退職」のお悩み相談(25ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

721-750/2080件
キャリア・転職

皆さんは退職した職場から戻ってきて欲しいと連絡があったことがありますか?連絡があった方再就職しましたか?

退職転職

プリン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診

42023/01/29

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

私の実体験ではないのですが、、、 元職場は、比較的出戻りの方が多かった印象があります。「辞めたい!」と思って退職し、別の病院で1年も働かずに戻ってきた同期がいました。数年働くと職場のやり方にも慣れ、人間関係も構築され、いろんな意味での働きやすさもあり、再就職される方もいるのだなと感じました。

回答をもっと見る

新人看護師

1月から中途採用です。混合病棟です。 初日のみダブルでの勤務は師長さんでしたが師長さんは管理業務やらメンバー業務で多忙で業務の流れはほぼ聞けず。 入職3日目、本来勤務予定のスタッフが休みとなり 私ともう一人のスタッフの二人。 前日には私では力不足だといいましたが師長には人がいないからもう一人はつけられないと言われました。 前残業や残業が入職2日目からあり。 他のスタッフも九時近くまで残業していています。 そこまで大変とは自分の読みが甘かったと後悔しています。 ある程度は覚悟して入職しましたが続けられるか不安。 面接ではあまり残業はないとのことでした。 状況が変わったのでしょう。 残業の毎日で子どもたちは私の帰りが遅くても起きて待っており申し訳ない気持ちで胸がしめつけられます。 仕事内容は転職前のイメージと非常に近く満足しています。 試用期間で退職するか。このまま様子をみるかまよっています。 前職を辞めた理由はバーンアウトしてしまいました。

中途復職師長

とむ

産科・婦人科, 病棟

72023/01/29

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。中途採用だとしっかり指導してもらえないことが多いですよね、、 子育て中で21時近くまで仕事はかなり堪えますね、、家族は早めに帰宅できるお仕事ですか? よく言われるのは「仕事はいつでもできるけど、子育ては今しかできない」ですよね。 やりたいときにやりたい仕事をするのも大切ですが、何を優先するかですね。勤務日数や時間を減らしてもらうなど、調整してもらえるならいいですが、難しいなら私なら退職かな、、と思います。 私の職場でも、結婚が遅く、「不妊治療に専念する」と試用期間中に退職された方がいます。仕事は続けたかったようですが、また家庭のことが落ち着けばもう一度戻りたいとのことでした。実際にタイミングよく戻れるかはわかりませんが、周りも理解を示していました。 ご家庭のある方もいらっしゃると思うので、話せば理解してもらえませんかね、、?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職期間中(有給期間中)ですが、何かおすすめの過ごし方をぜひ教えてください〜! こんな滅多にない長期期間中だからこそ楽しめそうな事とかありましたらぜひお願いします♬

退職転職

unumayu

内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診

42023/01/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金の勉強と、不労所得づくり!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月末に退職が決まってて、月末は有給消化して休もうと思ってたのに、看研の発表が3月末っていう最悪パターン。。。 本音を言うと他のメンバーに頼んで有給消化したいけどそれは社会人としてどうなのって感じだから、やっぱり有給を違うタイミングで取るしかないのかな🥲

有給退職

れい

病棟, 脳神経外科

12023/01/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

辞めて、後腐れないなら、休んでしまいましょう。 自分は休みます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後の就職先で悩んでいます。 市民病院で働いていた時に1度やめたスタッフが個人 病院を経て再度戻ってくるという現場に何度か遭遇しました。理由を聞くと福利厚生を考えると市民病院が1番良いと言われていたのですがそのような方は多いのでしょうか? また、個人病院は退職金があまりないと聞きますがそうなのでしょうか?

