「IC」に関するお悩み相談が現在137件。たくさんの看護師たちと「IC」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
本来なら3年目の男性看護師(24)です。 しかし病休により1年半も休み。1年と数ヶ月しか臨床経験がありません。(外科、ICU→整形) 看護師を続けられなかった時のために、というのと看護師として復職・転職するにあたっての自分なりの武器として病休中に必死に資格の勉強して、以下のような 医薬品登録販売者 行動心理士 JADP認定メンタル心理カウンセラー 生活習慣病予防プランナー ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー 予防医療検定 食生活アドバイザー3級 などを取ることができたのですが、 このような人材は欲しいでしょうか。 雇いたい。もしくは一緒に仕事したい。 と思いますか?ご意見お聞かせください
IC予防復職
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
予防医療検定は初めて知りました!沢山持ってるのはいいと思いますよ( ´ー`)
回答をもっと見る
ある程度他の病棟を経験してICUに異動 覚える仕事量の多さと自分の出来なさに、毎日毎日職場行きたくない。 頑張りたいけど正直、これが自分が望んでた看護なのかと葛藤する毎日。作業してるみたい。 やっぱり、贅沢な話だけど、患者さんとお話しして、患者さんの状態が良くなるのが見える看護がしたい。 まったく話せない、意識がない患者さん相手にするのが辛い。
ICICU異動
ぽすといっと
整形外科, ICU, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私も集中治療室で勤務しています。 移動してくる看護師さんの殆どは、覚える事や勉強する量が多すぎて大変、時間内に仕事が終わらない、死を見るのが辛い等、ぽすといっとさんと同じように辞めてしまったり、他病棟に異動してしまう職員が多くいました。 折角看護師として働いているなら、自分がしたい事ができる病棟に移動願いを出してみるのはどうですか?? それか、病院は沢山あると思うので、自分がしたい事が出来る病院に変えるなども選択肢ですかね…(場所によっては少ないかもしれませんが…)
回答をもっと見る
癌になったら抗がん剤治療を受ける。 当たり前みたいに思ってた治療ですが、呼吸器内科で働いたとき、抗がん剤治療でかなりしんどい思いをする人を見て、自分がなったら、1stでも抗がん剤受けるかどうか悩むだろうなと思うようになりました。(もちろん奏功する方もいるので、利点はわかっているのですが。) ICDとかも、心不全末期とかになってくるとめちゃくちゃしんどい思いをしたりするし、複雑な気分になります。 皆さんならそういう治療を迷わず受けようと思いますか?実情を知ってるからこそ悩むだろうなということはありますか?他の科や治療のことでもあれば教えてほしいです。
IC内科
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
今は外来で化学療法が行われてますが、ほんとに患者さん達は大変ですよね。 確かに自分だったらと考えると私はするように思います。なんとなくの予想でしかありませんが。 抗がん剤も日々進化してよくなっているかなとも思います。
回答をもっと見る
4月からICUに異動になりました 日々色んなことを学ぶので精一杯です 先輩も怖い人が多く自分がどう思われているのか不安です 4月から異動された方どんなモチベーションでいますか?
