nurse_KvFL-RJxuQ
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
3歳のお子さんがいる方、どのような働き方をしてますか?頼れる人がいない方お願いします。
かっちゃん
ママナース, 老健施設
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
はじめまして。 私は2人の子育てしながら、パートで病院勤務してました。(一歳の時から) 職場は常勤しかおらず、ゆくゆくは常勤になって欲しいと言われていましたが、実家が遠く頼れる人もおらず、主人も協力できない環境だったので、平日日勤のみのパートでした。 頼れる人が周りにいないと、子供が小さい時は働き続けるのは大変ですよね。
回答をもっと見る
パートにしては業務負担が多すぎる気がします。病棟パートはこれが普通なのでしょうか?療養で週4の日勤パートですが、リーダー業務、委員会、プリセプター、プライマリー業務をつけられています。人手不足な中、子供の発熱でお休みをいただいたこともあり、申し訳なくて断れませんでした。もちろん残業をしなければ終わらない時もあります。病棟のパートさんってどこも私と同じようなかんじでしょうか?持ち帰りの仕事も多く正直しんどくて辞めたいです。
残業代委員会プリセプター
もか
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
y-かあさん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
私も療養で病棟パートしてました。パートNsが多かったのもあるのかリーダー、委員会、プライマリーやってましたよー。パートの人のプリセプターもしました。 でも時間で終われない時は師長さんや常勤Nsが変わってくれて、そんなに残業する事なかったです。持ち帰りの仕事が多いのは大変ですね。 私は委員会とか勉強会、研修などがしんどくなったのもあってクリニックに転職しましたよ。
回答をもっと見る
病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。
妊娠メンタルストレス
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。
回答をもっと見る
日勤で朝からの時短はしていないママさんに質問です。 朝、何時に子供を起こして 何時に子供にご飯を食べさせていますか? 朝の流れを教えてほしいです! 1歳半頃に保育園に通わせる予定なんですが、その頃の子供ってそもそも朝ごはんを食べるのにどのくらいの時間がかかるんでしょう? 仕事の始業から逆算して考えるとかなり朝早くに起きて、準備をしなくてはいけなくなりそうで😣 みなさんがどのような生活をされているのか教えてください💦
保育園子ども
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
雪
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は5時に起きて、こどもは6時半までに起こします。ごはんは起こして5分〜10分後には食べさせて、7時までに食べ終わります。 そのあと着替えさせて、7時20〜30分に出発してます!
回答をもっと見る
7月から始めた午前パート、ブランクもありペーペーのわたしにも丁寧に教えてくれて素敵で尊敬できる先輩ばかりでここで長く働きたい!働くのがこんなに楽しいなんて!という状況でとても恵まれているなと思っていたのですが😭 働き始めてから熱を出していなかった子供たちが今月に入って体調不良ですでに3日もお休みもらっています。下の子は中耳炎と副鼻腔炎併発で高熱ではありませんが、37.8度でいっても帰されてしまう熱のためお休み。頭も熱いし熱が上がる気配満載で、、 仕方がないことなのはわかっているのですが、お休みするのもすごく心が苦しく😓両親他界しており預け先が全くないのでわたしが休むしかないのもわかっていたのですが💦 仕事と育児との両立とても大変だと改めて感じています。申し訳なさすぎて辞めたいという気持ちにもなりますが、色々教えてもらっててできることが増えて戦力に加われるようになってきたのでなんとか数年は踏ん張って恩返しをしたい!と思ったり、、情緒不安定ですよね😓 明日は出勤したいな😭
ブランク保育園内科
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
その最中にあるととても辛く感じていることと思います。 私のワンオペ子育てもまだ途中なのですが、 お休みをいただいたことに感謝しつつ、 出勤したときは一生懸命働き、 同僚が同じような状況になったときは見守っていけるように、 やっていくしかないのかな、 というのが今のところの思いです。 お子さんたちも、2ヶ月もお休みせず来られたのはすごいなあと逆に感心しますよ。 心乱れるかと思いますが、中耳炎も繰り返したり、悪化するとまた大変なので、くれぐれもお大事に。