退職金退職病院

ゆい

内科, 派遣

52023/01/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。1番かは分かりませんが、市民病院の方が福利厚生で考えると整っている所は多いように感じます。個人病院は様々だと思いますが、やはり自分の行ってみたい職場毎に調べるのが得策かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月末に退職予定です。 病棟の皆さんに個別で何かプレゼントを渡そうと考えているのですが、ハンドクリーム、リップクリーム、ハンカチ以外で何か良いアイディアがあれば教えて頂きたいです😌

プレゼント退職正看護師

なな

外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来

42023/01/17

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは! はじめまして。 個人的には形に残るものよりは、消耗品や飲食品などがいいかなと思ってます。 ちょっとした紅茶とか、入浴剤とかなんていかがでしょうか?♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職の話は、どれくらい前にしましたか? 就業規則には、1ヶ月前と書かれていますが それだと遅いような気がしています。

退職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22023/01/26

ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

私は体調を崩しての退職だったので1ヶ月ちょっと前に伝えました。退職理由にもよりますが、もし前々からわかっているのなら早めに伝えたほうが病院側としてもいいと思います。規則で1ヶ月前となっているなら引きとめられたりはないとは思います。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前働いていた職場の先輩から、今の私の職場に転職したいと連絡がありました。 でも私はその先輩ともう働きたくないんです。 なんと交わせばいいでしょう。 ちなみに私には先輩が入職できるように口添えする立場はなく、力もないです。

退職人間関係転職

こころ

病棟, クリニック, 外来

42023/01/24

kta

皮膚科, クリニック

後半のお話を正直お伝えしてみてはいかがでしょうか。 私も同じような経験がありますが、先輩には「結局最後の判断は上司なのでなんとも言えませんが、いいようにお伝えしときますね!」と伝え、上司には一緒に働きたくない理由や雇った際のデメリットを伝えました。面接の当日、上司からは少々手厳しい質問をされたようで合否をお伝えする前に先輩の方から辞退のお話がでました💦

回答をもっと見る

愚痴

療養病棟に勤めています。 約50床なのですが、療養病棟って落ち着いていると思ったのに、全然ちがいました。 忙しいです。 おむつ交換は2時間に一回ほぼ全員 褥瘡処置もたくさん 吸引も2.3時間ごと 経管栄養と高カロリーがたくさん お風呂も毎日7人程度いれる 受け持ちは17人前後 具合の悪くなる人は多いし 食事介助もいる 療養病棟ってこんな感じですか? 部署編成で希望していないのに療養病棟になり戸惑っています。毎日30分-1時間 残業です。ちなみに残業代はなし。 他の療養病棟はどんな感じなのでしょうか? 日勤者何名で、何人受け持ちしてますか? おむつ交換に吸引していたらバイタル測る間もなく次のおむつ交換になってしまいます。記録も書かなくていいと言われますが、状態の変化や褥瘡の状態、食事介助の様子など記載しておいたほうがいいものがあり、結局すこし記録を書いているので時間かかりますし。 療養病棟って個人個人に合わせたケアをして、レクリエーションをして、穏やかに過ごすのだと思っていたのですが、毎日殺伐としています。 心も体も疲れてしまいました。

受け持ち残業退職

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

32022/10/26

にこさん

病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。 わたしが以前派遣で働いていた療養病院では、日勤受け持ち2名、フリー2名でした。50床で、満床になることはほぼなかったですが、20人ぐらいを受け持っていました。基本的に受け持ちはバイタル測定と記録だけで、フリーが褥瘡等の処置や食介、オムツ、吸引、お風呂を行っていました。受け持ちでもフリーでも結構忙しくて、残業も30分から1時間程度はやっていました。 元々は急性期で働いていたので、かなりギャップがあったこともあり、すぐに辞めてしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の看護師です。今の職場のスタッフはみんな親切で有り難いのですが残業や業務の多さ、想像よりも急変もあり同期より遅れておりやっていける気がしません。もともと回復期に憧れがあったこともあり一年での転職を考えています。この1月末という微妙な時期で転職を切り出すのは良くないのでしょうか、上手な伝え方、退職までの流れを教えてほしいです!

