退職」のお悩み相談(27ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

781-810/2080件
キャリア・転職

8月から施設で働きはじめましたが、家族がケガをして付き添わなくてはならないため、しばらく休みたいと言ったのに休ませてくれません。 もともと劣悪な環境で 電気をつけてはいけなかったり 暖房や冷房もつけない、 トイレの洗剤や洗濯洗剤もなく 職員が買って持っては行ってました。 職員へのパワハラ(怒鳴りつけ)もひどく、これを機に辞めようと思っています。 私はハローワークではなく、紹介所を通して入ったため、紹介先に100万円払っているからその責任があるから辞められないと言われました。辞めると言うなら雇わなければよかったと言われました。でももう働けません。何回も電話で行けないと伝えていますが納得してくれません。どうしたら良いでしょうか‥‥

パワハラ施設退職

あや

ママナース, 介護施設, 小規模多機能

52022/11/16

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

労基に相談してはいかがでしょうか??紹介先にお金を払っているなど、理不尽なことは通りません。酷いようなら訴えましょう。お気をつけて。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在手術室で働く看護師3年目です。 転職を考え美容外科の面接を受けるため、履歴書と職務経歴書を作成することになりました。 フォーマットはネットで探したものでもいいのでしょうか。また職務経歴書に書く内容は経歴以外に何を書けば良いでしょうか。

オペ室退職辞めたい

はむたろう

一般病院, オペ室

22022/11/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

フォーマットに関しては転職先の人事に確認するのが1番だと思います。 経歴書には経験した科なども記入します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は1年急性期で働きました。 他の方へのいじめやいじめに患者を巻き込むような環境でした。師長やプリセプター、先輩に相談をしましたが、いじめをしているのがベテラン看護師だったため我慢しろと全員の返答は同じでした。 師長には、捉え方など自分の考えを変えた方が楽だと言われました。しかしいじめに対してどのように自分を変えたらいいのがわかりませんでした。 そこから、耐えましたが環境は変わらず、うつ病になり休職を経て退職しました。 先日クリニックの面接を受けましたが、トラウマが蘇り私には看護師として復帰するのは難しいのではと思いました。 バイトのほうが気が楽かなと思い探しています。しかしバイトでは給料が低く生活は大丈夫か心配です。 今の私には給料面などを考えて自分にあった看護師としての場所を探すか、バイトなどで精神的な安定をとるかすごく悩んでいます。 また、バイトで働くとなると1年の臨床経験からブランクとなり看護師として働くとなると難しいのかなと思います。なのでもう一度看護師としてやってみるのが良いのかなとも思います。 すごく私の中で意見が固まっていなくてぐちゃぐちゃです。何か意見をいただきたいです。   あと、いじめに対して自分の考えなどどうやって変えたらいいのか未だにわからないので、皆さんがいじめや陰口に対してどのように耐えているのか教えていただきたいです。

退職クリニックメンタル

ぽにょ

その他の科, 離職中

42022/11/15

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、大変な職場ただったんですね。 クリニックは、少人数制で回すので教育には期待出来ず、当たり外れの差が大きいと思います。今後のことはぽにょさんの気持ち次第じゃないかなぁとお話見たら思いました。今後のキャリアのために病院に戻るもよし、少しバイトで休むのもどっちもありだと思います。 あまり焦らず決めてもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生の頃から病院、施設経験でしかなかったのですが、縁がありこの8月より保育園看護師をしています。 業務を必死にこなしていましたが、やはり看護と保育の両面からの責務でメンタルがやられメンタルクリニックに受診して、適応障害となりました。11月に入ってから療養しております。(上長からの無言の圧迫もあります。仕事を考えると動悸、頻脈、不整脈の出現) 暫く自宅で今後どうしたいのかを考え、退職をしたいという結論に至りました。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして、今月末でスムーズに退職できる伝え方を伝授していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