回答をもっと見る
社会人を経験してからの看護学校入学で 現在1年生になります。24歳です。 卒業後のことで質問ですが 看護師1年目や2年目で結婚をしたり妊娠をしたり する人は病院の方でもいらっしゃいますでしょうか。 結婚も看護師になるのも諦められなくって 進学という道を選びましたが今後の自分に不安を覚えます(T_T)コメント頂ければ幸いです。
妊娠結婚看護学校
Mina
その他の科, 学生
みんみん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
親友が就職しましたが、就職してほどなくして妊娠し結婚し辞めてしまい、看護師をほぼしませんでした😅 でも、子育てが落ちついた時に復帰して今はバリバリ働いています😊
回答をもっと見る
40代で急性期への転職は難しいですか? 新卒で大学病院の外科で3年ほど働いてましたが、出産を機に退職。そのあと30代前半から非常勤で病棟と訪問看護などで働いています。 子育ても落ち着きつつあるので病棟に行き、もう一度急性期が勉強したい気持ちがあるのですが、ある転職サイトの方から私が希望した二次救急の病院は「若い方が多いので‥」とやんわりした表現で別の病院をお勧めされました。 確かに急性期のメインは体力的にも20〜30代だとは思うのですが、採用側から見たらやっぱり年齢的に難しいですかねー💦
急性期転職病棟
ここはる
内科, 外科, ママナース
しろくま
ママナース, 外来
私も悩んでいます 30代後半で看護師歴10年くらいですが、子育てでブランクあり、パート歴長いです‥ 病棟は4年くらいしかありません 急変時対応などの自信がないので、もう一度病棟で勉強したいです 回答になってなくてすみません
回答をもっと見る
子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?
子どもストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。
回答をもっと見る
3人目が欲しいのですが、主人はあまりそのつもりではないようです(3人目は考えてないと言われました) 私と主人の年齢や、子供の年齢差も考慮すると、あんまりのんびりしている時間はないのですが、皆さんはご主人とそのような話はしますか?
子ども
うさウサ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
皆さんの話を聞くより、ご主人と話す機会を持つことが大事だとうさウサさんもお気づきではないですか。 もし聞くなら、「ご主人と話をしますか」ではなく、「どのような言葉をきっかけに家族計画の話題を切り出しましたか?」とかではないですかね。 我が家は、家族計画の話を両者できちんとしました。
回答をもっと見る
経験者で転職しました。 新人と同じチェックリスト化され全ての業務のチェックリストをする事に。 あなたはできないといわれてるようなもので職場からの信頼がないという意味だと思いました。 仕事を頑張っていく自信がありません。
新人転職
かんな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
そもそもその病院は新たにきた人には全員チェックリストを渡しているのでは?
回答をもっと見る
3交替だと 準夜→休み、休み→深夜とか 全然休息できてない気がする 休めてないのに「休み」扱いが嫌すぎて。 2交代と3交替、皆さんどちさが良いですか?
夜勤病棟
まるまる
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
友人の話を聞いている限り、私は二交代じゃないとやっていけないです(/´Д`)/ 三交代は勤務時間は短いですが、常に職場にいるイメージです( TДT)
回答をもっと見る
ママナースに質問です。 仕事の日は大体何時頃に起きていますか?私は6時くらいですが、先輩は5時頃だと言っていました。 みなさんの起床時間を教えてください。
ママナース
なお
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
みーまま
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期
6時半までには起きるようにしています。職場まで、徒歩3分、保育園まで7分ほどの距離なので、6時半に起きても間に合います!!今は賃貸なので、戸建を買うともう少し早めに起きないと間に合わなくなりそうです(*´Д`*)
回答をもっと見る
ママさんナースのみなさん、平日の晩御飯について、やはり朝から準備したり、休みの日に常備菜とか作ってやりくりされてますか? 毎日のご飯が苦痛で仕方ない、だらけた私です。家事を効率よくやる方法もう少し研究したい!
