転職出、今、就活中なのですが、某人材バンクの方が、ブランクが20年あるので、今まで働いていたのが、特養だったので、いきなり病院での勤務は、自信が無いのでお断りしたいですと、伝えたのですが、何度も、某病院の面接を受けませんか?と進めてきて困っています。パソコンも苦手で、電子カルテに変わる前に退職したので本当に病院で働くじしんがないんです。 20年以上のブランクがあって病院に、就職した方がいらしたら、何か良いアドバイスを頂けないでしょうか
就活面接退職
ふくちゃん
その他の科, ママナース, 老健施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人材バンクの人間は、手数料の高い病院に紹介して儲けてます。 なので、かなり勧められてる=手数料が高い=人員確保にお金かけてるので給与低めが多い=職員の質悪め=昇給等見込めない=職員の出入りが激しい とか色々繋がってきます。 何箇所か転職歴ありますがやはりお金かけてるところは何かしらの理由があり、自分が特別希望してないところを紹介したがるのは怪しいって思うようになりました。 人材バンクの人は、人の人生はどうでもいいと思ってます。寄り添ってくれる人なんかほとんどいません。 本当に断りたいならキッパリと断る。それでもしつこいようなら、相談窓口に正直に伝えて担当者変えてもらったらいかがですか?? 面接して挑戦したいなら、話聞きに、病院の環境覗きに行ってみては??
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育てています。 現在一般企業で看護資格を活かして時短で働いています。 今まで何度も退職を考えましたが、結局退職せずずるずる続けています。 現在の条件は下記の通りです。 ・時短勤務は小1まで ・有給休暇に加えて月1回休暇がとれる月次有給制度あり ・家からは電車で1本。下り電車で座れて20分で着く。 ・仕事内容はPC作業メイン 条件はかなりいい方だと思います。 実際ママさんもかなり多いです。 でも、家帰るとすごく疲れてしまって余裕がなくなるんですよね…… 来年からは幼稚園に通わせたいし、いつまで仕事続けるか迷っています。 お子さんをお持ちの方はどのようなタイミングで退職を決意しましたか?
退職子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々のお仕事おつかれさまです。わたしは4歳と2歳の子を育てています。時短が小1まであるのは条件いいですね。わたしは時短が3歳までだったのですが、仕事がハードなのと自分のやりたいこともあったので正職員で転職しました。仕事自体は充実していましたが自宅での生活に余裕がなくなってしまい退職しました。小1がすごく忙しいと周りに聞くので小1まではパートなどで家庭で余裕をもって過ごせるようにしていこうとおもっています。仕事の充実と家庭のバランス、悩みますよね。
回答をもっと見る
今後のキャリアなどについて皆さんに質問したいなと考えたので投稿させてください、 自分は3年目の男性看護師です。これまで内科、外科と2つ科を回させていただきましたが将来のビジョンがあまり見えません。 看護師長などの役員になりたいとも考えておらず、専門看護職などの資格も現在は取りたいと思っていません。 ですがこのまま平社員として30.40.50代を過ごしたいとも考えていません。この様な場合自分的には退職し他の職業につくことが1番いいのかと日々葛藤しております。ですがせっかくとった看護師の資格を用いた仕事があればその職につき今後仕事させてもらった方がいいのかなとも思います。ご意見ありましたらぜひ教えてください、よろしくお願いします。
3年目外科内科
シケノ
内科, 外科, 大学病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
製薬メーカーなどに就職してCRCやMRになるのはどうですか?人から聞いた話ですが、現場の看護師とは全然環境が違うそうです。そういう道に進む人もいるみたいですよ?ご興味のある分野でしたら自分で調べてみてください。
回答をもっと見る
