NICU」のお悩み相談

NICU」に関するお悩み相談が現在184件。たくさんの看護師たちと「NICU」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「NICU」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

NICU勤務の方に質問です。 一般病棟からNICUに異動になったのですが、側管から抗生剤などを投与するときに三活をいじらずルートを鉗子でクランプして投与します。とても衝撃を受けました。理由を聞いても、そういうルールだからとしか教えてもらえませんでした。みなさんのNICUでも三活はいじりませんか?

NICUルート

YOU

内科, 一般病院

501/09

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

NICUで勤務してましたが、そんな投与の仕方はしたことないですね… その病院のN独自のルールなのかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

NICUの新人看護師です 新生児(早産児)の徐脈について質問です 新生児が睡眠中や授乳後、注入中に徐脈になる機序が調べてもよくわかりませんでした 睡眠中は、副交感神経が優位になるから洞結節機能抑制という解釈であってるでしょうか? また、徐脈先行でサチュレーションが低下、サチュレーション先行で徐脈など調べてもよく理解できなかったので教えていただきたいです

NICUICU1年目

新人ナース, NICU

205/19

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

新生児は呼吸機能が未熟なため、入眠時に無呼吸や周期生呼吸を起こしやすいです。また、哺乳時にも息継ぎがうまくできなかったり、嚥下と呼吸のリズムがうまくできないことで一時的に無呼吸になり、spo2が低下して低酸素による徐脈を起こすことが多々あります。 徐脈が先行する原因は不整脈など心疾患があると心拍出量が足りないことでspo2がふらつくことはあると思いますが、心疾患がないとなるとわかりません。 お力になれずすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目NICU看護師です。 6月頃に1度、もうこわくて赤ちゃんには触れない(お看取りや急変があった訳では無いです)となってしまいましたが、なんとかここまで1日も休まず続けました。 正直もう限界です。こんなことを言うと批判されると思いますが、赤ちゃんが憎いです。 また、現在は大学病院勤めですが、大きな組織も自分に合っていないなと感じています。 休みの日も心は休まらず、出勤前は必ずお腹が痛くなります。最近は血便が出ることもあります。 この歳で親の言いなりに?と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、3年は働け等口出しをされています。 なぜ親の言うことを気にするかといいますと、実家から遠方で寮暮らしをしており、辞めるとなると実家に戻らなければいけないかな、と考えているからです。 なるべく早く夜勤のないクリニック等に転職したいと考えています。日夜通して命と向き合うことは私にはもうできません。 たとえNICUで3年働いても、結局転職する際は採血ができないことや注射ができないことなどネックになる部分は多いと思ってます。 人員的にも、今すぐ退職はさせてもらえないと思います。1度心療内科で診断書を出していただき休職するのが良いかな、と思いますが、経験豊富なみなさまは以上のことに関してどう考えますか?無理をしてでも続けるべきでしょうか。

NICU休職急変

新人ナース, NICU

1311/26

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

ここまで1日も休まず続けてこられたのがすごいと思います。お疲れ様です。 ストレスが体にも現れてるのは大変ですし、無理して続けるのはオススメできないかな、と思います。 まだ1年目でいろんな形でやり直しもできますし、体を壊してしまうのが一番よくないんじゃないでしょうか。 病棟だけではなくクリニックなどでも働けるのは看護師の資格の強みだと思いますし、そちらに転職するのはアリだと思いますよ。 採血や注射などの手技をできるようになるためにも、別の科への異動や病院への転職も考えてみていいかもしれませんね。 一旦休職して落ち着いて考えるのもよいと思います。 無理しすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

「NICU」で新着のお悩み相談

1-30/184件
キャリア・転職

NICU経験者の方に質問です。 どれくらいの期間働いていますか? 他に診療科の経験はありますか? これからのキャリア形成をどうしようかと悩み 質問させていただきます。

