退職」のお悩み相談(22ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

631-660/2083件
看護・お仕事

いつもお仕事お疲れ様です。 忙しいなかで、アセスメントしつつ指示受けをするのが当たり前だと思いますが… 誰がみても同じように指示内容を施行できるような指示の書き方が必要だと私は思うんですね。 私が働いる病院では、曖昧な指示が多く点滴流量の指示がありません。2本回しで、キープと言われれば、500ml2本なら42ml/hで調整ですし、日中へパロック可ならば、人によっては17時に2本全て終わって、ロック。別なスタッフだと、21時くらいに終わるようにロックなど、看護師の判断で点滴流量が変更になるようなケースが殆どです。そんな曖昧な状況なために、点滴が早く終わりすぎではないかと指摘する看護師もいたり。 これって、システムも悪ければ、医師も悪いような気がしてなりません。誰が見てもわかるように…誰がやっても同じようにできるように指示出しをすべきだし、指示を受ける側も気にすべきことだと思うんですね。 入院が数名日勤帯であり、バタバタしているうちにアセスメントもままならないまま、業務が進行してしまっている状況下で、これって大丈夫なのかな?と思い踏み止まれる看護師とそうでない看護師が絶対いるので、指示内容を明確にして、統一する必要があると私は思っているのですが… 皆さんの病院では、同じ看護が提供できるような工夫はありますか? あれば、今後の参考にしたいのでどんなことでもいいので教えてください! 一生懸命やってても、個人のスキルで出来る出来ないのレッテルが貼られ、結局辞めて行くスタッフが後をたちません。 スタッフみんなが嫌な思いをしない業務の進め方を検討していきたいです。 ちなみに師長ではないです。ただの中堅ナースですが…辞める人が後をたたず、もっと働きやすい環境にしていきたいです!

退職ママナース夜勤

ぷりむ

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析

32023/03/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

中堅ナースからきちんと問題提起ができるのは良いことだと思いますよ! 正しく指示を出して正しく解釈して誰もが同じように動けるようにするのはインシデント対策でとても重要ですよね。 うちの病棟では医師と看護師で改善委員会のようなものを立ち上げていて、月に1度申し開きをしています。 そこで指示の出し方などを実際に指摘し提案したこともありますよ。 ただ、過半数以上が現在の問題点を問題だと感じていないと病棟としては動けません。 一度看護師側で問題提起した後に医師側と会議をひらくのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

B型肝炎ワクチンを10年程前受け、更に去年、転職を機にB型肝炎ワクチンを3クール接種しました。 クリニックで受けましたが事前に抗体価を調べずに接種してしまいました。 今更ながら看護師として、浅はかだったと思います。 仮に抗体価がまだあった中でのワクチン接種は身体的にあまり良くないでしょうか。 その後、コロナワクチン、インフルワクチンと接種してます。 拙い文章失礼します💦 コメントよろしくお願いします!

一般病棟退職メンタル

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

32022/11/11

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

抗体価が10以上あっても問題はないと思います またコロナワクチン インフルエンザワクチン共にHBVワクチンとは関係ないので大丈夫です

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職を考え、2回上司へ退職したい旨を伝えましたが、人手不足を理由に今は無理と言われました。 今育休に入ってる人が戻ってきて、それでも辞めたかったら辞めたらいいんじゃない?と言われました。 しかしその人が復帰するのは早くても来年の4月くらいです。 その間私は今のまま仕事を続けないといけないと思うととてもしんどいですし、育休中の人が復帰したら辞めたきゃ辞めればいいという事はただの人員不足を補っておくための社員なんだな、と思い、今のまま働き続けても人生損する気がしてたまりません。 2回退職したいこと伝えてもダメだったので、もう強行突破で、退職届と自分の思いのたけを綴った手紙を上司の机に置いて、もう出社しない様にしようかと考えてます。 しかし、やはり非常識かなぁと思いつつ、でも上司に結局言いくるめられてしまう自分も情けないですがこれしか方法がないかなぁと思ってます。 でもこの手段は止めたほうがいいですかね‥?