退職1年目メンタル

ふう

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42023/01/18

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 師長さんの人柄にも寄るとは思いますが、正直にお話ししてもいいと思いますよ。 ちょうど仕事始めて1年程たつので面談とかないでしょうか? その時に回復期に興味がある事を伝えてもいいと思います。 ただ辞めたいのではなく回復期に興味がありそちらを勉強したいと言えばそこまで反対はされないとは思うのですが、、、 あとは同じ病院に回復期はありませんか? あるのであれば、移動願いと言うことも出来ると思いますよ。 何の解決にもなってませんが、頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師の学校で出来た友達が今年の5月に地元に帰ることが決まりました。私とその子は地元が一緒で2人の時はよく方言で話していて気が楽でした。趣味は違えど私のオタ活についてきてくれて写真を撮ってくれたりグッズを見てくれたり。色んな所に行って映えを探してみたり。7年間友達をしていて、私の人生でこれほど気が合う友達はいないと思ったくらいです。ですがここしばらく体調が良くなかったらしく急遽5月に地元に帰ると連絡がきました。もともと奨学金を返し終わったら帰るということを聞いていましたが急に決まったとのこと。心の準備ができず私は泣くしかありませんでした。5月までに何回か地元に戻り、帰ってもこちらに遊びに行くから!と言ってくれましたが今までのように気軽に誘うことはできません。地元に帰ったら看護師以外のことをするとのことでした。友達のことを応援したいのですが気持ちが追いつかず快く送り出すことができそうにありません。こういう時どうしたらいいでしょうか。

退職メンタル人間関係

おなご

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12023/01/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

素直に打ち明けたらいかがでしょう。 でも誰よりも仲が良かったからこそ、相手も打ち明けることに勇気が必要だったはずです。本当に友達なら離れていてもしょっちゅう連絡したりするでしょうし、今ならSNSもあるんだから、日常を投稿したりし合ったりして、連絡取れば良いですよ。お寂しい気持ちはわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと仕事を辞めることができました‼️ 有給もチートを使って全部ではないですがほぼもらえました❗しばらくは有給とそのあとは失業保険をもらって体を休めつつ職探しをしたいと思ってます‼️やっと解放された~👍️ 次のところは夜勤はなしのパートからと考えてます‼️

退職正看護師

にゃんこ

小規模多機能

42023/01/21

さくらちゃん

その他の科, ママナース

おめでとうございます\(^o^)/ 私もやっと解放されてひと足先に有給消化と失業保険でのんびりしているものです。 しばらくは、自分の為に時間を使って楽しまれてください☺︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在未就学児を育てている看護師です。 子どもが小学生になったら一度看護師を退職して在宅のパートや他の仕事をしようかと考えています。 理由は小学校低学年のうちは宿題などを見てあげたいのと、子どもが学童に馴染めないかもしれないからです。 子どもが小学生になったのを機に働き方を変えた事がある方の体験談を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

パート退職ママナース

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/01/03

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 私は長女の小学校入学のタイミングに3人目の出産が重なり、それを機に退職しました。 家にいることで良かったと思えることは、質問者様のおっしゃる通り、宿題をみてあげられる、帰宅後の子供との時間がとれるので、学校での様子などもわかりやすいなどあります。 長女のときはそこまで、在宅しているメリットを考えませんでした。 きっと長女だったら親がフルで働いていてもうまくやっていける気がしました。 しかし、今年(もう去年ですね^^;)入学した息子は、なかなか小学校に馴染めず、行きしぶりがあったり、帰ってきてからの宿題もそれはそれは時間がかかるし付いてないと出来ない時期がしばらく続きました。疲れるのか早く寝てしまうこともありました。そういうときは、働いてなくてよかった〜と何度も思いましたね。 退職してからは、あくまで私の息抜き程度に単発のバイトなどを時々してきました。 3人目が入園できることになったのと、息子も2年生になると4時間で早く帰ってくる日がなくなるので、今年はパートとして働こうと思っているところです。 子供が帰ってくるときには、家にいておかえりと迎えたいので、そのあたりの条件は崩さずに職探しをしたいと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校2年の時に学業とは全く関係のない出来事が原因で、うつ病を発症しました。 うつ発症後は元々の心配症や慎重な性格もあるのかもしれないですが、それらの性格が強く出るようになり、些細なことで傷つきやすくなったと感じています。 就職してからは、気持ちが落ち込んで体調を壊すことも多くなったし、のちのち適応障害にもなり転職や部署異動もしましたが、主治医と家族と話して看護師4年目で看護師から離れる形になりました。看護師になる前は介護士として6年働きプリセプターを任せてもらうなどして、大変なこともあったけど、落ち込んで仕事を休んだりすることはなかったです。うつ病になってしまう人生なんて想像もしてませんでしたし、うつとは無縁の性格だと思っていました。 6年前にうつになってから自分の人生は変わってしまったと思ってます。それまで、介護士としてしっかり働けていた事実があるからです。うつになってから、メンタルがおちて体調不良になることが多くなり、責任転換かもしれないですが、尚更うつの原因を作った人間が憎くてたまりません。 毎日いなくなればいいのかなと思う恐怖心や泣いてばかりで、こんなに辛いんでしょうか? 性格のマイナス面が強くなったり、仕事が出来なくなったり、鬱前後での生活って変わってしまうものなんでしょうか? 吐き出すところがなくて、暗い内容でごめんなさい。