ICNICUICU

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

309/25

nico

小児科, 一般病院

新人から6年、産科・小児科・NICU混合病棟(1つ目)、NICU極めたいと思い転職しNICUGCU3年(2つ目)、少し期間が空き、現在また違う病院で(3つ目)NICUです。わたしは子ども以外興味がないので小児系でずっときてますが、成人少しでも興味あるなら経験しておいたほうが、あとあとの職場探し等に優位になるのかなと思います。時々成人も若いうちにかじり程度でもやっていたら職探しも楽だろうなとたまに思います(わたしはほんとに興味なさすぎて、苦痛の毎日にならないか不安だったのと、成人やる勇気がでなかったです)。 小児科単科の募集は少なく、今、施設系の募集は山程ありますよね、歳とったとき、職場の選択肢が広がると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NICU勤務の方に質問です。わたしが勤務していたNICUでは「成長ノート」というノートを患児一人一人に用意しています。毎日の患児の様子や抜管、沐浴などのイベントの時、ご両親が見られない夜の様子などを写真に撮ってこメントを書いて、その子だけのノートを作っています。他の病院ではどのような取り組みをしているか教えていただきたいです。

NICU子ども

YOU

内科, 一般病院

512/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしもNICUでおなじような取り組みをしていました〜 生後◎週間、など節目での計測数値を書いたりしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

NICU勤務の方に質問です。 一般病棟からNICUに異動になったのですが、側管から抗生剤などを投与するときに三活をいじらずルートを鉗子でクランプして投与します。とても衝撃を受けました。理由を聞いても、そういうルールだからとしか教えてもらえませんでした。みなさんのNICUでも三活はいじりませんか?

NICUルート

YOU

内科, 一般病院

501/09

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

NICUで勤務してましたが、そんな投与の仕方はしたことないですね… その病院のN独自のルールなのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちわ! 医療的ケア児て知ってますか?私はNICU経験から沢山の関わりがありましたが、結構知らない看護師さんも多いと聞いてびっくりしてます。医療的ケア児について発信してる看護師いましたら教えてください〜!

ICNICUICU

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

202/23

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

小児の専門病院に勤めていた経験があるので医療的ケア児はよく知っています!総合病院の小児科だと比較的軽い病状の患児しか入院されないので大学病院やこども病院などでしか馴染みがないですかね?!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職しましたが、前の職場に戻りたいです。 大学病院のNICUなのですが、そっちの方がやりがいもあり自分が看護師として輝けている感があったなと感じたからです。 看護部に問い合わせたところ、再度採用試験を受けてくださいとのことでした。 ただどこも人手不足なので、確実にNICUに戻れるか確証はないと思います。配属部署は勤務初日まで看護部のみぞ知ると言った感じです。 退職理由で看護部にはNICUしか経験がなかったので外の世界を見てみたい、そこで得た知識をNICUに戻って還元したいとは伝えていました。 他の部署に配属されたら出戻りする意味が全くないのですが、それでも採用試験を受ける意味はあると思いますか?

NICU中途やりがい

あすぱら

小児科, NICU, 大学病院

804/29

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

4月に転職というのは今年ですか?去年ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

NICUや産科にお勤めではない方へ質問です。 NCPRの更新は、もれなくされていますか? 更新しないともったいないなという気持ちにかられますが、全く使用しないなとも思っています。

NICU免許産婦人科

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

208/21

きょうか

産科・婦人科, クリニック

分娩のない産婦人科クリニックへ転職しました。こちらでは分娩がないのでNCPRの更新手続きのお知らせが届きましたが更新しませんでした。 同僚も以前は分娩のある施設で勤務していたのでNCPR取得していましたが更新していませんでしたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からNICUから内科の病棟に移動しました。 患者さんの話が長くて業務が進まない時、なんと言って切り上げた方がいいでしょうか? 同じことを繰り返しお話されたり、話が逸れてしまったり、、 Nの時はそんな悩みがなく、早く話終わらないかなぁと思ってしまう自分が最近嫌です。