でんすけ
循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私はとてもじゃないけど、私生活まで準備して過ごすことが出来ません。 なので、買い物はしておくけど、作り置きとかは一切しません。 作り置きしておいても、食べないこともあったし。
回答をもっと見る
2人の子供を子育て中です。下の子が3月で2歳になります。幼稚園の未満児クラスに入れて、延長保育を利用しながら扶養内でのパートで仕事復帰しようかと考えています。私自身もう1人子供も欲しいと思っていますが、授かりものでもありますし、1〜2年は間を開けたいと考えています。そこで、もし子供ができたら扶養内でのパートですし、産まれてくる子が保育園には入れないと思うので辞めることになると思います。パートで1年ちょっとで辞めるとなると、やはり働いたりせずに1〜2年なにもせずに待つ方が良いでしょうか❓ それとも、1年ちょっとでも働いて大丈夫なんでしょうか❓パートの経験が無いので1年ちょっとでも、必要とされるのならば働きたいですが、迷惑の方が大きいのなら専業主婦のままでいようか迷っています。
保育園パート子ども
WAON
救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU
しろくま
ママナース, 外来
扶養内のパートで働いてます パートでも看護師としての責任は正社員と同じなので、新しい職場は覚えることも多いですし、慣れるまではスタッフにも気を使うかと思います 子どもは授かり物ですし お子さんほしい気持ちが強いようであれば、三人目を産んでから仕事を始めたほうがいいのかな?と思います
回答をもっと見る
お子さんがいる方に質問です。 先日第一子を出産しました。今は産休中で、育休は1年取得予定です。主人が転勤族であり、来春に転勤の可能性が高いです。転勤にならなければ、私は今の職場に夜勤なしの時短で戻る予定です!(職場の方たちもとてもいい人ばかりで私の家庭事情も理解してくれています😂) 転勤となった場合は育休終了後にそのまま復帰せず辞めようと思っています。今現在もどちらの実家も県内ではなく、最低でも車で3時間程かかります。転勤となれば、よりお互いの実家から離れる可能性が高いので、親の協力は期待できません。主人も夜勤のような仕事があったり、数カ月不在になることも多々あります。なので、今から働き方に関しても考え始めています。 病棟勤務にこだわりはなく、保育園に預けるとしても土日勤務は難しいかと考えています。 お子さんがいる方でお仕事もされている方は、どのような職場選びをされていますか? 病棟、クリニック、訪看、保育園、企業などご経験のある職場がありましたらお話聞かせて頂けると嬉しいです 🙏🧡
産休訪看育休
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
まさに! 去年主人の転勤で育休中の退職を経験しました。。。 今までずっと大きめの病院で手術室、病棟勤務です。 春から幼稚園と保育園預けて働ける場所探してました。 絶対病院以外ムリって思ってたんですが…中々条件合うところ見つからず。 病院は基本フル募集、クリニックは終業が18時過ぎとか遅め。土曜勤務歓迎とかが多くて。パートだとしても夕方途中で帰るのが申し訳なくなりそうで… 結局、興味のなかった訪看パートで採用もらいました。一番融通効くと思ったからです。4月からなのでまだですが「働きやすい環境整えておきます」と言ってくれたし8人ナースもいるので小さいクリニックよりは休みも取りやすいかなと思いました。
回答をもっと見る
看護学校を卒業後、子供が1年生になるのですが、新人でいきなりパートで雇ってもらえる病院はありますか? 新人教育制度もしっかりとありで。 または、昼勤務のみで残業がなしなど 小さい子がいる家庭ではどのようにして病院勤めしていますか?