現在、総合病院の外来に勤めています。 コロナ第1派のときから発熱外来、電話相談、救急外来当直をしてるんですが、もう疲れました。 常勤、バツイチ、子なしなので、いつも子持ち、パートさんのフォローしてます。シフトも楽じゃないです。最近はいつもコロナで休んでるスタッフの穴埋めです。 それでも外来の方が人に関わないで済んでマイペースに働けていたので我慢して続けてました。 詳細は省きますが、部長の個人的な考えで「リハ病棟」へ移動させられます。移動するなら退職するつもりでいます。 病棟の夜勤は体力的にもうキツいからです。 45歳からの転職、趣味を充実したいのでキャリアアップなどは求めてません。あとコロナ、発熱外来、しばらく救急には携わりたくないです。 オススメの転職先などあったら教えてください。 とにかく休みたい。今まで看護師になってから長期で休んだのって海外旅行にいった1週間ぐらいしかないんで。 気がすむまで休んだら健診か献血センターに行くつもりです。健診は働いたことがあるので、献血センターなど経験ある方ご助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
退職夜勤転職
にこ
その他の科, 外来
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。病棟の夜勤キツイですよね、夜勤のない看護師が良いですよね、でも給与が低い、必死に国家資格をとる為に勉強したのに、同僚が次々に辞めていきます。あんなに頑張ったのにコロナ禍で行動制限がずっと続いている。医療従事者は疲弊している。何もかもが嫌になります。
回答をもっと見る
よく、退職金は「3年以上」としている病院が多いですが、4月1日から3年以上ってことは4年目の4月1日までは居ないといけないということですか? 初めての病院を「3年務めて辞めた」という人が多いですが、よくよく話を聞くと、「2年と11ヶ月で退職金はもらってないんだ」と言う人もいて疑問に思いました。退職金は欲しいですよね…笑
内科退職転職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 多分そう言う事だと思います。 ちなみに私の病院では、1年目から退職金が出ます。
回答をもっと見る
NICUGCU病棟の経験がある方にご質問です。 私は新卒から2年間NICU病棟に勤めていたのですが、 病院内でも話題になるくらい人間関係もシフトも大変な環境で心身共に疲弊してしまったので退職をしました。 しかし、数年離れた今も「NICUでもう少し経験を積みたかった」という気持ちがあります。 NICU経験後に退職(休職)をして、ブランクを経てから復帰されたことはありますかorそういうスタッフはいますか? また、その場合同じ病院か別の病院か教えていただきたいです。
ICU退職人間関係
かえで
ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
NICU勤務経験からの現在、育休中です。 私もNICUが激務すぎたので、 育休明け後は別の部署に異動希望しています。 うちの部署にも別の病院のNで働いてたことがある人が数人いました。 また、Nを辞めたけど数年後(子育てが落ち着いてから)同じ病院でNに復帰している人もいました。 Nの経験しかないと転職に不利と 聞いたことがあるので、 復職される際はその辺も鑑みて決めるのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
退職を申し出ましたが、撤回して後悔しています。 今のメリットは家から近い。日勤のみで残業がない。 休み希望が通る。ことです。 デメリットは給料が安い。看護業務以外に何でもしなければならない。 退職理由は給料安くて何でもしなければならないからでした。 しかし、退職後の看護体制が気になり撤回しましたが後悔しています。
給料退職人間関係
セナ
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。看護師は給料と仕事内容といまいち噛み合わないですよね。私も同じようなことでいつも悩みます。給料を取るのか、しんどくない方を取るのか悩みます。
回答をもっと見る
来年3月下旬出産予定です。 来年1月末から有給消化し産休、育休に入ります。 現在働いている職場に不信感や不満が募ってきたため、育休明けに少しだけ働いて退職しようか考えています。 皆さんは赤ちゃんがどれくらいしてから仕事復帰しましたか?保育所や幼稚園、両親がフォローしてくれるなどどう言った状況で復帰できましたか?ちなみに何歳で保育所、幼稚園へ入れましたか?(入りたくても入れなかった、そもそも○歳までは入れるつもりなかったなども聞きたいです。) 育休明けで転職を考えられている方、転職された方はどう言った職場から転職先の職場に決めましたか 転職先に病院は考えていません。 まだ幼い子どもを育てながら働くにあたって、どう言った場所で働くのが両立しやすいですか? 体験談を教えていただけたらありがたいです🙇♀️