ICNICUICU

内科, 大学病院

508/22

おかん

介護施設

そうですよね。 ベビーは私の話を聞いてーなんて言いませんからね(^^) 私も話聞いてしまうタイプで、よくジリジリしてました。内科は傾聴が仕事の半分くらいを占めるくらいな感じなので、無下にもできないんですよね。 途中で要約してあー、〇〇って事ですか?って遮ってしまって良いと思います。 それで、じゃあ先生に聞いてみますねとか、私1人ではなんともいえないので他のナースにも聞いててみますとか、その場で答えず保留にすると一旦終わらせられますし、後日結論だけを持って話せるのでまとまりのある話ができますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新生児の多血症が原因でサチュレーションが下がったりしますか?またそれはなんでですか?

NICU1年目新人

新人ナース, NICU

105/21
キャリア・転職

今年3年目、新卒でGCUに配属され 今年1月からNICUに人事異動となりました。 新生児に関わってきた先輩方は、 3〜5年目くらいで転職することが私の病院では 多いですが、その時に成人領域に行く人や オペ看になる人もいます。 それは成人を経験してないと後が困るからです。 転職するにして、成人未経験の看護師が 救急とかICUなど重症度の高い病棟にいくのは 現実問題難しいですか? NICUで働いていた方で転職した方は どんなところに転職しましたか?

NICU3年目先輩

とげち

病棟, NICU

306/11

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして、身の上の都合で2度ほど転職しました。 救急やICUは急性期病棟よりもさらにアセスメントや判断のスピードと正確さが要求されます。なので循環器や脳外科などを経て転職される方が多いように感じます。成人未経験で救急やICUは大変ではあると思いますが、あとは努力次第に思います。 ちなみに小児系の看護師さんはNICU,GCU,小児科など子供のいる病棟で回っていることが私の周りは多いです。

回答をもっと見る

新人看護師

NICUの新人看護師です 新生児(早産児)の徐脈について質問です 新生児が睡眠中や授乳後、注入中に徐脈になる機序が調べてもよくわかりませんでした 睡眠中は、副交感神経が優位になるから洞結節機能抑制という解釈であってるでしょうか? また、徐脈先行でサチュレーションが低下、サチュレーション先行で徐脈など調べてもよく理解できなかったので教えていただきたいです

NICUICU1年目

新人ナース, NICU

205/19

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

新生児は呼吸機能が未熟なため、入眠時に無呼吸や周期生呼吸を起こしやすいです。また、哺乳時にも息継ぎがうまくできなかったり、嚥下と呼吸のリズムがうまくできないことで一時的に無呼吸になり、spo2が低下して低酸素による徐脈を起こすことが多々あります。 徐脈が先行する原因は不整脈など心疾患があると心拍出量が足りないことでspo2がふらつくことはあると思いますが、心疾患がないとなるとわかりません。 お力になれずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の節目(3月)に病棟やプリセプターからプレゼント等渡して いますか?

プレゼント呼吸器科神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

301/03

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

プリセプターからお手紙とちょっとしたプレゼントいただきました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目NICU看護師です。 6月頃に1度、もうこわくて赤ちゃんには触れない(お看取りや急変があった訳では無いです)となってしまいましたが、なんとかここまで1日も休まず続けました。 正直もう限界です。こんなことを言うと批判されると思いますが、赤ちゃんが憎いです。 また、現在は大学病院勤めですが、大きな組織も自分に合っていないなと感じています。 休みの日も心は休まらず、出勤前は必ずお腹が痛くなります。最近は血便が出ることもあります。 この歳で親の言いなりに?と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、3年は働け等口出しをされています。 なぜ親の言うことを気にするかといいますと、実家から遠方で寮暮らしをしており、辞めるとなると実家に戻らなければいけないかな、と考えているからです。 なるべく早く夜勤のないクリニック等に転職したいと考えています。日夜通して命と向き合うことは私にはもうできません。 たとえNICUで3年働いても、結局転職する際は採血ができないことや注射ができないことなどネックになる部分は多いと思ってます。 人員的にも、今すぐ退職はさせてもらえないと思います。1度心療内科で診断書を出していただき休職するのが良いかな、と思いますが、経験豊富なみなさまは以上のことに関してどう考えますか?無理をしてでも続けるべきでしょうか。

