退職」のお悩み相談(23ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

661-690/2083件
恋愛・結婚

寿退社した人へ質問です。 退職→入籍、入籍→退職どちらでしたか? また、苗字は退職前変えましたか? 結婚して退職する場合は結婚祝いは貰えないと思った方がいいですか?貰って退職したい場合どのような流れがベストなのか教えて頂きたいです

結婚退職

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22021/11/11

koromo

その他の科, 離職中

私は入籍からの退職の流れでしたよ! 入籍は1月、退職は3月でした。 苗字はあと2ヶ月でしたので、変えずに旧姓のままでした! 健康保険組合と病院からでる結婚祝いは退職予定でしたが、在籍中ということで満額もらえましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して入職4日目で退職の意思を伝えましたが丸め込まれてしまいます。そして、翌日も退職したい旨を伝えましたがなかなか認めてくれません。入職して日も浅いからというのですが入職当日から充分なオリもなく部屋持ちを持たされるようなところでメンタル的にやられてしまいました。職場に行くと思うと吐き気や涙が止まりません。意を決して辞めたいと伝えても受け入れてもらえず辛いです。皆様はこういったケースありましたでしょうか?また、こういうケースの場合どのように退職をしましたか?

退職転職ストレス

のん

急性期, 病棟

72021/11/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

同じケースがあるかといわれたら、入職して4日で辞める人がいなかったのでわかりませが、、、 のんさんは転職何回目ですか?また、経験年数や以前働いていた所はどういうところだったのでしょうか。 もし転職はほとんど経験なくて、経験年数自体も浅い、または入職したところとは全く違う科で働いていたとかでその対応をされたならとても辛い状況だなと思います。 ただ、もし3年以上の経験があって科が違っても病棟で働くという経験をされていた場合、そのように即戦力とみなされ現場に立たされることは正直よくあります。 私も経験のない科で、病棟経験はあるものの電子カルテしかつかったことがないのに知らない科で紙カルテのところへ転職したところ2日目には受け持ちさせられました。 最初はほんとビックリしてプレッシャーで押しつぶされそうでしたが、社会人として分からないことは自分から聞かないとという精神でなんとかやりきって今は慣れました。 のんさんの経験が珍しいことかといえば珍しくはありません。ただ、状況的にきついことはあると思います。 辞めたいといって退職するのは本人の自由なので受理しないのは職場の問題です。 ただ、就職するさいの規約用紙に「退職時は○ヶ月前からの申請が必要」とかかかれている場合がおおいので、もしかしたらそれにしたがって『あと一ヶ月はいてください』などと言われてしまうかもしれません。 辞めたいときは辞めたいでしょうから受理してくれないなら更に上の人か、人事にでも直接いって、それでも駄目といわれるのなら時期をみて私はもう来ないかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在の病院では子育てと仕事がなかなか上手くいかないので家から近い病院に4月から入職する予定です。(内定頂いてます) 現在働いている病院を3月末に退職したいのですが、 今伝えるとボーナスカットされるのではと思い上司に伝えることができていません。 ボーナス前に伝えるとカットされることの方が多いのでしょうか? クラスター発生があり2、3ヶ月ほぼ休みなく働いたのでボーナスは欲しくて…(ボーナスあるか分かりませんが…) ボーナスを貰ってから伝えると貰うものだけ貰って辞めるのかよと思われて、気まづくなるのではと考えてしまいます…。 3月末にやめた方はいつ頃上司に退職したいと伝えましたか??

