ICU」のお悩み相談

ICU」に関するお悩み相談が現在744件。たくさんの看護師たちと「ICU」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ICU」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は社会人で看護師になり、ICUと救急外来に所属しました。同様に、社会人で看護師となり急性期の科に所属された方にお聞きしたいです。 常に生死と隣り合わせで緊張感漂う環境のため、かなりストレスがかかり帰宅するとぐったり、休日もだらだら過ごしてしまいます。どうにかしてこの状況を変えたいのですが、皆さんは、どのようにストレス解消されていますか?

救急外来ICU急性期

hiki

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42025/06/07

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

ピーポーマンです。看護師離職中ですが、ストレス解消はとりあえず、酒酒酒

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はICUで4年間勤務し、現在は離職しています。復帰の時期はまだ未定ですが、病棟経験は応援程度しかなく、ICU以外で働くことに不安もあります。皆さんの病院やクリニック、その他の施設などでは、長期のブランク明けで復帰する看護師さんはいらっしゃいますか?そういった場合、プリセプターがついたり、研修を受けられるようなサポート体制があるのか知りたいです。

ブランク離職ICU

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

32025/08/22

はなこ

急性期, 大学病院

復職は、ドキドキしますよね。 プリセプターがつくかは、病院次第だと思いますが、ある程度教育体制が整っている病院なら、研修を受けたり、サポートはあると思いますよ。 私の病院は、プリセプターはつきませんが、研修は出れます。 病院全体の研修以外にも、部署ごとの勉強会は、新人と同じものを希望があれば受けることができます。 病院の規模は、新人もある程度採用している病院が、個人的にはおすすめです。 看護師が多い分、フォローしてもらるのと、教えながら仕事するのが当たり前になっているからです。 療養型や、老人ホームは看護師の人数が少ないですし、経験者採用が多いので、教えながら仕事する、という風土が無いところが多いです。 老人ホームは、同じ勤務帯にそもそも看護師が他にいない、ということもありえます。 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUで働いている、もしくは働いたことのある方にお聞きしたいのですが夜勤の回数は月に何回くらいありますか?

ICICU夜勤

米粉ぱん

一般病院, オペ室

42025/06/03

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

以前少し働いていた時は、月に6〜7回ありました。人手不足で夜勤→非番→夜勤→非番という恐ろしい勤務もありました。。結構辛かったです。

回答をもっと見る

「ICU」で新着のお悩み相談

1-30/744件
看護・お仕事

看護師の中にも病棟看護師やHCU、ICUの看護師の方など様々な方がいると思います。その中で優秀な人はここに配属されるとかあるのでしょうか?基本は希望通りに行くのでしょうか?

HCU配属ICU

その他の科, 学生

42025/09/25

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 希望通りかどうかは病院によるのではないかと思います。ある程度は能力や経験で人選されているかなと思いますが。希望に沿うといいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目で、1年目途中までHCU→病棟の運営変更で現在全科対応病棟・重症加算は取れませんが急変患者受け入れ病棟で現在働いています。 元々救急・icuの重症管理など急性期での看護に興味があります。将来的にはicuや超急性期看護に触れることのできる病院へ行きたいと考えています。 看護師2年時に受けておくといい研修、資格等有りましたら教えて頂きたいです。 BLS、ICLS受講済み、心電図4級取得済み

HCU認定看護師心電図

みー

HCU, 新人ナース

02025/06/01
看護・お仕事

看護師12年目です! 師長が休む時に代わりに代行する人がいると思うんですが、何か手当もらっていますか?リーダーは手当つくことないと思うんですけど、師長代行は責任も重く、院長と直接やりとりやトラブル解決など負担が大きいと思います。1回5000円くらいはもらってもいいと思えるくらいで、うちの職場の代行をやるメンバーも全員そう思っています。みなさんの職場はそういう手当ありますか?

