父親の愚痴をLINEしてくる母親についてです。私は現在25歳で一人暮ら...

もち

病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院

父親の愚痴をLINEしてくる母親についてです。 私は現在25歳で一人暮らしをしています。弟も一人暮らしをしており、実家には両親2人だけで住んでいる状況です。私が実家にいた時も一人暮らしを始めた時もそうなのですが、母は父の愚痴をずっと言ってくるのです。私は父が大好き!とかそういう感じではないのですが、娘として家族の愚痴を聞かされるのはしんどいのです。なので、愚痴を終わらせようと「ちょっと言葉が足りなかっただけで悪気は無かったんじゃない?」などと言うとさらに愚痴が加速してしまいます。時には私が責められることも、、。(私がまだ学生だから離婚もできないだ!など) 先ほども愚痴LINEが送られてきたけども放置することは何となくできなかったので、「私は父親似で同じように嫌がることをしたことがあるかもしれないから何とも言えない、、2人の子どもでごめんね、、」と返事をしたところ「もう言わない、ゴメン」と母から返事が来ました。愚痴が止まって嬉しい反面、ストレス発散の場を潰してしまったのではないかなどと罪悪感もあります。。罪悪感を私が持つ必要は無いとは思うのですが、母に悪いことをしてしまったような気がして仕方がないので、どなたかにアドバイスというかお言葉を頂きたいです、、、😔😔

    2019/08/15

    4件の回答

    回答する

    お気持ちすごくわかります。 とてもしんどいですよね。 私も何度も同じ経験をしたことがあります。 私の母が愚痴を結構言ってきて、私はその都度我慢して聞いてましたが、 ある日我慢出来なくなったのか、母に電話越しにブチ切れてしまいました。 しかも、その後友達と遊びに行くのに、最悪な気分だった思い出が…笑 その後、母から謝られましたが、結局同じことの繰り返しです。父以外の愚痴(祖母など)も言ってくるのでしんどいです。 たしかに、愚痴を聞いてあげることで力になれるのでは、と感じることもありますよね。でも毎回毎回親身に聞く必要はないと思います。自分の心が持たなくなります。 おそらく、お母様の性格からすると、また繰り返すのではないかなと思います…聞き流すのが一番いいと思います。内容によってはキツいと感じる時もあるかもしれません。 キツかったら、今体調しんどいからごめんと言ったり、正直に聞きたくないことを伝えてもいいと思います。 長くなってしまってすみません、つい共感してしまったので😣 ストレス発散やゆっくりして、心を休めてくださいね。

    2019/08/15

    質問主

    ありがとうございます。そうなんですよね。弟の愚痴やら父の愚痴やらを全て私にぶつけてくるのが本当にしんどくて、、 言い返せばまたそれについて責め立ててくるしラチがあかないんですよね、、 同じようなことがこれまで何回も何回もありました。私もこんな母親になりたくないなと思いつつも無意識のうちに同じような振る舞いをしているかも、と思うと怖くて仕方ないです。 やはり聞き流すのが一番の対処法ですかね。聞きたくない時は聞きたくないとハッキリ言えるように頑張ろうと思います。

    2019/08/15

    もちさん。気持ち分かります。 私は母が弟のお嫁さんの愚痴を電話、LINEしてくるのが嫌いです。 母は父と結婚して1年ちょっとで義理の父親(私にとっての父方の祖父)が癌で亡くなり、その2年後には義母が事故で亡くなり。義理の両親との付き合いがほぼ無いまま生活出来ていました。もちろん、同居でも無かったため他人と生活する大変さなど知りもしません。しかし、母は長男(弟)夫婦、孫と同居です。(母は同居を断ったけど、戸建てを建てたい長男夫婦から実家の土地を欲しい。と頼まれ…) 弟夫婦は共働きで子供も6歳、2歳、お嫁さん妊娠6ヶ月。日々目まぐるしく過ぎていきバタバタした日常だと思うんです。 私も子どもが小学校に上がるまで主人の両親と同居していたので想像はつきます。 なのに、母は家の中が汚い。お礼の言葉もない。私に気を使わない。家事を全然しない。休みの日になると朝から外に遊びに出て帰りは夕飯食べて帰る。化粧品を買いすぎる。家のローンなんか何とも思ってない。などなど。母もまだパートではありますが働いていて、身体も65歳過ぎてキツイのだろうな。と分かります。でも… お嫁さんの立場になって考えてあげれないかな?自分も3人の子育てを経験した母親なら…って。 ついつい、お嫁さんの肩を持ってしまい、母から「もういい。あなたまで〇〇ちゃんの味方してから。もう話さない。」って言われます。しかし、1週間もすればまた同じ繰り返しです。

