退職まであと13日も出勤しなきゃなのがとてもつらい。 明日にでも辞めたい。 看護するのは好きなのに、先輩ナースにたくさん気使わなきゃいけないのが精神的につらい。きつい。 結局リーダーできるのが私しかいないから私の業務は私しかできないのに、その他の業務をしてる先輩の仕事まで手伝わなきゃ、手伝えなくてごめんなさいっていちいちいわなきゃいけないのもしんどい。 良くなってほしいって思うのに、施設の売上のために思うようにケアできないのもつらい。 早くやめたい。次行くところでは良い看護がしたいな。
リーダー施設退職
いちご
老健施設, 脳神経外科, 慢性期
のん
その他の科, 派遣
おつかれさまです。 私は転職前最後の1ヶ月間、急に精神的にしんどくなってしまい先輩からの圧に負けて、突然行けなくなりました。 しんどい中でも看護がしたいという気持ちを持たれてて、しかもお辛い中でも仕事に行かれていて頭が上がりません🙇♀️
回答をもっと見る
タブレットについて。 看護学校でタブレット使っていた方 どんなのを使ってましたか? 種類や 値段や使いやすさやデメリットや こんなふうに活用して勉強したなど わかりましたら教えてください
看護学校看護学生
くろみ
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
学校からiPad支給で、それで授業のスライド見れたり教科書見れたり、Word使ったり。あとは動画も見れるしね。
回答をもっと見る
知恵または皆さんの経験してきたことでわかることがあったら教えてください。 車の運転中に意識が飛び、事故にあいました。 本人は意識が飛んだ前後のことはおぼえていなく、病院に検査入院をしてMRIは異常なく、医師からは原因がわからないと言われたそうです。 その後も意識消失はあり、1日の出来事も忘れてしまうみたいです。 近々、脳外でCTを撮るみたいです。 詳しい検査の結果はわからないですが、セカンドオピニオンをする場合、検査結果をくれたりするのでしょうか? 現段階の症状で皆さんはどう考えますか?
脳外科病院
Snow
その他の科, ママナース, 保育園・学校
cocoa
救急科, 一般病院
私は2つ考えられると思います。 1、てんかん 画像の検査ではわからないので、脳波の検査も受けてもいいかもしれませんね。 あと、 2、不整脈 24時間のホルター心電図をつけたり、 でも、不整脈を発見できない時もありますからね。
回答をもっと見る
点滴の開通確認って皆さんどのようにしていますか?例えば1日3回の抗生剤があってその都度開通確認する場合です!
点滴
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
生食シリンジを使っています。CV等であればそれにあった方法ですがヘパリンとかも使いますね。
回答をもっと見る
悩みますね。。 病院や産婦人科クリニックを経験してきましたが、 何をしたいのか分からなくなり、転職活動が 出来ていない状況。。 こういうモヤモヤしながら転職活動をして 就職しても、大丈夫なのだろうかとも思う日々です。 (一度看護師とは違う仕事してみたら?)と アドバイスくれた方もいましたが、結局は看護師と いう仕事に戻るんだろうなとも思います。 空白期間あくと面接でも質問されそうで 早く転職しないとって焦りから、更にわからなく なります
メンタル転職
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分も先輩に言われて実践したのですが、 とにかく一度ノートに自分のやりたいこと、やりたくないこと、妥協できること、なんでも書き出してみてください。 できれば、誰もいないところで、時間の許す限り、ばーっと書いてみてください。脱線してもよしです。 すると、自分が何が大切で何が大切ではないのかみえてくると思います。 なぜ?なぜ?となぜなぜ分析してみてください。 どんどん書いていくことが大切です。できればノートが良いと思いますがノートがむずしければA4の真っ白な紙でも良いかと。 やってみてください。方向性が見えてきますよ。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それはどんな患者の場合ですか? 緩和?BSC?それともがっつり治療してて?