NICU休職急変

新人ナース, NICU

1311/26

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

ここまで1日も休まず続けてこられたのがすごいと思います。お疲れ様です。 ストレスが体にも現れてるのは大変ですし、無理して続けるのはオススメできないかな、と思います。 まだ1年目でいろんな形でやり直しもできますし、体を壊してしまうのが一番よくないんじゃないでしょうか。 病棟だけではなくクリニックなどでも働けるのは看護師の資格の強みだと思いますし、そちらに転職するのはアリだと思いますよ。 採血や注射などの手技をできるようになるためにも、別の科への異動や病院への転職も考えてみていいかもしれませんね。 一旦休職して落ち着いて考えるのもよいと思います。 無理しすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から公的病院で小児科とNICU GCUの混合病棟で3年働いて辞めさせられて退職金をもらって地元の公的病院🏥でNICU配属になり不妊治療もしていたのでGCUで2年半ほど勤務して育休に入りました… 特殊中の特殊なキャリアで成人病棟の経験も全くなく復帰が怖いなぁと思ってしまいます… 育短で復帰予定ですが… 子供を産むまではNICUで色々考慮してもらい有り難く、できれば復帰後3年後くらいにもう1人子供が欲しいなあと思います

NICU子ども勉強

マリカ

急性期, ママナース

205/10

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私はCCUとEICUで働き、小児看護経験は一切ありません。 しかし、自分の出産・育児経験から子育て支援に携わりたいと思い、地域での医療ケア児・家族の看護を目標としといます。 ですが、これまでのキャリアからNICUに行くのも小児科に行くのも不安です。 私と逆だなぁと思いコメントしました。 子育てしながら、未経験の分野に行くのって不安しかないですよね。すごくお気持ちわかります。 希望だったかわかりませんが、育休後の復帰でNICUからCCUに来た方いましたよ。新生児と成人ではバイタルから何まで違うので、戸惑うことはありましたが、必ずフォローがいるので少しずつ看護と業務を覚えて自立されていました。 なので、たとえ成人の部署になってもいきなり1人で受け持つことはないと思います。できないこと・分からないことをその都度調べたり聞いたりして、知識と経験を積めれば必ず自信に繋がります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急なことで泣いてしまっている患者さんの家族、新生児や小児の子が入院した時のお父さん、お母さんがそういった状況になっていることが多いと感じます。そんな時にどういった声かけや対応をするのがよいか悩んでしまうことが多々あります。小児科やNICU等で働いている方、働いた経験がある方にお聞きしたいのですがお父さん、お母さんと関わる際にどういったことを心がけていますか?

ICNICU家族

ごろう

ICU, 大学病院

204/27

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

NICUで働いた経験があります。 ICの時や普段の面会で患児の側で涙される場面は多々遭遇しました。 私の対応が正解だったのかはわかりませんが、側に寄り添いご家族の話しを聞き、「辛いですよね。赤ちゃんも今一生懸命頑張っているので、一緒に見守っていきましょうね。」や面会時間外の患児の様子を伝えたり、患児のその日の写真や面会時にご家族と撮影した写真付きのメッセージカードを制作しお渡ししたりしていました。 あとは、臨床心理士さんに介入してもらったりもしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

母子訪問看護の経験がある方はおりますか? 訪問看護ステーションや助産院に勤務していましたか? 早産児、母の精神疾患など、どんな方が多い印象ですか?

