看護部長について私は現在妊娠しておりますが、同じ職場の元看護部長(定年...

達川

内科, 外科, ママナース

看護部長について 私は現在妊娠しておりますが、同じ職場の元看護部長(定年後天下りで今の職場にいる)に、時々言われることがあります。→今私は専門学校の教師です。 「今の職場は、日勤だけだから恵まれている。病院だったらこんなことにはならない。私の部下は妊娠36週まで夜勤もやらせたし、日中お腹張ったって言っても休憩室で休みながらでも仕事はさせたよ?貧血だってHb5代の子も内服しながら夜勤までやっていたしね」 別に嫌味で言ってくるわけではないのですが、ちょっと私の中で引っかかってしまい投稿しました。看護職として、管理者がこんな感じではきっと部下の人たちは大変だったんだろうな。と思いました。 ちなみに、私は現在働きすぎて切迫入院真っ只中です。看護師が、子どもが出来にくい背景には、管理職のこう言った根強い考えも原因なのかなぁと思ったりもします。

2020/01/19

13件の回答

回答する

看護師は切迫になりやすいですよね‥ 上司が元看護部長ということは60代くらい?その年代は今みたいに育休がとれる時代じゃなかっただろうし、私達とは妊娠中の看護師に対する考えが違うのかも 私も妊婦で働いてましたが、日勤のみですが、本当にしんどかったです 何かあっても上司が責任とってくれる訳じゃないので、身体キツイときは無理せず休んでいいと思います

2020/01/19

質問主

コメントありがとうございます。 そうです。60歳代です。 やはり、昔の考え方が強いためか、日勤でしかも調子の悪い時に、休憩をとりながら仕事をするのがあまりお気に召さない感じです。 マタハラまではいかないかなと思うのですが、「私の病院ではね…」と良く話されております。 今は少子化だったり、働き方改革だったり、色々考えが変わってきているので、その辺踏まえて上司も変わっていかなければいけないのでは?と思う毎日です?

2020/01/19

そんな古くて、非人道的な考えが当たり前の時代にたくさんの看護師が悲しい想いをしたからこそ、もっと働きやすい職場にしようという新しい考えが出てきたわけです。 その古い考えの方に合わせる必要は全くありません。 これから看護師になって、結婚して出産してからも看護師として働こうと考えている多くの女性看護師の人権のためにも。また、患者に寄り添って、人の命を守るためにも、自分や自分の子供や家族の命を蔑ろにしたり、犠牲にして働く必要はありません。 看護師の職場の改善は、今日に至るまでたくさんの犠牲の上に成り立っているのです。無駄にしてはいけないし、みんなが努力して得た今を、過酷な昔に戻してはいけません。 その方の時代は悲しいけれど、今ではなく、昔の職場を思い出してつい口にしてしまうのでしょう。私達は大変だけど、頑張っていたと。 わからないでもないですが、私はこれからの人達にはやはり良い環境で働いて、患者さんに質の良い看護を提供できるチームを築いてほしいと思います。 看護はチームが大事。そして、看護の仕事は、医療の『心』だと私は思っています。 仲間の体調不良や心配にもきちんと心から支えあえるような心強い看護チームであるように努めてこそ、日々学び、高めて、チームメンバーにも、患者さんにも、真の良いものを分かち合えるチームになっていけるのではないかと思います。 古い考えに不安にならないように気をつけて。我が子を守れる強いお母さんに、そして後輩達にとって、心強い看護師、看護師の先生になってくださいね!

2020/01/19

回答をもっと見る


「部長」のお悩み相談

看護・お仕事

看護部長に目を付けられ、何かにつけ1時間近く叱られています。他のスタッフではありえない事も指摘され怒られています。毎回過去の事も持ち出され、人前であろうがお構いなしに言われ続けます。ストレスで毎回吐いています。看護師として働きたいのに、別の事に気を使い、何も集中出来ません…。このままでは身体がもちません。今すぐ変わりたくても無理な現状が…仕事ってこんなに辛いものなのでしょうか?私が楽しくやっていた看護はどこに行ってしまったのか…

部長ストレス

看護太郎

精神科, パパナース

42022/09/16

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 看護部長からのパワハラだと、その上がいないから相談しようにも難しいですよね。院長などしかいないのでしょうか。 ハラスメント委員会や院内の臨床心理士さんはいませんか。 誰かに話すことで、とりあえずは今の辛い症状が少しでも改善出来たら良いです。 一度目をつけられたら、部長が他の獲物を見つけるまで続くように思います。 看護太郎さんが行動するしかないように思います。 人前で起こるような部長なら、他の人怖がってると思います。だからといって権力者に逆らえる状況ではないと思います。 心身健康でないと他人の看護なんてできません。有給など取って休むことも良い選択かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今応援ナースとして働いて1ヶ月ちょいの者です。 精神的しんどくてもう辞めたいと思ってます。ですが紹介会社を通していることや、シフトがすでに決まっていることから辞めるのも気まずいです。 応援ナースを契約期間未満で辞めた方いたらどのようにして辞めたか、流れを聞きたいです。よろしくお願いします。(師長、部長と面談はあったか、決まってるシフトはやって辞めたのか、スタッフの反応、など)