退職ママナースメンタル

まったりしたい

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 保育園・学校

42022/11/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

医師の診断書使えばスムーズになるかも。 勤務できる状況ではない 職場と完全に切り離し療養が必要 長期的な療養が見込まれる 等、復帰して勤務することが困難になる旨を強く記載してもらい、退職届と診断書を合わせて提出。 退職届が受理されなければ、内容証明郵便で送る。届いた日から2週間経てば自動的に退職になるので^^ 診断書が一番スムーズかと。

回答をもっと見る

お金・給料

令和4年1月末で前の職場をを退職しています。 令和3年度の源泉徴収票はすぐ届きましたが、 令和4年の源泉徴収票がいまだ届いていません。 今の職場で年末調整しなければいけませんが、 令和4年1月末退職であったら令和4年分の源泉徴収票届きますよね?12月に届くのでしょうか? でも、今の職場で年末調整期限が迫っているので、すぐに対応しなければいけませんが、、 前の職場では嫌がらせやパワハラなどたくさん受けて、 結婚同棲で引っ越すと嘘をついて辞めたのですが、ほんとに吐き気がするので電話連絡はしたくありません。。 住所を聞かれるのすらいやです。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 税務署に電話しようか悩んでいます。。 泣きそうです。。

パワハラ結婚退職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/11/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

税務署に言うのが良いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目で退職した方っていますか? 最近、辞めたいとしか考えられなくて、、 人間関係はある程度理解してきたけど 仕事が成長できてる感じしなくて、、。 どうしたらいいんだろう。 決めるのは自分だけど、悩んでいます。

2年目退職辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

72022/11/09

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

2年目になって3ヶ月くらいして、新入職の子には優しいのに急にもう2年目なのに、こんなんじゃすぐ追い越されちゃうよ?などと言われ続け急にステップアップしたことも影響して退職したいと感じるようになりました。 主任に相談したらすぐリエゾンにかけられ夜眠れないことから始まり受診したり早めの夏休みで1週間休んだりしてる間に勤務調整で苦手な先輩から離してもらったり、業務も少し軽くしてもらうようにしました。 1ヶ月くらいして自分の中でも少し気持ちが落ち着いた頃、同じように悩んでた同期はスパッと退職してました。ただ次がなかなか決まらず、決まっても指導が1年目と同じ内容からだったり扱いにくさを感じたのか結局病院勤務を辞めてしばらく働けませんでした。 3年目位になると転職は圧倒的に楽な気がします。 仕事は毎日の積み重ねで臨床だとなかなか思う通りにできないことが多いですし、看護の仕事の評価は難しい気がします。処置ができれば良いのか救急対応ができれば良いのか… リエゾンで言われたのは辞めたい理由を書き出してみてそれに対して解決策が出せないことが多いなら病院をやめる、メンタル的なことだったら他人のサポートを受けると言ったように決めて行くのも手だと言うことです。 私は実際には退職せず、その後は楽しいと思いながら仕事ができる時間も持てました。 まずは退職した後どうしたいかも考えてみて、自分には市場でどんなニーズがあるかを調べてみて魅力的なものが見つかれば本格的に退職を検討するのも良いかと思いますよ^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期で2年、療養型で働いて3年目になる独身看護師です。タイトル通りなのですが看護師に疲れました。 コロナもあり様々な規制がある中頑張ってきたこと 院内のクラスターや、陽性者の穴埋めなどで度変わる勤務変更。病棟を超えてのクラスター病棟への応援。2交代ですが夜勤が月6,7回が当たり前。50人の患者さんを約3人でみる日勤帯。連休なんて月に1度あるかないか。小さいお子さんの流行も相まって圧倒的に独身者に負担が多いこと。今年度看護研究担当になり、当初3人いたメンバーが体調不良を理由にほとんど参加してもらえず、ほぼ1人でこなしていること。 お互い様精神で3年間乗り切ってきましたが、休みの日は何も手につかず、自炊頻度も圧倒的に減少。外出する気力も多く布団で過ごすことが多いです。夜勤明けの疲労感が酷く、明け休の2日間はほぼ寝たきり状態… パートナーと同棲していますが些細なことで苛々してしまう自分に自己嫌悪してしまったり 今までだったら許せていた認知症患者さんからの小さな暴力にいらっとしてしまったりと 感情コントロールが下手になってしまったというか自分の中で余裕がなくなったと感じています… 現状を打開しようと、合間をみて転職活動を…と転職エージェントに登録して夜勤なしの仕事を探してみたりしていますが、面接するまでの気力がなく情報収集止まり…… もう看護師辞めてもいいですかね…… 第8波?越えられそうにないです……