回答をもっと見る
春から新卒で働こうとしているものです。iPadを持っているので少しでも参考書の量を減らすために電子書籍に移行することを検討しています。現在古い型のもので譲り受けた「病気がみえる」が消化器から脳まで➕母性の計8冊のみえるがある状態なので紙があるのに電子書籍の自炊をするために裁断代行➕レンタルでスキャンをして足りないものを電子で買うか、古い8冊を売り払い「病気がみえる」の電子版をフル購入するかで悩んでいます。 良ければ皆さんの意見をお伺いしたいです。
新人
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
入職後は、業務を覚えるのが大変なので使い慣れた参考書をそのまま使った方がいいと思います。(参考書を変えると、欲しい情報がどこにあえうのか探さないといけなくなって大変だから)。 参考書もたくさんありすぎて金欠になっちゃうので、病院の図書室を活用してもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
採血検査に行った際、血圧測定もしたのですが圧迫帯を肘の関節に巻かれてドギマギしました。 最近では肘で血圧測定するのが主流なのでしょうか。
手技採血クリニック
さし
外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 私は、肘で血圧測定をしたこともされたこともありません。 測定計は、普通のタイプだったんですか?周りの看護師も肘で測定している人は見かけたことがないので、びっくりしました! 去年、妊娠出産でいろいろなクリニック、病院でたくさんの医療従事者の方に測定してもらいましたが、みなさん上腕で測定していましたよ!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
偉い、、!
回答をもっと見る
私、入職前から先方に迷惑かけすぎなのではないか… 看護師以前に社不すぎて生きていける自信無くなってきた… なんで看護学校卒業できたのかが謎… 周りが相当私のために動いていてくれてたんだなって 今実感してる… 私のプリセプターにつく未来の先輩にもう既に申し訳ない…
入職メンタル新人
卒業生さん
循環器科, 新人ナース, 学生
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 私もばりばり社不です。 でもなんとかなります。 まじで。 何回か仮病使って休んだこともありましたよ…(時効) あかんかったら、場所を変えればいいし。 意外と働いたら行けるかも?とか思うこともあります。 私も看護師はお金目当てでなりましたけど、働いてると「私こういう看護したいんやな」とか思います。 もう自分のことは自分にしかわからんもん。 後輩でも合わないと言って秒でやめて転職した子もいました。(今めっちゃ楽しそうです) いろんな人がいるから「絶対この病院で働かなきゃだめだ」「一生看護師じゃないと」とか思わなくても大丈夫。 まぁ、どうにかなるよ! 一緒にぼちぼちやってきましょう。
回答をもっと見る
スタバのアイスコーヒーと交換しました。ヴェンティサイズです🥰
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
日々お仕事お疲れ様です。素晴らしい一日ですね♡スタバ飲みたくなりました😊😊
回答をもっと見る
仕事で特に何もしていなくても、毎日悪いことをしてしまったような感覚で帰ってきます。精神的にしんどいです。
メンタル病棟
ねむ
ママナース, 病棟
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
毎日お疲れ様です🥲 その気持ちめちゃくちゃ分かります! ミスはなくても、あの時の行動大丈夫だったかなーとか、記録大丈夫だったかなーとか帰ってから不安になります💦 あと、他のスタッフに何か言われてないかなーとか😭 精神的にきついですよね😭
回答をもっと見る
終末期の患者さんとその家族を見ると、最期の時を迎えるのが辛い。 私も大事な家族を看取った経験があり、それを今でも思い出すと涙が出ます。 だからこそ、看取る家族の気持ちが分かりすぎて辛い。自分の心が辛くて、逃げ出したい。
終末期家族ストレス
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
こはる
内科, 循環器科, ママナース
最期の送り出しの時とても辛くなりますよね。私もなゆさんと同じ経験があります。だからこそ逆に、どんな時間を持って頂きたいかなど色々考えながら仕事をしていました。今はコロナ禍で思うようにはなりませんが、家族に寄り添う最期の時間のお手伝いが出来ればといつも思っています。
回答をもっと見る
妊娠何ヶ月頃から妊婦服を着ましたか? 私はもうすぐで7ヶ月でお腹も出てきていて ズボンもチャックを開けているのですが 周りから「まだあんまりお腹出てないね」 「妊婦さんに見えない」と言われてなんだか 妊婦服に変えづらくて…。
妊娠病院病棟
しー
病棟, 脳神経外科
cocoa
救急科, 一般病院
私も妊娠中で今9ヶ月です。 お腹の大きさはそれぞれですよね。 私は身長小さいためかお腹が大きく見えてるみたいで、周りの研修医や看護師から産休はいつ入るのかと心配されてました。 6ヶ月に2サイズ白衣をアップしましたが、 それでも、きつくなってしまって、 7ヶ月にマタニティの白衣きてました。 マタニティの白衣を着ていると妊婦さんと周りも意識してくれますよ。
回答をもっと見る
仕事のイライラを持ち帰らないために、何かしてますか? 家に帰ってもイライラしてしまって、旦那にも愚痴って自分が嫌になります。
旦那ストレス病院
ねむ
ママナース, 病棟
こはる
内科, 循環器科, ママナース
日々お仕事お疲れ様です。 とっても気持ちよく分かります。 どうしようもなくイライラしてしまった時は帰り道に好きな飲み物かスイーツを1つだけご褒美に買ったりして1人で切り替え時間として美味しく食べてました(^_^)笑 旦那様に話を聞いてもらうのは良いことだと私は思いますよ!私もよく話をしていました!
