しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
緊張するとは思いますが、伝えたいことは伝えたほうがいいですよ。一応必要な面談だと思うのでなんとか頑張ってきてください。
回答をもっと見る
ご心配くださったみなさんへ 昨日、師長さんとラインではありますが、お話をしました。今日、看護部長に退職について話をしてくださり、今月末に退職することになるなら、退職手続きもあるし、来週中に話がしたいと連絡をいただきました。 私物もありますし、返却物、退職届の提出も含めて、しんどく辛いですが、頓服のデパスを服用し、病院に行ってこようと思います。 スムーズにいけば良いのですが…
部長師長退職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
師長さんと連絡が取れたのですね。 来週 かおりんごさんの正直な気持ちを師長さんにお話できるといいですね。 無理だけはしないでくださいね
回答をもっと見る
看護部の事務の人から部長が面談したいって言ってる、とメールが。師長さんから退職の話を聞いたうえでの面談なのか、はたまた、話をする前の面談したいって話なのか。。
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ピッピー
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
こんにちは😊そこは難しいとこですよね……😅何を聞かれるかわからないときはとりあえず部長から言われるまで黙るのが1番です😁👍
回答をもっと見る
人間関係が嫌すぎる!! 仕事をちゃんとこなせなかった時のしんどさ半端ない!!
人間関係
もっちゃりん
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして! 人間関係がしんどいと仕事嫌になっちゃいますよね。只でさえも看護師って仕事内容しんどいのに。仕事こなせなかったらフォローし合うべきなのにね。
回答をもっと見る
重症患者を持ち、人数も13人くらい持たされて、ネーベンいるけどまわしきれない。 でも前日の受け持ちベテラン看護師がやり残したものが多過ぎて、辛い。 最低限の看護くらいしろよ!と言いたくなる。 あの人の次の日は持ちたくない。。。
受け持ち
ユノホン
リハビリ科, 病棟, リーダー
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わかるー!わかります! 前日にちゃんとやっとけよ!って思う、その人の次の日は持ちたくない、明らかに手を抜いてるベテラン看護師いますよねー。 頑張って下さい!としか言えないですけど…でも気持ちはすごくわかります(*´∀`*)
回答をもっと見る
患者家族からクレーム&説教。自分に非が全くなかったわけではないが、あまりに理不尽過ぎて先輩たちからフォローされたけどもう二度と出勤したくない…
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうなんですね。 理不尽なクレーム&説教って、一生懸命仕事をしていればしている程、ツライし腹も立ちますよね。 もう行きたくない気持ち、わかります(><)
回答をもっと見る
退職の件、師長さんに伝えた。看護部長に話をしてくれることになった。ストレス性障害とうつ症状。すんなり辞めさせてくれたらいいな。
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして!しんどいですね、、、看護師の仕事は本当に気持ち的にしんどいことばっかりで、疲労困憊になりますよね。すんなり辞められる事を願っています。早くかおりんごさんにとって、穏やかに落ち着いた日々を過ごす事ができますように。
回答をもっと見る
先輩たちの目線が怖くて最近ビクビクしてしまいます。すみません、が口癖。 上の先輩たちがわたしのことを話しているのを聞いてから こわくてしかたない、、、 できない自分がだめなんだけど
先輩
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