コロナ退職辞めたい

花子

内科, 新人ナース

32022/11/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

独身ナース。しかも若い!まったく仕事変えてしまうのもアリ! 仕事なんて、看護師だけじゃないです! 今から新たに仕事を考えられるなんて、とても羨ましい! 私は後がないので看護師しかないけど、花子さんは違う。どうか自分らしく生きられますように!お仕事探し応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定いただけた!!! 嬉しい…。 今の職場、辞めて12月から入職予定 頑張ろう

退職1年目新人

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/11/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

内定決定おめでとうございます。 年末に腰を据えることができて良かったです。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在時短勤務をしています。 フルタイム勤務に戻る前に退職することは、非常識でしょうか? 時短勤務はフルタイムに戻ることが前提なのでしょうか?

退職

けんけん

ママナース, 病棟, 一般病院

22022/11/03

なつ

泌尿器科, クリニック

そんなことないと思います。 育児と仕事の両立が難しく、辞めてしまう人も多いのではないでしょうか? 少し職場に申し訳ない気持ちもあるとは思いますが、気にすることないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は病休中で、近々退職してから転職予定です。求人サイトをいくつか巡ってるのですが、よく「経験年数考慮」と記載があると思います。10年程度の経験年数なのですが、転職して新人と同じ給料面は嫌だなーと思ってしまいます。転職先によるのでしょうが、皆さんは転職先でどの程度考慮、優遇してもらいましたか?

求人給料退職

ゆうさん

パパナース, 神経内科

22022/11/03

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私が転職した場所では、経験年数によって基本給や時給が決まっていることが多かったです。 最初の面談で提示してもらえる所が多かったので、面談時に確認しておくのが良いと思います。 転職活動大変かと思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠を機に前職を退職。出産を終え再度、職につきたいと思っていますが、保育園が見つからないと就活が出来ないと思い、保活中です。 ですが、やはり激戦区では育休中などでは無い限り、保育園が通ることは難しいのでしょうか。

就活育休保育園

いろは

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣

102022/10/31

つー

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

僕の場合は、病院の提携もしくは病院で経営している保育園を探しました。保育園に入れないのであれば預け先がないので働けません。と半ば無理やり?優先的に?預け先を決めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒でオペ室配属になって4年目です。 私自身の性格がゆっくりであることや元々小児をやりたかった為、今年度で退職を考えています。 4月の時点では迷っていた為、意向調査では継続を選択していましたがやはり別の場所でやりたいことをやってみたいということから先日退職を師長へ伝えました。 すると色々言われた後、「今のままじゃ辞めても一緒だよ?看護師やめたとしても再就職は難しい。病棟に出ても変わらない。もう、人事が決まってるから辞められない。途中で辞める人もいるけどそれはルール違反だからダメ!」 と言われました。 病院規則を調べましたがそんなことは書いてなかったです… 暗黙のルールなのでしょうか… 皆さんは退職時にどのように伝えましたか? アドバイスを頂けると助かります!