回答をもっと見る
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
泌尿器科病棟ですが、医師の指示がある時は膀胱洗浄してます!
回答をもっと見る
私は病棟に一人ずつ配置されている教育委員を務めています。うちの病院は、新人教育において「チーム支援制度」を採用していて、病棟の「教育担当チーム」のメンバーみんなで支援していく形です。 それは中途採用者に対してもそうなのですが、うちの病院は中途採用者がどんどん入職するので、とにかく教育担当の私の仕事量が多すぎてしんどいです。 私がうまく他の教育チームメンバーに仕事を振れていないのもあるんですが、結局は私が全ての新入職者の進捗を把握していないといけないし、責任者は私なので正直もうつらいです。 上司からも期待されていて嬉しい気持ちもありますが、私は昇進も望んでいませんし、毎日残業続きで、この職場自体もう辞めてしまいたい。 休みの日でも強制出席の、時間外の病棟会にも不満です。議事録を回せばそれで良い内容でもやたら会議したがりますよね。みんなが定時で仕事が終わっている日ならまだしも、20時くらいまでかかりそう…という日でも病棟会に2時間くらい使ってます。病棟会の日は帰りが21〜22時になることもザラにあります。月1回だけとはいえ、無駄な会議に2時間も使って夜遅くまで残業させる意味が分かりません。 うちの師長はまだ若く、師長会でも権限がないので、師長に相談や意見を言っても何も解決しないのが現状です。本当に風通しの悪い職場だと思います。 現在、訳あって休職中ですが、休職したまま辞めたいと思っています。病棟会も委員会もない職場に転職したいです。
時間外労働委員会休職
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
キャリアを考える良い機会なのではないでしょうか。 看護師っていろんな働き方、キャリアがあります。私も病院で勤めていたときは、よくわからない業務や残業もあり、管理職も別に興味ありませんでした。 今は学校の教員をしています。業務はまるで違いますが、楽しいと思っています。 自分が良いと思うところで働きたいですよね。もちろん、人生は仕事だけではないので、ライフバランスを整えながらお互い頑張りましょう😄
回答をもっと見る
呟きになります…3月から無職になります❗ 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います❗無職の方あるいは無職だった方どれくらい無職の期間ありましたか?
退職メンタルストレス
にゃんこ
小規模多機能
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 私は子どもが保育園に入っていたので、3ヶ月以内に就職しないと退園だったので焦っていました。 ぎりぎり3ヶ月で見つけることができました。 失業保険でも生活できそうならいいですが、ある程度期間を決められた方が必死になります😅
回答をもっと見る
今年度がもうすぐ終わる。。 最近はストレスなのか頭痛とため息が止まらない、、 来月のシフトを見て退職する先輩同期がいて絶望。 大ベテランオバ様先輩と下々しかいない病棟になるのかと思うと今からもうとてつもなく心配。 ちょうど中間になるのがわたしで今まで以上に上にも下にも気を遣って生きねばと思っている。笑 通常業務でもなかなかしんどいし残業多いのに、係とか委員会てほんとになに?!笑そんなものがあると知った時学校かよって思ったのを覚えてる笑 仕事に生きてるベテラン先輩を見て尊敬はしてるけど、何か違うんだよなと思いモヤモヤ😂 そんなこと誰にも言えませんが笑笑
委員会退職ストレス
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分の人生楽しんだもの勝ちですよー。 私は条件も揃ったのがありますが、ライフシフト関連の本を読んで、転職することにしました。 転職してよかったと思えるかはわかりませんが、少なくとも今の職場を去ってよかったとは思うでしょう! ライフシフト。おススメです。
回答をもっと見る