ボーナス退職転職

ねね

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/10/20

Na2

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お勤めの病院で規定がありませんか? 私の病院は退職時、届は3ヶ月前に提出と規定があります。もしなければ、1ヶ月前でいいのではないでしょうか。 丸々働いているのでその間のボーナスは貰うに値すると思うし、恐らくほとんどは同じ考えだと思います。 規定が無いのであれば私ならボーナス丸々貰って1ヶ月前に言います。辞めるから減らされるなんて意味が分からないですから。笑 そして辞めるので周囲は気にしません。だって稼ぐ為に仕事してますから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目の看護師です。 職場の人間関係(看護師同士)は良いのですが、医師とのコミュニケーションが悪い環境です。 またコロナの影響もあり、ホテル派遣やカクテル療法などで看護師歴が長い病棟看護師をもっていかれ、とても多忙で、皆モチベーションがない状態で働いています。 また私自身も現在心身共に不調を来たしており、12月いっぱいでの離職を考えています。 先輩や後輩をこの環境に残していく罪悪感と3年目最後までやる方がいいのか、とも考えてしまいます。 両親や交際中の人にも相談したところ「辞めちゃいな」と前向きな回答でした。 良くしていただいてる先輩達に申しわけもないし、でもこのままだと自分が潰れてしまうかもしれない。また3年目終了を待たず辞めることで次の就職に響かないかとても不安です。 3年目の途中でやめた方や、その他にもアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに次の所は一旦日勤だけのところか、介護施設、興味のある精神科、リハビリ、などを考えております。

モチベーション退職辞めたい

もみ

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/10/11

てぐー

プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

すごく頑張っているんですね。 3年目の途中で辞めた子達が周りにいるのですが、転職自体には何の問題もありまそん!現場の印象だと応用は苦手だけど基礎があるのでちょぅと即戦力になる。といった感じですね!経験値などを考えると長く勤めた方がいいに越したことはないのですが体が1番大切です。一度ゆっくりリフレッシュしてみるのもいいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ53歳になります。高校卒業してから看護師一本で今になります。 色んな経験させて頂きました。今も急性期病院でフルタイムで働いています。 でもそろそろ年齢の事も考えて転職するなら今かなと思ってます でもまだ急性期病院で仕事出来るのにとも思い転職か本当にダメと思うまで頑張るか悩んでいます同じ様な方いましたら助言お願い致します

離職一般病棟退職

みっちゃん

病棟, 消化器外科

132021/10/16

おにいやん

外科, パパナース

急性期にいるならどこでも通用すると思いますよ!それに急性期でやりたいなら続けていても良いですし。 年齢を考えるなら?次のステップとして認定を取るとかはどうですか?例えば認定管理とか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚・出産に関して、ライフプランに悩んでいます。 来年の春に結婚の予定です。32歳という年齢もあり、結婚後は妊活も早めにしたいと思っています。しかし、出産後に今の職場で働くイメージが持てなくて悩んでいます。 今は病棟で夜勤もしているのですが、出産後は夜勤が難しいことや、 現在は私も彼も車で通勤していますが、私が車無しでも通勤出来る職場に転職して、車を1台にしたほうが経済的にも良いのではないかと思っているからです。 しかし、出産後に再就職するのは大変でしょうか?またどのような転職先があると思いますか? アドバイスお願いします。

結婚退職夜勤

あい

内科, 病棟

12021/10/09
キャリア・転職

看護助手を1年間しており、看護師資格取得後もその病院で働き続けることになりました。 プリセプター制度等ありましたが先輩方も忙しく聞いても教えてもらえなかったり、申し送りも理不尽に無視されたり、プリセプターに相談しても私もそういう時期あったけど慣れだよ、みんな最初はそうだよと言われ、取り合ってもらえなかったり。先輩方の指導の統一がなく人によって言っていることが違ったりして混乱する事が多く、3ヶ月を過ぎる頃には体調を崩してしまいました。 今思えば、新卒がほとんど入ってこない病院なので、教育面があまり整っていなかったのか、2、3年目の先輩も夜勤に入っていなかったり、3,4年目まで毎日フォローがついていたりしました。 現在はその病院を退職し、現在転職先の病院を探していますが、どのような病院にしようか悩んでいます。 3か月で辞めてしまった為、採血や注射も一人立ちしておらず技術不足です。 再就職が出来るかどうかほんとに不安です。