退職辞めたいメンタル

海稀

プリセプター, オペ室

62022/10/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労働の資本は心と体です。 そして労働収入は生活のため。 自分の人生は自分で決めますので上司に制限される理由はどこにも見当たりません。 退職意向はお伝えしたので退職願いを提出させていただきます。受け取り拒否されるようでしたら郵送します。 これでも拒否されるようでしたら部長に会いに行きます。 よろしいですよね?? って言います。 それでもグチグチ言われたら では、 私の老後面倒見てください。 私の人生責任取ってください。 それが出来たら考えてもいいんですが、そんなの無理ですよね。。 って言ったら終わります。 恐らく人手不足等で辞めさせたくないのだと思いますが、逆効果なことばっかり言ってますよね。 そこに関しては反論しなくていいです。めんどくさいので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から転職先として、SMOのCRCになることになりました。そこで、お尋ねしたいのですが、看護師からCRCになった方で、就職前にした方がいいことや、必要なもの、買っといた方がいいことなどありましたら、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

治験コーディネーター(CRC)2年目退職

胡桃

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/10/30

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します!私も4年前に看護師からSMO CRCに転職しました。同業の方がいて嬉しいです🥰 私の時はひとまず会社からの指示で名刺入れを購入しました。そのほかは特に指示がなかったので何もしなかったのですが、オフィスカジュアルな服を用意しておいた方がいいかもしれません! 勉強関係は…転職面接の際に準備したと思いますが、治験の流れを復習しておくと研修の時に頭に入りやすいかと思います! あまり良いアドバイスになっておりませんが、新しい業界に飛び込むのワクワクしますよね😄 余談ですが、Twitterで治験業界アカウントをフォローすると良いかもしれません!私もよくTwitterで情報収集しています笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事と家庭の両立が困難になってしまい、 退職したいのですが、師長への相談はこれからです。 直近の勤務は夜勤なので、少し早めに出勤して夜勤前に伝えるか、日勤の時に伝えるか悩んでます…🤔 みなさんなら、どうしますか? くだらない質問ですみません。お時間ある方答えてもらえると嬉しいです。

退職

あっぷあっぷ

ママナース

62022/10/21

みや

その他の科, ママナース

私も以前勤めていた時、夜勤前に師長に話しがあるので時間ある時声かけてください。と伝えてアポロとりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事お疲れ様です。 今日は話でよく聞くことある、新人や同僚を潰してしまう、お局や役職者のことで質問です。 今日も外部研修で一緒の看護師さんが、「主任が新人の教育をしているけど、できていないことを強くいい新人が疲弊してる。以前からその人は、いい評判はなく異動を繰り返しているが人がいないから主任に昇進した。周りもビクビクしている」と言っていました。 皆さんの病院の看護部は、勤務年数で昇進が決まるのでしょうか? 新人を潰すような人が役職につくことは病院のためにならないと思うのですが、知識や仕事ができればいいという評価はおかしいと思うのです。こんなことを続けていると潜在看護師が増えるのも当たり前で同業者が首絞めているのはおかしいと思います。 どういう傾向があるのか知りたいです。皆さんの職場はどうでしょうか?