風邪ひいてるけど抗原陰性だからと出勤 患者さんの部屋で咳き込むわけにいかず、我慢すると尚更咳き込んで辛い 咳があると言ってもこいと言われたから言ったのに、咳き込んでたら大丈夫?の声かけさえなく白い目で見て終わり こんなスタッフばかりの病棟一刻も早く辞めたい なんなら検査しなきゃで休んだ日のこと非難めかしくその日がいかに大変だったかこんこんと言われる 自分はクラスター起こしたことあるくせにお互い様とも思えず非難できるその神経がわからない
3年目メンタル人間関係
くるみ
さくら
内科, 病棟, 一般病院
主さんの言っていることすごくわかります。 私のところも陰性だと出勤です。 咳き込むとすごく嫌な顔をされます。 大丈夫?の声かけなど一つもなく 休憩室で陰口を言われたりします。 休んだら休んだで、なんで休んだん? と休んだ理由だけ聞き変な噂が流されたりした事もありました🤢 私は先輩のコロナがうつり休んだのですが 外に遊びに行きすぎや彼氏とデートしすぎなんちゃう?など言われたこともありました🥲(笑)
回答をもっと見る
職場で指導を受けた。優しい先輩が振り返りを優しくしてくれてナースステーションて泣いてしまった。他の優しい先輩にそれを見られてしまった。 仕事ができない。役に立てない。生きている価値がないと感じる。仕事を変えてもきっと変わらない。今に始まったことでは無い、おそらく発達障害。 申し送り中に1回怒られるとパニックになってしまう。何も考えられなくなる。言葉が出なくなり頭が真っ白になる。そんな無様で情けない自分を他の人が見ている。 愛嬌も無い。人と上手くやれない。人に興味が持てない。人のことを考える余裕が無い。自分のことで必死で患者さんを守れない。常に自分の保身ばかり考えてしまう。 私が居なくなっても誰も困らないんじゃないかって思う。まだ働き盛りな年齢で看護の仕事は好きなのに思うように動けなくて人に迷惑をかけてしまう。人より残業もしてしまって仕事が遅い。おそらく同じ勤務の時は他の人は「あーこの人いるからカバーしないといけないな」と負担に思うだろうし実際、そうなっている。 こんなことを打っていたらまた涙が出てきた。 もうむりかもしれない。
申し送り残業指導
いちか
内科, 病棟, 一般病院
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 気分が落ちているようですね。そういう時は誰にでもあります。そういう時は、カウンセリングを受けると気分がよくなります。心療内科に行って見て下さい♪ それから、自分が何の役にも立たないと言っていますが、生まれて来たからには、役目があって生まれて来ます。この世に役に立たない人間はいません。あなたも、誰かの役に立っています。それが自分で気が付かないだけです。もっと自信をお持ちなさい。きっと自分で気がつく時が来ますよ。
回答をもっと見る
私の病院は毎年1病棟に1人程度しか新人を採用しておらず、昨年度も1人の新人が入職しました。 新人教育担当の私を中心に、教育担当チームで支援しています。1年に1病棟7〜10人の新人を採用するような大きな病院にいた私からすると、本当に手厚い教育をしていると思います。 元々飄々としていて「新人っぽさ」のない、注意をしてもあまり響いていないような人柄の新人さんです。その子も4月に2年目ナースとなり、後輩も入ってくるので、しっかりしてもらわないとな〜なんて思っていました。 2年目ナースとなり4月最初の出勤日。その子は髪の毛のインナーカラーを青に染め、ピンク色のジェルネイルをしてきました。もちろんそんな派手な髪色も、ジェルネイルも禁止されています。 本当に驚きました。。思わず「その髪とネイルはどうしたの!?」と聞きました。 「2年目になったんでいいかな〜と思って〜」 「ジェルですけどピンクだからいいかな〜と思いました」と話していました。 師長も驚いて、「すぐに髪色直して、ネイルも落としてきて」と注意をしましたが、 「髪の毛かなり傷んでるんで、そんな頻繁にカラーできないんですよ〜」 「サロン行ってオフしなきゃなんでそんなすぐに行けません」と言い訳…… もう呆れ返って「そ、そうなんだ…」としか言えなくなってしまいました…(笑) 新人として入職してきてから1年間、手塩にかけて育ててきたつもりでした。しかし2年目になった途端こんなことが起き、私の1年間の努力は何だったんだ…と思わざるを得ないエピソードでした。 その後私自身が休職となってしまったので、彼女のその後については分からないのですが…とりあえず辞めずに仕事を続けているそうです。 皆さんの職場で、新人さんに絶望したエピソードはありますか?