うつ離職休職

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

32023/01/15

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんばんは、夜分に申し訳ありません。 文章を拝見し、とてもお辛い心境であると思いコメントをさせて頂きました。 介護士として輝き、賢明に働かれていたからこそ現在の状況との落差・ご自身の自尊心低下から自信を無くされてその原因になった方に腹ただしいお気持ちにもなられたのかと思いましたが、解釈が間違っていたら申し訳ありません。 何より自分を信じてあげられない今はお辛いですよね。気休めかもしれませんが、頑張って働いていたから介護士6年・看護師も4年働けていたご自身をまずは褒めてあげてほしいです💓 他人は頼んでなくても批判したり嫌なことも言ったりするので、せめて自分くらいは自分を甘やかしてあげてください✨ うつの原因や適応障害になるような環境や雰囲気を作った人間は憎くてたまらないのはもちろんです。ご自身作成のデスノートに相手の名前を書いてみて下さい。 人間はいつか死ぬので今のところ、致死率は100%!絶対に願いは叶います。 どうせ相手は死ぬのだから、ぽぽさんの人生の貴重な時間をムカつくやつや嫌な過去を考えていたらもったいないです🌼 好きなことや癒しになること、やりたいことはやれていますか? 自尊心の回復は時間はかかると思います。人生はマラソンもしくは旅なので、長期目線で構えて頂きたいです。 大丈夫です。今まで頑張ってきて、今苦しい気持ちを発信できる力が残されているのであればまたぽぽさんの考える輝く時間は訪れます。今はその為の回復期間ですので、ご自身を痛めつけることがないようお過ごし下さい😊 長文になり、失礼致しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れさまです、皆さんに質問です。 退職(転職)しようと思ったキッカケはなんですか?今の職場は勤続年数10年近くになります。新しく覚える仕事もあまりなく、仕事がルーチン化してきているので、そろそろかなぁと思い始めています。

退職転職病棟

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

102023/01/19

のん

その他の科, 派遣

お疲れ様です。 私の場合、新卒3年で転職した際は勉強したい科があったので異動希望を出したのですがかなわず、病院をかえることになりました。その次は引っ越して住みたい場所があったので転職しましたよ。最近は仕事よりプライベートに重きを置き始めたので、ライフプランに合った働き方ができる職場を探し中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今私は適応障害で休職中です。 今まで同じような方いらっしゃいますか? いらしたら、休職後は復帰しましたか?退職しましたか?

退職メンタル正看護師

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

82023/01/17

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

今まで一緒に働いてきた方で何名か適応障害やパニック障害でお休みに入られた方がいました。 なかなか良くならず、休職を延長した方、部署を移動して業務負担を軽減して復職された方、休職が長過ぎて?退職となった方いらっしゃいました。 部署移動された方は、病棟での人間関係や患者さん、その家族の方と関わることが負担となってしまったようで、しばらく休んだ後、退院支援部門に異動されて、体調が回復していったみたいです。 看護職ってストレス多いですし、メンタル面も負担が大きいですよね。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病休からそのまま退職した方いますか⁇ 来年3月に退職予定なのですが、あまりにも理不尽な事が多くて精神的に病んでしまいました。 職場に行くのにも涙が出て、息がしづらくなります。 出来たら少し休んで、復帰して退職した方がいいのかな、とも思ったのですが、身体が辛くて・・

三次救急救急外来退職

りり

救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期

182020/11/23

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

私は復帰しようと思っていましたけど、復帰許可を病院の先生が出してくれなかったので、休職後そのまま退職しました! 精神的に楽になる方がQOLも上がるので、自分に良い方を選んでください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