ICモチベーションICU
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
私も精神科から一般病棟に希望で異動しました。 希望ってこともあって頑張らなくちゃとか、足を引っ張らないようにしなくちゃって思いながら数日間働いて気を使ってつかれる感じがしています。 中々病棟にもスタッフにも慣れなくて結構大変ですよね、、 でも、患者さんの観察の仕方など詳しく教えて貰っているのでとりあえず1ヶ月は頑張りたいと思います(笑) そして次は3ヶ月、、と 少しずつ目標なども伸ばして慣れていきたいです(笑) なんか、回答になってませんが、、頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
新人さんへの教育についてどのように接したらより良くなるか知りたいです。 私はICUに所属しております。 今年プリセプターをしました。 ICUは独り立ちが遅く、2年目になるときに独り立ちとなります。 独り立ちに向けて進んでいく中で、一年目の子たちが相手によって必要な報告ができていないことが浮き彫りになってきました。 人間関係が良い職場とはいえず、たしかに話しかけにくい先輩が多いですが、その日のリーダーが苦手な怖い人だとなかなか話しかけることができず、勤務の最終まで引っ張るようなことがあるようです。 今まではペアに報告していたので、ペアからリーダーに報告していました。 指導をするにあたり、報告の必要性は色んな先輩から指摘を受けているようですが、いざ独り立ちしたとき必要な報告ができなかったらと思うと怖いなと思っています。 ですが、話しかけにくいのもとてもわかるので、、、 どのように声かけしたら怖くても報告できるようになるでしょか。
ICICUリーダー
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は先輩に言われたのですが、怖い先輩に報告するのはなぜか・・・患者様のためだよね。そう思ったらきっと報告しやすくなるよと言われました。 私はそれがすっと入ったのか昔よりも報告が怖くなくなりました。
回答をもっと見る
児がNICUに入院していて母子分離状態の褥婦さんに対して、ナースができるケアにはどんなものがあるのでしょうか? 児の状態を伝えること 不安や思いを傾聴すること は思いついたのですが、他にもあれば教えていただきたいです
ICNICUICU
れい
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 赤ちゃんのちょっとした変化もお母さんに伝えるとお母さんは喜ばれると思います。 お母さんが不安や思いを吐き出しやすい環境作りをして、思いを傾聴するこもとても大切ですね! 頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
NICUで2年目ナースです。できれば12月に今の職場を退職して地元の病院に転職したいなあと思っています。 師長も4月から変わって近々個人面接があるのですが、そこで話そうかなと思うのですが早過ぎですか?? また、院内の研修等いろいろ考えるとやっぱり3月までいたほうがいいのかなとも思ってしまったり時期が定まりません。 転職するとなるとやっぱり3月とかまで働いていたほうがいいんでしょうか??
ICNICU研修
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
ピート
消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
もし今の職場でやりがいが見出せないのであれば早急に退職して新たな職場で頑張られることをオススメします。
回答をもっと見る
長文失礼します。 初めまして.私は全日制の普通科高校に通う17歳で、 4月から高校3年生になります。 私は4年制大学に進学して看護学を学び、看護師としてNICUで働きたいと考えています。 自分の将来を考えるにあたって、看護に関わる方々と繋がる手段を探し求めて、このアプリに辿り着きました。 ここは、看護学生、看護師だけ.と表記されていたため、 私は場違いなのかもしれません。 TwitterやInstagram、Facebook…などのSNSには、 (本音としては、SNSを少し怖く感じているのもあります)学生として勉強の障害になることを考慮して、自ら発信することはしていません。 Twitterの看護師のユーザーの方のツイートを見る、インターネット検索…などで情報を収集してきましたが、ネットのサイト上の記事ではなくて、実際はどうなのか. 当事者だからこそ感じることもあるのではないか.と思い、このような場を借りて質問させていただくことにしました。 看護師の方への質問です。 ①附属の病院で働く際のメリット、また、 他大の病院で勤務することによって附属の病院で働く場合との違いについて ②看護師という職業を選択した理由 ③目の前に、将来の職業で悩んでいる小さな子がいたら、 看護師になることを勧めますか?? 看護学生の方への質問です。 ①看護学を志望した動機について ②このまま看護の道に進むかどうか ③過去に戻れて、もう一度選択できるとしたら、 同じように看護を選びますか?? 長々とすみません。 全て.ではなく、可能なだけ答えていただけたら嬉しいです。