退職辞めたい

はむぽこ

内科, ママナース, 慢性期

22022/11/14
キャリア・転職

2年目看護師です。次の4月から転職しようと思い、無事に転職先が決まりました。あとは、退職交渉になるのですがいつ、どのタイミングで切り出せばいいか分かりません。以前、面談の際に退職を考えていることはお伝えしましたがそれ以上何も言われていません。 また、夜勤導入時に少しミスをしてから一年以上夜勤に入れず、明けの時に話しかけることもできません。決まったまま黙っているのもしんどいですし、なるべく穏便にバレないようにお話ししたいと思います。退職されたことのある方やすでに伝えている方アドバイスいただけますでしょうか。

2年目一般病棟退職

胡桃

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/10/30

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

2ヶ月前とか規定があると思います。その時に言われたら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目です。 10月から2次救急の病院で再就職しました。 以前,質問で投稿した内容の続きです。 入職2日目で情報も収集できていない状態(ケアについて)で怒られました。 その後も 「私の〇〇さんだから!! ゾッとしたわ」  ↑ネームプレートを貼る患者を間違えた 「記録がしっかりかけてない」「書けないの?」  ↑電カルではなくて紙カルテ 「PHS持ってるなら無視しないでとってよ!!」 (その人は持っていないお局で女性には優しく男性には異様に厳しい感じ)  ↑部屋もち以外は取らなくて良いと指導を受けたのに違う  2週間以内で度重なる理不尽さや言葉の強さに心が折れてしまい上司に退職を希望しました。  翌日,部長と面談し今の部署では,働かせたくないからあと1ヶ月は別部署(急性期病床)で勤務してみたらどうと提案がありました。  (また,今いる部署は中途に対して即戦力になってもらうよう目標が高く,求めてしまう人が多いそう… (1週間で転棟・退院・入院業務を教わる)) それでも合わなかったら,退職を引き止めないと話されました。  私としては,すぐに辞めたい気持ちで再就職先を探したい気持ちがあるのですが,今の部署か別部署の2択しかありません。 もちろん,急性期の経験がないため不安が大きいです。皆様の意見が聞きたいと思い投稿しました。 皆様はどう思われるか分かりません。  私にも非があったかもしれませんが,強くいう内容ではないし態度があからさまに嫌いという態度に嫌気がさしました。

内科退職辞めたい

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

22022/10/22

N

ママナース

お疲れ様です。 転職2日目からなんて嫌な病棟ですね。もし急性期がやってみたいのならば、1ヶ月別の部署でやってみてから決めても遅くはないと思いますよ^_^病棟によって雰囲気全然違いますし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者と高齢者の混合施設で働いています。 入所50名、通所10名、短期入所と同法人内のグループホームの対応もしています。看護師は1名体制です。 今年度末で退職するため、新しい看護師の方が来月から来られます。11月から3月末まで一緒に働き、仕事を引き継いで退職することになりました。 新しく来られる方は私より10歳位上で施設経験も、看護師経験も、障害者の施設の経験も上の方です。 私は新人さんや後輩の指導はしてきましたが、自分よりも上の方に仕事を教えたりしたことがなく、心配しかありません。 どのようにしたら、新しい看護師さんが働きやすく、気分も悪くならず、うまく引き継ぎができるか考えているのですが、不安しかでてきません。 また看護師1人で勤務しており、部署が1人なため、マイルールも多く、他の方からしたらずさんに見える部分や非効率な部分もあるのではないか、指摘を受けたらどのようにしていったらいいか困惑しています。監査などでは問題なく、行政指導されたことはありません。 その方が働いておられた施設は大きな施設なので、しっかりやられていたのだろうと思います。 私はどのようにしたらよいか、アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

指導施設退職

なーさん

52022/10/13

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です 私は特養勤務なのですが、入れ替わりが激しく教えるのが大変でした。 私の場合は1日の流れのタイムスケジュールを作成して渡しました。 この時間にはこれを、この時間にはこれを。(そうじゃないと間に合わない。)あとはやりたいように。 みたいな形で業務を覚えてもらいました。 引き継いだ方が最終的にはやりたいように仕事をするとおもいますので、参考程度に〜というのがお互い気が楽だ思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年2月〜3月ごろに入籍予定です。 彼の地元である県外へ引っ越すため、現在勤めている職場は入籍時に退職します。 年内中に転職先を決め、転職前に地域や結婚生活に慣れるために早めに現職場を退職して1ヶ月ほど無職で過ごそうと考えていました。 しかし、彼から「今までずっと忙しくしていたから、焦らないで失業保険や再就職手当をもらって過ごしてもいいと思う」という話もあり、コロナ禍で県外での転職活動がスムーズにできるかも不透明なので迷っています。 転職前の無職の期間があった方、どのように過ごされていたか教えていただきたいです。