NICU訪看産婦人科

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

004/04
キャリア・転職

今年で3年目なので、ずっとNICUで働いています。 色々あって転職したいと考えているのですが、NICUの知識しかないない私でも雇ってもらえるような転職先はあるのでしょうか、、。 成人範囲でも雇ってもらえるのでしょうか。 (赤ちゃんしかみてないので採血などはできません)

NICUパワハラ3年目

ねこばす

NICU, 大学病院

506/13

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 私も同じような状況でした。 面接時に未経験の手技に不安があることはしっかり伝え、それを認識した上で採用して貰えました。 始めは手技への不安が強くありましたが、やっていればすぐに慣れます。大丈夫ですよ。 転職先を探すときに入職後のフォローをしっかりしてくれる施設やクリニック、病院を探すといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。産科に勤務しています。 流産手術をミサボと呼ぶのはどこの病院でも共通ですか?また、腹部緊満をフッキンとか…。 私が勤務している病院は当院以外の勤務をしたことがないベテランが多く、自分で調べてもわからない略語が多いです。 産科、助産師さんがよく使う略語があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

NICU産婦人科指導

カリイ

産科・婦人科, ママナース

406/18

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

10年前くらいに配属されていた産科病棟では、流産手術のことはアウスって言っていました。 フッキンは言う人いなかったです。 オリジナルの略語って困りますよね…。 ベッケン(逆子) カイザー(帝王切開) 帝切(同上) ムルチ(経産婦) くらいしか思いつきませんでした…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは SATB2関連症候群(glass症候群)について調べていますが 珍しい常染色体優性神経発達障害ということで あまり情報がありません。症候群ということなので 症状も多岐にわたるようで今後ともどんなことが起こりうるのか 無事に成長していけるのか、など家族の方に適切に声掛けできるだけの知識が身に付かず不安です。 もう少し自分でも調べてみますが、何か情報を持っていらっしゃる方や実際に対応されたことがある方、些細なことでもいいので教えていただきたいです。 漠然とした質問で答えにくいと思いますが、 私自身、わからないことがわからない状況ですので申し訳ありません。

NICU産婦人科勉強

にゃぎ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 訪問看護

102/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

病院にお勤めなら関連大学の大学で論文がみれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児の生理的体重減少と生理的黄疸の関連性について伺いたいです。 課題であるのですが、調べても出てこないので誰か教えて頂きたいです よろしくお願いします。

NICU教科書産婦人科

スタバマニア

その他の科, 学生

201/10

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

NICUで働いていました! 生理的体重減少は、生後間もない新生児の哺乳量が少ないことや浮腫が抜けることによるものです。 生理的黄疸は赤血球の分解が多いことや肝機能が未熟であることに由来します。 とくに母乳だけで育てる場合など、生後間もない時期は哺乳量が確保できないことで体重が減少します。また、哺乳量が不十分の場合、通常であれば尿便と一緒に排泄されるビリルビンも体内に停滞し黄疸の症状も出やすくなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で公立病院に勤務しました。 採用試験、面接と突破し第一志望の病院でした。 仕事が楽しくやりがいもありましたが、徐々に小児・産科への興味が強くなり、その分野を極めたいと思いました。看護部長にその旨を話したところ年内の異動は難しい事、今は小児・産科の患者が少ないため人手が足りてない成人に残って欲しいと言われました。 せっかく採用もらった第一志望の病院だったので、いつかの希望を胸に頑張ろうと思いました。 当時の同期もマウント大好きちゃんで… まだそんなこともできないんだ〜など言ってくる子でした。興味のある分野で働けていないこと、同期のマウントとストレスのダブルパンチで体調を崩してしまいました。欠勤が続くようになり、看護部長から精神科の診断書をもらい休職も勧められましたが、休職するくらいなら退職しようと後者を選択し現在に至ります。 すごく心残りでした。休職したくない自分、体調を崩して仕事どころではないし、退職もしたくない! そんな状況で退職してからも心残りです。 私は産科領域で働きたいとずっと思っており、いつか助産師を取れたならNICUで働くのが目標です! そのマウントちゃんは脳外に居たのですが、 どうしても異動したくて、休職してNICUに異動が叶ったそうです。本当に悔しくて悔しくて、どうにかなりそうです。これも運命なので受け入れるしか… 私も叶うことなら給料や福利厚生の安定した、公立病院で続けていたかったですし、異動ができるなら余計です。出戻り?再就職も考えましたが、虫が良すぎるだろうし結局その同期と会えば同じストレスを抱えることになるだろうし… こんなことばかり考えています。 先に進まないとと思うのですが悔しくて… ここ2年内の理想として考えているのは、隣県の日赤病院を受けるか、県内の公立病院を受けるか、出戻りするかの3択です。(受かるかは別として) 2024 助産学校へ 2025 助産師として公立病院へ