育休妊娠退職
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
タケダ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期
妊娠おめでとうございます! 身体がお辛い頃でしょうに、日々の業務おつかれさまです。 10ヶ月で復職しました。 6ヶ月から離乳食をはじめて、食べれる食材が安定して出てきた頃に保育園に預けました。 親戚類は遠方なので、フォローなし・共働きで保育園のみです。 保育園が入れず、育休明けに転職を考えましたが、今の職場以上に子育て世代に理解のある職場はないと思い、いまだに在籍しています…(笑) とにかく親戚類のフォローがなければ、日常的な残業がないこと・子どもの体調不良による欠勤に、周囲が理解してくれることが不可欠かなと思います。私は復帰後、思いのほか出勤できませんでした…。 なので、ママナースが多い職場または40〜50代(理解してくださる方が多い)が多い施設系統は働きやすいのかなと思います。もちろん、その施設のナース配置数にもよるんですが…。
回答をもっと見る
現在、転職を予定しています。 今と似た条件で探すと、どうしても年収ダウンしてしまいます。 みなさんは転職する際は年収ダウンしていますか? それとも年収アップしていますか?
手当給料退職
かえるうさぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 それは、病院によるんじゃないでしょうか?同じ金額でも、賞与など一年目は満額でないことがあるのでダウンのケースが多いというだけです。
回答をもっと見る
今後、ゆったりした職場を求めて施設系への転職も検討しているのですが、コロナ禍ではクラスター対応などで疲弊している看護師さんが多い気がします。皆さんの職場ではどうですか?
施設退職辞めたい
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
疲弊しているかどうかは別として、やはり施設系はどうしてもクラスターは起きているのは現実です。 どうしても利用者の方でマスクを付けれない方がいたり、徘徊などに伴い一人出ると広がってしまう傾向は有りますね。 感染拡大すると、かなりの施設で感染者が出ている状況です。
回答をもっと見る
今年の3月に仕事を辞めて、そこからゆっくり仕事を探しています。 私の中では辞める際に、鬱病であったり、次の仕事は長く続けられるように休息を取りながら「この仕事やりたいな」と思えるときに働こうと決めていました。 面接を何回か受けると、半年以上何をしていたか聞かれます。休息をメインでとりたかったので特に何をしていたかと言われると何も答えられません。 鬱病ということも、前の職場環境から辞めたことも言うとネガティブな印象になると聞いて面接では伝えていません。なので答えにとても困ります。 皆さんは次の職場を探すときに、辞めたあとの期間は何をしていたのか面接の際伝えているのか教えていただきたいです。
退職1年目メンタル
ぽにょ
その他の科, 離職中
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
転職活動お疲れ様です。 空白の期間に何をしていたかは、ぽにょさんが書かれている通り 「条件に合う求人が出るまで仕事を探していた」で良いのではないでしょうか。 看護師の求人は多いですが、長く続けられると思える職場であったり、自身の希望に合う職場はなかなかないものです。妥協したくはなかった事と、応募した職場で働きたいと思える理由をきちんと伝えられれば理解していただけると思います。 退職の理由については職場環境が悪かったのであれば通常ネガティブな印象もないかと思います。しっかりとした説明が出来るといいですね。 転職活動が上手くいかれるようお祈りいたします。
回答をもっと見る