コロナ結婚退職

あんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

102022/09/16

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私は退職後、数ヶ月失業手当をもらいながら無職の期間がありました。看護師の仕事はいっぱいあるので、夜勤も出来てとくにこだわりがなかったりするとよほど郊外でもない限り就職先はいっぱいあると思います。 私はパートだったので条件は悪かったですが、それでも2ヶ月経たずに内定がもらえました。不安でしたらある程度目処をつけて、病院見学なども済ませてから退職すると安心できるかもしれません。 今まで忙しい中頑張ってきたので、私も少しゆっくりするのもありだと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病棟勤務の3年目看護師です。 慌ただし過ぎる急性期(自病棟は特に忙しい)からもう少しゆったりと長期的に働きたいと思ったので、リハビリ病院に転職を考えています。 4月からプリセプターをしてることもあるので、3月末に退職して新たな職場は4月から勤務しようと思い、転職活動を行いました。 師長にもその旨を伝えて、3月末退職で同意を得ています。 転職活動を行った結果、第一希望のリハビリ病院に内定を頂けそうなんですが…! その病院の担当の方から4月までは待てない、1月からの勤務なら採用しますと返事を頂きました。 個人的には第一希望の病院さんに内定を是非とも頂きたいので、12月末で現職場を退職し、転職をしたいのですが、 予め3月末で退職をと師長に伝えてしまっているので、変更はしてもらえるのでしょうか… 一応病院の就業規則的には1ヶ月前に退職の旨を言っておけば違反にはならないのですが、人員も多くないし、プリセプターを中途半端に投げ出すにも抵抗があります。 しかし、そうすると第一希望の転職先の内定頂けなくなるのは悔しいし…と葛藤しています。 退職時期の変更は許されるものでしょうか… 許されるのならどうお伝えするのがベストでしょうか…

プリセプター退職急性期

あみ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62022/08/26

さな

内科, クリニック

ちょっと疑問に思ったのですが、内定先は何故1月指定なのでしょうか?普通そんな中途半端な月ではなく、じゃあ4月からね~~と話がなりそうな気がします。人手不足なのか?とか、ちょっと疑ってしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師2年目です。 1年目のとき5ヶ月間ほど休職しており所得が少ないため今年住民税対象外となって支払っておりません。 次は大手美容クリニックに転職するのですが休職していたことは言っていません。住民税0で休職がバレる可能性はありますか? また、転職先にもよると思いますが住民税は特別徴収に自動的に切り替わりますか?

給料2年目退職

外科, 大学病院

12022/07/29

まさお

その他の科, 介護施設

必ず提出が求められる書類としては 看護師免許のコピー、前の職場が発行する離職票、源泉徴収票です。 前の職場を正直に伝えてある事が大切です。 休職は心配の必要は有りません。 仕事を探していたと言えばいいです。 ある看護師さんの唄 【良くぞあり看護師なりの仕事ゆえ激務なれども安堵を思ゆ】

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 転職を考え年度末で退職を予定しており、退職まで仕事をやりきろうと思っていましたが、様々なことが重なり上司へ精神的・身体的に辛く、翌日受診のため休みをいただきたいことと、できればしばらくお休みをしたいことを伝えました。 医師と色々相談し、職種上の責任や職場の勤務調整もあるため、お互い角が立たないようにと配慮考えていただきました。元々の休みを含めて2回の夜勤をして、翌日から休養するのはどうか。あと2回だけと終わりみえていれば何とか仕事へ行くことができるのではないかと医師から提案していただいた日にち・期間で診断書を作成していただきました。 上司へ報告後、再度連絡があり、診断書が出ているのにも関わらず勤務することはどうかとのことで、休みとなり、さらに上の上司との面談をすることとなりました。 私生活のことから内服薬など様々な質問に答えた結果、本当に通常休む必要がある人に対しては当日の日付で診断書を書くのではないか、来週となると働けると医師が判断したということではないのか、働くにしても安全に業務を行えると思ったのか、あなたが休みたいからその希望に沿って医師が診断書を作成したように感じると言われてしまいました。 自身としては、安全に業務ができる状態でないと考え医師、上司へにもできれば本日からと伝えたこと、説明した上で医師から上記の提案があったことを伝えました。 休養をいただき、3月までは責任を持って働きたい意思を伝えました。しかし、「制度としては労働者の権利として休養できるが、組織としては年度末で退職が決まっている職員に対して制度を使うのは…」とのことだったので、年度末で辞める場合は制度を使えないか確認すると上記発言の返答が繰り返しあるだけでした。 結局、遠回しに退職するか、休養をとるなら年度末以降も働くかと言った感じで、ゆっくり考えて、決まったら再度連絡するように指示を受け診断書はコピーを取って返却されてしまいました。 休むのも申し訳ないと思いつつ、限界を感じて何か起こしてからでは遅いと思い休みたい思いを伝えましたが、このようなことになりどうしたらいいかわからなくなりました。 助言いただけると嬉しいです。