退職1年目新人

まーちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期

52021/10/07

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

再就職はできると思います。面接の時に辞めた理由を「しんどかったから。」と正直に言わず、家庭内の事情とかなら大丈夫だと思います。 また、病院選びとしては第三次救急とかに行ってしまうと、教育環境は整っていると思いますが、業務自体がしんどいと思います。私の経験上、少し田舎の病院とかに行くと、そこまで忙しく無いのでスタッフ全体がほんわかした感じに受けました。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問させて頂きます。ポムと申します。 社会人で看護師になり、ICUに配属させて頂いたのですが、6ヶ月で退職してしまいました。 現在は消化器クリニック4年目になります。 どうしてもこのままで良いのか、もっと勉強出来るのではと思う事もあり。 転職も考えております。 余りにも漠然とした質問で恐縮なのですが、この経歴で受け入れて下さる病院希望の施設はまだまだあるのでしょうか。 現在34才です。

退職クリニック人間関係

ポム

消化器内科, クリニック

12021/09/26
看護・お仕事

給与が年俸制であることに対してのメリットやデメリットありますか?ちなみに調べているところは退職金がありません。 友達に聞くと、ボーナスある方が楽しみだし、年俸制だと辞めにくいと言われました……

退職転職正看護師

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

32021/09/26

kiii

その他の科, 離職中

年俸制だった友人がいましたが、同じく退職金はありませんでした。月々のお給料として計算すると年俸制の方が多いので毎月ボーナスがプラスされてるように捉えられるといいですが、、、ボーナス月にまとまってほしい方からしたらデメリットになってしまうのかもしれませんね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医師とご結婚された方にご質問です。 コロナが落ち着きつつあるので、お互いの年齢を考え、結婚話が出ています。 もちろん正式に婚約した訳でもなく、まだお互いに忙しい日々ですので、先に進んでいる訳でもないのですが、相手からは「自分が稼ぐから、体調が安定するまでは休む方向で」と言われています。 そのお言葉自体は嬉しいのですが、医師のお給料事情がわからないため、扶養範囲内で働きたいと考えています。 また私は貯金がありません。細々と貯めてはいますが、医療費が莫大なため、節約しても思うように貯蓄できないのが現状です。 相手は副院長でもあり、大学でも講師としての役職があります。また他にもアルバイトに行っています。 年収は不明ですが、年齢の割には高収入なのかな…とは推測されます。 結婚式も写真も未定。 ドクターとの結婚生活ってどのような感じになるのでしょうか? また医師の妻として心がけておくといい事もアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ドクターアルバイト結婚

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

52021/09/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

主人が医師です。 主人の結婚する前の貯蓄額…気にしたことなかったです。 私の貯蓄額も結婚する前に教えたことなかったです。 結婚してからは金銭管理は基本、私ですが、税金などは友人の税理士さんに他の資産など友人のファイナンシャルプランナーに頼んでます。 餅は餅屋。お金の素人は金額が多いので訳わかりません😅 医師と結婚しても私は私です。看護師大好きだから仕事を続けたい。と伝えてましたので、扶養に入ったことは一度もないです。結婚したのが2003年なので19年目。 女児1人(10ヶ月で亡くなりました)その後、男子2人授かり(17歳、15歳)です。 生活は子どもが小さい頃は私が大学院へNP取得のために仕事しながら通っていた時期は覚えてないくらい毎日バタバタ…もちろん主人も協力してくれていましたが、人員不足で、私の両親も主人の両親も協力お願いしてました💦 ずっと主人も私も当直がありますが勤務表を作る時にダブらないようにしてます。すれ違いは良くあります。2、3日直接顔合わせない。なんてザラに有りますし…今はコロナで無いですが、学会で外国に行ってたりしてた頃は1週間とか当たり前でした。 それでも子どもは育ってます。 長男は看護師になりたいと附属の医学部看護学科目標に頑張ってる様子。次男は将来の夢に悩み中、医師か薬剤師か…獣医師にも興味ある…とか😅 中学3年の高校受験です。 1番めんどくさかったのは興味もないパーティ。やらなんちゃら会、なんちゃら祝賀会とかいちいち知らないおばさん、おじさんに愛想振りまく会。豪華な料理が並んでるけどマナーを気にして周りが気になって味も分からず。お腹いっぱいドミノピザ食べた方が良いわ。って思うながら…今はコロナ禍で無いですが🤣 普通の一般家庭(父は公務員、母は美容師)で育った私には無かった常識に慣れるのに必死でした。 医師の妻として…心掛けておくと良いこと…収入と比例して税金も半端ない。収入と比例して出費も半端ない。 贅沢は敵だ!ってな感じですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

