長文失礼します。初めまして.私は全日制の普通科高校に通う17歳で、4月...

ちゃんぽん

その他の科, 学生

長文失礼します。 初めまして.私は全日制の普通科高校に通う17歳で、 4月から高校3年生になります。 私は4年制大学に進学して看護学を学び、看護師としてNICUで働きたいと考えています。 自分の将来を考えるにあたって、看護に関わる方々と繋がる手段を探し求めて、このアプリに辿り着きました。 ここは、看護学生、看護師だけ.と表記されていたため、 私は場違いなのかもしれません。 TwitterやInstagram、Facebook…などのSNSには、 (本音としては、SNSを少し怖く感じているのもあります)学生として勉強の障害になることを考慮して、自ら発信することはしていません。 Twitterの看護師のユーザーの方のツイートを見る、インターネット検索…などで情報を収集してきましたが、ネットのサイト上の記事ではなくて、実際はどうなのか. 当事者だからこそ感じることもあるのではないか.と思い、このような場を借りて質問させていただくことにしました。 看護師の方への質問です。 ①附属の病院で働く際のメリット、また、 他大の病院で勤務することによって附属の病院で働く場合との違いについて ②看護師という職業を選択した理由 ③目の前に、将来の職業で悩んでいる小さな子がいたら、 看護師になることを勧めますか?? 看護学生の方への質問です。 ①看護学を志望した動機について ②このまま看護の道に進むかどうか ③過去に戻れて、もう一度選択できるとしたら、 同じように看護を選びますか?? 長々とすみません。 全て.ではなく、可能なだけ答えていただけたら嬉しいです。

2020/03/08

24件の回答

回答する

准看護学生1年生です☺️ ①人間として成長できると考えたからです! ②進みます! ③もちろん選びます! まだまだ経験が浅い者の意見でごめんなさい😅

2020/03/08

質問主

ペンギンさん 回答ありがとうございますm(__)m 看護を通して患者さんを支えるだけではなく、学ぶこともたくさんあるはずですよね…!! 私はまだまだスタートラインにすら立てていないですが、絶対看護師になる!! 看護の道に進む!!と言い切ってしまいます💪 貴重なご意見ありがとうございました. 参考にさせていただきます🙇‍♀️

2020/03/08

自分の将来きちんと考えていて凄いですね! 看護師の質問に答えさせて頂きます。 個人的な意見になりますがご了承ください。 ①大学附属病院と一般病院での勤務しかないので違いは分かりませんが、自分の通う附属病院だと就活もしやすいですし実習で少し環境には慣れてるので働きやすいかと思ってました。 ②救急ドラマとかみてカッコイイなって思ったので看護師なってみました(笑) ③看護師は向き不向きがありますので難しいですね。ただ国家資格なので持っていて不自由はないと思っています。看護師やりたいならやってみて、向いてないなら辞めたらいいし、看護師の働き方も色々ありますしね! ちなみに私は独身で若い頃なら看護師して知識付けて体力使ってバリバリ稼ぐのはいいかなって思ってます。看護師に転職して1年目なのですが体力勝負過ぎて腰痛いです(笑) もともと助産師してたので助産師に戻る道も考えていて、もし余裕があるなら看護師だけじゃなくて方向転換出来るように学生の時に資格取るのもいいと思いますよ!学生の頃に保健師と助産師も取ったので気が向いたら転職出来て自分の生活に仕事を合わせられるのでとてもいいですよ!