髪色ネイル後輩
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
違う部署ですが、家が遠いから自分だけ残業をしないで帰るという新人さんがいると聞いたことがあります。同じ日勤の同期はやらなければいけないことを集めてみんなで協力しながらやっていたのに、遠いという理由のみで定時で帰る人がいたそうです。
回答をもっと見る
ロキソンニンの半減期は1.3時間と書いてます。 最大180ミリまでです。 半減期は、投与感覚の目安にもなります。 1日3回内服するとなったら8時間置きでいいとして、頓服などの場合、4~6時間と書いてます。 ロキソニンはエヌセイズなので、連続的に使うのはリスクもあるため半減期の時間をうのみにするのは違うということですよね? 半減期と投与間隔について疑問に思いました。 職場の人はエヌセイズは約6時間おきにいけばいいといってましたが、それはなにをもってその時間なのか分かりませんでした。
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
頓服だから、じゃないですかねー?頓服はあくまでも頓服なので、一時的に飲むじゃないですか。 常用となると臓器に負担がかかるので。と理解してます。
回答をもっと見る
前回も同じだっただろうみたいな思い込みで判断しないで、確認しなきゃ。 慣れてきた頃にミスしてしまうのかも。 改めて気を引き締めていかなきゃ。
ストレス
のえる
その他の科, 訪問看護
けい
精神科, リーダー
思い込みは危険ですよね。 私も思い込みによる誤薬した経験があります。 一度立ち止まって考えることと、初心を忘れないことを心がけています。
回答をもっと見る
夜勤から帰ってきて仕事のやり忘れに気付いてしまった…それでなくとも夜勤で先輩に「あれできてない、これもできてない、あれは?それは?」でズタボロだったのに… 次出勤した時がこわい…最近真面目にADHDなのかなと思ってネットで診断したら可能性ありって出てなんかすごく怖い。どうやったら注意力散漫にならずに済むんだろ。
夜勤先輩
リリサ
すのべる
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
やり忘れは誰でもあります。要は気づいたときに、連絡一本入れるだけで印象が変わることもあります。 誰しもADHDの要素は持っているといわれています。そこに気づくことができたなら、その対策を取れば良いだけです。 見える位置にやることリストを貼り、頼まれたことはそこに追記、終わったら線を引く、優先順位が分からなければ先輩に相談して、番号をふる。など。 できないことを怖がっても負のループになるだけです。自分は注意力散漫なので、やらかしてたら指摘してください!ぐらいの気持ちになれると良いですね。私がそうだったので。
回答をもっと見る
自分勝手な患者にイライラが治りません。 少しでも自分の思い通りにいかないと怒鳴りつけてきます。 なんだか疲れました。 この人に関わらず自分勝手な人って多いです。 病気や認知機能の低下、環境によるせん妄などで一時的な人もいますがそうでない人が大半です。 今日はなんだかいっぱいいっぱいで病棟のトイレで泣いてしまいました。もう4月から5年目になるのに泣いてしまうなんて自分でもびっくりしてます。 辞めたい、看護師向いてないと思います。 けど、生活がかかっているので辞めるのは躊躇われるのと結局転職してもどこもおんなじ感じかなとも思います。
5年目辞めたい転職
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
勝手な人は多いですが、どこに行ってもめんどくさい患者、家族、医療者はいます。 今のところに未練がなければやめるのもいいかもしれませんが…1から人間関係を築くのもなかなか難しいですよ💦
回答をもっと見る
どこにも言えない気持ちを書かせていただきます 3年目だけど環境変わって新人気分が抜けてないのかな… すごい初歩的なことを聞いちゃうしすぐ焦ってしまう 環境変わったことで何が分かってて何が分かってなくて、何が今までのところと一緒なのか違うのかわかんなくて聞いちゃうことも多い… 元々焦ると冷静に考えられなくなる癖はあるし 場所が変わったからって私が変わったわけじゃないからその短所が変わったわけではないんだよね しかも3年経っても治らないのにここ半年で完璧にしようとしてることも普通無理なんだよね ってわかってるけど本当にくだらないこと聞いた自分が恥ずかしい… しかもうっすら苦手な先輩相手だと緊張しちゃってその思考が短絡的になるのが問題 無理して関わろうとしなくていいし、その人になんと思われようとどうでもいいんだよね 人の評価気にしてるからこんなに落ち込むし、その人に良く思われようとするけどどうせ空回りするならさっさと好かれたいって思考捨てよう でも恥ずかしいって気持ちがぐるぐるして夜寝れなさそう
3年目先輩転職
めろん
消化器内科, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