私は現在看護師6年目で急性期病院で働いています。毎日忙しくて疲弊し、もう頑張る気力がないため今年度で辞めます。 療養病院への転職を勧められたのですが、どんな職場環境かイメージがつきません。 急性期から療養に転職した方で、業務の違いやスタッフ対患者の人数、研修やサポート体制、残業、その他違いや向き不向きなどあれば教えていただけると助かります。
一般病棟退職急性期
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
まみ
内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来
療養に転職して11ヶ月で辞めました。参考までに。 医療療養でした。 脳梗塞後の寝たきり中心。 経管栄養、CVが中心。 業務は決まっていて、緊急入院はありません。 看護は、機能別でした。 カルテも手書き。赤鉛筆と青鉛筆で、温度版記入。 残業はありません。スキルアップは無理でしょう。 必ずお局がいます。私は、嫌がらせの対象になり、辞めました。これも配属先によります。看護師は、たくさんいて足りていましたね。ヒマでした。 ただ、業務内容の割に、手当が充実。夜勤が楽。子育てしやすい。といった特典はありましたよ。 お局対応できれば、いいのでは。
回答をもっと見る
退職代行使って辞めた人っていますか? トラブルなく、無事に辞めれたか知りたいです
退職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
こんにちは。私自身は活用した事ないですが、知人でいます。 本当にスムーズに辞める事が出来て良かったと言っていたようです。 しかしこの方法を取るには、もう絶対に職場に行かない状態を作り上げてからではないと…(例えば荷物取りに行く用事があったなど) 代行使う=印象は最悪になるので…
回答をもっと見る
病棟勤務5年目です。 2月末で退職するか、3月初めまで働いて3/31まで有給消化で満5年になるようにするか悩んでいます。 4年数ヶ月と、5年ではボーナスや次の転職時に影響は大きいものでしょうか。できれば早くやめることができるならやめたいとは思っているのですが。
ボーナス内科退職
ナースTOY
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れさまです。 2月末で勤務終了、3月は公休と有給で3月退職にできますか。 2月退職も3月退職も次の転職先に影響しないことが多いと思います。 経験年数と免許取得年数どちらで給料計算するかは、転職先によって違うと思います。 大きなブランクがない限り、その1ヶ月で給料が大きく違うことはないと思います。 私はブランクなく何度も転職していますが、全ての就職先で免許取得年数でみて給料決まっています。 履歴書的には3月で退職4月で入職の方が見栄えは良いです。 ただ人事や看護部はそこまで気にしていないです。
回答をもっと見る
先日、尊敬している先輩から今年度いっぱいで退職すると告げられかなりショックで立ち直れません。止めようにも先輩の意思は固く先輩の気持ちを考えると止めることは出来ませんでした。自分は先輩がいたから頑張ってこれたようなものでこれからどうしたらいいのか分からなくなりました。同じような経験をされた方の経験談やアドバイスをいただきたいです。
退職先輩
Rちゃん
ママナース, クリニック, リーダー
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
わかります!! 私も尊敬している先輩が辞めた時は、ショックでしたし、いざ居ないとなると先輩ロスになりました。 ちょっと悩むことがあると、先輩だったらどうしたかな?とか先輩だったら何て言うかな?などと考えながら業務してました。 実際に連絡して相談することもありましたよ。 結局、私も先輩が辞めた2年後に転職しましたが、 それだけ尊敬できる先輩に出会えたことってすごいですよね!! 今でも大好きな先輩です。
回答をもっと見る