2020/03/08

現役看護師です ①働く環境がわかってる分やりにくいこともあると聞きました。実習で怖い看護師がいたらその病棟に配属希望はしないそうです。また自分の学生時代をしってる看護師がいるのが嫌だと思う人も… でも実習で物品配置やカルテには慣れるのでそういった面では働きやすさはあると思います! ②もともと福祉の仕事に興味があり介護士を目指していると母親に相談したら福祉の現場でも看護師が働いているからまずは国家資格の取れる看護師を目指したらどうかと言われ看護師になりました。 ③正直悩みますね。看護師のメリットもあればデメリットもあります。看護師は勧められて目指したからと言って必ずしも全員がなれるものではないですし、そういう方はどこかしらでつまづくことがあります(学生時代にそういう子が何人もいました)小さい子供に看護師を勧めるのはいいと思いますがあくまでも押しつけにならないようにしなければなりません。また小さい子供であればそこまで深くは将来の職業では悩まないと思いますのであえて看護師を勧めることはないです。

2020/03/08

おじぎさん 返信が遅くなり、申し訳ないです。 回答ありがとうございます!! 医療系の道は暗記するべきものを覚えていなければ仕事にならないため、学生時代がとても大変であることは伺ってきています。 私は覚えるのに時間がかかるため、普段の定期テストでは何週間も前から始めないと間に合いません。また、技能科目の実技テストは本番に弱いのもあり、本当に苦手です。 今は、あれこれ考えずにひたすら勉強するべきであることは明らかではありますが、もう1度じっくりと考えてみました…が、どんなに辛くて苦しいと感じる一面を知っても、自分のやりたいことが変わることはありませんでした…!! 失敗が許されない緊張する現場で上手くやっていけない気もしたのですが、まだ実技の内容、勉強してません。 やる前から躊躇し過ぎるのも良くないのではないか.と思えました!! 私と似ている.と仰っていただき、とても嬉しかったです.再び弱気になってしまう時期も来る気がしますが、勇気づけられる言葉だと感じましたm(__)m 絶対にこの道しか無い!!なんてことは考えずに、自分が働いている姿を頭に浮かべながら頑張り続けてみようと思います. ご意見ありがとうございました。

2020/03/16

回答をもっと見る


「IC」のお悩み相談

看護・お仕事

最近、看護局より受け持った患者ICに入るようにと言うことです。 入る事で家族の反応を情報共有できるけど予定通り始まらない、業務が滞る…残業決まり… 皆さんの病院ではICはどんな対応しているのでしょうか。

IC家族残業

りえ

一般病院, 終末期

22025/10/29

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんにちは。以前大学病院で勤務をしていた看護師です。うちの病院では、看護師の日勤業務内に終われるように、ほとんどが午前中に行われていました。また、できるだけ担当看護師がICにつけるよう調整していました。またその日に残業にならないようにチームで患者さんの割り振りを調整し、ケアがほとんど必要ない患者さんと一緒につけてもらうようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事上、興味のある無しに関わらずしなければならない業務が皆さんあると思います。分野や業務ジャンルとくに問いません皆さんの好き、苦手分野を教えて欲しいです。 私は好き→老年、成人、内科、ケモ、採血、注射点滴管理、ルート取り、輸血、モニター 正直苦手、興味が湧かない→退院支援、産科、小児科、透析、オペ(生々しいのをみるのが苦手な為)、訪問看護、複数の人とのやり取り(医師から家族へのICに入って記録に残す)、電話、空気読みながら動くこと

IC輸血モニター

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72023/09/27

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

パッと思いついたことになりますが 好き→周術期の看護、老年、成人、訪問看護、採血、ルート確保、清潔ケア、記録、分薬 苦手→小児、DM、ストマ交換、吐物処理(嘔吐から一緒におえっとなるので我慢してます笑)、朝の自分がリーダーで申し送ること DMに関しては好きになろうと研修にも散々参加しましたが、やっぱり好きにはなれませんでした。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

身内が事故で正面衝突しICUに入ったんですが 生きて帰ってこれますか? 詳しく聞けてないからわからないのですがICUにはいるのはどのような状態なんでしょうか?

ICICU

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/03/10

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

こういう所でする質問ではないと思います。ICUにいらっしゃるということは余りよくないのかも。とにかく病院に行ってドクターに聞くべき。その方が安心だと思います。そんなに酷くないといいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

347票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

450票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/11/19