どうするべきか、

ねむる

次で看護5年目となります。 療養3年、現在精神の慢性期(ほぼ療養と変わらない)で努めてますが、急性期に行くべきか悩んでいます。 病気の流れを知れない療養は離れ、元々興味のあった精神で急性期に行けたらと思っていましたがそこは叶わず現在に至ります。 将来看護師から離れられないと自身で悟った今、急性期で学びを深めていった方がいいと思う中 何科がいいのか、と考えた時なんとなくでしか述べられずそんな中での転職は危険かと考えたり、、 自分自身仕事ができない分、ゆったりとした慢性期の方が肌に合っているかも知れないと思いつつ転職時の先輩方の「若いのにもったいない」という言葉が離れず、、、、たしかに今の職場では申し訳ないですが自身のキャリアアップは確かに望めなさそうな環境でして、、 どうしようかな、と自分の将来が不安になりつつある今です。 と言いつつも自分の中では早くとも春から新しいところを見つけたいなという気持ちが強くはなっていますが、、悩みどころ。

2023/02/18

2件の回答

回答する

初めまして。 精神内科→慢性期→デイケア→急性期の転職歴のある者です。 私も急性期経験が看護師には必須という考えを持っていました。 でも周りからは『どの病棟でも学びはある』と言われ、自分自身もテキパキ動ける方でなく、自信のないまま過ごしていました。 その中で出会った色々な患者さんへの看護経験から、私は転職を決めてきました。 精神科にいる時は、内科既往歴のあるの関わりから、一般病棟ケアで技術を習得したいと思い。 慢性期にいる時は仮に退院した場合の在宅ケアを知りたいと思い。 そして在宅ケアに関わった際に、急性期の経験があればより良い関わりが出来たかも…と感じる経験をし転職をしました。 兎にも角にも「変わりたい」と思う時が、1番エネルギーもあるし、転職のチャンスかと思います。 また私は何となくの慢性期経験から出来れば「内科希望」と伝えて転職。 結果、「循環器・消化器内科混合」や「消化器内科・外科」に配属されきました。 そして、いざ働き始めれば既往歴にて、外科共観の方もいたりして…学べることは沢山ありました。 また春の転職は、新卒の方と同時スタートなので、自信のないケアなどは一緒に学べる機会もあり、時期的にはおススメに思います。 正直、転職においては診療科よりも病院との相性もある様に私は感じた経験が多く、色々難しい所もあるかと思いますが…。 長くなりスミマセン。 ねむるさんの看護人生にとって、良き方向にご縁が繋がることをお祈りします。

2023/02/19

質問主

ご返信遅くなりました。 その時によって確かに考えは変わりますよね、、、 もとより急性期は実習で感じた雰囲気から、自分がダメになりそうだしうまく働けないだろうと言う理由から避けてきました。しかし転職した後の先輩の言葉、他の看護師の友人の姿を見てやはり急性期は必要なのかな、、と思ってきたんです。 変わりたいと思う時が転職のチャンス。とても私に取っては心に響く素敵な言葉で勇気を頂けました! ありがとうございます🙇‍♀️

2023/02/20

回答をもっと見る


「5年目」のお悩み相談

キャリア・転職

24歳、5年目の看護師です。 慢性期→回復期→急性期&地域包括を経て 障害者支援施設に4月から入職しました。 まわりからは若いのにもったいないとかいわれたりもしますが、若いからこそ飛び込んでみるのも面白いんじゃないかと思い切って飛び込んでみました。笑 生活の場として生活される利用者のささいな変化や 訴えに耳を傾けてその人がどう生きて生きたいかを考えることに魅力を感じています。 今後は在宅方面に進んでいきたいなあと思っていますが、元々褥瘡や排泄ケアに興味があり、認定資格もとりたいなと思っています。 何書いてるかわかりませんがモヤモヤしてしまってとにかく誰かに聞いて欲しいというのが正直なところです。笑 なにかアドバイスや助言があれば教えてください!