ICUリーダー師長

チワワ

超急性期, ICU, リーダー, 一般病院

62025/09/18

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

師長代行は主任がしてましたよ。2人不在のときはリーダーでした。手当はなかったです

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師12年目でICUで働いています。 うちの師長(50歳)は、良くも悪くも話しやすい人です。なんというか、師長という壁がない感じで友達みたいな。トラブルがあったら話は聞いてくれます。 ただ、口が軽すぎて、スタッフのちょっとした相談や内緒にしておいてほしいようなことを、聞いたらその日のうちにメガホンのように近くのスタッフに「●●さん●●なんだって」と、世間話のように話します。なので、スタッフ内では、大事な話(例えば退職の話、結婚の話)や大事ではないけどあまり知られたくない話は師長に話さない、もしくは面談では上っ面の話だけするようにしてます。それと、なにかコミュニケーションエラーやインシデントがあって、医者にも報告をする場合や医者が絡んでいる場合、必ず医者の肩を持ち、看護師側の味方はしません。看護師が悪い、看護師側に改善を求めます。 これをどうにかしたくて、看護部長に話したこともありました。部長は優しい人ですが、傾聴するのみで何もアプローチはありません。部長に先に結婚を報告した同期がいましたが、師長がそれを聞きつけて怒ってました。 このような時、みなさんの職場ではどのようにされていますか?もしくはどう対処するのがいいでしょう?

医者ICUコミュニケーション

チワワ

超急性期, ICU, リーダー, 一般病院

22025/09/18

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

チワワさん、こんにちは! 口軽い人いますね。プライベートとか仕事の失敗、ささいなこと何でも取り上げて事細かく覚えていて、喋るのも上手な人。ある種の特技だと思う。看護師って申し送りとか必要だから自然に上手になるのかな。そんな人が、上司だとつらいですね。仕事以外喋らない方がいいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は病院のICU(心外、循環器、脳外、外科、呼内、呼外など)で働いています。これやばいかも、と思って医者に報告しても、様子見ということがほとんどです。でも数日経ってから患者が具合悪くなったりして、あー、やっぱりね、と思うような経験を何度かしています。みなさんの病院では、どうな感じですか?

医者術後ICU

チワワ

超急性期, ICU, リーダー, 一般病院

22025/09/16

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

私が前働いてた病院は、医者の対応が微妙だったらRRSコールして良いって決まりがありました。RRSコールはNPが持っててその後の対応もしてくれてました。アセスメントして検査とか初期治療はしてくれますし、必要時は専門科にコンサルしてくれるので、すごくありがたかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで新人指導にあたるプリセプターの指導を行っています。 ICUで新人看護師を指導する際に、特に意識していることは何ですか。 重症患者を担当する中で、新人が安全かつ確実に業務を行えるようにするため、どのような教育方法やフィードバックの工夫を行っていますか?

安全ICUプリセプター

のんのまま

ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/14

はなこ

急性期, 大学病院

以前、ICUで働いていました。 ICUに限らずですが、新人の質問や声掛けには、極力感じよく対応します。 萎縮させて、声かけたくないからと、一人の判断で動かれたら困るからです。 わからないことは、絶対一人でやらない、を徹底する方針でした。   また、重症患者さんをみてるから病棟より自分達がすごい!みたいな、特権意識を持たないよう、病棟の看護と、ICUの看護の違いも、よく教えてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の施設では専任のリハビリPTとともに、早期リハビリテーションを行っています。人工呼吸器使用中の患者さんの端座位以上のリハビリがあまり進みません。 どのような工夫をしたら、リハビリを安全に積極的に進められるか教えてください!