腰痛あり、病院受診して慢性腰痛症と腰椎分離症と診断されました。職場には腰痛あり歩行ができないため1日休みをもらい痛みが軽減したため次の日には出勤しました。翌日腰痛悪化してしまい痛みで歩けなくなってしまいました。 お休みが欲しい事お伝えし代わりの休みがないため欠勤でお願いしますと言ったところ、1日休みをあげた時に代わりの休みを出勤扱いにするし6連勤になるしきついよ?って言ったよね?みんな休みなく働いてるから痛み止め打つなりして痛くないようにし、明後日出勤して。とりあえず明日は欠勤にします。と言われました。 今後も腰痛があり、急遽お休みを頂く事があると思います。しかしこのような事があるのであれば今月末で退職させてください。と申し出た所、社会人としてしっかりして言った日まではしっかりやってと。社会人なので体調管理して出勤してくださいと言われました。私も腰が多少痛くても痛み止め飲んでなんとか行けると思い出勤しましたが悪化させてしまった為しっかり治して頑張ろうと思ってました。 社会人としてこのような形ですぐ退職したいと言うのは甘いでしょうか。他の方も痛くても働いてる方はいると思います。しかし痛くて業務に支障が出て事故を起こしても怖いです…どうしたらよかったのでしょうか…本当に痛くて歩くのも倍の時間がかかるのに…😢

退職人間関係

内科, 外科, その他の科, 病棟

92021/09/24

ミーコ

外科, クリニック

初めまして。 腰痛は本当に辛いですよね。私も腰痛持ちです。ヘルニアで無理をするとすぐに腰を痛めてしまいます。腰痛で歩くのも辛いのにそのような返事をする職場は私はおかしいと思います。私も以前施設で勤務している時に介助で腰を痛めてしまい、足の痺れが出てしまい、入居者様に何かあってからでは遅いと思い上司に相談したら、だったらもう辞めて貰って結構です。退職日を決めて下さい。と言われた事があります。 誰でも何か抱えながら仕事をしていると言うのは分かりますが、それなら業務中に何かあった時に責任を取ってくれるのか?という話しだと思います。体調管理をして下さいと言われても好きで腰が悪くなった訳ではないですよね!言った日までしっかりやってと言われて、もしそれで取り返しのつかない事になったら責任を取ってくれるのか?と聞いてもいいと思います。私の知り合いは介護で腰を痛めて労災で治療をしていました。 もし仕事が原因で腰を痛めたのら、労災の申請をしてみても良いかと思います。 もちろん、自分自身も腰痛が酷くならないようにコルセットをするなどの対策は必要だと思います。でも職員の体調を管理するのも職場の義務だと思います! それでも理解してくれないような職場なら、身体の事を考えて退職するのは決して甘い事ではないですよ! 身体を1番に考えて下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日院長から、「常勤が欲しかった。そして採血ができないとうちでは厳しい。治療に専念するか別の場所を探すか…は好きにしてもらってもいい。うちでは20日が締めだから、23日まではいてもらってもいい。その後は別のところを探すか少し治療に専念した方がいい。」と言われました。 要はクビですね。 確かに喘息治療薬による手の震えがあって、採血業務から今は外れています。私はやりたくても(業務が回らない時など)、やるなと言われている事をおいそれとやる、あるいはやれるような雰囲気でもありません。 なので、できる事だけでも精一杯やっていましたが、最近になって院長の二重人格に近いような性格だったり、ベテランの准看護師さんの新人さんに対する対応(いびり?)を見ていて違和感を覚えるようになっていました。 もともと少し遠方に引っ越しを考えている事もあり、これもある意味タイミングだと前向きに考えてはいますが、果たしてこれから先何ができるのだろうと、少し自信を喪失しました。 また23日までは勤務してもいい…と言われたところで、そういう言葉を聞いた後で働き続けることに耐えられるかも不安です。 季節柄軽度の喘息発作が頻発している事、さらには勤務中に過換気発作まで起こしている(マスクをしているため、大きな発作までは至っていないのがまだ幸い)状況から、呼吸器主治医からは「仕事をまた休むしかないよ」と休職指示。 ただ生活の事や医療費の事を考えると…と言うと、「そういう気持ちが逆に自分を追い込んでいるのでは?今はまず体調優先。また倒れたら再起不能になるよ。」と。 次回呼吸器主治医と相談しますが、やはりしばらく本腰入れて休むしかなさそうです。 前置きが大変長くなったのですが、皆さまの職場ではエプロンや予防衣って常に着ていますか? 私の職場ではどうやら必須みたいなのです。 …ですが、私がまだ新人ナースだった頃(20年前)からナースキャップと予防衣は不潔なものである(不潔になりやすい)ため、どんどん廃止されていき、これまでもプリコーションとしてガウンを着たことは何度もありましたが、エプロンや予防着必須の職場なんてありませんでした。それが常識だと思っていたほどです。 なので「エプロン必須」しかも、それも何日も同じエプロンを着けているって、私の中ではあり得なさすぎて、そういった面からも「この職場の清潔の基準てどうなのだろうか…」と思いました。個人クリニックならではの疑問なのでしょうか、他にも疑問だらけの事が多くて未だにびっくりしています。 皆さまの率直なご意見を伺いたいです。