現在、40代前半介護施設に5年半パートで勤めています。 人間関係は良いですし、子供達のことで色々融通が利く面では大変ありがたい職場だとは思っています。 ですが、同じところに長くいると狭い世界しかわからない、成長できないような気もしています。 そして、ありがたい面はあるもののパートで働くには大変な環境でもあります…矛盾していますが。 昨年度からずっと転職を考えて、転職サイトの方にお世話になっています。 なかなか気持ちが定まらなかったり、条件が合わなかったり…と、今に至ります。 最近、気になる求人があり今週見学と面接を受けることになりました。 でも、私自身興味はありますが、まだ今の職場を辞めることは決めていません。 なので、本当ならば見学と話だけ聞きたかったのですが、コロナ禍ということで同時でお願いしたいと言われました。 いつ辞めるか決めていないのに…面接って…いいのかな…と不安です。 もちろん、転職サイトの担当の方にはお話してありますが…「そのために私が居ますので気にしなくて大丈夫です」と言われました。 それと「私のことを思うのなら一度、求人先に行ってもらえるだけでもいいので」と。 正直戸惑っています。 こんな感じなんでしょうか? 色々なところを見てみたい気持ちがあるのですが…なんだか申し訳なくて…。 また、大丈夫であればWワークもいいかなぁ…とも思いますが… やっている方どんな感じですか? 長々とすみません…よければ教えて頂けると幸いです。
面接パート退職
よしぱんだ
介護施設
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
私のことを思うのなら〜のくだりで、あんまりいい担当さんじゃないかもなって思いました!担当さんのために転職活動してるわけではないですよね。 見学だけ行きたいなら、自分で応募した方が気楽でいいです。エージェント使うとほぼ必ず面接もあります(もちらかというと、面接がメインで、見学もお願いしたら出来るみたいな感じです) エージェント通せば、確かにある程度は調整してくれますが、良い担当さんならいいですけど、そうでない場合、結構強引に来られる時もあります! 行くだけでもいいとその担当さんが言ってるなら、今回は見学だけにしたいともう一回言ってみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
5年目の看護師です。 来年で退職するのですが、どの分野に進みたいという興味もあまりなく、一旦派遣をいくつかやって自分に合うところを探すのもいいかなと思っています。 派遣やフリーランスで看護師をされてる方いらっしゃいましたら働き方や、勤務時間など教えていただきたいです。
派遣退職
ナースTOY
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は登録制のバイトを何件かしてました。自分で働く日を選べますし、色々な職場を経験できて楽しかったですよー
回答をもっと見る
この前師長から呼び出されて私宛の名指しで患者さんから、売店で物を毎回ねだられるから指導したほうが良いと言うクレームがありました。私は一切身に覚えがないですし他の患者さんにもそんなことはしたことはありません。そのことをきちんと師長に伝えました。 クレーム書いた人は認知機能低下した人ではないためたぶん私が疑われていると思います。 患者さんからみに覚えのないことを言われるのは看護師だからしょうがないことなのでしょうか?患者さんと関わることは好きだったのですが今回のことで少し怖くなりました。
師長退職1年目
すずか
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
ちょっと酷いですね。 身に覚えがないことだけに人間不信になってしまいそう。。。 売店には付き添いでいったりすることがあったのでしょうか? 師長さんや職場の皆さんは味方になってくれそうですか? 売店について行くときなどは、他の人に変わってもらうなどしばらく対応はしたほうが良さそうですね。 私は、すずかさんの体験とは少し違いますが、患者さんに伝えたことが正しく伝わってなくてクレームを受けたことがあります。 看護師という職業上、患者さんとの関わりで少なからずそういう経験している人もいると思いますが、ショックですよね。でもみんながみんなそういう人ではないですし、すずかさんらしい看護を続けてくださいね。
回答をもっと見る
3月に退職してのんびりニートしてたけどそろそろ働いてみてもいいかなってコロナ関連で復帰検討…電話対応の練習と思えばいっか
コロナ退職
ゆゆ
新人ナース, 派遣
シケノ
内科, 外科, 大学病院
まずは楽に再就職してみて、合わないと思ったらすぐにやめましょう!! それなら自身の負荷にならないと思いますし、頭良いと思います!
回答をもっと見る
今の職場がしんどいと感じています。 3年働けば退職金がでますが、なんと1万円ないんだそうです!10年いても10万円ないそうなんですが、民間病院ってそんなものなんでしょうか…??