リハ術後ICU

のんのまま

ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/14

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

のんままさんこんばんは😌 日々の業務お疲れ様です。 私は放課後等デイサービスにて、人工呼吸器を使用しているお子さんの看護に携わっています。 PTさんは火曜日と木曜日だけしかおらず、残りの曜日は看護師だけで、リラクゼーションストレッチやうつ伏せトライなどしています。 のんままさんの居るICUでは、状態も急性期であるため、私達の行う慢性期のリハビリではあまり役には立たないかも知れませんが情報共有は大切と思い回答いたします。 私達の利用者さんのほとんどが自分では身体の動かせない重症心身障害児の方です。 利用者さんとアイコンタクトをとりながら、リハビリ前には小さな体操をしています。今からリハビリがはじまるよーと手をぐーぱーしたり、肩を回したり、緊張が強い時はゆらゆらとゆらしたり、右左にゆれたり。子どもなので、遊びをまじえながら、歌いながら身体に身体動かすよーと準備してもらうところからはじめます。 看護師2名〜3名にて、三角マットや整体院にある様な首が空いている体幹マットを使用してうつ伏せトライしたりしています。 病院より、圧倒的に補助具が多く、この色々なサイズの三角マットのおかげで、人工呼吸器が外せないお子さんでも1日2回のうつ伏せトライなどが出来ている気がします。 座位保持も、子ども自身のバギーにのって徐々に角度つけていったりしています。 端座位以上のリハビリをするなら、やはり立位保持装置など高いですが購入した方が安全に積極的にできると思います。 すぐに購入は出来ないにしても、パンフレットを専任PTさんと病棟スタッフで色んな目線から見てこれがあればリハビリのバリエーションが増えるなら、検討の余地があると感じます。 何かのヒントになれば良いと思います。長文失礼しました🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はICUで4年間勤務し、現在は離職しています。復帰の時期はまだ未定ですが、病棟経験は応援程度しかなく、ICU以外で働くことに不安もあります。皆さんの病院やクリニック、その他の施設などでは、長期のブランク明けで復帰する看護師さんはいらっしゃいますか?そういった場合、プリセプターがついたり、研修を受けられるようなサポート体制があるのか知りたいです。

ブランク離職ICU

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

32025/08/22

はなこ

急性期, 大学病院

復職は、ドキドキしますよね。 プリセプターがつくかは、病院次第だと思いますが、ある程度教育体制が整っている病院なら、研修を受けたり、サポートはあると思いますよ。 私の病院は、プリセプターはつきませんが、研修は出れます。 病院全体の研修以外にも、部署ごとの勉強会は、新人と同じものを希望があれば受けることができます。 病院の規模は、新人もある程度採用している病院が、個人的にはおすすめです。 看護師が多い分、フォローしてもらるのと、教えながら仕事するのが当たり前になっているからです。 療養型や、老人ホームは看護師の人数が少ないですし、経験者採用が多いので、教えながら仕事する、という風土が無いところが多いです。 老人ホームは、同じ勤務帯にそもそも看護師が他にいない、ということもありえます。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定に興味があります。ICU時代は毎日モニターを見る日々で脳センターに移動してからもモニターが判断できることでアセスメントに繋がると実感していました。心電図検定を受けたことがある方、経験をお聞きしたいです。

モニター心電図アセスメント

プレママ

外科, 大学病院

12025/08/27

きい

救急科, ICU, 大学病院

メリット:心電図検定を受けたことで、不整脈や心疾患に詳しくなりました。モニターは抵抗なく見れます。 デメリット:12誘導心電図にデバイダー(心電図波形を分析するときに測る器具)を用いるなど細かく分析するための検定なので、看護師の業務範囲は大きく越えています。試験では機械的に、「ここが何ミリだからこの波形」「この特徴があるから、この選択肢は違う」と早く読んでいくので、検定を受けるのと実際にケアに活かしていく視点では大きく異なると感じています。 モニター心電図に強くなる目的であれば、4級までで良いと思っています。2級まで取りましたが、12誘導を分析して臨床で活用したことは1度もないです。 検定を受けるための勉強で、「心電図の波形の意味を考える→解剖を勉強する→心疾患を復習する」というプロセスを踏んだことが受けて良かったなと感じる部分です。級を取るための勉強という意味では、臨床で使う能力とややズレているので、オススメしません。アセスメント能力を上げるための勉強として、締め切りを設ける意味での受験はオススメします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