退職辞めたいメンタル

ニック

精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科

22022/10/27

もなか

消化器内科, 一般病院

残念ですが、同じような環境です。 自分の事は棚上げ、自分の出来ないことは他スタッフへ丸投げし結果悪ければ揚げ足取り、うまく行けば自分の成績、ふざけるな! うちでは、そんな人間が主任です(泣) 昇格はテストなしの看護部の挙手制…。 好き嫌いで、評価されてますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来週から新しい職場に行きます。保育園ナース10年目です。10年ぶりの正社員ですが、不安でいっぱいです。結婚して9ヶ月の35歳です。同い年の夫はあまり看護師の仕事には詳しくないので、今まで通りの家事や家族団らんを希望してくると思います。なので、独身なら大丈夫かもしれないけど共働きで正社員看護師が不安です。家事においては作り置きを大量にする、土日のどちらかは二人の時間を作る、家事は程々にするなど工夫の余地はあります。しかし、最近、アパートでペット(小動物)を買い出したため、夫は毎日その世話に1時間ぐらいは費やし部屋にこもります。忙しくなるので彼の実家に預けたいのですが、愛着がついて、彼の癒しになってるようなので一時的に忙しい時は預ける予定です。でも2人の時間が減るのでもやもやしています。私はその時間を仕事のスキルアップにつなげる手もあるのですがなんだか寂しい気持ちです。 夫は優しいのですが基本自分中心で、結婚してからはあまり私の喜ぶことはしてくれなくなりました。自分の幸せを夫に期待するのは間違えていますが。夫は生活費はかなり考えてから使う方で何だかつまらなく感じます。私の体は労ってくれますが‥ 最初は喧嘩も多く、お互い離婚を切り出したこともありました。家事も手伝ってはくれますが今はペットの世話優先です。 私は将来子育てをしたいと考えています。彼は、日本の経済情勢が良くないのと私の子育てスキルがないので子供は作らないと避妊を続けます。確かにお金があったとしてもこだわりの強い夫と子育てをしても子供が可哀そうなのかもしれませんね。夫の言ってることは正しいのですが、ペットにお金を費やすのは行き過ぎてると思うんです。話し合いをしようとすると母親に内容を電話するのでどうしようもありません。話し合うとこちらのメンタルがやられてしまうので何だかお互いすれ違ったまま結婚し、生活を送っている感じです。夫は強迫性障害があります。 今すぐでないとしても、彼との離婚を考えた方が良いのでしょうか?結婚式を終えたばかりなのですが。自分の意志とは逆に生活だけが進んでる感じです。新婚旅行は行く予定はありません。 自分が描いていた結婚生活とは違いすぎて自立することの大変さを実感しています。 夫は夫婦は常に一緒にいなくていいという考えです。 子供好きなので、1人でいいので子供欲しいし‥あとペットにかけるお金を二人の旅行や仲を深めるために使いたいのですが‥(ペット好きの人すみません) 初婚の男の人は皆さんこんな感じなのでしょうか?? 私にも至らない点も多くありますが、どうすることがベストでしょうか?正社員を優先して保育園看護師(内定している)をするかパート看護師(産婦人科に興味がある)になり夫のサポートをするか‥家のことを考えると気が滅入りそうです。でも正社員とパートの収入差は凄いですよね? 仕事を始めると外に気持ちが行って気分が変わってきますか?? そして男女共働きが当たり前な社会になったとはいえ、結婚生活だけでこんなに苦労するものなのでしょうか。

退職クリニックメンタル

りす

離職中

42022/10/25

まろ

内科, 一般病院

私も同い年で去年、入籍しましたので、少し立場が似ているかもしれません。仕事も施設でパートをしています。 やはり、パートと正社員だと、収入差は大きいですよね。ボーナスの時期に周囲がボーナスの話をしていると、切ない気持ちになったりします。 しかし、不妊治療と両立したかったので今の働き方を選びました。 将来的に子どもを望まれているなら、もう一度ご夫婦でしっかり話し合われた方がよいと思います。それでも、旦那さんの気持ちが変わらず、旦那さんと二人で歩む人生よりも子どもを育てたいというのであれば、お別れするのも仕方ない気がします。 それに、子育てスキルなんて生んでからどんどん試行錯誤しながらついてくものだと思いますよ💦私もないですし! 年齢的には高齢出産になります。私が実感してることですが、直ぐに子どもを授かれるとも限らないので、時間も頭にいれて欲しいなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いてます。 看護師4人(内1人は育休中)、リハが2人います。 退職を考え一度夏に話をし、業務内容を軽減してもらいましたが、結局の所管理者の機嫌に左右されるのが嫌でやはり辞めたいと思いました。 なのでやっぱり退職したい事を伝えましたが。現状看護師3人で回してるので、私が辞めると2人、訪看は常勤が2.5人必要なので明らかに人が足りません。 新しい看護師さんも入って来ないし、誰も探して来てくれないでしょ?と言われ、みんな家庭とか大変な中で頑張って働いてるから自分の考えだけで辞めるのはいけない、現状もう1人の看護師に負担は多くかかっており、休日も返上できていない、もっと大人ならないといけないと言われました。 でも人手不足は私達のせいなんですかね? もし私が辞めなくても、交通事故とかで入院とかになったらどうするんだろう?と思いました。 とりあえず育休中の人が復帰するまで約半年は頑張って、それでも辞めたかったら辞めたらいいんじゃない?と言われましたが、それは結局ただの人員確保要員と思い、誰でもいいんじゃないのか?と思いました。 何を言っても結局は人が足りないから辞めさせてくれないと思うので、これは退職届を突き出すか、退職代行とかを頼む方がいいのか?と思うようになりました。 でも私がやっぱり非常識なんですかね?人手不足わかってて退職したいのは私が甘いからなんですかね? なんだかまとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