再就職して2ヶ月目で突発性難聴?になりました。 正式には聴力低下と医師には言われ、現在内服治療しています。 医師には一週間安静にと言われましたが、症状がなければ仕事はいいとも言われ、師長さんにも仕事に来て欲しいと言われて、仕事行ってます。 このまま聴力が戻らないと思うと少し怖い思いもあり、一時的に休職し改善したら復活しようかなという思いもあります。しかしいつ治るかわからないのが難点で、一度退職した方が良いのか…などいろいろな考えが頭をよぎります。みなさんでしたらどうしますか?参考にさせてください。

休職国家試験退職

こんさん

急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

92020/12/13

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

大丈夫ですか? 突発性難聴の大きな特徴は原因がストレスの様です。 私の後輩の場合、すんごい、怖い先輩に怒鳴られる度に、耳が聴こえなくなりました、と、早退していきました。 側から見ても、明らかに、まず、怒鳴る事自体が今の時代では考えられないし、耳が聞こえないなら、早退した方が業務に支障を来たすので、患者さんの為です。 さらに、酷いのは、多くの看護師が怒鳴った看護師の味方で、早退した看護師に、また、あいつ、耳が聞こえなくなったとか言って帰ったよ!とか言っていました。 また、転職後、ある先輩の看護師ですが、結構大きなインシデントを起こしてしまい、それから、突発性難聴を発症したそうです。 周りはとにかく、優しくフォローしているのですが、本人の責任感の強さや自責の念が強く、今でも時々、あー、今日、来るな、なんて分かって、耳が聞こえなくなるそうです。 色々と、対応方法を探った結果、漢方が効くという事がわかったみたいで、今は漢方で対応しているとの事です。 詳細がわからず、すみません。 何が言いたいかと言うと、こんさんのストレスとは何かを分析することが大事だと思います。 看護師は、患者さんの分析はできるのに、自分自身の分析ってできないんですよね。 お大事に! ナイチンゲールはこんな事を言っています。 自分自身を愛しなさい。そして、人をもっともっと好きになるの。そうすれば、人に優しくできるから…と。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、もしくは今年度で現在勤めている病院を辞める予定です。 今後は、ライフワークバランスを考え、クリニックなどの軽めの外来勤務か、色々な職場を体験できる派遣看護師•応援ナース、美容看護師なども視野に入れています。 それぞれの職場に過去お勤めの方や、現在勤めている方がいらっしゃったら、メリットやデメリットを知りたいです。

退職転職正看護師

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

82022/11/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

派遣だと単発等あります。 なので会いた日にちょっと行くのもありです! その日のみの勤務なので気持ち的には楽ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目になります。 転職を考えています。 これまでの経験が精神科経験が4年ほど、今の職場では外科内科混合のところで約1年働いているのですが、その経歴で老人ホームや老健、特養などの看護師はやっていけるでしょうか。 私自身ずっと施設で働きたいと思っているのですが経歴、経験も浅いので少し不安があります。

施設退職転職

みっしー

内科, 精神科, 病棟

42023/01/14

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

やっていけると思います!! 経歴や経験もかなり大切ですが、働きたいと思う気持ちが1番大切かなと思います。 精神科や外科の経験を老人ホームで活かすこともきっと出来ると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

約4年勤務していた職場を退職し、1月に転職サイトを利用し、転職しましたが入職前の説明と入職後の現場の環境(人間関係や病棟配属が希望していた所と違いました)が違いすぎて衝撃を受けてしまいました。転職して環境が変わることは覚悟していましたがここまで酷いと思わず…。まだ1週間程度しか勤務していませんが退職を検討しています(因みに入職後、師長とまだお会いしてません)。 この場合、退職を検討していることを伝えてもいいのでしょうか?それとも1ヶ月程度勤務してから伝えた方がいいでしょうか?

