nurse_K7EPPZ3LdA
大学病院の手術室で働いてます。 救急救命士を取った後に看護師になりました! AHA BLS Instructor AHA ACLS Provider ISLS修了
仕事タイプ
プリセプター, リーダー, 大学病院
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
まだお悩み相談の投稿はありません。
なぜ認知症の方にマグミットがダメなんですか? 認知症認定看護師が言ってたので気になり質問させて頂きます
総合病院一般病棟勉強
カレン
その他の科, 病棟
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
認知症の方にマグネシウム製剤が禁忌なわけではありません。 2017年〜2020年で調査されたマグネシウム製剤が原因で起きた高マグネシウム血症は15件(うち2件は死亡)でした。その15件のうち、統合失調症などの精神疾患を有する人や認知症の人の統計が多かったようです。 そのため、精神症状や認知症症状でオーバードーズしている危険性があるということと、また精神疾患の薬や高齢者は便秘や腎機能低下しやすいです。便秘に対して慢然とマグネシウム製剤を処方・使用を継続することで高マグネシウム血症を引き起こすリスクが高まる。 と理解してます。
回答をもっと見る
看護師1年目です! 脳低体温療法の生体反応において、「体温が低下するとカリウムの尿中排泄が、増加するため低カリウム血症を起こしやすい。」と書いてありました。 体温が低下すると生体での代謝は低下するはずなのに、カリウムの尿中排泄が増加するのは何故ですか? 教えていただきたいです!
NICUプリセプティ回復期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
寒冷利尿とそれに伴う電解質の移動によりカリウムが低下すると考えられてます。 ちなみに、今は低体温療法(TH)ではなく、体温管理療法(TTM)が主流です。 ROSC後に低体温にすることで中枢神経学的予後が改善するというエビデンスはありますが、未だに何℃でどのくらいの時間管理するのが最適かというエビデンスはありません。 32℃が良いという論文が出たら、36℃でも32℃と同じ結果だったという論文もあります。
回答をもっと見る
上司にオペ看の経験年数は看護師の経験年数には含まれない。といった内容を言われました。皆さんも同じような考えですか?
器械出し大学病院オペ室
moko
整形外科, 大学病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分個人の考えは、十分経験年数に含まれると思いますよ‼️
回答をもっと見る
IVCフィルターの穿刺部位はどこが一般的ですか? 首ですか?鼠径部ですか?
循環器科勉強病棟
みんと
内科, 病棟
まさ
救急科, リーダー
内頸が1番選択されますね。 鼠径は汚染のリスク、ADLの制限などデメリットが大きいので。 鎖骨下は抜けやすいから1番頻度は少ないですね。
回答をもっと見る
ディプリバンでセデーションかける=全身麻酔なのですか? 全身麻酔の際、挿管しないということは有り得ますか?いつもオペ記録を読むとディプリバンを使用しているにもかかわらず挿管の記録は無いので疑問です。
薬剤記録オペ室
はな
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
記録にラリンジアルマスクだとか、igelとかないでしょうか? 気道確保の一つです。言葉をネットで調べると画像も出てきます。
回答をもっと見る
気管支拡張薬を使用した時、脈拍に注意する理由は気管支拡張薬は、気管支を拡張する働きと同時に心臓の拍動を速くするからで根拠としてあっていますか?
脈実習勉強
🅰️ちゃん
学生
もり
総合診療科, 病棟
私の解釈で合っているかわからないので先輩に確認お願いします。 β2受容体作動薬でしたらβ1にも作用するので 心筋に信号が伝わり不整脈、頻脈、心停止にも繋がる らしいです(笑) 確認してくださいね!
回答をもっと見る
PTEVARってなんですか?