82025/07/31

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目看護師です。 元々2次救急のICUで働いてました。 もっと色んなことを学びたいと考え思い切って転職し、現在は大学病院で働いてます。 でももう本当に心が折れそうです。 2次と3次ってこんなにも違うの?!ってくらい違うし、全然ついていけてません。今は軽症をメインで見てますが、それすらも見れてない時あります。 もう辞めたいけど、辞めるにはまだ早い。でも辛い。なんて思いながら毎日働いてます🫩

3年目大学病院ICU

にら

ICU

12025/07/23

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんばんは(^人^) 志の高い転職志望、尊敬します…! 私は逆に3次から2次に転職したことがありますが、全然違いますよね。 転職してから何ヶ月立つのでしょうか?昔は3年は頑張れなんて言われましたが、今は1年は頑張れと言われてるそうですね(^_^;)心身症状が深刻で無ければ、1年は踏ん張ってみるのも手かもしれません…!何か見えてくるかも(´;ω;`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器のPB980のモニターの文字が何を表してるか調べても分からないです。また、他の人工呼吸器と比べてどういう特徴があるのか教えて頂きたいです。

呼吸器科モニターICU

なゆ

HCU, 新人ナース

12025/06/30

ヒトリ

救急科, ICU, CCU

メーカーのホームページは見ましたか? https://www.medtronic.com/covidien/ja-jp/clinical-education/catalog/respiratory-care-basic-1.html

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUで働いている、もしくは働いたことのある方にお聞きしたいのですが夜勤の回数は月に何回くらいありますか?

ICICU夜勤

米粉ぱん

一般病院, オペ室

42025/06/03

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

以前少し働いていた時は、月に6〜7回ありました。人手不足で夜勤→非番→夜勤→非番という恐ろしい勤務もありました。。結構辛かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん毎日お疲れ様です🍵💭 私は今年3年目になったICUの看護師です。 3年目になり、1年目の教育を担当するようになって日々悩み反省の毎日です…😵‍💫 みなさんは新人教育で気をつけている点やコミュニケーションの工夫などありますか?

3年目ICUコミュニケーション

新人ナース, 病棟

22025/06/16

ひかり

怒らない 褒める にあまりとらわれないように 大学での指導では、怒らない、ほめる一辺倒で教えてきているわけではないので、メリハリはつけて良いと思います。 ただ、いままで、新人さんが学んできた環境は理解する必要はあります。 ほんとうに、褒めて、褒めて、褒めて!みたいな教育をしている学校もあるみたいですから

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は社会人で看護師になり、ICUと救急外来に所属しました。同様に、社会人で看護師となり急性期の科に所属された方にお聞きしたいです。 常に生死と隣り合わせで緊張感漂う環境のため、かなりストレスがかかり帰宅するとぐったり、休日もだらだら過ごしてしまいます。どうにかしてこの状況を変えたいのですが、皆さんは、どのようにストレス解消されていますか?