退職メンタル人間関係

ひー

泌尿器科, 病棟

22022/06/29

ちぃ

精神科, 病棟

それこそ労働基準局に相談されてみては?看護協会にたずねるとか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

正社員の看護師です。今春に結婚しました。 上司から結婚休暇を取ってもいいと言われましたが、人手不足で他の人たちがハードな勤務をしている手前、お休み頂きますとはとても言えず、今に至っています。 夫が転勤職でして、来年は転勤になる事が確定しています。 本当のところは結婚休暇を取って旅行には行けなくとも、夫とゆっくり過ごす時間が欲しいというのが願いです。 いろんな意味でゆとりがあるのは今年だけなので…。 夫にも長期的な休みが取りやすいのは今年だけだから、新婚旅行に行くなら転勤前までがベストと言われています。 私が1月末で退職して2月は旅行も含めてゆっくり過ごす時間を設けたいというのが、夫の希望のようです。 夫の転勤先は事前に告知してもらえないため、どこに転勤になるかはその時にならないと何とも言えません。(県内のみの転勤)上司に結婚報告と転勤の話をしましたが、転勤地が事前に分からないのであれば、転勤が出たら考えればいいよって言われてしまいました。 正直、転勤が出てから退職を申し出るようでは夫と一緒に引っ越すのは無理ですし、間違いなく二重生活決定です。 夫には二重生活だけはやめて欲しいと言われていますし、私もそれは嫌です。(無駄な出費が増えるので) ただ、これを全面に出して退職に結びつけていいものかどうかが分かりません。 皆さんが私の立場ならどうしますか??

結婚退職

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

22022/06/18

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

いろいろ考えてしまいますね。 私なら1度退職してしまうと思います。 退職していろいろな病院を調べてみて旦那さんの勤務地が決まったら自分の職場も決めてにしますね。 今まで忙しかった分も夫婦でゆっくり過ごす時間を作りたいと思います。 今後子どもとか考えると新婚旅行も行けるうちに行きたいと思いますし、新婚で別居は寂しいです。 たんさんが今の職場がすごく好きで絶対に離れたくない!という訳でないのであれば、退職して少しゆっくりしてもいいと思います。 何かやりたいことをみつけて挑戦してみるのもいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。まだ働いてはいないのですが、紹介会社経由で面接した病院が色々なことがあってヤバいよと働いていた方に聞いてしまい後悔中です。サビ残が多いとか希望休が1日もしくは2日とかしか取れないとかボーナスの支払いが遅れるとか…色々聞いてしまいました。 元々は他と迷っていたのですが、紹介会社が威圧的でなし崩し的に決まってしまいました。待ってくれると言っていたのに待ってくれず…。決まった後も情報が違っていたり、病院からの連絡事項を伝えてくれなかったりとありました。しかも間違っていた情報に対して紹介会社の方はそれで何が問題ですかと言われる始末です。入職日も少しずらして欲しい旨を伝えても内定が取り消されるから自分でやって下さいと冷たかったです。 すでに退職したい気持ちが大きく働けるか心配です。 愚痴になってしまいすみません。

退職辞めたい転職

ゆんゆん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期

92022/06/23

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

転職会社というのはそもそも、入職してしまうまで対応してくれなければと思います! 契約がとれたら、病院からお金が発生するので急かされたのかもと思うと嫌になりますね。 入職前からそのような話をきくともっと気が滅入るかと思います。それが全て本当かはわかりませんが、ゆんゆんさんがやめたいと思うのであれば、まだ断りを入れて間に合うと思います。私も入職予定だった、病院を断った経験あります!つめたくされましたが、その後の長い労働環境を思えば断ってよかったと思います! 今の職場は、田舎で同じような噂を聞いていましたがいざ入職すると、全くそのようなこともなく楽しく働けています!、

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月からクリニックで勤めています。病院とのギャップや人間関係がよくなく、転職活動を始めました。 元から興味のあった保健師の内定をもらうことができたので、退職について院長に伝えました。(退職希望2ヶ月前)すると、「今辞められたらクリニックは潰れる」「派遣からの応募だったため損害がでかい」「4月からみっちりプリセプターに教えてもらったのに申し訳ないのか」「あなたがいなくなったら誰がクリニックを回すのか」「来年の6月まではいてほしい」と言われました。退職交渉の際に内定をもらったため、希望退職日を伝えましたが、そんなのルール違反だと言われました。私は辞める気持ちしかないですが、絶対に認められないと言われており、このような状況をどのように乗り越えたらよいか、ご教示いただきたいです。