「わからない事が恥ずかしいこと」って考えは捨てましょう。質問する前に、下調べはしておいた方が良いですね。 意地悪な(厳しいとも言う、かな?)先輩に質問したら、必ずと言っても良いくらい「それくらい自分で調べなさい」ってきつく言われて、結局何も教えてくれないまま、落ち込んでしまうのが目に見えてます😖 初歩的な質問って自覚しているんなら、「初歩的な質問します」とか、「もう聞きませんので、今だけ教えてください」って、恥を偲んで聞くことをアピールしてみたらどうですか? あんまり落ち込んだらダメですよ。
回答をもっと見る
今日から3日勤嫌すぎる〜〜〜 ちゃんと定時で終わらせてちゃんとジム通う…🤸🏻♂️ みなさん頑張りましょう〜〜
整形外科転職正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
いろは
3日勤お疲れ様です🥲 その上ジムも行かれているのすごすぎます……えらすぎる……。 無理せず何とかやっていきましょう😭
回答をもっと見る
大学時代仲良くしていたグループがあって私も含めて6人でした。通っていた大学の附属病院がいくつかあり、みんなそのうちのどこかに就職をしました。私はグループ内の2人と同じ部署に配属になりました。大学時代のときのようにずっと仲良しとまではなりませんでしたが、同期としては話もするしそれなりの関係でした。今年度の4月からお互い転職しましたが、ときどき連絡をとって近況報告もしていました。しかし、最近その子が結婚式をしてして仲良くしていたグループの子を結婚式に呼んでいたことをその行った子のSNSで知りました。グループの他のみんなが呼ばれていたのかは定かではありませんが、シフトを見る限りみんな休みでした。なんだかとても悲しい気持ちになってしまいました。結婚式に呼ばないにしても報告はしてほしかったしそんなSNSでその子の結婚を知りたくなかったと思ってしまいました。
結婚
さん
一般病院, 大学病院, オペ室
いろは
さんさん、それは切ない出来事でしたね……🥲 せめて一報だけでも先に欲しかったですよね。 転職したあとの人間関係って難しいところではあると思いますが、自分だけ知らされない情報があると、とてもモヤモヤしてしまって辛いですね😭
回答をもっと見る
次で看護5年目となります。 療養3年、現在精神の慢性期(ほぼ療養と変わらない)で努めてますが、急性期に行くべきか悩んでいます。 病気の流れを知れない療養は離れ、元々興味のあった精神で急性期に行けたらと思っていましたがそこは叶わず現在に至ります。 将来看護師から離れられないと自身で悟った今、急性期で学びを深めていった方がいいと思う中 何科がいいのか、と考えた時なんとなくでしか述べられずそんな中での転職は危険かと考えたり、、 自分自身仕事ができない分、ゆったりとした慢性期の方が肌に合っているかも知れないと思いつつ転職時の先輩方の「若いのにもったいない」という言葉が離れず、、、、たしかに今の職場では申し訳ないですが自身のキャリアアップは確かに望めなさそうな環境でして、、 どうしようかな、と自分の将来が不安になりつつある今です。 と言いつつも自分の中では早くとも春から新しいところを見つけたいなという気持ちが強くはなっていますが、、悩みどころ。
5年目慢性期急性期
ねむる
ai
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
初めまして。 精神内科→慢性期→デイケア→急性期の転職歴のある者です。 私も急性期経験が看護師には必須という考えを持っていました。 でも周りからは『どの病棟でも学びはある』と言われ、自分自身もテキパキ動ける方でなく、自信のないまま過ごしていました。 その中で出会った色々な患者さんへの看護経験から、私は転職を決めてきました。 精神科にいる時は、内科既往歴のあるの関わりから、一般病棟ケアで技術を習得したいと思い。 慢性期にいる時は仮に退院した場合の在宅ケアを知りたいと思い。 そして在宅ケアに関わった際に、急性期の経験があればより良い関わりが出来たかも…と感じる経験をし転職をしました。 兎にも角にも「変わりたい」と思う時が、1番エネルギーもあるし、転職のチャンスかと思います。 また私は何となくの慢性期経験から出来れば「内科希望」と伝えて転職。 結果、「循環器・消化器内科混合」や「消化器内科・外科」に配属されきました。 そして、いざ働き始めれば既往歴にて、外科共観の方もいたりして…学べることは沢山ありました。 また春の転職は、新卒の方と同時スタートなので、自信のないケアなどは一緒に学べる機会もあり、時期的にはおススメに思います。 正直、転職においては診療科よりも病院との相性もある様に私は感じた経験が多く、色々難しい所もあるかと思いますが…。 長くなりスミマセン。 ねむるさんの看護人生にとって、良き方向にご縁が繋がることをお祈りします。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)