退職訪問看護

はむぽこ

内科, ママナース, 慢性期

22022/10/27

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

お疲れさまです。 私も訪問看護をしています。 訪問看護ステーションの方針や人間関係、雰囲気等は管理者によって大きく影響を受けていると思います。 はむぽこさんの管理者は機嫌で左右されるとのこと、働きにくそうですね。 それと、退職を希望されているのに人手不足のため受理してくれないのも問題です。 人手不足も管理者の責任です。 次にやりたいことがしっかりと決まっているのであれば退職届けを出して前進したらいいと思いますよ😃

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 只今、施設勤務をしている者です。 只今妊娠中で産前から職場と色々ありましたが 産後暫くは前職場で働く予定です。 育休も半年程度来年の夏には戻る予定です。 ワンオペ育児で5歳児と0歳児を保育園に預けて 復帰予定。(保育園が早ければ夏には定員になるのと、会社のプレッシャー) 既に、一時間時短の申請さえ色々嫌味言われており 施設勤務の限界を感じてます。 産後暫くして転職された方、正社員で頑張った方のご意見を聞きたいです。 似た境遇の方が居たらお気軽に投稿ください^_^

退職子ども人間関係

まち子

内科, ママナース, 介護施設

22022/10/26

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

コメント失礼します☺️ 私は2人の子を保育園に送り迎えして、時短で復帰しました!送り迎えに時間がかかりギリギリですが、職場の方達に甘えながらお仕事できています。職場でいる時は全力で動いて時間になったら即帰る!といった感じで家庭優先と思いながら日々過ごしています。今、色々考えてしまうことも多いかと思いますが、やってみると意外となんとかなります☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい施設で働き始めました。 分からない私に教えて下さるのはいいのですが、自分のお気に入りと、そうでない人では全く違う態度で冷たい対応されてしまいます。派遣で一年いるようで、主みたいな感じです。医者にも指示をしてしまう看護師です。私は次を見つけて辞めようと思っていますが、それまでの派遣看護師には、どのような対応したらよいでしょうか?委員会、居室担当も押し付けられています。

施設退職メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

52022/10/26

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!派遣で態度がおっきいんですね。。わたし、派遣経験しましたが、そんなにおっきな態度とれません。。派遣先にクレームいうとかですかね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考え、先日契約しました。 子どもがいるので残業があまりない所を選んだのですが、契約後に最初聞いていた内容と違うことを言われました。 契約前にも別件で後出しのように、面接で言い忘れていたんだけど、という事があったので不信感でしかありません。 規約には、退職するなら2か月前とあるのですが、2ヶ月間試用期間があります。この間でも退職は2ヶ月前に言わないといけないのでしょうか? 試用期間内ならいつでも退職できますか?