自分の話をされてると、できてないことについて言われてるんじゃないかって怖くなりますよね😫💦他の新人のことを話してたとしても、自分も違う場所ではこう言われてるのかも、とか思いますし。 先輩たちの間で、新人さんのできるできないが話題にあがるのって当たり前なんです。むしろ興味をもって見てくれている、成長の過程を見守っているからこそ話題になるんです。あ、中にはただの悪口好きな人ももちろんいますが😅 良くても悪くても話題にはなります。それはしょうがないです。ただ、本当は先輩たちも、話す場所などわきまえなくてはいけないんですけどね。本人たちが見える、聞こえる場所で話しちゃいけないんですよ。患者さんのことだってそうなのに、ナースステーションでおっきい声で患者さんの話しちゃう先輩とかいるでしょう?看護師ってそういう倫理観とか、なんか足りないことよくあるんですよね。 とりあえずはそんなに怯えなくても大丈夫ですよ!必要なことなら怒られたり注意されたりするはずです。なんも直接言われなければ開き直って👍気になるようなら何かしちゃいましたか?って確認してみたらいいですよ💡
回答をもっと見る
先輩の言動が許せません 私や周りのスタッフにはとても優しくていい人なのですが、患者さんに対しての思いやりがなさすぎる発言が許せません。 例えば、オムツ交換中のこと。新しいオムツを当てた直後に排便があった時に「あー!もう最悪。汚いなぁもう。」と言ったり、病気を告知された方がずっと泣いているのに「まだ泣いてんの?長っ!」と言ったり。認知症の患者さんが話してることに「あーはいはい。何が言いたいのかわからないでーす」と言ったり。患者さんがかわいそうで胸が痛いです。 私はあなたのような看護師にはなりません。
ナナ
ママナース, 病棟, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
そうですね。 患者中心の世の中ですから、そこはしっかりしないといけないかと思います。 なかなか愚痴りたいことも多いですが。
回答をもっと見る
私は長年助産師をしてきました。その為、一般的な看護技術がありません。 今は、様々な理由があり、助産師ではなく、老健で看護師として働いています。しかし、一般的な看護技術がない為、とても大変な日々を過ごしています。 利用者さん達と関わる事は楽しいですが… 他の看護師に迷惑をかけていると悩んでいます。 こんな私が老健で良いのか❓悩む日々です。
看護技術
mayu
小児科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, クリニック, 老健施設, 大学病院, 保育園・学校
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
問題ないんじゃないですか。私も前は特養ホームで働いていましたが、そこで必要とされているのは利用者とのコミュニケーションと看護師として介護さんにはできない判断力だとおもいますよ。一番大切な利用者さんとの関わりが楽しいのであれば大丈夫です。
回答をもっと見る
ちょっと重たい話になります😢 「これ使うってことは、俺もう死ぬんだよね、、嫌だなあ、、」 直接私が言われたわけではありませんが、1番衝撃的で印象に残って、思い出すと今でも悲しいです。 LK、抗がん剤治療のため入退院を繰り返していたまだ若い男性の患者さん。元々は自立でどの看護師とも仲が良かったですが、LKになって3年目、肝転移。若いから転移も早く、肝転移してから1週間持ったかな、、、。脳メタはなかったからレベルはしっかりしてて、自立部屋からステーションに近い部屋に移ることも嫌がり、最終的には元気になったら元の部屋に戻れるから、、と説明し観察部屋へ移動。入退院を繰り返していたから、その部屋がどういう場所か分かっていたんでしょうね。 亡くなる2日前まで自分でトイレに行ってたのに、、2日前まで頑張って車椅子に乗ってライナックに行ってたのに、、 痛みが強くモルヒネを使い始める時「これ(モルヒネ)使うってことは、俺もう死ぬんだよね」と言ったそうです。直接言われた看護師が記録に残していました。 モヒを開始して、次の日には亡くなりました。 どれだけ痛みに耐えていたんだろう。