ICNICUICU
ちゃんぽん
その他の科, 学生
チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡
学生
准看護学生1年生です☺️ ①人間として成長できると考えたからです! ②進みます! ③もちろん選びます! まだまだ経験が浅い者の意見でごめんなさい😅
回答をもっと見る
職場に、苦手な人はいて当たり前だと思いますが、本当に、何年経っても苦手でしょうがないスタッフがいます。 久しぶりに、本当にキライだわと思いました(笑) これも、看護師あるあるですけど そのスタッフは、前日が日勤で、私は夜勤入りで、そのスタッフが受け持った患者さんが、誤嚥性肺炎疑いで欠食になり点滴が始まったんですが、かなり末梢がとりにくく、主治医からは、ICで看取りになったので点滴も無理しなくていいと言われてました。 翌日朝方、点滴刺入部が若干怪しいなとは思ってはいましたが、朝の状態報告で、採血オーダーが入り、糸のような血管を時間かけて採血した状況のあと、日勤者へ送るときに、点滴刺入部か怪しいことを伝えたら、えー!再留置してないのみたいなリアクション。。 えっ?あなた、昨日も、その患者さんみてたのに、そのリアクションはなに? 同時に、私は昨日の整形のオペ患の点滴が朝、漏れてたのを、申し送りのあとに再留置しに行ったら、ちょうど部屋に入ってきて(その患者さんもそのスタッフが受け持ち)点滴入れるのは当たり前だよねぐらいの空気感かもしだしてました笑 そこへ、すぐに再留置できなかったため、本体はそこそこ残ってるのは当たり前だし、日勤で調整できる残量なのに こんなに残ってるーと言い放ち。。💢 (9時の時点で残200ぐらいで、日勤では500落とすだけですよー、それも整形なので、流量はアバウトでいいのに。。) 私もさすがにカチンきて、本体1本しかないんだから合わせれるよね?て言ったら黙りましたが、本当に人をなんだと思ってるのか。。 今日はこんな悶々とした気持ちだけど、明日からは忘れなきゃですね! この仕事、気持ちの切り替え大事ですから笑
あるある誤嚥IC
ゆきんこ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ゆきんこさんも時々言い返してるんですね、安心しました😄 新人さんとかは苦労してそうですね😰是非理不尽なことで怒られてたらかばってあげて下さい!😄 私もそういう人嫌いです!
回答をもっと見る
元々慢性期希望でしたが大学4年の時先輩は同期は慢性期行く人は誰1人いなくて、まあ、経験もできるしと思いとりま3年くらい目標でと考え急性期へ。 病棟約4年、ICUへ。モチベーションは皆無。 無理な先輩多すぎて死亡。休憩時間トイレとか別の場所へ避難。仕事前やあとは腹痛や下痢の日が多く不眠も日常に。眠剤複数併用無理やり寝る。シフトはあんまり早く見ると不眠が悪化するためある程度直前で見るが結局地獄は変わらない。たまに崖が崩れ落ちる夢とか、歯が全部抜ける夢とか怖いのみてた。更衣室行く時、私的な話するとか論外。ほんの一部の同期のみ、まれにと言う感じ。ナースステーション行くのも嫌で患者さんのベッドサイド避難。出血伴うニキビ多発。約2年結局勤め結婚退職。今は退職してるけどいまだにアラーム音やら、お局に注意される悪夢時々みる。今は薬も使わずよく眠れる、肌もきれいになった。ゆっくり過ごしてストレスフリーへ。勉強なって感謝してるけどもうこんな地獄見たくない😇😇😇愚痴ってすいません、でも今幸せです。ありがとうございます。当たり前の環境に感謝しかない。
ICお局シフト
サナ
内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
しおり
循環器科, 新人ナース
環境が悪いと体調にも精神的にも良くないですよね。十分耐えた方だと思います。 サナさんがその悪い環境から脱出できて良かったです。心と体を壊してまで続ける必要のある仕事なんて無いですよね。ずっと幸せでいてください✨
回答をもっと見る
今、准看護師の資格で働きながら、 正看護師の資格を取るために学校に行っています。 卒業したら、三次救急で外傷をみたいと思っています。 今持っている資格はBLS、ICLS、JPTECを持っています。 他に学生のうちに取っておくと良い資格はありますか?