退職辞めたい人間関係

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

32022/06/25

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

コメント失礼します。 僕も退職の際に似たような事を言われ引き止められましたが、「続けるのは無理です、すみません」と言い続け、向こうが折れた感じでした。 その時にいろいろ調べたのですが、最短12日前であれば退職しても問題なく、クリニックの都合で退職願を受け取って貰えないのであれば、労基に相談するか、退職代行を利用するのが良い方法のようです。 また僕はボイスレコーダーを所持して、いつでも労基に証拠を持って行けるようにしていました。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討しているのですが、転職経験のある方に質問です。退職のいつぐらい前から、転職活動を開始しましたか?転職サイトは活用しましたか?また何社ぐらい活用しましたか?久々の転職で色々忘れてしまって、、、

転職サイト退職転職

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/05/10

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

おはようございます。 私は年度末退職で12月から転職サイトを利用し転職に向けて動きました。しかしながらその転職サイトがハズレで仕事をしてくれずに何も進まず…。1月末から他の転職サイトを利用して転職活動していましたが、まだ今現在決まっていない状況です。本当は4月入職希望だったんですけどね。内定いただいても条件があわずに辞退したり、何回も行って期待させる言葉もらって不採用だったり。近いうちにまた面接受けに行くのでそろそろ決まらないかなと思っているところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度末に退職した職場から「(他の病棟)の◯◯師長には直接退職の挨拶出来なかったでしょ?2回目の退職挨拶の日時を決めさせて…。」 と謎な電話が来ました…。 コロナ病棟もあるので、いけないことを伝えましたが、「非常識だ」と言われ何度か電話が来ます💧 退職の挨拶に何度も行かれた方いますか💦? ちなみに元職場はパラワラが稀に見ぬ常習化しており、退職する旨を伝えた後も、後日部長が菓子折りを持って家に来ました😅💦 謎すぎます。 行かなくていいですよね💧? むしろ着拒したいです😅

部長師長退職

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

212022/04/29

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 恐らくパワハラが常習化していることを口外されたくないとか、謝罪の気持ちで菓子折を持って来たのではないでしょうか? 本当は謝罪が大切なんですけどね…💧 私があなたの立場なら行きません。 そんな職場聞いたことないです 行ったら何言われるか分からないと思います。 着拒して忘れてしまいましょう! 非常識というなら職場のパワハラがまかり通る環境は常識なんですか?と言い返すかもしれません😁 新しい職場で、頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てのこともあり退職を考えているのですが、病棟が本当に人が少なすぎていいにくい😣みんないい人なだけ申し訳なくて、どのように伝えるか迷います。伝えるしかないのは分かってるのですが、とりあえず有給を消費しながら、週3とかで続けると迷惑ですかね?

有給退職病棟

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

52022/05/01

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

一旦、休職して、戻ってきた先輩や、部署移動した先輩もいました。 ハリーさんが、大切にしたいことを優先していいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入職して二週間、試用期間中です。 家庭との両立があまりにも困難で、身心に不調をきたしています。 入職準備などで、すでに職場にはコスト的にご迷惑をかけているわけですが、 今以上にご迷惑をかける前に退職を考えています。 未経験でもクリニックなどに就職できるものでしょうか。