    2019/08/16

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    昨日研修があってグループワークの時にみんなが居る前で病棟の副主任から、「患者さんから強く言われた時に受け持ちできなくなったでしょ、ああいうことあるとラダーも上がらないよ、後輩とかに抜かされて劣等感抱くことになる、看護師続けるならどうにかしないと」って言われてショック受けて泣いてしまった。 自分でも強くなりたいと思ってたのに、もう早いうちに看護師辞めた方がいいかなって考えつつも仕事だし頑張らないとなぁって今日も働いてた。 そしたら、違う先輩が「なんか今日元気なくない?どうした?大丈夫?」って声掛けてくれた。だから昨日のことを話したら「それはひどいね、ねこさんは受け持ち出来なくなったあとも、どうしたらあの時良かったのかなって悩んでた、私にも相談してくれた。人と比べる必要ないし、まして後輩に抜かされるとかそんなのひどい」 って言ってくれて、 ショックしかなかったけど先輩から「確かに受け持ちは変わったけど、その後もずっとありがとうって言ってくれたでしょ?他の時もいつもありがとうって伝えてくれるからそれは気にしないくていいよ、無理して心を壊しちゃう方が困っちゃう、ねこさんは辛いことがあっても休まないで毎日来る、辛い時でも「もっと勉強したいしこうなりたい」って前向きに思ってる、良いとこ沢山。」って言って貰えてすごく嬉しかった。 そしていつも見てくれてるんだなあと思ってすごい嬉しいし安心した。 私もほんとにそんな先輩のようになりたい!💦

    メンタル勉強ストレス

    ねこ

    呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

    02025/08/19
    雑談・つぶやき

    今日は旦那が休みで、 午前中は用事があって外出中。 その間、 おにぎり弁当とサンドイッチを作って ピクニックの準備。 動物園に連れてってくれるとの事で。 気を遣わせてしまってます。 私なんかがピクニックに行って 1日を楽しむ なんて許されるのかなぁ…。 と言っても、 誰に許されて、誰に許されないの? って話なのですが…。 少しでも自然に楽しめて、 心を休める事が出来たら良いのですが。 いい具合にお腹も空いてきました。 旦那の帰りを待つのみです。 玄関のお花のお手入れでもして 時間を潰そう。 何かしてないと 1人は本当に耐えられない…。

    やりがいモチベーションメンタル

    いの

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

    62025/04/27

    さらりん

    内科, 病棟

    お疲れ様です。 どうか「私なんかが」なんて言わないで下さい。 いのさんは頑張ったのですから休んでいいんですよ。 楽しんでいいんですよ。 自分を卑下しないでほしいデス。 土を触ると癒されると思います。 気遣ってくれるご家族に甘えていいと思います。 今は心と身体を労ってあげましょう。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    先日、某ファミレスで『身だしなみの自由化』みたいに書いてありました。 看護業界も自由化で良くないですかね? たとえば髪型 動きやすければOKだと思うのですが… で、シューズ 医師はサンダルとか認められるのに看護師は… これも動きやすくカカト?付いてれば、いわゆるクロックスサンダルでも良いのかも?と(ただし靴底が減りやすいので頻繁に変える必要がありそうです) そういえば今の病棟…医師も看護師も、ユニフォーム同一?

    精神科急性期病棟

    hiro

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

    42025/06/22

    みどり

    救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    病院の中でもなぜか看護師だけ厳しいですよね。事務はネイルしていたり、書いてあるように医師はネックレスしたりクロックスだったり、私服の上から白衣羽織るだけの先生も。 もう少し看護師もゆるくしてくれてもいいなと思いますね。 私のところはユニフォームは業種ごとに分かれています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

    やりがいモチベーション正看護師

    りんご

    その他の科, 看護多機能

    12025/09/05

    ヒソカ

    外科, 大学病院

    医療行為のない職場とは?学校とか、

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

    退職病院

    mame

    内科, プリセプター, 外来

    12025/09/05

    りんご

    その他の科, 看護多機能

    メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

    病院

    まつ

    整形外科, 病棟

    32025/09/05

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

    358票・2025/09/12

    デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

    489票・2025/09/11

    あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

    536票・2025/09/10

    出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

    544票・2025/09/09