退職辞めたい子ども

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

162022/10/14

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

のあママさん、初めまして。 私も同じ状況で思わずコメントしてしまいました。 面接時にはいいことだけ伝えてあとで付け足しやめてほしいですよね。 私も納得行かず契約してしまいましたが、とりあえず試用期間の2ヶ月は働く予定です。それがクリアできたらもう1ヶ月、行けそうだったらもう1ヶ月とやっていくつもりです。 一度試しに働いてみてやっぱり無理だと思ったらすぐに退職を申し出てみてはいかがでしょうか? 試用期間内なら退職可能なような気がします。 しかしながらせっかく契約されたところですし、少しでも働ける可能性があるならば条件交渉しつつ、続けられてもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟で働き始めて10年。そろそろ転職を考えています。田舎なので企業ナースの求人はほぼ無し…医療系ITはとても興味があるけど、求人は皆無…フルリモートで看護職が活かせるような仕事ありませんかね…

HCU求人退職

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

22022/10/25

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です! 人材紹介のエージェントはフルリモートでできます。看護師による看護師を対象にしたエージェントが最近増えてきているので探したらあるかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産を機に退職しました。一度退職したママナースの皆様は、どのタイミングで復職されましたか?どんな働き方で復職しましたか?

復職退職ママナース

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

62022/10/15

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

らいむさん初めまして。 私は妊娠中に大きな総合病院を退職しました。出産後子どもが1歳半くらいでクリニックにパートとして勤務しました。2人目も1歳半くらいで違うクリニックに就職しました。常に大変ではありますが、1歳過ぎで少し落ちつくのかなと思います。しばらくは子どもの発熱等、休まなければならないことがたくさんあるかもしれませんが、、復職頑張って下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場が合わず、転職して1ヶ月で退職することになりました。 やりたいことが分からなくなり、しばらくバイトなどで生きていこうと思うのですが、次就職するとなったとき不利になるんでしょうか。

アルバイト退職転職

ちょこ

22022/10/24

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

退職理由にもよるのではないでしょうか?履歴書の書き方や面接での伝え方次第では、不利にはならないと思われます!実際私の友人で、転職してすぐに退職して、他のところで働いてる人もいらっしゃいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月に適応障害を主な理由として病院退職しました。 正看護師 1年半の経験しかないです。 准看護師は4年ほど施設や精神科で働いていました。 住んでいる所が田舎過ぎて、一般の病院は、退職した病院の系列しかなく就職出来ず、面接を受けた施設からは「経験が足りないと思う」「その経験年数では厳しい」と言われています。 もちろん、施設の方の言葉は最もです。 夜勤中、80〜100人をみるのに、看護師1人の所では流石に私自身不安です。 かといって、家から車で30分程の距離の病院は募集しておらず、40分〜1時間の距離の病院は募集はしていても、即戦力を希望されているので難しい、との事。 私は、障害者手帳を持つ父と2人暮らしなのですが、自分の事が情け無くてたまらなく思いつつ、一人暮らしの相談をしました。父には、了承を貰え、親戚にもしもの時のお願いはしました。 ただ、1人暮らしをするには、父の障害の事もあり、直ぐに駆け付けられる距離で!と条件は付けられました。 私の住む土地は、東北地方なので雪は降る時にはドッサリ降ります。 もうこの先不安しかないです。 正直、何箇所か面接をして、最初は施設を希望していましたが、まだ一般の病院で働くべきだ、と思うようになりました。 ただ、病院に就職=障害者の父を置いて家をでる。になります。 施設なら、車で通える距離のところで、就職を前向きに考えていただけている所があります。 もう、ずっと悩んでいます。 障害者の父を置いて病院に勤めるか、家族のことを考え施設に就職するか……皆さんならどうしますか? 一応父は、日常生活は自立、車の運転も出来ます。 ただ、半身に麻痺があるので、生活全てが自立している訳ではないです。 長文すみません。

退職メンタルストレス

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

62022/10/22

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。とても難しい問題だなぁと思いましたし、私も実家をでる時同じような問題で悩んだ時期があります。 ただ今後ネコハさんが生きてく上で働くことはとても大事ですし、まずは働いて生活していくことを優先してよいのではないでしょうか。お父さまも一応生活は自立されているようですし、この先長い人生はネコハさんのものだとも思うので。 心配なようだったらヘルパーさんとか何かサービス入れるとかも検討してよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してすぐに退職された方いますか。 クリニックへ転職して1ヶ月ですが、仕事内容が合わないこと、院長が苦手なことなどから退職したいと思い職場に意思を伝えましたが引き止めにあっています。 合わないところを無理して続けるのも自分的にはデメリットなので辞めたいのです。