退職辞めたいクリニック

あろま

小児科, 新人ナース, 一般病院

52022/04/14

ロースカ

その他の科, クリニック

私は、看護学校での実習を経験して、大きな病院の病棟では絶対に働きたくないと思っていたので(40代での新卒ということもあり周りの目が厳しいことも大いに予測されましたので尚更)最初からクリニックや介護施設などの面接ばかり受けていました。 ただ、どこへ面接を受けても必ず「病棟で経験を積んでからまたおいで」と言われました。 それでも病棟では働きたくなかったので、もうココを受けてダメだったら看護師諦めよう、介護士に戻ろうとダメ元で受けたクリニックが今の勤め先で4年目になります。 運良く新卒でも拾ってくれて、これまで 新卒採用はなかったようで、私の為に色々とマニュアルなども作って頂き、育ててくれようとしている気持ちが伝わり、とても働きがいの持てるクリニックです。 クリニックとはいえ19床の病棟もありますが、新卒の私でも十分にこなせる環境の病棟で、先輩たちも皆さん優しいので本当にこの職場で良かったと思っています。 なので、新卒でも取ってくれるところはあると思います! 難しいかも知れませんが、諦めずに受け続ければ必ずどこかで採用して貰えると思うので頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パーソナリティー障害ではないかというくらいあちこちでトラブルをおこしたり自分は凄い、それ以外の人は馬鹿…常に自分自慢と不満を言い続け、ことある事に大騒ぎをする派遣さんに心身共に疲れ果て今は食べれない、眠れない、頭痛や吐気が出るようになりました。 最初にターゲットにされた方も体調不良で辞め、次は私になってるようです。 休んでしまうともう行けなくなるのではないかという不安と、もう限界だと感じている自分と、逃げたくない気持ちと…色々な感情で何が良いのか悪いのか分からなくなりました。多分このまま無理して仕事を続ければ心の病気になるんだろうな。 辞めて逃げてもいいんでしょうか…

退職辞めたいメンタル

MARO

介護施設, 慢性期, 終末期

102022/03/16

ポンコ

消化器内科, ママナース

私も前に同じような感じで、ターゲットにされ1年もやられ続けました。おそらくパーソナリティ障害です。その人はクビのようかんじで退職させられました。いなくなって楽になるかと思ったら、うつっぽいのが良くならなく、もうその職場に行くこで嫌なことばかり思い出すし、結局私も退職しました。今は、しばらく休職したら体調も良くなりました。MAROさん、身体は大切にしてください。たぶん、ターゲットにされたらずっとやり続ける人です。考え方も異常だし、執着してるんです。その人がいなくならないなら、辞めるしかないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院だと何年目から退職金がでるのだろう、、、いくらくらいもらえるのだろう、、、なんて退職のことまだまだ考えてないですけど、いつ退職しようか考えています😂やめどきってみなさんなにがきっかけですか?

退職病院

みーちゃん

超急性期, 大学病院

22022/03/18

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

私の勤めていた大学病院は3年だったと記憶してます。その後丸5年、10年で退職金が上がりました。 私は退職金があがるタイミング(6年3ヶ月)で退職しました。 退職理由は別にありますが、タイミングの一つとして退職金・ボーナスもらえるタイミングにしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看取りとなっていた方のお話です。 その時私は深夜勤務で、モニター上変わりなく朝方になりました。1度痰は取っておこうと思い、7時頃口腔と鼻腔からサクションしましたが粘稠痰が少しだけ。酸素投与しつつSPO2も準夜から92%キープしていました。日勤への申し送り前、SPO2が94%まで上がっており、モニター上変わりなかったため、8時半そのまま日勤へ申し送ると、最中SPO2が低下して、口腔に痰が溜まっていると日勤さんがサクションしてくれていました。その後そのまま心停止してしまい、職場の雰囲気が私のせい、忙しいのに仕事増やしてみたいな空気になっていました。 私の観察不足、サクション不足で患者さんは急に亡くなることになってしまったと思います。間に合わなかった御家族や本人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 帰る際、私のせいでバタバタになってしまったことに日勤者へ謝罪しましたが、あ~とシカトされてしまいました。 私のせいで亡くなったんだと思うと凄く心苦しいです。 次に活かしていきたいと思います。 最後まで聞いてくれてありがとうございました。

退職メンタルストレス

ほし

外科, 病棟, 終末期

112022/03/21

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

次に活かす…と言う言葉が適切かどうかわかりませんが、私はあまり良い印象を持ちません。 貴女には次があるかもしれないけど、その患者さんにとって次はないんですから。 今回の件は、私だったら日勤のせいだと思います。 ほしさんが申し送りする段階では酸素化は保たれておりモニター変化もなかった。申し送り最中に酸素化が低下し日勤がサクションしたんですよね? ならサチュレーションが下がったからと必要以上に吸引に時間をかけて余計に低酸素状態にして心停止にさせたのは日勤者じゃないんですか? 終末期の患者さんで酸素化が悪いからと必要以上に吸引をすれば、その分患者さんの呼吸を妨げることになり、余計に酸素化を悪くする事があります。 ほしさんは申し送りの前まで患者さんの呼吸状態を観察し、適切に管理されていたと思います。だから堂々としていてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から新しい職場に就職し、先日師長に退職の意向を伝えたら『一時の感情でそんな事考えたらダメ』『家庭の事情と言うけどそんなのはどこに行っても同じ』と 言われ聞き入れてもらえませんでした。 希望の部署にも配属されず モチベーション低下しかありませんし 看護部長にも不信感しかありません。 一時の感情ではなく就職した日から毎日退職という文字を考えながら勤務していました。 ライフワークバランスが全く取れません。 また3月に入ったら再度、退職の旨を伝えようと思います。家庭の事情でも細かく聞かれ正直不快でした。 どのように伝えたらいいでしょうか?