NICU部長休職

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

612/01

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 体調はいかがですか? 自分の思い通りの場所で働けないのはモヤモヤしますよね。わたしも最初に配属になった場所が第一希望ではなかったので、希望が叶った同期のことが羨ましかったです。 ただ、今は通り道に思えていても、希望とは違う分野であっても、今後の自分にプラスになると思います。どんな経験も無駄ではないと思います。 小児や産科、NICU等が希望であっても、対象となる妊産婦さんや小児のご家族は成人です。家族看護の幅広い視点から見たら、プラスの経験値が活きると思います(^^) 働く場所を変えたり、進学も良いと思います。 今は色々考えてらっしゃるようですが、少し休んでみても良いのではとも思います。体調が良くなってから決断できると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUで2年目ナースです。できれば12月に今の職場を退職して地元の病院に転職したいなあと思っています。 師長も4月から変わって近々個人面接があるのですが、そこで話そうかなと思うのですが早過ぎですか?? また、院内の研修等いろいろ考えるとやっぱり3月までいたほうがいいのかなとも思ってしまったり時期が定まりません。 転職するとなるとやっぱり3月とかまで働いていたほうがいいんでしょうか??

ICNICU研修

ハリー

病棟, NICU, 大学病院

204/09

ピート

消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

もし今の職場でやりがいが見出せないのであれば早急に退職して新たな職場で頑張られることをオススメします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として勤務経験積んで、助産師の資格を取得された方いますか? 社会人として専門学校に入学する際に、SPIと作文があるのですが、どのように対策されてましたか? 教えて頂けると嬉しいです。

NICU産婦人科専門学校

まなみ

小児科, 産科・婦人科, クリニック

109/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

SPIはどうにもなりません。 昔、友人からが助産受ける時にお手伝いした内容を少し。 作文は基本的な文を書く能力が求められるため、作文が書ければ良いです。どんな話題が来てもそれについて書けば良いです。 作文の傾向は学校により異なるのでそれを探し出すしかありません。非公開のところも多いので、なぜ助産師になりたいか、助産関連の話題は必ず調べてかけるよう。 あとは一般常識の知識は入れておく。一般常識はたくさん書籍あるので、なんでもいいので受験する年のを買っておく。 漢字や、文脈、文法は間違えるとそれだけで減点なので、書けるように。 あとは社会人なので、面接対策の方が重点された方が良いでしょう。 意気込みだけでは助産は受かりません。採用担当にらに自分が助産向いてるなと思わせるんです

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在4年目の看護師です。 1年目から成人と小児科の混合病棟で働いていました。 1年間は主に成人(呼内、耳鼻、内科)を受け持っており、 2年目からは小児多めで、成人も両方受け持っていました。 この度、10月からNICUへの異動が決まりました。 しかし、公示されるまで誰にも異動を言えず、 相談しようにも何も相談できません。 いくら小児経験があるとはいえ、新生児は未知の領域です。 また、全身管理を必要とする小児はなかなか見る機会がなく 人工呼吸器も成人で少し経験した程度になります。 異動まで1ヶ月半、勉強してから行きたいのですが 短い期間のため、最低限抑えるポイントを 教えていただけたら嬉しいです。 また、おすすめの参考書等あれば教えていただきたいです。 ※異動先のNICUは大規模なものではなく、数床のみ  今後、GCUと混合になり拡大予定です。  まだ制限があり、そこまで重症な児はいないです。