転職サイト入職退職

ゆん

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

12023/01/17

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 転職後1週間たつのに師長さんとお会いしていないのはびっくりですね。 転職サイトの担当者さんから入職後のフォロー等ないのでしょうか。 前職で中途で来られて、環境が合わなすぎて(師長さんが…な人でした)、2,3か月くらいで退職された方がいました。 あまりに合わないようでしたらそれとなく続けていけるか不安…という感じで伝えてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

某派遣会社を使って透析がメインの病院に就職しました。現在4ヶ月が経過したのですが、透析の業務が自分には合わず退職の旨を看護部長に伝えました。 しかし、紹介料を支払っているため1年は辞めれない。ストレスはどこに行ってもあるんだから、たかが4ヶ月で辞めてしまうのはどうかと全く聞き入れて貰えませんでした。 どうすれば、退職出来るでしょうか? ツラくてどうすればいいのか困っています。

退職辞めたいストレス

ゆめ

一般病院, 透析

162022/02/15

まさお

その他の科, 介護施設

基本的に転職は自由だと思っています。無理はすべきではありません。 派遣会社に相談してください。紹介料が問題なら、方法はあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんはどのくらいのの頻度で転職してますか? 私は前の職場は2年で辞めてしまいました。

退職辞めたい転職

ちー

病棟, 慢性期

42023/01/10

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

初めの大学病院以降は2年毎でしょうかね。長くて2年で十分と思ってますわ。初めの3ヶ月以降は自分の勉強と併用しながら、学ぶ事がなくなれば、次を探してるかな~😁 一度きりの人生よ!有意義に生きなきゃね❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の意向は2~3ヶ月前に伝えるのが一般的。今年度末での退職を心に決めている場合「そろそろ職場に伝えよう」と考えている方も多いのでは。 ただ、いざ退職の意向を伝えても、上司に引き止められてズルズルと先延ばしになる状況は避けたいですよね😣 みなさんは、これまでどんな引き止められ方をして、それをどんな返しで断りましたか?🤔

退職

カンゴトーク公式

92023/01/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

◯◯月に異動させてあげれるから残って 他でやっていけないよ〜 病棟合ってると思うな 他の人のことも考えて 給与上げるから残って 手当つけますので〜 とか色々言われたことありました。 まず、期限や金額を提示してきた場合は文書にて誓約書の作成を依頼しました。 もちろん断られたので拒否。 あなた方が私の老後の面倒までみてくださるんですか? 人生の責任とってくれるんですか? って聞いたら、絶対ノーなのでそこで退職を押し切ります。 ・辞職も労働者の権利 ・自分の人生は自分で決める この2点伝えたら止めれる人はいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末に適応障害と診断されたため、1ヶ月休職しています。 休んでいる期間は体調に浮き沈みがありながら、穏やかに生活していました。 ただ今後を考えた時に退職するべきか復職するべきか悩んでいます。 あまりに職場環境が良くないことが原因での休職でしたが、仕事を放置したままの状況が気になっています。 悩む時点で退職したらどうかと家族には言われています。 同じような経験をされた方からの経験談を教えてください。

退職メンタル

じゆ

超急性期, ママナース

42022/12/22

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。体調が落ち着いているのなら良かったです。 私は、うつ病になり休職し、その後退職をしました。働く環境があまり良くないため退職を選びました。 私は、仕事を放置して周りに迷惑をかけて申し訳ないという思いが強くてなかなか退職を選ぶことができませんでした。 カウンセリングの先生に教えてもらったやり方なのですが○を描いてそのうち何%退職か復職か自分の気持ちだけを素直に描くと自分の気持ちが表にでて自分のやりたいことが少しわかりやすく表せました。 ただ、体調が安定していないうちは大きな決断を保留にして、体を休めるということも大切だと思います。あまり心に負荷をかけないようにご自愛ください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の理由が見つからないけど辞めたいとです どうしたらいいですか?

退職辞めたい

ちー

病棟, 慢性期

22023/01/09

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 退職する際に必ず理由は聞かれると思います。一度紙に書いてみるなど冷静にご自身の気持ちを整理されてみてはいかがでしょうか? それでも見つからなければ「体調がすぐれない」「他の病院で学びたい事がある」「看護師以外のことをやりたくなった」など建前の理由を考えて伝えるのもありだと思います。 スムーズに退職できるよう応援してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です 2ヶ月ほど前に入ってきた新人の事務さんが今日突然連絡も無しで無断欠勤しました。 グループLINEも退会しており、連絡してもつながりません。 最近発熱外来で忙しかったり、先輩事務からきちんと指導してもらえてないと言う事もあったと思います。 看護師なのでこちらからは指導できないままでしたが、サポートはしていました。 今後はとりあえず院長から何か言われるのを待とうかなと思いますが何か他にアドバイスがあれば教えてください。