PT三次救急IC
Yui
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣
あやこDX
ICU, リーダー
こんにちは、凄い意欲的ですね。 もう十分資格を持っていらっしゃいます。 あとは実践だけなので、復習だけで良いと思います。
回答をもっと見る
癌になったら抗がん剤治療を受ける。 当たり前みたいに思ってた治療ですが、呼吸器内科で働いたとき、抗がん剤治療でかなりしんどい思いをする人を見て、自分がなったら、1stでも抗がん剤受けるかどうか悩むだろうなと思うようになりました。(もちろん奏功する方もいるので、利点はわかっているのですが。) ICDとかも、心不全末期とかになってくるとめちゃくちゃしんどい思いをしたりするし、複雑な気分になります。 皆さんならそういう治療を迷わず受けようと思いますか?実情を知ってるからこそ悩むだろうなということはありますか?他の科や治療のことでもあれば教えてほしいです。
IC内科
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
今は外来で化学療法が行われてますが、ほんとに患者さん達は大変ですよね。 確かに自分だったらと考えると私はするように思います。なんとなくの予想でしかありませんが。 抗がん剤も日々進化してよくなっているかなとも思います。
回答をもっと見る
現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。
IC復職育休
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^
回答をもっと見る
もともと繊細さん(HSP)気質で、色々気になってしまうタイプです。 お看取りの多い病棟で働いていたときや、シビアなIC(DNARなど)に同席したりした時、急変にあたると自分の心が消耗されていく感じがあります。 家にいてもいろんな場面を思い出したりしてしまいます。 これっておかしいでしょうか?💦
ICママナース正看護師
みい
内科, リーダー, 外来, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
おかしくないですよ。 私も同じような気質を持っているのでお気持ちよく分かります。 先輩からは「巻き込まれ気質」なんて言われてました。患者さんや気持ちを考えすぎて、苦しくなっちゃう「巻き込まれ気質」の人って多いと思いますよ。 私は開き直りました。人の命と関わってるんだから、消耗されないわけない!これでいいんだって思うようにしてます。そして、自分が患者なら、自分のことで消耗してくれるような看護師に担当してもらいたいって思いません?血の通ったケアができる看護師は他の誰でもない「巻き込まれ気質」の看護師です。 私はお風呂の中とかでよく瞑想してます。振り返ったり反省したり、嫌なこと思い出したり。いろんなできごとをぐるぐると思い出しては行き場のない思いにモヤモヤしたりしてます。 マイナスの気持ちを引きずることも多いですが、自分の心が真っ直ぐな証拠だと思って、これからも命と向き合っていきましょう! その代わり、消耗した心を充電することも忘れずに。
回答をもっと見る
ナース歴20年、緩和病院に転職して1年、急性期病院と緩和対応の違いに戸惑っています 緩和病院は、ホスピスとは違い、症状緩和を中心に看護をする病院に関わらず、看護内容は、ホスピスに近いです たとえば、腹水穿刺を希望されたら、医師は希望に沿い、上限無く抜けるだけ抜きます 案の定循環不全を起こし、楽にはなったが、そのままご逝去されたり、痛みを訴えている方が血圧60台であっても症状緩和優先で鎮痛剤を投薬し、そのままご逝去 肝心なインフォームドコンセントも充分にされずご家族が間に合わずに亡くなる方も沢山みえます この病院の方針なのか、医師が家族にシビアなインフォームドコンセントをあまりしないため、状態が悪化されてきたらNsが心持ちをしていただくように家族に説明しています ただ、中には急逝される状態か読めない患者様もいます 緩和中心の為、血圧測定なども苦痛と捉えて橈骨触診で循環判断していますが、5時間前まで歩いていた方が5時間後には逝去されるというケースがまれにあります その時に悔やまれるのが、亡くなる直前まで面会していた家族が一旦帰宅後に死に目にあえずに訃報の電話を病院から受けることです この時に家族を返したNsはショックを受けもうしわけないという気持ちと、家族からもっと何故早く呼んでくれなかったのかと責められるのではという気持ちも出てきます 緩和病院でお勤めの方に伺いたいのですが、緩和病院とは、そういうものでしょうか
IC終末期正看護師
40ババ
大学病院, 終末期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 緩和、ホスピス経験はないのですが知人に経験者がいます。私も急性期を15年ほどしていたので、すぐに救命を考えてしまいますが現在は緩和、意思決定を優先にするのが主流だと知人より聞かされました。しかし、本人やご家族が納得いくまで説明していくACPの考えが貴院では感じられない印象です。一度、カンファレンスで議題定義しても良いかと考えます。
回答をもっと見る
PICCで、ダブルルーメン挿入している方がいます。 点滴で一本はキープしていますが、もう一本はフラッシュ必要ですか?