採血退職クリニック

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

52021/09/26
雑談・つぶやき

今の職場に入る前、どうしても生活のために仕方なく借金をしました ずっと返していたのですが、出産や病気を理由に休職や退職をしたところ、なかなか返せない事が続きました。 ハガキなども来ていたようですが、夫が捨ててしまったりしてしまい 最後の最後に裁判所からの通知が、今の職場に届いてしまいました。 その後うちにも同じように裁判所から書類が届いて、残り10万だったので、すぐに返しました。 しかし解決したとは言え、職場に知られてしまい、明日本部から呼び出しです。 実は以前にも同様の事があり、やはり今の所に入社する前のものだったのですが、裁判所からの書類があったため、お叱りを受けました。 情けない話ですが、親に借りて支払いを済ませました。 支払いはもう終わったと思ったのですが、今回の残金10万はクレジットカードでの買い物分でした。 ダラシないのは重々承知です。 解決したとは言え、解雇でしょうね。 信頼がないですもん。 情けない。

休職退職

5人のまま

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科

22022/08/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

起きてしまったことは仕方ないし戻れないので、この機会にきちんと説明して、次からの、対策を。解雇となったら.次の職場では絶対に迷惑かけないこと。 徹底するしかないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ退職ですが、なかなか次が決まらず。 訪問看護は好きだけど、前職はやりがいあったけど、オンコール対応が多く、体調崩してしまったので、オンコールありのステーションに戻るのが怖いし 今、勤めている所がオンコールがほぼ鳴らないのですが、かなりブラックな営業スタイルをされているため、誰の何のための医療看護なのか…と辛くなったり恐ろしくなってる気持ちが強いので、オンコールなしや、ほぼ鳴らないって所は裏がありそうで怖い 看護師でオンコールや夜勤出来ないなら、あまり稼げないから、それなら、命への重みを感じないような看護や医療と関係ないOLにでもなった方がいいかと迷っていたり 転職活動ずっとしててしんどい

ブラック退職転職

りんご

その他の科

52023/03/15

さな

内科, クリニック

最近訪問看護に転職した者です。訪問看護にも、事業所によって色々ですよね。実際は入ってみないとわからない所が多いので、難しいなぁと思います。 ただ、知人の話だとオンコールほぼ鳴らず、緩和の方が鳴るぐらいだそうです。また人数が多い所はオンコール回数も少ないそうなので、がんばって地道に探すしかないなぁと思ってます。 転職活動ってしんどいですよね。私の事業所も色々あるので退職考えましたが、お給料がよいのと比較的ゆったり訪問なので悩んでます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

🏥規定の退職3ヶ月前申請は 絶対ですか? どんな理由でも?

退職

あーか

病棟, 回復期

32023/03/16

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

例えば家族の看病とか、本当にやむを得ない場合には退職できると思いますよ。 ただ、契約書に細かく記載されている場合にはそれに従う必要があると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あまりにもあわないとおもい、1日でやめるといった場合、上司から暴言浴びせられた場合労働基準監督署に言ってもいいのでしょうか?