痛かったはずなのに麻薬は使いたがらず、自分でトイレに行ったり、治療を続けていたなんて、、、 病棟全員が悲しみました。デスカンファも行い、多分どの看護師も思い出に残っている患者さんになりました。 ここまで読んでくれてありがとうございます 今でも忘れられません。😭 自立の癌患者さんがだんだんと弱っていく姿や、脳メタで今まで通り会話が出来なくなってしまって抑制されている姿、、、どうしても悲しくなりますね😢 皆さんは今でも忘れられないエピソードありますか? でもそういう癌患者さんを最期まで寄り添うことが出来たらいいな、少しでも患者さんにとって入院が苦痛じゃないといいな、そう思いながら看護をやることが大好きです。
カンファレンス退院男性
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
読んでいて、涙が出てしまいました。 その患者さんは最後の最後まで自分の力で頑張ったんですね。病気と戦ったんだな、素晴らしいなって思います。 患者さん本人も家族も、死期がわかっていても受容のプロセスはそれぞれですよね。 「もう死ぬのかな」という言葉や、「もう死なせてほしい」という言葉は私も経験の中で直接聞く機会が何度もありました。なんて声をかけたらいいのかわからなかった場面もあり、自分の力不足も感じました。 でもこういう経験のひとつひとつが、自分の看護観を培っていってくれるんだと思います。まほこさんの看護観、素敵だなと思います。
回答をもっと見る
父親の愚痴をLINEしてくる母親についてです。 私は現在25歳で一人暮らしをしています。弟も一人暮らしをしており、実家には両親2人だけで住んでいる状況です。私が実家にいた時も一人暮らしを始めた時もそうなのですが、母は父の愚痴をずっと言ってくるのです。私は父が大好き!とかそういう感じではないのですが、娘として家族の愚痴を聞かされるのはしんどいのです。なので、愚痴を終わらせようと「ちょっと言葉が足りなかっただけで悪気は無かったんじゃない?」などと言うとさらに愚痴が加速してしまいます。時には私が責められることも、、。(私がまだ学生だから離婚もできないだ!など) 先ほども愚痴LINEが送られてきたけども放置することは何となくできなかったので、「私は父親似で同じように嫌がることをしたことがあるかもしれないから何とも言えない、、2人の子どもでごめんね、、」と返事をしたところ「もう言わない、ゴメン」と母から返事が来ました。愚痴が止まって嬉しい反面、ストレス発散の場を潰してしまったのではないかなどと罪悪感もあります。。罪悪感を私が持つ必要は無いとは思うのですが、母に悪いことをしてしまったような気がして仕方がないので、どなたかにアドバイスというかお言葉を頂きたいです、、、😔😔
もち
病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院
ボーイング
学生, 離職中
お気持ちすごくわかります。 とてもしんどいですよね。 私も何度も同じ経験をしたことがあります。 私の母が愚痴を結構言ってきて、私はその都度我慢して聞いてましたが、 ある日我慢出来なくなったのか、母に電話越しにブチ切れてしまいました。 しかも、その後友達と遊びに行くのに、最悪な気分だった思い出が…笑 その後、母から謝られましたが、結局同じことの繰り返しです。父以外の愚痴(祖母など)も言ってくるのでしんどいです。 たしかに、愚痴を聞いてあげることで力になれるのでは、と感じることもありますよね。でも毎回毎回親身に聞く必要はないと思います。自分の心が持たなくなります。 おそらく、お母様の性格からすると、また繰り返すのではないかなと思います…聞き流すのが一番いいと思います。内容によってはキツいと感じる時もあるかもしれません。 キツかったら、今体調しんどいからごめんと言ったり、正直に聞きたくないことを伝えてもいいと思います。 長くなってしまってすみません、つい共感してしまったので😣 ストレス発散やゆっくりして、心を休めてくださいね。
回答をもっと見る
現在、転職活動中。 明日は上司と話をします。 先週からずっと明日の事を考えてモヤモヤ… でも明日を乗り越えれば、また一歩すすめるはず! でも台風のせいで出勤できないかもー💧 もう早く終わらせたい!!!