IC点滴
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
せっかくのPICCでもう1ルートあるのに、閉塞させてしまってもPVみたいに看護師では差し替えなんて出来ませんし、フラッシュして通り確認するのは必要だと思います。 私のところでは毎日1回はフラッシュしてます。
回答をもっと見る
ある程度他の病棟を経験してICUに異動 覚える仕事量の多さと自分の出来なさに、毎日毎日職場行きたくない。 頑張りたいけど正直、これが自分が望んでた看護なのかと葛藤する毎日。作業してるみたい。 やっぱり、贅沢な話だけど、患者さんとお話しして、患者さんの状態が良くなるのが見える看護がしたい。 まったく話せない、意識がない患者さん相手にするのが辛い。
ICICU異動
ぽすといっと
整形外科, ICU, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私も集中治療室で勤務しています。 移動してくる看護師さんの殆どは、覚える事や勉強する量が多すぎて大変、時間内に仕事が終わらない、死を見るのが辛い等、ぽすといっとさんと同じように辞めてしまったり、他病棟に異動してしまう職員が多くいました。 折角看護師として働いているなら、自分がしたい事ができる病棟に移動願いを出してみるのはどうですか?? それか、病院は沢山あると思うので、自分がしたい事が出来る病院に変えるなども選択肢ですかね…(場所によっては少ないかもしれませんが…)
回答をもっと見る
皆さんの職場ではDNARついて患者にどのように説明されていますか?またDNARについてどのような認識を持たれていますか? 例えば医師が書面を用いて患者家族に説明する、ICの際は2人以上の医療者が参加する、口頭で医師が説明するなど、職場によって様々だと思います。 また、DNARという言葉自体を使用しない職場やDNARを他職種交えたカンファレンスに寄って考えている職場もあるようです。 私の職場は書面は用いず、医師がICの場で口頭で説明をし、患者家族に同意を得ている状況です。医師が同意を得るタイミングは様々です。私は始業時に急変リスクが高い患者やターミナルの患者に対してDNAR取得の有無を必ず確認しています。
IC急変急性期
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麽了
回答をもっと見る
質問です。ICUになぜか社会的入院をしている脳炎の方がいます。脳炎でその人はおかしくなってしまい、叫んだり、奇声を発したりしています。脳炎の予後というか、元の状況に戻るものなのでしょうか?教えて下さい。
ICICU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
脳炎、炎症の原因はナンでしょうか⁉️社会的入院と言われていますが、だからICUじゃないですか⁉️なんとなくその患者様を個別に捕らえているように思います。目を曇らせますよ。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
親戚がガンが進行した状態で見つかりました。 肺メタがあり胸水も貯まり呼吸苦があったため、水を抜いてもらい呼吸苦も咳も治まり3週間ほどで退院しました。 医師からは厳しいICを受けましたが、医療従事者でない家族は半分も理解出来てない状況です。 決して理解力がないとか、現状を受け入れられず目をそらしているとかではなくです。 医師の説明も噛み砕いており分かりやすかったです。 私は看護師としての経験から先を予測していて、医師の説明もそれがあるから理解したのでしょうか。 逆に言うと素人さん(敢えてこの言葉を使います)はあれくらいの説明では半分も理解していないことを知り、とても驚いてるのと同時に今まで関わっていた人たちも、あまり理解してなかったのかな。と思ってます。
IC退院家族
ムーさん
その他の科, 離職中
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全くもってその通りだと思います。
回答をもっと見る
質問です。 手術を受ける患者さんがロクロニウムでアレルギーが出て、アナフィラキシーショックのため挿管したままICUに入室となりました。筋弛緩剤だと使う機会もやいから、やはり事前にわからないものなのでしょうか?教えて下さい。
IC
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
術前のアレルギーテストをすれば分かると思います。 ただ、テストは基本的に全患者していないことが多いです。 アナフィラキシーショックの既往等リスクファクターが高い方は術前テスト等するとは思いますが…病院によって多少違うかもしれません。
回答をもっと見る
今までICUでの勤務経験しかありません。ICUではルートキープを医師が行う&Aラインが挿入されており採血時に針を刺す必要がないため片手でおさまるくらいしか患者さんに針を刺したことがありません。 クリニックの業務には採血も含まれると聞いたのですが、経験がなくても大丈夫でしょうか?
ICルートICU
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
カイト
小児科, クリニック
こんにちは😃 採血の手技経験はクリニックで取得すれば良いと思うので経験が少ないことそのものは問題ないと思います。 まだ面接等されていない場合は、募集要項をよく確認してから応募すると良いと思います。クリニックがどのような人材を募集しているかにもよりますが、場合によっては採血経験無いならとお断りされる場合も無いとは言い切れないので…。 心配であれば、就業前に先方に採血経験が少ない旨を相談されておくと良いかと思います。 頑張ってください🙇♂️!