NICU4年目異動

みん

内科, 小児科, 病棟, 一般病院

208/18

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

こんにちは。5年NICUで勤務してました。 おすすめの参考書は、 ○メディカ出版 はじめてのNICU看護 ○メディカ出版 新生児の疾患・治療・ケア です。ここ2冊持っておけば、とりあえず日々の看護で困ることは少ないと思います。 NICUの規模が数床のみでしたら、超未熟児などは扱ってないと仮定して話を進めますね。 最低限抑えるべきポイントは ①VSの正常値(特に呼吸数・血圧は大分変わるので注意です) ②新生児の生理 →呼吸:横隔膜優位の腹式呼吸であること、子宮内でのガス交換の機序、出産時の肺水排泄など 循環:動脈管について、血圧測定の仕方(基本下肢です)、不感蒸泄量について、生理的体重減少について、熱放散について(体温管理重要です) 消化:生理的黄疸について、ビリルビンが上がる理由について、胎便について、正常な便性について 皮膚:正期産児〜早産児の皮膚の構造の違い 感染:母体からもらう免疫系の種類・免疫を自己生産するまでの期間など 余裕があったら、 ○母乳量を増やす為にできること(母乳は産後1-2週間でどれだけ出したかで今後の母乳量が変わります) ○母乳と人工乳の消化のちがい、便の違い も抑えられると文句なしです。 大分多いですが、新生児は成人よりも一つの要素が全身に関わるので満遍なく勉強しないとアセスメントになりません。 最初の1年は、重症度によりますが本当に辛いと思います…。でも赤ちゃんかわいいですし、やりがいはとってもありますよ。頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今手術室に勤務しています。あと2.3年経てば小児・新生児の病棟に異動したいと考えています。考えていますが手術室のスタッフが年々少なくなり補充もありません。なので手術室から異動ができない状況です。でもどうしても小児・新生児の看護を学びたいので何か資格を取ろうと思っています。小児・新生児関係で何かおすすめの資格を教えて下さい。

NICU手術室内科

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

408/06

yumilk

美容外科, クリニック

過去NICUで働いていましたが、 NCPR(新生児蘇生法)の資格は一年目に取りましたよ^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUへ転職したいと考えています。 現在看護師5年目で、今まで病院で終末期を経て訪問 看護をしています。 病棟での経験も浅く、現在医療行為も殆どないため転職するのにとても悩んでいます。 既卒でNICUに転生された方がいましたら、教えて下さい

ICNICU終末期

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

107/23

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 過去にNICUでの勤務経験があります。 新卒でも既卒であっても、NICUで必要な知識や技術はみんな一からスタートになると思います。 もちろん、既卒の方だとそれまで積み重ねてきた経験も生きるとは思います。が、NICUは全てが特殊な職場なので、入職してから覚えることの方が多いように思いました。成人の看護と、新生児・未熟児の看護は全く違いました。 Nで働いてみたい気持ちがあれば、転職に挑戦してみても良いのではと思いました(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在NICUで働いている看護師です まだ働き始めたばかりで分からないことだらけなのですが、本日、先輩にケイツーシロップの投与量の計算の方法について聞かれました。 ネットで調べたのですがいまいちよく分かりません。 どなたかご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

NICU

にっく

小児科, 病棟, NICU

207/15

なすび

その他の科, ママナース, 介護施設

NICUで10年勤務してました。ここ2年は専業主婦してるので2年前の情報ですが…私の勤めていた病院は早産児の場合0.4mg/kgが基本でした。出生体重をもとに計算して、医師の指示のもと投与してました。 がんばってください(^_^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、産婦人科・小児科のあるクリニックで働いてます。将来的には助産師の資格を視野に入れてましたが、総合病院に搬送される褥婦さんや新生児を看てリスクのある産婦やNICUでの看護業務に興味を持つようになりました。 総合病院から離れて約3年経ちますが、クリニックから総合病院に転職された方いますか? また現在、周産期医療やNICUで働いてる方いましたら、働く際のアドバイスいただきたいです。

