数ヶ月ですが、半年くらい後に旦那さんが田舎の方へ転勤になるかも知れなくて、 状況によってついて行くとは話していたけど、今は友達との時間も今しかできないと思って楽しんでいる時期で、着いて行く勇気がなくなりつつあって… 結婚する前に言ってくれよって言われてしまいました。 どうあるべきなのでしょうか、、、

旦那結婚

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12025/09/08

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

28歳で結婚して8年になります。 夫は転勤族で、3年前に結婚当初居た場所から50kmくらい離れた場所に転勤になりました。私は夫に着いていく決断をしまして、面接も、夫の転勤に伴いというと普通に採用していただきました。 転勤先で新しい友人や知人も出来て楽しく暮らしてます。 趣味仲間で週末婚の夫婦がいますが、仲良く暮らしてるみたいですよ😊 いざとなった時は、夫婦は家族なので、彼氏とも違う役割で、親族の入院や葬式、出産などの祝い事など、夫や妻としての役割を担う形になるとは思います。そういう意味では、妻になった責任はどんな形でもついてくると思います。 どんな形でも家族仲良く楽しく暮らせますように☺️

回答をもっと見る

お金・給料

色んな人生があるなあ、、 昔付き合ってた人と別れて 今まで貢いできた分返せと300万とられ 手元に残ったのは200万くらい? 次付き合って結婚して仕事やめてから 子供が出来て、旦那は貯蓄しない人でしたが 子供のために、と親から進められ家建てて 退職金と財形で貯めた500万ほどが飛んでいきました 現在パート勤務ら子供ありで貯蓄私の100万だけ。 私の元にはお金が羽ばたく運命なのだろうか、、、。 これからやって行けるかな〜

貯蓄退職金旦那

ねむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院

102023/08/20

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

ねむさん自身はしっかり貯蓄できているのでそんなことないんじゃないかなと思いました。私の夫は元々貯金ができないタイプでした(^^;) 子どもが生まれ、昨年家を建ててからは私が旦那の給料日に、固定費+食品+数万円をもらって家計を管理していて今のところうまくいっています。私が育休中なのもあって金銭面的にカツカツだったのですが、少し楽になりました。家は財産にもなりますし、これからのお金の管理次第でお金が羽ばたく運命じゃなくなる気がします!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。

7年目彼女旦那

エマ

その他の科, 訪問看護

102021/07/29

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私の病院は二ヶ月も前に勤務希望を提出しろと言われます。 で、出来上がるのは前の月の月末。 ひどい時は30日くらいで月初めに連休が入ってることもあります。 皆さんの病院の勤務表はどんな感じですか?

勤務表

りょう

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52025/10/27

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます。 現在デイサービスに勤務していますが、毎月13~15日辺りまでに希望して、月末に勤務表が出来上がります。☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10数年目です。一般病棟で勤務し、今は訪問看護1年目です。持病により力仕事や歩き回るのがきつくなり、転職を考えています。クリニックやコールセンターなどが気になるのですが、ご経験のある方のお話しを聞かせて頂きたいです。今までも患者さんや利用者さんに失礼のない言葉遣いや対応をしていますが、接客というイメージが強くて接遇や話し方がとても重視されると思い、少し不安です…!

一般病棟訪問看護クリニック

みみみ

病棟, 訪問看護, 一般病院

42025/10/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ご参考になるかわかりませんが、 コロナ禍のときにコロナのコールセンター業務を経験したことがあります。 プロトコルがあり、 それに沿って対応しなければならない部分と、 自分の知識・アセスメント力を要される場面が混在していました。 私は特に自分の知識もアセスメント力も自信がない人間ですので、 「この電話してきた人の命が、 私の判断一つにかかっている」と思ったら、 とてもじゃないけど恐ろしくて荷が重すぎて、 1か月で辞めました(;´ω`) 一事例への対応に時間がかかり過ぎていると、 上司から指導が入ります。 その上司は、今誰が電話を取っていて何分対応しているのかを自分のPC上で把握しています。 電話後の記録の入力も時間がかかっていると指導が入ります。 “コロナ”という限局した病気の対応でも、 知識とアセスメント力が試されて大変だと感じましたので、 あらゆる病気・怪我に対応するコールセンターとなると、 かなりの知識とアセスメント力が必要かと思われます。 その辺りに自信のある方は問題ないかと思います。 言葉遣いは大前提として、 要されるのはアセスメント力と、 自己流を出さずに業務の決まりごと(プロトコル)に従いながら適切に対応すること、 これだと思います。 私は長年クリニック勤めをしていますが、 クリニックはスタッフが少人数制のところも多いので、 その場合は診療科によっては自分が動かなきゃならない場面が多いかと思います。 そうなると、 身体がキツイなぁとなってしまうかもしれません( ´ω`; )💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

賠償保険何入ってますか? 看護協会辞めた後、どうしたらいいか…

看護協会保険

ねむ

ママナース, 外来

22025/10/27

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私は一旦退職して、現在クリニックに転職をしました。 前職は大きな病院でした。 賠償保険は継続してますが、看護協会ら辞めちゃいました。 再就職の予定があるなら、保険は継続して、看護協会は転職先の方針でいいのかなと思います^ ^ 参考までに♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

441票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

539票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/10/31