循環器科手術室ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
TEVARではなくPTEVARですか? TEVARであれば腹部大動脈瘤に対してステントグラフトを挿入するopeですが😰 もし違っていたらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
例えばの話です。 骨折の患者がいて、既往歴に喘息がありました。 術後は抗菌薬の点滴をすると思います。抗菌薬の種類によってはアレルギーを起こしやすいものもあります。喘息などアレルギーがあったらやはり抗菌薬は使えないのでしょうか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
そんなことは無いと思います。術後は抗菌薬は概ね使用すると思いますので、喘息だから禁忌という薬はβブロッカーくらいでは? もし抗菌薬でアレルギーが出たら、投与を中止して対応すればいいので、初回抗菌薬投与の時に注意をして観察してください
回答をもっと見る
おはようございます(^-^) 眼科経験の方に伺いたいです… 駅の階段から転落して右眼の動眼神経麻痺があります。 右眼が複視で何時も眼帯しています! 手術したら見え方治るのでしょうか? 個人的には神経なので治らないのでは… と、思ってます…
転落離職
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
外傷による損傷だと難しいかもしれませんが、眼科or脳神経外科を受診されることをおすすめします。
回答をもっと見る
深部静脈血栓症の観察として、足背動脈の触知が可能か行います。 しかし教員に、静脈に血栓ができるのに、動脈を確認するの?といわれました。 たしかにそうだなと思います。しかし教材をみても必ずありますし、理由が書かれてません。 お願いします💧
回復期脈慢性期
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
動脈▶静脈に流れていきます 静脈で詰まると手前の動脈も流れが弱くなります なので足背動脈みます
回答をもっと見る
収縮期血圧が上昇しているのに、脈拍が減少する現象の機序を以下の語句を参考にして、説明しなさい。 (脳圧亢進・脳虚血・交感神経刺激・圧受容体・延 髄の心臓抑制中枢・迷走神経(副交感神経)) という問題の答えを教えていただきたいです 自分なりの答えは用意しています
看護学生勉強
ゆい 看護大学3年
学生
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
それは自分なりに調べた上で質問していますか?
回答をもっと見る
ダミー錠剤ってどういう意味ですか? 外国の薬の横に ダミー錠 って書いてあったんですが、外国の薬のことを ダミー錠 っていうんですか?
きらきら
循環器科, 病棟
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
プラセボ目的の薬効のない錠剤のことじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
調べてもわからないため質問しています。 丸の部分を吻合するとき(EEAにて) EEAの本体はどこから入れるのでしょうか?
オペ室
あ
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
挙上空腸の口側からアンビルヘッドを入れて、Y脚(丸のところ)からアンビルヘッドの接続部を出します。 次に十二指腸がある空腸の肛門側から自動吻合器本体を挿入し、アンビルヘッドと接続し、ファイヤーします。 最後に自動縫合器(シグニアorエンドGIAならパープル60、パワードエシェロンならゴールド60)でアンビルヘッドを入れた挙上空腸の口側と自動吻合器本体を入れた十二指腸がある空腸の肛門側を一緒にファイヤーしたらY脚は完成です。 その後に食道-挙上空腸の再建に入ります。
回答をもっと見る
心拍出量が低下すると頻脈になる理由として、 心臓が規則的に動かない→心拍出量が低下→全身に血液を送ろうと心臓内のあちらこちらで電気信号がでる→心臓震えるように動く→頻脈 であってますか? 終末期です。
終末期回復期脈
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
心拍出量の低下というか、血圧の低下かな? 血圧が低下すると、心拍出量を保つために代償性で心拍数が増えて、頻拍になります。
回答をもっと見る
終末期で強オピオイドの副作用に「期外収縮」があり、 患者さんから時々VPCが見られる時がありました。 橈骨動脈の脈は触知できました。 副作用が出ている。はどう判断して言うのかわかりません。 終末期なので、全臓器の機能が低下しているため、心臓も含まれてVPCが出たのか、副作用なのか。 どう判断したら良いでしょうか。 医者による薬剤の変更はありませんでした。
終末期薬剤看護学校
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
PVCは健康な人でも出るようなものです。それが単発なら問題となることは少ないですが、3連発以上でショートラン、6連発以上でVTです。 しかし、QT延長している方であれば、単発のPVCでもR on Tのリスクが上がります。 元々、PVCがあったのか、新たに出現したのか、どのくらいの頻度と危険性かを情報収集する必要があります。 また、終末期で強オピオイドを使用している患者さんとのことですが、患者さんの状況的に、薬剤の効用が効いている状態でのPVC(低リスク)であれば、わざわざ薬剤を変更することはあんまりないのかなと思います。 終末期は疼痛を限りなく少なくして安楽を保つことが1番の目標です。