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!ドキドキですね~ 私は転職ではありませんが退職の旨を伝えるときとても緊張して、前日は眠れませんでした( ; ; )無事伝えることができるといいですね✳︎
回答をもっと見る
混合内科だから勉強しなきゃ行けないことが多すぎる 〜〜 !! お家帰ると眠くなってすぐ寝てしまう、、、でも頑張らないと、、
内科勉強
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です!勉強大事だけど睡眠も大事です☆混合っていろいろなので大変ですよね。でも連勤中は無理せずでいいと思いますよ。 すぐ眠くなるってことはそれだけ疲れてるってことです。私は家帰ると同じようにご飯食べて寝落ち…っていう新人時代だったので、直帰せずに図書室で時間決めて勉強してくか、カフェとか寄って勉強して帰ったりしてました。家ではできない!って場合はけっこう効果的でしたよ✌️
回答をもっと見る
ひろみち
小児科, 精神科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース
ひろみちです。よろしく
回答をもっと見る
糖尿病の人が入院前は内服なのに、手術前の入院から術後しばらくはノボリン注射でスケール対応をするのはコントロールがしやすいからですか? また術前血糖の薬の内服を中止する理由と術後の内服開始時期はどのくらいなのか教えて欲しいです。
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
術前後は絶食になったりすると思います。その場合、いつも通りに血糖降下剤などを内服すると当然低血糖を引き起こしてしまいます。そのため、術直前には内服中止します。 抗血栓薬もちなみに中止しますが、中止しないと手術で止血が困難になるからです。 術後はというと、手術の侵襲により代謝に影響が出ています。当然糖代謝もです。血糖コントロールが不安定なため、いつも通りの内服でのコントロールは危険です。そのため、スケールにそってノボリンで対応します。 術後、通常通りに内服開始できる時期というのは、疾患や術式によって異なると思います。消化器系のオペだと食事開始まて時間がかかったりしますので、そういったことでも変化してくると思います。
回答をもっと見る
睡眠導入剤は入眠困難な人に用いられて半減期が短く、睡眠薬は中途覚醒の方などに用いられること半減期が長いのはわかるのですが、それぞれのリスクは何かと師長に言われた時によくわかりませんでした。教えていただきたいです。
中途師長
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
自分も新人で分かりませんが朝方の転倒とか?高齢の方だったら、ゾルピデム使用すると、夜間だけ言動がおかしくなったり、点滴やドレーン類が分からず自己抜去されたり、帰宅願望が強く帰ろうとし始めたりするので、睡眠薬ほしいって言われる方に安易に与薬しないようにアセスメントはしています!
回答をもっと見る
PNSでやってるから先輩と組んでる時に朝からどう回る??とか言われて考え言うとなんで?それじゃ無理じゃない?っていわれる。 10人受け持ちとかの時はみなさんはどういう風に優先順位を決めて患者さんを回りますか?また効率よく業務できるためのアドバイスをください。
PNS受け持ち先輩
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 どれが正解かっていうのはないも思いますが、優先度の高い処置をまず考えますかね。 すでに予定として時間が決められているもの、たとえば手術や検査、それらの前処置、薬の投与時間など。これだけは遅らせることができないってものからまずは予定を決めます。あとは急がない処置などについては空いている時間に組み込んでいきます。その際、同じ患者さんや同じ部屋の患者さんであれば、できるだけ一度にまとめてできるようにとか、考えます。 慣れてくるとパズルみたいな感じで組み立てていけますよ。どう考えても時間がかぶってしまうことは先輩と手分けして、手のかかる患者さんには2人で時間を合わせられるようにするとかですかね。行動計画って毎朝大変ですよね💦
回答をもっと見る
愚痴です。 実習中の学生です。 親に「勉強しなよ」と4月の実習開始時から毎日言われ、リビングに行ったりして親に会う(もしくは自分の部屋に覗きに来る)と「勉強した?」「やってる?」「あとどれくらいで終わるの?」と言われ続ける。 しかも、平日は記録や勉強を部屋でやってるとのぞきに来るのが夜中に親がトイレに起きたりするので2.3時間毎とかにある。 心配してくれてるのはすごくわかるけど、最近それらの言葉がストレスだし、プレッシャーだし、勉強は好きな方のはずなのに嫌になります。 (自分が実習落ちまくってて留年ほぼ確定みたいな状態なのでやる気が失せてきている(来年度がんばろう精神でいる)っていうのもあると思いますが) でも、実習が続けられている限り、患者さんの為にも、自分の為にも気持ち切り替えて頑張らなきゃ行けないですよね。 それにやる気がそがれるのは親のせいにしてはいけないですよね。 自分もこれだけやる気がない経験は初めてなので心配になってネットでストレス度チェックとか薬局にあったストレス検査の機械でストレスフルな状態らしいのですが、たまたま土曜から今日まで実習がなく、また、今日も台風で実習がなくなったので土曜から今日までゆっくりしたことになります。なので今からすんごく苦手な急性期ですが、勉強頑張って来週からの実習に臨もうと思います。 長文を読んでいただきありがとうございます。