5年目やりがい施設

しんや

パパナース

92021/07/22

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

目標を持って仕事をされていてすごいですね! 確かに若いからこそ飛び込めるというのは大いにあると思います! たくさんの知識やスキルを身につけて下さい! わたしも見習わせていただきます!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。新卒から入った大学病院を退職して今年の2月からデイサービスで働いています。業務内容が楽だし、利用者さんもスタッフさんもとても良い人たちで人間関係も良く、残業もほぼなくストレスフリーで働いているのですが、キャリアを考えた時にこのままで良いのだろうかと漠然と悩んでいます。また、給料が前病院と比べて10万くらい安く、まだ独身で伸び代があるかもしれないのにこのまま続けて良いものかと考えています。皆さんのキャリア形成の考え方を教えてください。

5年目デイサービスやりがい

風邪

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析

52022/08/15

ykm

泌尿器科, クリニック, 透析

私は臨床経験そんなに長くはなく,小規模多機能型施設で3〜4年働きました。 私は希望で勤めたわけではないですが,在宅面で病院では学べないことをたくさん学べたと思います。 ケアマネ取ったり在宅でのキャリアもあるでしょうが,大学病院で4年も働かれているなら数年後に現場に戻ることもできるんじゃないでしょうか⁉️

回答をもっと見る

キャリア・転職

25歳、看護師5年目になります。 今年度まで今の病院で働き、来年から転職を予定してます。 病棟も考えたのですが、今の先輩たちを見てて、大変だなと思い、病棟じゃないところで働こうと思ってます。 現在アートメイクに興味があり、後々スクールなどで携わることが出来たらいいなと思ってます。 アートメイクアーティストになるにはスクールに通った方がいいのか美容クリニックなど経験した方がいいのか、詳しい人がいたら教えて欲しいです。 スクールはアートメイク東京で1週間ぐらいで100万でした。どこのスクールもそれくらいなのですが、これくらいが相場でしょうか? 勉強することは好きで、資格も色々取ったのですが、生かした方がよろしいでしょうか? BLS ACLS 急性期ケア専門士 呼吸療法認定士 心電図検定3級

メイク5年目美容クリニック

しーくん

病棟, 慢性期

22025/07/20

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元美容皮膚科勤務でした。 わたしの働いていたクリニックではアートメイクの施術はありませんでしたが、エージェントの方などから言われたのは未経験でアートメイク担当の看護師として雇ってくれる美容クリニックほぼないということです。 ご存知の通り、アートメイクのスクールがたくさんあり、そういったところで自費で勉強してきた人もしくは経験者を優先して採用しているとのことでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

実際にどのくらい収入になってますか?始め方と時間管理のコツを教えてください。  SNSでの情報発信、ベビーマッサージ講師、オンライン相談などジャンル別に「始めたきっかけ」「初期の案件獲得法」「月の稼ぎ(目安)」が知りたいです。  育児と本業の両立で時間を作る工夫(作業時間の確保法や家族との分担ルール)も具体的に教えてもらえると嬉しいです。

副業ママナース

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

02025/10/24
看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

22025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟へ転職した2年目看護師です。 転職して約3週間経って、一日の中で流れや物品保管場所などは分かるようになってきたんですが、採血やルートなどといった技術が全然できなく、2年目なのに先輩に見守りしてもらいながらやってます。その病棟の1年目や2年目の子は入退院処理もテキパキこなし、受け持ちも5~6人ほどいることに対し、私は技術の見直しや今はフリー業務で、受け持ちせず何か情けないです…。先輩は「あの子たち(1年、2年目の子)とは一緒に考えなくていいよ。新卒から急性期でやってたから」と言ってはくれたんですけど、2年目なのに仕事できなくてしんどいです。 長々とまとまりない文章ですみません。どう考えて仕事するのがいいんでしょうか…。

転職病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/10/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

しんどいですよね。私もその立場だったのでわかります。 でも本当に先輩の言う通りで、気にしなくていいです!あとであの時は大変だったなと客観視できる時が来ます。本当にしんどければ転職を考えてもいいと思いますが、今が踏ん張りどきだと思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

362票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

474票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

505票・2025/10/29

異動希望が叶ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/10/28