救急外来ICU急性期

hiki

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42025/06/07

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

ピーポーマンです。看護師離職中ですが、ストレス解消はとりあえず、酒酒酒

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

22025/04/13

まむ

急性期, 病棟, リーダー

突然の異動戸惑いますよね、、 私も去年ICUへ異動になり急変がありすぎて責任が重くプレッシャーでした。 そのこともあり絶対他病棟へ異動する!という気持ちで1年やってきましたが1年経つころにはICUがいいなと思いました。 ICUは急変も多いので、チームワークがとても密で助け合いの力がつきました。 こんなにもみんなが1人の患者さんのために協力して同じ方向を向いて頑張っていて、自分もその中の1人なんだと思うと自分を誇りに思えました。 今は一般病棟にうつりましたが異動希望を出さなければよかったと後悔するまでそう思えてます。 長々となりましたがきつい時やプレッシャーを感じる時は頑張りすぎず、周りの人が絶対に助けてくれます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU3年目看護師です。 前病院での教育体制に‎不安を持ち、より重症度の高い看護を学びたくて4月から大学病院で働いています。 働き出してまだ3ヶ月ですが、残業の多さ、時間外の係活動や病棟・チーム会の多さ、有給を使わせて貰えない等今までとは違う環境に疲弊してしまっています。仕事での悩み事などもすぐ上司に共有されて本当に嫌です。先日祖母が急遽入院になって実家に帰るのに休みを頂いた時も、本当に家族が体調不良なのか疑うように話を聞いてきたのも本当に嫌でした。人が足りないし、人が居ない中私は色んなことを教えて貰ってる立場なので、こんな事で病むのも申し訳ないくらいですが、こんな環境で1年後自分が楽しく働いてる未来が見えません。最近ストレスが凄くて、夜も寝付けないし、朝も起きれない。自分の身なりすら整えられなくなってきました。休日も仕事のことばかり考えて休めた感じがしないです。そんな中日々疲れて勉強も進まない、普段ならやらないようなミスを犯してしまったりしてしまって、自分はなんでこんなに出来ないんだろう…。と自分を責め立てる日々です。自分の事をちゃんと大切に出来てないと感じます。でも自分で決めた事だからねじ曲げたくないけど、本当にもう限界。 私と同じ様な経験した方は居ないですか? こんな理由で辞めてもいいのかな…。 なんで私ってこんなに弱いんだろう。

ICUメンタル転職

にら

ICU

12025/06/03

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

いろんな病院がありますよね… にらさんは、責任感があり普段から患者さんや自分と真剣に向き合いながら真面目に仕事を頑張っているんだなと感じました。 私の友人の中には、転職や異動をして1週間以内に休職した子や数ヶ月で退職を決意した子、いますよ。全然恥ずかしいことじゃないです! 選択肢は沢山あります。退職して、新たな場所で看護師を続けてもいいじゃないですか。決めたことをやっぱりやめたって言ってもいいじゃないですか。 心や身体を壊してまで今の職場で続けなくていいんです。 人生は一度きりですよ。 明るいほうへ向かえる選択をしてください♫

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

12025/05/12

まーる

救急科, 外来

私はわからない間は項目を正しく読み上げるが目標でした。 そして私も血ガスが苦手だったので、読める先輩とか医師に検査結果を持っていって教えてもらいました。参考書だけでは到底理解が出来なかったので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近フェンタが不足しているとのことでレミフェンタを使っています。基本的に麻酔科が使うイメージあるのですが、みなさんのところはどうですか?

ICUオペ室正看護師

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

42025/04/30

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 私の部署ではレシピ導入患者の鎮痛目的で使用する事があります。 ここ数年で集中分野でレミフェンタニルの使用が増えてきたと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

42025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。29歳の男性看護師です。 新卒から今月でICUで8年目の勤務となりました。 先日、師長面談で今後のキャリアについて聞かれ、特に考えてなければ管理職目指してみないかと打診されましたが、師長の年収は800万程と聞き、また、師長になるまでには20年以上のキャリアを要したとも聞きました。 私は現在の年収は650万程でありますが、今から10年以上さらに学びを深めて師長になれたとして、その時の年収が800万程ということに不安を感じるようになり、現在医療機器メーカーへの転職をエージェントの方と相談させていただいてます。 年収については転職することで確実に上がると仰ってくれてはいるのですが、インセンティブも加味されているものだとは思っています。とりわけ仕事ができないという訳ではありませんが、営業など新しい分野への挑戦に不安も感じています。 そこで私と同じような看護師から医療機器メーカーの企業に転職された方の概ねの業務内容と収入について聞かせて頂ければと思います。 長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。 どうかお力添えください。