退職金慢性期退職
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 そんなに低いんですか?! びっくりしました。 私は10年勤めた総合病院を辞めたとき100万ちょいでした。そのあと、その病院の制度が変わったようで、貰える額が減ったと聞きましたが、公立病院だともっともっといいらしいです!!
回答をもっと見る
介護療養の病棟に勤務しています。 看護部長へ退職願いを伝えて、受理され退職までの期間て短くてどれくらいですか? 因みに、病棟師長の立場の方ではどれくらいですか?
退職メンタル人間関係
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ふう
介護施設, 老健施設
病院によるかと思いますが私は師長、部長へ伝えてから退職まで1ヶ月でした。
回答をもっと見る
皆さんのところには夜勤専従の人いますか? 常勤の退職が相継ぎ、もう勤務が組めないと言われ年末年始の勤務がわかりません… なぜかうちは常勤は夜勤専従ダメで、派遣の夜勤専従を雇ってます。 でも派遣なので辛くて辞めたり、ひどい人は連絡なしに飛びます。 そもそも派遣に頼ってる時点で崩壊してる気がするんですが、皆さんの職場は派遣さん(応援ナース)はどれくらいいますか?常勤の退職が続くとモチベーション下がりませんか?
退職夜勤ストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
総合病院勤務です! うちは派遣さんはいないので夜勤専従は常勤がやってます! 男の看護師、子育てが落ち着いたママさん、独身で若い子がやってるかなって感じです!うちの条件は5年め以上とかだったような気がします😁
回答をもっと見る
4歳と2歳の子がいるママナースです。 現在個人病院の一般病棟で勤務していますが、転職を悩んでいます。 理由は、スキルアップを望めない、給与が安い、現在紙カルテで電子カルテに触れてみたい、年齢的にも転職するなら早い方がいい、という理由です。 現在の職場では、管理職への昇進を打診されています。 ありがたいことではあるのですが、管理職になるとますます転職しづらくなるのではと考えています。 ただ、残業もなく融通もきかせやすいのでこのままいる方がいいのではないだろうかとも思っています。 みなさんはこの場合、転職をした方が良いと考えますか?ご意見を聞かせていただきたいです。
退職子ども転職
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も4歳とほぼ2歳の育児しながら病棟の時短勤務中です。うちも給料安いしスキルアップなどする要素はありませんが、今は家のことで手いっぱいで今の休みが貰えやすく融通もきくところにとりあえず落ち着いています。上の子が小学校前に転職などはまた考えようと思っています。2人の育児しながらスキルアップまで考えてすごすぎます!
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いています。昇給なし、ボーナスなし、退職金なし…仕事も忙しく、お昼も、とりあえず利用者様のノートを仕上げてからで、3時頃。休憩ないです。退職希望出したら、残って欲しい、給料できるだけ出すから!と残りましたが、2万程。毎日超勤1時間はして、手取り増やしています。友達が、働いているところの系列の特養が募集してるからどう?と誘ってくれました。ボーナスしっかり、退職金も制度あり…悩みます。でも、私がデイサービスを辞めるとなると、看護師を雇って頂かなければなりません。私の次を任せる看護師を探してもらわなければ。でも、このご時世、自分の老後も心配です。もう、51になりました…自分のことだから次に行くほうがいいとは思っていますが、デイサービスは看護師私だけ。次の看護師に任せられるようにならないと、ほっといて辞められないしな…困っています。
介護施設給料退職
かーこ
その他の科, 介護施設