退職辞めたい

ちょこ

22022/10/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

退職の引き止めは違法です。なので毅然とした態度で再度申し出てみてください。きっと誰に対しても同じ様に引き止めてるんだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5ヶ月働いた非常勤の職場を退職します。直行直帰なので事務所にはほとんどみんな行きません。 そこで質問ですが、辞める時、みなさん菓子折りは持っていきますか? 事務所にスタッフは来ないし代表しかいないので、持って行くか迷っています。

退職訪問看護ママナース

N

ママナース

42022/10/21

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

悩みますね💦 持っていかなくてもいいと思います。 直行直帰なら言い方は悪いですが、 そんな人いたの?レベルのこともあると思います。 でも、後からやっぱり持っていけば良かったかなとか思うなら代表宛に持っていけばいいのかなっと思います。 正直菓子おりは自己満足に近いものがあると思うので💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

准看護士2年、看護師5年の経験を経て治療の末妊娠。 今年4月、1年の産休育休明けで病棟復帰したものです。現在1時間の時短勤務で働かせて貰っています。ですが正直、既に続けていける気がしません。 1年の間で忘れていることも多く、仕事の抜けやミスも多く、同期や先輩、後輩にも迷惑をかけてばかりだと思うと自分にうんざりします。 子供は今一歳で職場の保育園になれてきたばかりですし、すぐ退職とは考えていません。園の決まりで三歳で退園し他の園に再入園することとなります。そのタイミングで自分も退職して今よりも業務量の少ない職場に転職するか、そもそも育児が落ち着くまで一度離職するかで悩んでいます。 同じように悩まれた事がある方、そうでない方も意見やアドバイスを頂ければと思います。

退職ママナース子ども

ぽんこ

整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

92022/05/16

あみさき

ICU, 一般病院

私は子供がいないのに差し出がましいですがお返事させていただきます。 育休を取得していた先輩方と話すと、新しい場所でゼロから仕事を覚えるより忙しくても慣れた職場の方が戻り易いと言っていました。また、2人目を考えるのであれば長く勤めている場所の方が融通もききやすいとのことでした。 各施設の風土もあると思いますが、ママさんナースの働き方にはもうどんどん寛容になってきているので、迷惑をかけてると気負いすぎずに周りに頼って良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日出勤して退職届出したいと思います。 もう出勤できるメンタルではありません。 明後日以降も出勤できるメンタルでもありません。 その場合はどうしたらいいのでしょうか。 どう伝えたらいいでしょうか教えてください。 アドバイスお願いします。

退職辞めたいメンタル

希死念慮

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/10/18

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 お疲れ様です。しんどい思いをなさったんですね。 なぜ、そこまでしんどくなってしまったのか、ありのままに今思っていることや自身の状況を伝えるのがいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院(公立)に務め5年が経ちました。病院によってそれぞれだとは思いますが、5年目だと退職金はどのくらいが相場なのでしょうか。30いけばいいほうなのでしょうか。

5年目退職急性期

yooop

消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/10/16

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

私は公立の総合病院に3年半勤めて退職金は1ヶ月の給料分ほどで30万満たなかったです。 病院によって差はかなりあるのかなと思っていいかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容外科、美容皮膚科、脱毛クリニックで働かれている看護師のみなさま、ヘアカラー、ネイルはされていますか?TikTokで金髪の美容クリニックの看護師さんがいらっしゃったので、どの程度自由?なのか気になります!

皮膚科求人退職

たに

外科, クリニック, オペ室

12022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

クリニックにもよると思いますが 私が働いているところは 髪の毛の色は厳しく8トーンまでと決まっています。 ネイルは業務に支障をきたさない長さで アートはNG単色のみOKといった感じです。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

247票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

470票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

508票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

538票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.