ICU給料転職

とーそん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 透析

22025/04/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先輩が、ジョン◯◯◯に就職しました。が、結局はそこは辞めて、訪看立ち上げと投資で数千万の年収となりました。 営業職だったそうで、看護師として、勉強会や商品説明、使用するときの立ち会いを、やっていましたが、タイパが悪かったと言っています。 今は訪看の社長で、下に管理職をやとって、現場はほぼ任せていて、基本は投資家として生きていると言ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

icu勤務です。 IABPを装着した患者に心マは禁忌だと思っていたのですが、先日職場で私より上の方がやってて不思議に思いました。皆様のところはどうですか?

ICU正看護師病院

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

22025/04/09

j

美容外科, クリニック

こんにちは。ICU勤務お疲れさまです。 私もIABP装着中の患者さんには、基本的に心マは禁忌と学びました。ただ、実際の現場では、患者さんの状態が安定していたり、医師の判断で行われるケースもあるみたいですね。 施設や主治医によって対応に差があるとはいえ、自分が教わってきたことと違う場面に出会うと戸惑いますよね…。私だったら、カンファや振り返りの場で「こういうときってどうなんでしょう?」って聞いてみるかもしれません。 共有してくださってありがとうございます。こういう疑問、すごく大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)

4年目大学病院ICU

ひん

整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

52025/04/12

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師量在

回答をもっと見る

看護・お仕事

どちらも鼠径から治療するのに EVTは6時間絶対安静、EVARは3時間絶対安静と 安静の時間が違うのですがなぜでしょうか。またEVARとEVTを同時にした場合は3時間の安静指示でした。 この理由がわからず悩んでおります。

バイタル術後ICU

たーちゃん

ICU, 病棟

22025/04/11

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

EVARに使用するカテーテルのデバイスの違いかと思います。 有能な止血デバイスを使用しているので、安静時間も短くて済む。 同時施行の場合も使用するカテーテルはEVARに用いるものを使うので 安静時間が3時間で大丈夫家と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目ナースです!部署異動でICU配属になりました。 ICUをご経験されている先輩方、オススメの本を教えて頂きたいです!

3年目ICU勉強

Kっとん

消化器内科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

12025/04/06

りん

循環器科, 病棟

ICU3年目ナースのノートってのがオススメですよー! あと世界でいちばん血ガスがわかる、使いこなせる本もわかりやすかったですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応で自分だったらどうすれば良かったか振り返りました。ご助言があったら教えていただきたいです🙇‍♀️ 夜間にPSVTで緊急入院された認知症の90歳代の方、copdの既往なし、入院して数時間後にVTが連発で出ました。 先輩が対応していたため、言われた物品の持参とicuへ送りを行いました。夜間2名のみで対応しました。 下記こうすれば良かったと思う振り返りです。 夜勤時、事前に当直とその連絡先を確認 緊急入院があったら、自分が受け持ちでなくても患者情報の把握や共有 ↓ セントラルモニターでアラームありVT連発あり ↓ 血圧計を持って訪室 ↓ 声かけに応答あるが血痰あり ↓ スタッフコール ↓ V/S測定 ↓ 呼吸状態改善および悪化予防のため ギャッジアップ ↓ 到着したスタッフへ、救急カート•DC•医師への連絡依頼 (循環器内科当直医師へ、V/Sとともに電話で報告、診察依頼) ビニールを敷いた膿盆準備 ↓ 円背のため二人がかりで12誘導心電図 ↓ 酸素低下あり、マスク着用し5ℓ投与開始 医師到着前に、インサイトが刺入されているか、通水用の生食、アドレナリン•アンカロンの物品確認 ベッドサイドモニターの準備 ↓ 家族への連絡 icuへ送り ↓ icuで移乗、モニター装着、酸素投与、もう一本インサイト刺入、メモを取った経過の連絡や送り また常に時間の確認とメモが必要だったと思います。

緊急入院急変ICU

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/03/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分なら血圧計持って訪問の時に12誘導も持って行ける環境なら持っていきます。また、除細動もスタンバイします

回答をもっと見る

看護・お仕事

身内が事故で正面衝突しICUに入ったんですが 生きて帰ってこれますか? 詳しく聞けてないからわからないのですがICUにはいるのはどのような状態なんでしょうか?