回答をもっと見る
ICUからの退室時どのようにされているか質問です。 16床あるICUに所属しています。入退室が多くて10件/日あり、いつも満床の状態です。 退室の際は、一般病棟へICUの看護師がベッド搬送するのですが、一般病棟としても午後の入室のためベッドを開けるためにも午前に退室する事がほとんどです。 午前だと10時から11時の時間内で退室時間を調整するのですが、退室数が多く看護配置の2対1の状況は維持できず、スタッフ3〜4人しか残らない状態となります。その中で検査出しや処置など多発的に発生するためマンパワーが一時的に枯渇します。 退室時間を広げられれば良いのですが、一般病棟の休憩時間となるため11時から14時までは原則退室できません。 皆さんのところでもこのような状況ありますか?
IC休憩ICU
あずき
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
当日に急遽決まるというよりも、前日には退室予定のベットが確保されていました。 また退室時は一般病棟の看護師がICUに迎えに行っていました。荷物などはそれより前に助手さんが取りに行ってくれてました。 当日ICUから何時以降に退室可能か連絡が来て、迎えに行く時間を一般病棟が連絡するようになっていました。大体時間は同じように10-11時、午後はカンファレンスなどあるので14時半-16時でした。
回答をもっと見る
ペースメーカーやICDなどさまざまな種類がありますが、適応となる疾患やなぜその機械が適応になるのかよくわかりません。教えていただけないでしょうか?
IC
つーくん
内科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まずはSSSや3°AVblocなど、ペースメーカーが適応の疾患の理解と、どこに異常があるからこのペースメーカーいれるんだなってのが分かると思います。シングルチャンバ、デュアルチャンバからも、どこの命令が不足しているんだなってのが分かると思います。
回答をもっと見る
NICU勤務1年目です。 手背のルート固定を行う際にシーネを使いますが シーネを握らせるように指先を曲げて固定する理由を教えてください。 小児の固定方法を調べると指先まで固定する方法ばかりでした。 よろしくお願いします。
ICNICUルート
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私はNICUで働いたことはないんですが、私の長男がNICUに2ヶ月入院していました。 そこではシーネは指先まであったように記憶しています。 答えになっていませんが、指先を曲げて固定する理由私も知りたいです!
回答をもっと見る
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。 質問の答えになるかはわかりませんが、サイトを探してみました。 https://knowledge.nurse-senka.jp/2832/#へパリンロックか生食ロックか
回答をもっと見る
PICC挿入中の心不全の患者さんが持続でドプポンとメインが別ルートで繋がっていたのですが、このメインは何のためのものですか?ソルデム1が8ml/h(200mlで24時間足りるように)流れていました。
ICルート
きらきら
循環器科, 病棟
m &kmama
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
情報が少ないので判断が難しいですが、直前まで別の薬剤を流していたルートの後押し分か、IVルート、飲水が少ない患者の水分管理やサムスカなど利尿剤を使用中でかなり尿量が多い患者のINの管理分かなどさまざまな理由が考えられるかと思います。 あとは病院やドクターのルールなどあまり理由がない場合もありますね。 私はCCU勤務していますが、不要だと思うルートはよく主治医に投与を継続するか確認していましたよ。
回答をもっと見る
7月からICUに異動になりました。アドバイスを下さい! 新卒から大学病院の循環器内科で3年働いてきましたが、7月からICUに異動することになりました。 キビキビ仕事ができるタイプではないため、とても心配です。 今から勉強を開始したいので、おすすめの参考書や勉強法がありましたら教えて頂きたいです。お願いします!
ICICU大学病院
まよ
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
頭の疾患の勉強してな皆んなに無視されんで
回答をもっと見る
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
こんばんは。 病院によって多少差はあると思いますが、看護基準もICU(2:1)、HCU(4:1)と違うようにやはり重症度が私の務めていたところでは全然違いました。 呼吸器、ドレーン、CV、Aライン、シリンジポンプ類多数…みたいな現場でした😭
回答をもっと見る
DICのメカニズムが調べていてもいまいちピンと来ません。 その患者さんは、WBC、CRPがかなり高く、細菌感染による敗血症からDICになったことは分かっています。 ですが、敗血症からなぜ急に体のいたるところで血栓ができるのかが調べても出てこなくて質問しました。 わかる方がいましたらお願いします!!!