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 特養とデイサービスが同じ建物にあるところで働いているものです。 仕事に責任感があって尊敬します。 個人的なご意見ですが、 そのデイサービスの看護師の後釜を探すのはデイサービスの運営をしている方たちの仕事であって、あなたの仕事ではありません。 会社が本気で人材を探せばすぐに見つかりますし、ダラダラ探したらみつかりません。うちの施設はめちゃくちゃダラダラダラダラ探して、探している風を装って、面接に来ているのにそれを断って、隠して、人材がいないと嘘をつきつづけ、やめようとしている人を引き止め続けていました。 現在になった看護師がやめて、定員割れが決定したら、その月にすぐに人が入りました。そんなもんです。(当然ですが、ゆっくりと引き継ぎできませんでした。) 辞めたら他人です。思い残すところはあるかもしれませんが、もう他人です。 看護師がいなくなってしまうとか、経営がたちゆかないとか、それは経営者の責任でありあなたに過失は一切ないと思います。急にではなく、事前にやめるって言ってるんですし。 自分と、自分の人生に影響のある人を優先的に考えたほうがトータル的によりよい生活につながると思います。 ちなみに、デイサービスより特養のほうが圧倒的に働きやすく、業務量も少なく、それなのに中々やりがいがありますので、そちらの意味でも転職されたほうがいいのではないかなと思います
回答をもっと見る
現在は離職中ですが、以前の病院での出来事です。 20代前半の頃病気になり、それが伝染性単核球症であったため絶対に誰にも知られたくないものでした。 発症直後は原因不明の高熱のため総合病院である自身の病院に受診しました。休職しないといけなかったので、肝炎で診断書を出してもらいしばらく休職しました。 その後、採血結果でその病気と発覚したのですが、自身の病棟の師長と師長補佐に勝手に私のカルテを見られ、(閲覧履歴に名前が残ってました)病気の内容を知られました。かなりプライベートな内容を知られたことがとてもショックで、しかもその年齢でEBウイルス?と半笑いで言われた事がほんとに忘れられません…しかも自己管理しっかりしなさいと言われましたが自己管理でどうにかなるものではないです… 復職後も数ヶ月は倦怠感が続きましたが初日から重症患者や緊急入院などとらされていました。(まあ仕事なので仕方ないのですが…) 退職する際の看護部長との面接でその事を言いましたが、そうだったんですねの一言のみでした。 師長、師長補佐は日頃からプライバシーやらうるさいですが、看護師のプライバシーはないのか?勝手に個人のカルテを見るなんてあり得ないし、してはいけない事って分かってるのか?そのへん学生からやり直せよと思いました😤しかも他のスタッフからも病気の事を言われたことがありました。師長補佐は口が軽く噂話が大好きなのでスタッフに言いふらしていたんだと思います、、 もう退職してかなり経ち、割り切ってますが未だに病院での事が夢に出てきます🤯
退職ストレス
とまと
消化器内科, 循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 一般病院
野木
新人ナース, 慢性期
それは災難でしたね。病気の報告自体は難しい問題ですが、勝手に閲覧はいけません。
回答をもっと見る
こんばんは。今年8年目の看護師です。 先月新しい職場に入職しましたが、理由があり辞めようか悩んでいます。みなさんならどうするかご意見を伺いたいです。 私は患者さんとその家族への対応や言葉遣いなど普段から失礼のないようにまた優しく接することができるよう意識してきました。 しかし今勤めている病院は患者さんの名前はチャン付け、患者さんにも上から目線、友達?のレベルを超えて貶しているのでは?と思うことも多々あります。 働き始めて一ヶ月ですが、患者さんから看護師の対応について相談を受けることが多くなりましたが、私一人でどうにかできることでもなく、上司は注意しません。確かに長く勤めている方も多いので新人の私がとやかく言うものどうかと思っています。 新しい風潮を嫌う人が半数以上です。 患者さんに傷つけてごめんなさいと言うことしかできず、、私の心が耐えられなければ辞めていいのでしょうか? また履歴書に病院の名前が増えてしまうこともネックに感じてしまいます。
退職急性期転職
こんさん