記録実習急性期
あずちゃむ。
学生
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 看護学生生活はストレスが溜まりますよね。夜はちゃんと眠れていますか? 私も学生時代、勉強が嫌で嫌でたまらなかったです。私の場合、周りの同級生が勉強やる気満々な人ばっかりだったので、それについていけなくて、すごいしんどかったです、、、 親御さんは心配してくれてるのだと思いますが、干渉されるのはしんどいですね。 看護学生は本当にしんどいことばっかりです。卒業して看護師になってからも色々大変なことがありましたが、思い返して一番しんどかったのは看護学生時代です。 きっと今が一番しんどい時です。看護学生を乗り越えて資格を取ってしまえばこっちのもんです!! 無理し過ぎないように、自分の心を大切に、勉強はオンオフつけて、勉強しつつ、遊びつつ、学生生活過ごして下さいね。 応援しています。
回答をもっと見る
まともなナースになれる日が来るのか不安でしかない…。仕事が遅くて残業ばかり。なにより先輩もこわいし、毎日仕事が苦痛。3、4年目とかになったら、あんなことで落ち込んでたなー(笑)とか思える日くるのかな………。
4年目残業先輩
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます!!! きっとそう思える日が来るって信じてますけど、そうなれるまでが長く感じでしまいますよね〜😭😭 ひとまず一年目が終わるまできついかもしれないです。 だってなれないことをやらなきゃいけないですし、それを先輩たちにしっかり見てもらう機会もありますしね。。 でもそこでの経験を、後から本当にありがたいと感じる日々が来ます!! 人それぞれかもしれませんが、私は少なくともそう思った一人ですから、ストレス発散しながらお仕事続けてみてください☺️
回答をもっと見る
いっつも職場と家の往復だから久しぶりの外の世界は最高に楽しい!! もっと一緒にいたいと思うのはわがままかなぁ 優しいからご飯は付き合ってくれるけど友達から超えられない… どうしたら超えられるかなー
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
タッキー
精神科, その他の科
ご飯じゃないとこに、デートしたらどうですか?そうすれば、距離がちじまるかも。
回答をもっと見る
精神手帳2級を持ってます。准看護師の資格はあるのですが、今年度、正看護師の資格をとります。障害者枠の求人は少ないですか?調べたら成仁病院は障害者も受け入れているとのことです。そういった、病院はありますか?
求人准看護師正看護師
Aqua Timez
その他の科, 離職中
yuki.ne
精神科, 病棟
成仁病院を気になって調べましたが、すごい病院ですね!そこまで大々的に募集しているところはあまり見ないですね。 実際の病院名までわかりませんが、軽度発達障害の方で看護師している方はバイタルや入浴介助、オムツ交換、皮膚創部の簡単な処置など、決まっているルーティンのみの仕事で日勤をしていると聞いたことがあります。ただ、その方は就職してからの対応なのでかなり限られていると思います。
回答をもっと見る
夏休みを4日間とり、復帰後から仕事が出来ません。 夏休み前ももちろん仕事ができていたわけではありませんが、新人として、日々出来なかったことを少しずつクリアしていっていたように思います。大きな課題はすぐには出来ませんでしたが、一歩一歩少しずつ進んでいたように、振り返ると感じます。 でも今は、フリー業務でもうまく回れず、なんとか仕事は終わりますが、ギリギリという感じで先輩方も少しイライラしているように思います。 採血も、前は採れた患者さんが採れず、先輩に迷惑をかけてしまっています。(もちろん患者さんにもですが) 夏休み後、まだ4回ほどしか勤務していないので、たまたま上手くいかないのが続いただけかもしれませんが、不安になります。 さらに、同期が先輩に悪口を言われているのを最近聞くようになり、人からの評価を気にしてしまう私は、自分も言われてるのではないかと不安になります。 夏休みボケなのかわかりませんが、病棟で勤務するようになってからは初めて、家で号泣の日々です。 はやく仕事できるようになりたいです。もう8月なのに、まだまだ出来ないことが多く、要領が悪く、先輩に迷惑ばかりかけてしまうことがつらいです。
同期採血先輩