退職辞めたい転職

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

112022/02/26

machine

内科, 外科, 病棟

いますよねーそういう上司笑笑 下手に理由を言うとめんどくさいので、理由を言わずに一身上の都合で!! って言えばいいんじゃないですか? それか安月給だからとか笑笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

二次救急でずっと働き、大体の科を経験して昨年夏に体調不良と過労で退職しました。管理職でした。 心残りが一つ。 育てていた2年目。私が辞めてから雑用ばかりのよう。新しいことをさせてもらえていないと。2年目からも他のスタッフからも戻ってきてほしいと言われていました。 モヤモヤしていたら、前職の先生と電話をする機会があり、先生からも戻ってきてほしいと言われました。 もう身体を壊したくない。 ただ、必要としてくれるなら、頑張ってもいいかと。 嫌いで辞めていないので心が揺れます。 今の職場はみんながびっくりするほど優しくて穏やかに働けています。 自分がどうしたいかわからない40代 皆様どう思いますか?

オペ室退職訪問看護

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 整形外科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, オペ室

52022/02/22

保育園看護師ママ

その他の科, ママナース

 体調不良と過労で退職されたのですね 心中 お察しします 前職の方から 戻ってきてほしいと懇願される事 ももさんの 働き方 素晴らしかったのだと思います  ただ、、、40代 私もですが、、、 体力的に 今のところに 私ならいるかな

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期→急性期病院に転職しました。スパンを空けずに就職したので、無職の時間をゆっくりできませんでした。自分で選んだ道なので仕方ないですが、休職が長すぎる働きたくなるものですか?それともリフレッシュできてやる気が出るものですか? 今後の働き方の考え方の参考にさせていただきたいです。

退職転職ストレス

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

22022/02/08

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

3ヶ月遊んでました。家の中の、細かい所を数日前かけて掃除しました。欲しいとと、思った物を買って、なかなか会えない友達に会ったりしてました。2ヶ月を過ぎるとお金の心配と仕事がない自分に焦りが出て職場を探して現在に至ってます。この頃は若かったので職場は直ぐ見つかりましたが今は難しいかなと思ってます。清々しい気持ちで今の職場に勤務したことを覚えてます。参考になるといいのですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年間働いた病院を3月に退職します。 病棟にお菓子か何か渡そうと思うのですが、個別に渡すか全体に渡すか、どっちの方がいいですかね、、手紙とかも添えるべきですかね、、?

退職病院病棟

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52022/01/16

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

おつかれさまです。 わたしの病棟では辞めたり異動になる方は、分けられるような個包装になっているお菓子を全体に渡す方が多かったです。全体へ一言メッセージカードみたいなものを添えてくれていました! 私も産休に入る時は同じような感じにして、個別に何かいただいたりした方へは個別で返しました☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

10年目看護師です。元々、看護が特に好きではなく、資格目的で看護師になりました。最近、臨床で働く事の責任の重さに耐えられなくなり病院で働きたくないなと思うようになりました。後は、夜勤や休日出勤が辛い…。あと1、2年後位には退職しようかと思っています。退職後はしばらく休職するか、暦通りの休みや夜勤がない職場に就職しようかと漠然と考えています。 前置きが長くなりましたが、以前臨床で働いていて、現在は違う職業(看護に関係ない一般企業でも、パートでもいいです。)についている方々に、臨床で働く看護師をやめて良かったこと、または後悔したことがあったら聞きたいです。よろしくお願いします。