ICICU

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/03/10

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

こういう所でする質問ではないと思います。ICUにいらっしゃるということは余りよくないのかも。とにかく病院に行ってドクターに聞くべき。その方が安心だと思います。そんなに酷くないといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICU経験者の方に質問です。 どれくらいの期間働いていますか? 他に診療科の経験はありますか? これからのキャリア形成をどうしようかと悩み 質問させていただきます。

ICNICUICU

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

32024/09/25

nico

小児科, 一般病院

新人から6年、産科・小児科・NICU混合病棟(1つ目)、NICU極めたいと思い転職しNICUGCU3年(2つ目)、少し期間が空き、現在また違う病院で(3つ目)NICUです。わたしは子ども以外興味がないので小児系でずっときてますが、成人少しでも興味あるなら経験しておいたほうが、あとあとの職場探し等に優位になるのかなと思います。時々成人も若いうちにかじり程度でもやっていたら職探しも楽だろうなとたまに思います(わたしはほんとに興味なさすぎて、苦痛の毎日にならないか不安だったのと、成人やる勇気がでなかったです)。 小児科単科の募集は少なく、今、施設系の募集は山程ありますよね、歳とったとき、職場の選択肢が広がると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

110回を受けたものです。 希望の配属はICU/HCUで出しました。 4/1に配属が発表されるのですが、それまでなにか勉強しておいたほうがいいというものがあれば教えていただきたいです☀︎

HCUICU勉強

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

72021/02/26

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

4月から嫌でも毎日せざるお得ないけど、なにかしたいのであれば ポンプやシリンジポンプの使い方、DX測定の仕方、ペン型インスリンの使い方、サーフロ、採血、皮下注、皮内注、筋注、点滴の計算の仕方、高カロリー輸液の場合の計算方法、看護技術(Ba、導尿、GE、摘便、血培、などなど)、EDやNG、LTの違い とかもう挙げたらきりがない

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちわ! 医療的ケア児て知ってますか?私はNICU経験から沢山の関わりがありましたが、結構知らない看護師さんも多いと聞いてびっくりしてます。医療的ケア児について発信してる看護師いましたら教えてください〜!

ICNICUICU

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

22025/02/23

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

小児の専門病院に勤めていた経験があるので医療的ケア児はよく知っています!総合病院の小児科だと比較的軽い病状の患児しか入院されないので大学病院やこども病院などでしか馴染みがないですかね?!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

病棟勤務だとせいぜい夜勤をしてなんぼの世界。 臨床を離れた時看護師として生かせる仕事はなにがありますか?またおすすめはありますか?そんな仕事があるの?なんてこと教えてくれると嬉しいです。

夜勤病棟

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

52025/10/26

さっち

その他の科, 介護施設

産業看護師や検診センターの看護師 保育園看護師など 様々あります。また、病棟以外にもクリニック 訪看などの選択肢もあると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

正直納得いかない、、割に合わない。 そんな気持ちで日々働いています。輪番日なんて入院がなくても数件入院がきても手当は一緒。忙ししなんてこんなに違うのに、ハズレの日だ、、なんて思うことも多々。 みなさんのところはどんな感じですか?

手当

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

42025/10/26

ベアちゃん

内科, クリニック

正直お給料の面では納得いってません。 周りや日本が時給や給料が上がっているのにもう5年ほど上がりません。 仕事量が多い日も少ない日ももちろんありますが、お給料が変わることがないので頑張れません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。

訪問看護ママナースクリニック

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

72025/10/26

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

360票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

534票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/10/31