NICU産婦人科クリニック

まなみ

小児科, 産科・婦人科, クリニック

406/21

あり

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 助産師

産婦人科、NICUで10年働いています😊お産はいつ起こるか予測が難しいです。Nが併設されている病院なら満期で正常分娩より、早産や緊急を要するお産の方が多いと思います。緊急に落ち着いて対応できるスキル、専門知識、育児指導、新生児管理技術、新生児蘇生法その他いろいろなスキルが求められます。実際現場で学ぶことが1番身になるかと思います。現場や、自己学習で私は勉強してきました。。お産や、赤ちゃんが好きな気持ちがあれば凄く感動する場所だと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園の看護師している方いらっしゃいますか? 元々NICUや産婦人科で働いていて、赤ちゃんに関わる事が好きなので、保育園看護師の内定受諾しました。 ですが、保育園の保育士さん不足や保育士さんとの人間関係などなど、、、ブラックな保育園だったらどうしようと不安です。 あまり良い話も聞かないので、働かれている方の率直な意見聞きたいです。 保育園の看護師のお仕事は楽しいですか? やってて良かったですか? どういう立ち位置でいると円滑にお仕事できますか? (保育園 看護師 で検索すると ムカつく と出てくるので怖いです🤣) お話できたら嬉しいです☺️

保育士NICU産婦人科

にこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保健師, NICU, 保育園・学校

506/15

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 保育園看護師の経験あります。 確かに、保育士さんの中にポツリと看護師なので立場上、弱い部分も多いかと思います。 病気や怪我について病院で培った感覚を100%わかってもらうことは無理ですし、身につけてきた感染対策を園で同様に行うことは難しいです。 でも私が勤めた保育園は、若手の保育士さんが多かったからか新設園だったからか、看護のことは看護師に任せて、教えてもらおう!みたいな感じだったので、こちらも、医療経験のない保育士さんにもわかってもらえるように!と前向きに頑張れました。 私が働いていた保育園では、急な受診があったとき以外、残業もなくライフワークバランスもよかったです。 立ち位置としては、看護のことをメインでやりますが、手が空いたら保育補助にも入っていましたよ。主に0歳1歳にお手伝いで入っていました。 地味に辛かったのがこの時期のプール管理です。プールの水を張ったり薬液を調整・チェックして汗だくでした😂 私は、保育園看護師また戻りたいなって思えるくらい楽しかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

NCPRについて質問があります。 数年前からNCPRを受講したいと思っているのですが、なかなかオープンな開催がありません。 自施設でも昔はあったのですがコロナをきっかけにめっきりなくなってしまいました。 みなさん、NCPRを受けたのは自施設が多いのでしょうか? それとも、ホームページを見て遠くても参加しに行ったのでしょうか…。 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

NICU急性期

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

205/28

ぶんぶん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

NCPRは参加希望者を募って、自施設で受講してます。私の施設は医師が取りまとめてくれています。一般公募もしていますが、定員がすぐに埋まってしまうことが多く難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

児がNICUに入院していて母子分離状態の褥婦さんに対して、ナースができるケアにはどんなものがあるのでしょうか? 児の状態を伝えること 不安や思いを傾聴すること は思いついたのですが、他にもあれば教えていただきたいです

ICNICUICU

れい

その他の科, 学生

302/28

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 赤ちゃんのちょっとした変化もお母さんに伝えるとお母さんは喜ばれると思います。 お母さんが不安や思いを吐き出しやすい環境作りをして、思いを傾聴するこもとても大切ですね! 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

07日前
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

17日前

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

17日前

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

142票・残り22時間

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

487票・1時間前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

526票・1日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

545票・2日前