退職辞めたいクリニック

サキ

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

112022/01/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一箇所から多くの収入を得ようとしないことが今の時代に合ってます。 うまくリスクヘッジをしながら、労働と収入のバランスを保つことが大事です。 私は臨床で看護師をやってる理由は収入目当てではなく、自己投資です。 1、正社員で臨床看護師(クリニック) 2、看護師としての事業 3、金融業(今はほぼ不労所得のみ) 4、趣味のファッション業(仲介やインフルエンサー) 5、コロナワクチンの応援(3500〜6000円/時+交通費) の仕事をしており、バランスよく労働し、複数から収入を得てます。 看護師を辞めていた期間はあります。 メリットとしては、他の職種を知れる、お金の勉強ができた、資産管理・資産運用の考え方が分かった、収入の質を整えることができた、不労所得を得る準備と努力ができた、事業を始められた、いつでも臨床看護師に復帰できた(キャリアで採用された)、いつでも臨床看護師から卒業できる ですね。 デメリット 看護師の事業をしていると臨床経験を継続してないと信用されにくく顧客が付きにくい、最新情報が論文読まないといけなく時間がかかる、医療コミニュティがないと情報に置いていかれる、臨床現場での現状が分からなくなる とかですかね。。。 看護師はキャリアで生き残れますので、人生一度きり色々な挑戦をしてみてもいいかと思います^^ノ 特に、お金の勉強は生きていく以上欠かせません。稼ぐことに気を取られがちですが、一番大事なのは稼いでそのあとどうするかです。 せっかく看護師離れるならそうったところを攻めてみてもいいかも^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、病院で看護師をしています。 今後の働き方について、どうしていこうか悩んでいます。 看護師の資格を持っていると、 今後もずっと看護師として働くという考えの人が多い印象があります。 私自身も、 これまで看護師以外の仕事はしたことがないので、看護師という枠の中で転職を考えていました。 しかし、看護師以外の職種では、 ずっと同じ職種を続けている人ばかりではないことを考えると、看護師以外の仕事も視野に入れてみようと思うようになりました。 一度看護師として働いて、その後別の働き方をしている方、もしくはそういう経験があるという方、 他の職種をやってみて良かったことや大変だったことなど、リアルな声を聞かせていただきたいです。 コメントお待ちしています!

副業退職転職

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

102021/12/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師と、動物看護師、ライター、サービス業してました! 看護師以外の仕事をすると気持ち的にもリセットされます。 あと広い視野で看護できるようになるので、私的には今の働き方が合ってて楽しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50代です。ブランクも長く有難い事に今の職場で初め正社員として働かせて頂きました。しかしリーダーが出来ずパートになりました。6ヶ月を過ぎ提示された時給より100円少ない事に気づき事務員さんから理事長に話して頂きました。その結果、事務員さんから私の書き間違えだったとの事でした。個人経営の為、上司は家族、親戚で成り立っています。このままモヤモヤして働くか?キッパリ辞めてしまうか悩んでいます。ご意見お願いします

介護施設退職1年目

向日葵

その他の科, 介護施設

92021/12/01

古い看護師

離職中

向日葵さん、私は、今、まさしく復職活動中です。私も、20年のブランクがあり、中々仕事が見つかりません。 辞めるのは、簡単です。 昨日は、ナース登録サイトから、身の丈を知れみたいな事を言われました。 別の登録サイトからは、書類審査の結果の通達もなく😢状態です。 私も50代半ば、先の事を考えても、今を大切にして働きたいだけなんです。 現実は厳しいです。 今の職場で、少し様子を見ながら、探す方法もありますよ。 若い時は、勢いで辞め、次がありました。 段々、時間も選択肢も気力もなくなっていきますよね。 私、暗雲に乗り上げてしまい、トホホです。 無責任な事は、言えませんから、私の復職活動の悲惨さも、頭の隅っこに置いて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の面接で何を問われましたか?中途入職です。皆さんの体験談を聞きたいです!  

退職転職正看護師

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12021/12/02
看護・お仕事

管理職の方に質問です。 部下から退職の件で相談があった場合引き留めますか?? それともそれぞれの人生があるから応援しますか??

退職転職正看護師

machine

内科, 外科, 病棟

62021/11/21

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

引き止めません。人がいなくなったら困る。管理職の自分が部下に責められるからと言う、自分勝手な理由で引き止めるのは、退職を希望している方へのパワハラです。自分が反対の立場だったらといつも考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナスコミというサイトで来期からの内定をもらえた病院について調べました。 人間関係であったり公休数が少なかったり 有休が消化できなかったりといい口コミがなく、 不安になりました。 内定を承諾するか迷い始めてしまい、 みなさんならどうするかお聞きしたいです。

有給退職人間関係

ぴい

内科, 新人ナース

62021/11/24

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

配属される病棟によって雰囲気が違ったり、 上司によって有給の数変わったりすることもあります! たくさんクチコミがあって、全部悪いなら考えますが、1人5件くらい?は確かクチコミ書けたので、 私ならクチコミ件数が少なければそのまま入社するかもです。 ただ、私的にいい病院、悪い病院どちらでも働きましたが、いいって思った病院は半分くらいはいいクチコミが書かれてました。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12025/05/07

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

42025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

245票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

461票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.