急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 ちゃん付けは…患者がのぞんでいるわけてまはないのにそれはどうかと思いますし、友達感覚になるのは良くないですよね。 上司に、患者から相談を受けていることを話し、自分の名前はふせて上司から他スタッフに話してもらえるようにするのがいいのではないかな、と思います。 履歴書に関しては、あまりに短い期間で何度も転職を繰り返していたら印象悪いかもしれませんが、ソウでなければ問題ないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネに興味が出てきて勉強したいなと思っているのですが、友達に聞いたところケアマネの試験を受けるにも、研修を受けるにも上司の推薦状のようなものが必要と聞いたのですが、私は今17年ほど病院勤務していたのを退職し現在派遣で働いてます。 派遣先もコールセンターのようなところなので、看護を今現在行っているわけではありません。 その場合ケアマネジャーの試験自体を受けようと思うならば、施設のようなところなどに勤めてからということになるのでしょうか?? 無知でほんともうしわけありませんが お詳しい方教えて下さい。ちなみに大阪です。
国家試験施設退職
いとのひ
ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
経験年数がいるんで証明書を書いて貰わないといけません。5月頃に役所に受験要項の書類おいてあります。ただなので受ける受けないは別として取りに行ったらいかがですか?ネットでも検索したらどうでしょう。そちらの方が確実ですよ。十七年勤めてたらそこで、証明して貰えますよ
回答をもっと見る
転職後,病院業務にギャップがあり,10月退職希望を表明。引き止めを受け,別部署に異動し現在に至ります。 異動後も,希望は変わらず12月末で退職を考えてるのですが,そもそも12月末退職は許可が出るのでしょうか? ずるずると伸びてしまい,不安です。 本来の退職時期は3月くらいなのでしょうか。 今後の再転職先は決まっており,内定を頂いている状況です。
外科内科一般病棟
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
退職時期に「本来」はありません。いつでも退職は可能なので安心してください。12月はボーナスが出るのでボーナス貰って12月いっぱいで退職する人多いですよ。次引き止めにあっても毅然とした態度でいましょう。
回答をもっと見る
今大規模病院で働いています。10年目くらいの看護師です。 来年退職して、家の近くの病院、クリニック等に 転職したいのですが、、、。 どういうところで働こうかと迷ってます。 子供2人いるので、夜勤なしで、 できれば時間の融通が効くといいなと思ってます。 あと、もうバタバタ入院受けとか、 ピリピリギスギスした職場で働きたくないな、、😰 転職したことがあるママナースさんたち、 今どのような職場でどのように働いてますか? 教えてほしいです! 今、思ってるのは、 内視鏡してるクリニック、病児保育看護師、 小規模病院、、、くらいです。 看護師以外の職に就いた方も教えてほしいです!
退職クリニックママナース
まみ
消化器内科, ママナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
子どもが2人で、中規模の病院(メインは慢性期、一部急性期病棟あり)で働いています。まだ2人とも小さいので時短で働いています。幸い、私の働いているところはママナースが多く、子育て家庭に理解があります。
回答をもっと見る
退職の意向を伝えてきた。 医師から就業するのが難しいから辞めた方がいいって言われて。 でも、私的には生活するには収入がいるので末までやりたいですって言うと。 「薬、飲みながら頑張ってみるなら私は止めない」って言われたからそのまま部長に伝えた。 そしたら「食の糧の為だけに働く労働者は私は不安」って言われた。 確かにそうかもしれんよ? でも、みんな食の糧の為に、生活の為に働いてるやろ? 患者さんに対しての愛情もないって判断されて私は悲しいわ。 業務内容が変わるのは全然いい、でも辞めるってだけで患者さんへの愛情が0になった訳ではない。 勝手に愛情がないって判断されて、食の糧の為に働く人は信用 出来ないって言われて。 退職は結局、末になったけどそれまで無休で働いてやる。 業務内容なんかどうでもいい、人間関係もどうでもいい。 やるしかない、生活のために。
部長退職人間関係
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
無理せんよーに! 今はどんな? 誰にでも、どこにも裏表はあるもの。だけど、皆生活の為にやってる仕事よ!
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)