残業看護学校パート
とらえもん
新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校
しろくま
ママナース, 外来
新人教育制度が整ってる病院は、勉強会は必須だったりします 勉強会はだいたい勤務後なので夕方です 新人でパートという勤務形態でも契約できれば、できますが知識や技術の復習もあるので‥家での学習はいるかと思います 私はブランク明けで去年から働き始めましたが、家で調べ物してました😭パートでも勉強はいります 外来パートです いい職場が見つかるといいですね
回答をもっと見る
妊活か仕事かで悩んでいます。 私は20歳の時から出来づらい、妊娠継続難しい体質と言われていたため、結婚を見送っていました。 現在28歳で周囲の励ましもあり昨年結婚しました。やはり1人でもいいから子供が欲しいと強く感じています。 今の勤務体制は3交代、月9回夜勤です。 主治医からホルモンバランスの乱れを指摘され、生活スタイルを整え、まずはホルモン補充から開始していく予定です。 所属長へ体調や治療について話もしていますが、欠員も出ており夜勤を減らすことは出来ないとの事でした。 今年度12月で退職し妊活に専念するか、日勤のみの職場への転職を考えているところです。切迫や、流産になってしまった先輩も多く見てきた中で妊娠、そして無事出産までを考えると一度仕事を離れる事も考えなければいけないのかもしれないと感じています。 皆さんの意見や体験談を教えて頂きたいです。
妊娠結婚夜勤
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ちい
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
初めまして! わたしは昨年妊娠が発覚しましたが、人手不足で夜勤も月8回入ってました。日中は気を遣ってケアなど体に負担のかかる仕事はなるべく外してもらってましたが夜間はそんなわけにもいかず、、結局妊娠5か月の手前で切迫早産になりそのまま休職しました。無事に出産できましたが、ずっと自宅安静でマタニティ ライフは楽しめませんでした。 妊娠継続が難しい体なら尚更、思い切って仕事を離れる方が賢明な判断かと思います。 ご主人とも相談して後悔のない選択をしてくださいね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
回答をもっと見る
務めているクリニックの看護師全員がパート、中には掛け持ちや扶養内とそれぞれ皆さんに合わせて仕事をしていて、人手不足の時は派遣さんを頼んでいるのが現状です。 パソコン作業が私しか出来ず、パートの中では若輩者の私がシフトを組んだりリーダー業務をしています。 夕勤週1の看護師さんが午前も出てくださるということでシフトを組んだのですが私とは一緒に働くのはキツいと言われてしまいました。 何故なのか、私が何かしてしまったのかと聞きたいのですが教えて貰えず、諦めて私の代わりの他のスタッフの提案をしたらそのスタッフも無理だと言われました。 いつも悩みながらシフトの作成をしていますが、今回は困ってしまい、私の何がいけないのかも分からず今後どうしていったらいいのか身動きが取れません。 雇い主と1度相談をさせてと伝えて現在に至ります。 自分の感情も入り交じってしまい、この対応でいいのかと困って相談させてもらいました。 気持ちがぐちゃぐちゃで、質問の内容が分かりづらいかもしれませんが、どうしたらいいのか、これでいいのか意見が欲しいです。
パート
すず
内科, 外科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
しろくま
ママナース, 外来
パートなのにシフト作成までしてるなんて大変ですね しかもシフトに文句言われるなんて‥ 院長に言っても、シフト作成はあなたがしないといけないのでしょうか? 正社員でなくパートだから、シフトの内容まで責任は負いたくないですよね‥ 人間関係のいざこざはキツイですよね
回答をもっと見る
パート時間を午前中から 16時30分までに延長したのに、同僚からチクチクと 17時30分までの週5にしないの?子供5年生になるから 大丈夫じゃない? って。家庭の事情は、それぞれ。いちいち 深い家庭事情を説明しなくていけないのか!介護 育児 自分の持病まで 言わないと納得しないのかな? 人手不足はわかるが。あんまり 嫌味とか言われたら 辞める!となる。余計に人手不足になる。 確かに、職場は1年勤続で退職する人多い。 残ってる人は、前からいる人ばかり。私も、1年後いるかな?と思うよ。
介護パート退職
わかば
内科, ママナース, 老健施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 いろいろ言ってくる人いますよね。ストレスになっちゃいますね。 家庭の事情はそれぞれなのだから、口出ししてほしくないですよね。気にしないようにしましょう!
回答をもっと見る
看護師をされてる方! 看護師しててよかったって思いますか、それとも高校生に戻れるとしたら別の進路に変更したいですか?
てと
学生
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
私は別の進路にすると思います…
回答をもっと見る
回答をもっと見る