応援ナース部長シフト

なな

訪問看護, 慢性期

22024/09/10

るん

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

応援ナースは派遣ナースのことでしょうか? 間違っていたらすみません。 うちの病院も派遣ナース雇っていました。 自分の体調が一番です。 紹介会社、その職場の師長さんに伝えて辞めたい故を伝えましょう。 シフトが決まっていても辞められます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動の選定はどのような基準で選ばれているのでしょうか。 その部署での勤続年数は大切になってくると思いますが 時々、なぜこの人が?って人が異動したりしてよくわかりません。 看護師長、部長経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。、

部長異動師長

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

32025/02/26

クリニック

なんとなくしっているものですが。。 小学生の時、ピアノが弾ける人は各クラスに1人いてたように、 各部署にも専門(委員)で率先してくれる人がいてること。 例えば褥瘡やNSTは特に人材を育てていて、どの部署でも必要な看護が多く、やや専門的な知識がある人を各部署に配属されがちです。 また個人的に異動を希望している人。 管理職になるための、他への知識を知らなければならない人。 家庭の都合で夜勤ができない人。 などがあげられます。 他にもありますがね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

いま転職活動中です。 ①クリニック (ペイン・内科) 給料は良いのですが、厚生年金無し、医師国保のクリニックです。 夫婦経営のクリニックなのですが、先生2人ともすごく優しかったのですが、面接時は40〜50代の看護師さんしかいないと言われ歳も離れていると言う事ですごく心配されました。 将来的な事も考えたら厚生年金の方がいいと思うのですが、みなさんならどうしますか? 健診センターで給料は手取り15〜17万ほど。 一人暮らしなので家賃(8万)の事を考えたら貯金は厳しい所です。 給料は低いけど社会保険完備で16時30に終業する所です。面接時は施設内見学をしたのですが、看護師さんみなさん優しくて風通しの良い所でした。 クリニックor健診センターならみなさんどちらを選びますか?

貯金クリニック転職

🦁

離職中

72025/03/26

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

何を重視するかですね。お金を重視するか人間関係を重視するか。 できればどちらも叶えられたらいいですね。厚生年金がなければ、ご自身で貯蓄をしておく方法もあります。なかなか人間関係が良い所を見つけることが難しいので、お給料が良いならばクリニックの方が良いかもしれませんね。 毎日の生活費は大事ですから。

回答をもっと見る

新人看護師

新人指導をする立場になり、どのように関われば成長をサポートできるのか悩むことが増えました。厳しくしすぎると委縮してしまうし、優しすぎると成長につながらない気もします。みなさんが新人教育で大切にしていることがあれば、ぜひ教えてください!

指導

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

22025/03/26

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。ハラスメントに厳しい世の中なので中々難しいですよね。 私は患者さんに不利益があることと、接遇については注意をしています。 知識や技術の獲得については本人が努力している様子であれば、優しくサポートします。萎縮させずにけじめのある態度は難しいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

継続看護実習中の看護学生です。 大腿骨頸基部骨折、骨接合術3週間目のの80代女性 既往歴は高血圧症と糖尿病 現在回復期病棟に入院中で本日から病棟でも歩行器の使用が開始になりました。 疼痛は落ち着いているのですが下肢浮腫があり、看護課題として転倒リスクをあげているので、看護として、仰臥位・端座位・立位の底背屈運動をポスターを活用して指導予定です。 指導者さんには、浮腫軽減による転倒リスクだけでなく、非効果的健康管理、セルフマネジメントの視点で、既往歴にも着目して看護課題を考えてみるといいかもしれないとアドバイスを頂きました。 ですが健康課題の方向性が定まらず... どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。

整形外科実習看護学生

社会人看護学生

その他の科, 学生

22025/03/26

mi

小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期

その患者さんは回復期病棟退院後どこで生活される予定ですか?一人暮らしですか?キーパーソンはどなたですか? 介護サービスを利用する予定はありますか?認知症が疑われたりしませんか? 糖尿病の病識,コントロールに問題はありませんか? 患者さんについて深く知り,考えれば、健康課題の方向性も見えてくるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

276票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

446票・2025/04/02

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

507票・2025/04/01

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

536票・2025/03/31
©2022 MEDLEY, INC.