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
毎日おつかれさまです。 休み前は自分の進歩を感じることができていたとのことで、単純にすごいなぁと思います。 私は新人のころは毎日泣いていたことしか記憶にないので、、、 まだ8月です。ここまで成長してきた自分を褒めてあげてください。伸び悩む時期はあるかもしれないけど、まだたったの4ヶ月。 うまく回れなかった原因は何だったんだろうか。今日の採血はどうしてうまくいかなかったんだろうか。 これらのことに悩んで、振り返ることがしっかりでき、なおかつ振り返りから身につく技術は新人さんの時が一番パワーのある時期です。 迷惑をかけていることについては、迷惑はみんなかけるものです。大丈夫。ただ、迷惑をかけてから、の態度は先輩も人間なので注意が必要かなと思います。 助けてもらった時の感謝の気持ちや、先輩を待たせてしまった時に一言お詫びを伝えること(これは先輩だけじゃなくて、お友達などにも当たり前のことだと思いますが)、これらを伝えるかどうかで、お互いに気持ちよく仕事ができるんじゃないかと思います。 ゆきさんが努力していることが伝わっていれば、先輩の新人指導にかける努力も救われるし、前向きに指導しようという気持ちになるものです。 これまで頑張って来たように、これからも頑張っていけば大丈夫。大切なのは4月の自分と比べることだと思っています。
回答をもっと見る
実習課題、追再試験の勉強、部屋の片付け色々したいことあるのに体動かすのに時間かかるし、やろうとしても頭が真っ白になって何したらいいか分からなくなる やりたいのに出来ない苦しさ頑張りたいのに頑張れない・・・
国家試験実習勉強
ゆう
学生
ふと、疑問に思いました。 未成年の看護学生の飲酒が発覚した場合、停学・退学になると思いますが、停学で除籍はされないとなった場合、国家試験を受ける際に何か特別な手続きが必要だったりしますか?
国家試験看護学生
ネコ
透析
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
別にないのでは?
回答をもっと見る
nana
産科・婦人科, 介護施設
私は、退職代行なんて知らなくて病院へ直接行ってました。 心も身体もズタボロだったのに更にしんどくなりました。 なので、心と身体に余裕がないなら使ってもいいと思います。
回答をもっと見る
なぜ関節炎とか感染とかの場合には4から6週間は点滴での抗生物質なのですか?経口じゃだめなのですか?
点滴
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして! 感染や炎症の程度にもよるかと思いますが、一般的には抗生剤は経口で投与するよりも、点滴で投与した方が効果が高いと言われています。 そのため一般的に、炎症が強い時はしばらく点滴の抗生剤治療をして、状態が改善傾向になれば、経口の抗生剤治療に切り替えることが多いと思います。 色々な治療があるし、覚えることたくさんあるし、看護師って本当に大変ですよね、、、 お互い頑張りましょうー(^^)
回答をもっと見る
ルートをとるのが下手くそすぎます。手順通りやってるのに。。毎回失敗して先輩からまた?って顔されるの辛すぎる。
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
回数こなしたらルート確保は上手になりますよ^_^ 大丈夫です。
回答をもっと見る
みなさん、新人の頃はどのくらい勉強してましたか?病棟では、わからないと思ったところはその都度調べたり、通勤時間に調べたりしています。しかし日々の勤務も3.4時間残業あり、家に帰ると何を勉強すればよいかわからず休みも睡眠で終わってしまいます。学生のころは何時間も勉強していたのにテストや課題提出など焦らないとできなくて毎日モヤモヤしています。今日は勉強しよう!と思っても1枚紙に何かまとめたら終わってしまい、休みもこのままでいいのかとただただ焦って気が休まりません。みなさんはどうだったでしょうか(;_;)
テスト残業勉強
ハロー
急性期, 新人ナース, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
その日わからなかったことは、その日のうちに解決しておいた方がいいですね! その方が頭に入っていきやすいと思いますよ! 病棟から与えられている課題(疾患や医療デバイスの管理・使用方法、処置の介助方法など…)はありませんか? もしないようなら、病棟(循環器科なんですね)で必要な疾患の病態生理や、必要な処置の介助方法、医療デバイスの管理・使用方法などを勉強してみてはどうですか?
回答をもっと見る
オペにつく時、外回りと器械出し、どっちが得意とか好きとかありますか? この科は好きとか、この科は苦手とかもあれぱ教えてください!
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私は外回りのほうが好きですね。心臓のオペよりは、整形のオペをみるほうが好きですね。大工仕事みたいではじめは驚きましたが。
回答をもっと見る