父親の愚痴をLINEしてくる母親についてです。私は現在25歳で一人暮ら...

もち

病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院

父親の愚痴をLINEしてくる母親についてです。 私は現在25歳で一人暮らしをしています。弟も一人暮らしをしており、実家には両親2人だけで住んでいる状況です。私が実家にいた時も一人暮らしを始めた時もそうなのですが、母は父の愚痴をずっと言ってくるのです。私は父が大好き!とかそういう感じではないのですが、娘として家族の愚痴を聞かされるのはしんどいのです。なので、愚痴を終わらせようと「ちょっと言葉が足りなかっただけで悪気は無かったんじゃない?」などと言うとさらに愚痴が加速してしまいます。時には私が責められることも、、。(私がまだ学生だから離婚もできないだ!など) 先ほども愚痴LINEが送られてきたけども放置することは何となくできなかったので、「私は父親似で同じように嫌がることをしたことがあるかもしれないから何とも言えない、、2人の子どもでごめんね、、」と返事をしたところ「もう言わない、ゴメン」と母から返事が来ました。愚痴が止まって嬉しい反面、ストレス発散の場を潰してしまったのではないかなどと罪悪感もあります。。罪悪感を私が持つ必要は無いとは思うのですが、母に悪いことをしてしまったような気がして仕方がないので、どなたかにアドバイスというかお言葉を頂きたいです、、、😔😔

    2019/08/15

    4件の回答

    回答する

    お気持ちすごくわかります。 とてもしんどいですよね。 私も何度も同じ経験をしたことがあります。 私の母が愚痴を結構言ってきて、私はその都度我慢して聞いてましたが、 ある日我慢出来なくなったのか、母に電話越しにブチ切れてしまいました。 しかも、その後友達と遊びに行くのに、最悪な気分だった思い出が…笑 その後、母から謝られましたが、結局同じことの繰り返しです。父以外の愚痴(祖母など)も言ってくるのでしんどいです。 たしかに、愚痴を聞いてあげることで力になれるのでは、と感じることもありますよね。でも毎回毎回親身に聞く必要はないと思います。自分の心が持たなくなります。 おそらく、お母様の性格からすると、また繰り返すのではないかなと思います…聞き流すのが一番いいと思います。内容によってはキツいと感じる時もあるかもしれません。 キツかったら、今体調しんどいからごめんと言ったり、正直に聞きたくないことを伝えてもいいと思います。 長くなってしまってすみません、つい共感してしまったので😣 ストレス発散やゆっくりして、心を休めてくださいね。

    2019/08/15

    質問主

    ありがとうございます。そうなんですよね。弟の愚痴やら父の愚痴やらを全て私にぶつけてくるのが本当にしんどくて、、 言い返せばまたそれについて責め立ててくるしラチがあかないんですよね、、 同じようなことがこれまで何回も何回もありました。私もこんな母親になりたくないなと思いつつも無意識のうちに同じような振る舞いをしているかも、と思うと怖くて仕方ないです。 やはり聞き流すのが一番の対処法ですかね。聞きたくない時は聞きたくないとハッキリ言えるように頑張ろうと思います。

    2019/08/15

    もちさん。気持ち分かります。 私は母が弟のお嫁さんの愚痴を電話、LINEしてくるのが嫌いです。 母は父と結婚して1年ちょっとで義理の父親(私にとっての父方の祖父)が癌で亡くなり、その2年後には義母が事故で亡くなり。義理の両親との付き合いがほぼ無いまま生活出来ていました。もちろん、同居でも無かったため他人と生活する大変さなど知りもしません。しかし、母は長男(弟)夫婦、孫と同居です。(母は同居を断ったけど、戸建てを建てたい長男夫婦から実家の土地を欲しい。と頼まれ…) 弟夫婦は共働きで子供も6歳、2歳、お嫁さん妊娠6ヶ月。日々目まぐるしく過ぎていきバタバタした日常だと思うんです。 私も子どもが小学校に上がるまで主人の両親と同居していたので想像はつきます。 なのに、母は家の中が汚い。お礼の言葉もない。私に気を使わない。家事を全然しない。休みの日になると朝から外に遊びに出て帰りは夕飯食べて帰る。化粧品を買いすぎる。家のローンなんか何とも思ってない。などなど。母もまだパートではありますが働いていて、身体も65歳過ぎてキツイのだろうな。と分かります。でも… お嫁さんの立場になって考えてあげれないかな?自分も3人の子育てを経験した母親なら…って。 ついつい、お嫁さんの肩を持ってしまい、母から「もういい。あなたまで〇〇ちゃんの味方してから。もう話さない。」って言われます。しかし、1週間もすればまた同じ繰り返しです。

    2019/08/16

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇‍♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!

    【公式】カンゴトーク運営

    362024/07/08

    りんご

    その他の科

    病院、クリニック、療養型、施設、デイ、訪問看護など、就職先は多岐に渡ると思いますが、ライフステージに応じて、どういった転職が必要か悩んでます。 独身、子持ちママ、子供の養育終了後など、ライフステージ別で、この就職先が良かったと思えるような意見が投票で見れたら、人生の参考になるかなと思いました。 ご検討をお願い致します。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。

    モニター循環器科やりがい

    むー

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

    52022/10/18

    外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

    モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    本日 夏の賞与支給されました 看護師5年目で3月から訪問看護ステーション勤務で手取り約¥90,000←寸志かぁ 看護師2年目で2月から総合病院勤務のとき手取り約¥170,000 これでは看護師やってられない 経験年数アップしているのに下がる賞与 田舎の給料なんてこんなもん

    5年目手取りボーナス

    がきんちょ

    その他の科, 訪問看護

    12024/07/10

    ささ

    内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

    確かに。転職活動したほうがいいと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

    介護施設施設正看護師

    こんこん

    その他の科, 介護施設

    12025/02/14

    ramuchii

    ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

    病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

    回答をもっと見る

    看護学生・国試

    今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

    国家試験

    クリニック

    02025/02/14
    お金・給料

    看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

    年収夜勤正看護師

    ゆう

    総合診療科, 病棟

    22025/02/14

    なーさん

    看護学校の教員で500万以上のところがあります。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

    373票・2025/02/21

    職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

    506票・2025/02/20

    仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

    573票・2025/02/19

    電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

    609票・2025/02/18
    ©2022 MEDLEY, INC.