回答をもっと見る
先日病棟で急変がありました。 70代後半女性に導尿するために、一時左側臥位にし、仰向けに戻したところ顔面蒼白、チアノーゼ。酸素飽和度60~70%、血圧70~90(両手拘縮の為下肢で測定)、心拍100~140、瞳孔対光反射あり、体温38度9分の状態でした。私はリーダーだった為、その場面に呼ばれて訪室しました。外来中の主治医へ連絡し、採血や胸部写真の他にソルアセトF500mlでルートキープするよう指示がありました。 皆さんなら、この場面で点滴を準備するときに、輸液セットは成人用(20滴≒1ml)で作りますか?小児用(60滴≒1ml)で作りますか? 私は、急変であること、全開での滴下が必要な場面が来るかもしれないことなどを考えて、救急カート上で成人用のセットを明け、ルートを組みソルアセトが来ても良いように準備をしていましたが、部屋持ちの2年目看護師は詰所で小児用のセットでルートを作り、ソルアセトに繋いで戻ってきました。 勤務後、2年目看護師のプリセプターがいたため、急変の場面は成人用で作るように私が指示を出すべきだったということと、2年目看護師に、急変の場面で最初に落とす1本目の点滴は成人用で作る方が無難であることを指導するべきだったと話したところ、ルートキープであれば小児用で良いから指導は不要と言われました。 結局、血圧も低下し全開で低下しなければならなくなり、やはり成人用で作る方が無難なのではないかとモヤモヤしています。 皆さんなら輸液セットの選択をどう判断するのか教えて下さい。 ちなみに、慢性期病棟で急変が少ないです。特に2年目看護師は今回のような場面に遭遇したことはありません。
輸液急変慢性期
ショート
その他の科, 訪問看護
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
絶対、成人用で作成しますし、18G or 20Gでとります!
回答をもっと見る
ICLS、ISLSを受講します。 今は心電図の波形の勉強をしていますが、事前学習でおすすめの文献などがあったら教えてください。また、これを学習してから行くと、講習がよくわかるなど。 よろしくお願いします。
三次救急救急外来心電図
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ショート
その他の科, 訪問看護
私は、ICLSを受講しました。 勉強しておくことに関しては、ICLSのテキストで十分だと思います。心電図に関しても、危険な波形をICLSのテキストで学習しておけば良いと思います。 ただ、1番最初に基本となる心肺蘇生法を実施すると思いますので、心肺蘇生の手技を練習していくと良いかと思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
血圧計について質問です。 「1目盛り2だから、奇数になるのはおかしい」と先生に言われたんですが、 目盛りと目盛りの間で聴こえ始めたり、聴こえなくなったりした場合、奇数になるのではと思います。 血圧計によるかと思いますが、皆さんは実際に医療現場でどのように読み取っていますか?
バイタル看護学校看護学生
ももくま
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ おっしゃる通りですよ! 電子血圧計だって131とか出たりしますし。血圧は偶数じゃなきゃいけないなんで話しきいたことないです。 ただ、実際の現場では最近水銀計見ませんね…ほぼ電子です。なんなら計測すると電カルに反映されてしまうくらいのものも使ってます(笑)
回答をもっと見る
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
塩酸テトラカインですね。 昔から使われているエステル型局所麻酔薬です。エステル型は神経毒性が強く、効果発現するまでに時間がかかります。塩酸テトラカインは他のエステル型局所麻酔より分解速度が遅いため、注意して使用しないと容易に局所麻酔中毒を引き起こします。 現在はアミド型局所麻酔薬、塩酸リドカイン、塩酸メピバカインなどがメジャーです。 当院ではエステル型局所麻酔薬の採用はないです。 整形外科手術でもアミド型局所麻酔薬を使用します。 単にDr.の好みかと。。。
回答をもっと見る
心臓血管外科で、体外ペーシングのリードが腹部から出ているのがなぜかわかりません。 鎖骨下や内頸静脈からの挿入が多いと書いていましたので頭の中でつながらず…。ご存知の方、ご指導お願いいたします。
循環器科ICU外科
ミル
外科, 新人ナース
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
心臓外科病棟で働いていました。 心臓外科手術は基本的に開胸術で行います。その際、術後の管理のために一時的体外ペーシングリードを挿入します。 一方でSSS(シックサイナスシンドローム)などなんらかの不整脈のため、非永久的にペーングを必要とする患者さんは鎖骨下などからの挿入になります。言い換えれるならば、もし腹部から出したければ開胸の必要が出てくるということです。(わざわざそんなリスクを選択するわけがありません。) 要するに外科手術の際はすでに開胸しているのでわざわざ鎖骨下からのアクセスは必要なく、腹部から出せば楽ということです。また、腹部に出した方が頸部と比べて、術後の管理もしやすいはずです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る