外来退職辞めたい

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

22023/01/06

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

こちらにも非があると思いますが、そういう人だったんだと私なら諦めます。 無断欠勤してLINEも退会できる状況ということは、一言辞めますと電話でいいから連絡するのが社会人かなと… 後味悪いですが、仕方ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職が決まっています。4月からは看護学校の教員として働きます。1年間養成課程行きますが。 残り有給消化(1月の時点で32日)を師長に申し出たところ、 ・今までそんな事言ってきた人はいない ・実習でうちの病院にお世話になるのにそんな事して辞めていいの ・恩も何もないんだ ・辞めるって言うのが遅い 早く言ってれば毎月少しずつ使ってあげたのに ちなみに辞めたいと伝えたのは11月です。 今までもいろいろありすぎましたが、こんな師長のもとで働いてたと思うと辞めて良かったと思います。 労働基準監督署や組合に言いたいです。いろいろな事を泣き寝入りで終わらせたくありません。

師長退職辞めたい

ナースマン

呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院

22023/01/06

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

意地でも貰いましょう、これは法律で決まっています😅 人事課相談して、師長にこう言われたと話してみてはどうでしょう? それでも話にならなければ、早めに労基に行かれたほうがいいのかもしれません。。 今どき、そんな馬鹿みたいな上司いるんですね。。普通に引きます😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職出、今、就活中なのですが、某人材バンクの方が、ブランクが20年あるので、今まで働いていたのが、特養だったので、いきなり病院での勤務は、自信が無いのでお断りしたいですと、伝えたのですが、何度も、某病院の面接を受けませんか?と進めてきて困っています。パソコンも苦手で、電子カルテに変わる前に退職したので本当に病院で働くじしんがないんです。 20年以上のブランクがあって病院に、就職した方がいらしたら、何か良いアドバイスを頂けないでしょうか

就活面接退職

ふくちゃん

その他の科, ママナース, 老健施設

22023/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人材バンクの人間は、手数料の高い病院に紹介して儲けてます。 なので、かなり勧められてる=手数料が高い=人員確保にお金かけてるので給与低めが多い=職員の質悪め=昇給等見込めない=職員の出入りが激しい とか色々繋がってきます。 何箇所か転職歴ありますがやはりお金かけてるところは何かしらの理由があり、自分が特別希望してないところを紹介したがるのは怪しいって思うようになりました。 人材バンクの人は、人の人生はどうでもいいと思ってます。寄り添ってくれる人なんかほとんどいません。 本当に断りたいならキッパリと断る。それでもしつこいようなら、相談窓口に正直に伝えて担当者変えてもらったらいかがですか?? 面接して挑戦したいなら、話聞きに、病院の環境覗きに行ってみては??

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の娘を育てています。 現在一般企業で看護資格を活かして時短で働いています。 今まで何度も退職を考えましたが、結局退職せずずるずる続けています。 現在の条件は下記の通りです。 ・時短勤務は小1まで ・有給休暇に加えて月1回休暇がとれる月次有給制度あり ・家からは電車で1本。下り電車で座れて20分で着く。 ・仕事内容はPC作業メイン 条件はかなりいい方だと思います。 実際ママさんもかなり多いです。 でも、家帰るとすごく疲れてしまって余裕がなくなるんですよね…… 来年からは幼稚園に通わせたいし、いつまで仕事続けるか迷っています。 お子さんをお持ちの方はどのようなタイミングで退職を決意しましたか?

退職子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/01/04

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々のお仕事おつかれさまです。わたしは4歳と2歳の子を育てています。時短が小1まであるのは条件いいですね。わたしは時短が3歳までだったのですが、仕事がハードなのと自分のやりたいこともあったので正職員で転職しました。仕事自体は充実していましたが自宅での生活に余裕がなくなってしまい退職しました。小1がすごく忙しいと周りに聞くので小1まではパートなどで家庭で余裕をもって過ごせるようにしていこうとおもっています。仕事の充実と家庭のバランス、悩みますよね。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

キャリア・転職

質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。

面接訪問看護転職

もんはく

その他の科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。

回答をもっと見る

お金・給料

検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。

退職金正看護師病院

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

22025/05/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。

面接モチベーション退職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

340票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

481票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

516票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.