IC
AI
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
細菌が刺激となって発熱する→発熱物質が白血球などの組織に凝固の原因となる物質を生じさせる→凝固作用がはじまる&血管内の血栓を溶かす作用が弱まる→血栓がばら撒かれる めっちゃ簡単に言うとこう言う事だそうです
回答をもっと見る
質問です。 ICUで勤務しているのですが、今後PCPSの患者さんを担当しなければならなくなりました。勉強すべきポイントを教えてください。 あんな大掛かりな機械を観るのは不安です。 よろしくお願いします!
ICICU勉強
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして。ICUで勤務しているものです。機械の仕組み、そして心臓の解剖整理とその機械をつけた時にどうなるのかを勉強したら観察点、注意点もわかりやすい思われます。今は参考書もわかりやすいものたくさんありますし、YouTubeとかでも解説しているものがあると思うので活用したらより理解しやすいかなと思いますよ!!
回答をもっと見る
ICU勤務ですが、PCPS.IABPは取り扱わない部署です。ですが今後実施部署拡大のため受け入れる計画もあるため質問です。 PCPS(V-AECMO)を回している方で、平均血圧65mmHgを下回った場合に、回転数を上げるのとカテコラミン流量を上げるのはどちらが優先されますか? ただし、脱血不良や併用するIABPの同調不慮などの機械トラブルはないとします。 心原性ショックか敗血性ショックであるかなど病態によっても変わりますでしょうか?hypovolemiaであれば輸液を足すことも選択としてあるとは考えますが、実際に取り扱った事がなく経験がないため質問させていただきました。
IC輸液ICU
あずき
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
平均圧65は理想ですが、本当にショックの患者さんではそこも難しいこともあります、、 どれか一つというより、カテコラミン、回転数、ボリュー厶をすべてを同時に考えると思います。 (もちろん、血圧が上がらない原因がはっきりしていればそちらを優先するかとは思いますが。) 医師が判断するところなので、看護師としてはどこまで血圧の低下を許容できるのか、落ちた時にはどの方法があるのか、っていうことをわかっていることが重要かと思います🙂
回答をもっと見る
最近、異動を考えています。急性期の看護を経験したいと思っています。救命センターかICUかで迷っています。どちらが良いのでしょうか??
ICICU異動
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
以前救急にいた者です。 救急なら、2次救急より3次救急、そしてちゃんと救急科の専門医がいる所がいいとは思います。 2次救急までしかなくて、急性期の看護をしたいならば、個人的にはICUがいいかな、とは思いますが…環境や好みにもよるかもしれません。
回答をもっと見る
救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。
救急外来1年目新人
ささ
救急科, 新人ナース
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。
回答をもっと見る
最近、立て続けに失敗したことがありA先輩から注意されました。私が悪いので注意・指導されたことは受け止めることができるのですが、次の日にほかの看護師に「この子この前こういうことしてなー」と私が近くにいるときに他の先輩方に話しています。その後、A先輩が注意したことについて私に話を振ってくるため、会話の中に入ります。話すにつれもう一度A先輩から同じ内容を他の看護師の前で注意され、徐々に説教のような感じになります。他のほとんどの看護師に言うまでこのようなことが数日続きます。 言い方はきつくはなくA先輩の看護に対する姿勢など尊敬しているのですが、何度も言われるとやはりメンタルがきついです。私のためを思って言ってくださることも理解しているつもりですが、つらくて泣きたくなり、嫌な気持ちになります。 先輩看護師から言われたことに対してどのような気持ちで受け止めていますか?メンタルを保つ方法などありましたら教えてください。
メンタル先輩新人
しずく
内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来
たこわさ
超急性期, パパナース, 大学病院
ネチッコイ先輩ウザいですね! とりあえず、反省するべき所だけ反省すれば良いと思いますよ! その他のウザい所に関しては、仲の良い友達と食事やお酒飲みながら、ストレス発散が1番ですよ♪
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)