退職メンタルストレス

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

42023/03/15

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

通報してもいいですが、取り合ってもらえない可能性が高いです。 他の案件(残業未払い、長くパワハラに耐えている人、有給取得できない等)の対応に忙しいので1日なら...と言われてしまうかもしれません。 普通の企業なら試用期間という扱いでしょうし... でも悔しいですよね... 私なら口コミサイトやハローワーク、ナース仲間に片っ端から悪口言って回りますw 狭い世界なので意外と口コミめっちゃ広まりますよ!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を副業として働いてる方おられますか?

副業給料退職

クリームパンダ

小児科, 病棟, 外来, NICU

62023/03/07

みい

内科, クリニック, 派遣

看護師が副業ではないですが、 派遣という働き方にしてます。 自分でシフトを決めて、フリーランスのように働けるので、他の副業との両立も可能です。 参考までに…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月は年度の節目ということもあり離職率が高い月。 看護師として円満退職を叶える第一歩は、退職の意向の伝え方ではないでしょうか。 後腐れなく退職できた方、どんなシチュエーションでどのように切り出しましたか?🤔

退職

カンゴトーク公式

32023/03/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

結婚、出産、転勤、介護などの人生のイベントは円満退社せざるを得ないかなと思います。 それ以外だと、やはり人生のイベントをもってくるべきで、勉強したいから、もっと専門的な分野に勤めたいと言った自分の将来の夢でしょうか。 あとは会社、病院ではどうにもならないことですね。給与が見合わない、福利厚生が足りないなど。伝え方にもよりますが、給料や福利厚生を理由にされたら会社としてはどうにもならないからです。この場合、有給消化などはせず、仕事をきちんと引き継いでから辞められばある程度円満となるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子どもを保育園に預けてフルタイム勤務をしております。 子どもが小学生になって学童に馴染めなかった場合の事も想定して転職を検討しています。 実際に学童の利用を諦めて、一時的にパートや専業主婦になられた方のお話を聞きたいです。メリットやデメリットも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

退職ママナース子ども

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/03/02

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

幼稚園時代は預かり保育を利用してパートをしていましたが、 小学校へ入ってからは娘が学童は嫌と言うし利用条件も厳しかったので専業主婦になりました。 やっぱり通学に慣れないうちは小学校の帰りに転んで怪我して帰ってきたり、宿題を見る必要があったり、お友達が遊びにきたりと何かと対応が必要ですので専業になって良かったと思います。 急な学級閉鎖やオンライン授業も余裕を持って対応してあげられるのもメリットです。 一方で自由に使えるお金が少ないので早くまた働けるようになりたいとも思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月で看護師12年目になります。 転職を2回しているのですが、今の職場に不満があり転職を考えています。 12年で転職3回と言うと多いと思いますか少ないと思いますか? あんまり転職が多いと印象が悪いかと思って転職するのをためらっているところです。

退職転職正看護師

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

42023/03/13

kta

皮膚科, クリニック

こんにちは! 私は現在10年未満ですが、3回転職しています。 女性はライススタイルの変化(結婚、妊娠出産、子育て)で転職が多い方もいらっしゃいますし、たまたま環境が悪い職場を連続してひいてしまった…という方もいますし、3回だとそこまで転職回数が多いようには感じません。 面接の時に、病院やクリニックが求める「なぜ転職したか」をしっかり答えられれば問題ないと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

夏頃職場復帰の予定ですが色々悩んでいます。 自宅から保育園、保育園から職場までの時間はどのくらいかけていますか?通勤手段も教えてください。

保育園退職ママナース

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

52023/01/16

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 出産を機に自宅から近いところに転職しました。自宅から保育園は自転車で5分ちょいで、保育園から職場も自転車で5分かからないくらいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から産休の為お休みに入る予定です。 と言っても、産休まで頂いて出産後退職予定です。 病棟のみなさんに、お菓子をお渡ししようと思ってるのですが、大きなお菓子の箱を皆さんが自由に取ってもらうスタイルにするか、一人一人ラッピングして手渡しするスタイルにするか悩んでます。 どのような渡し方がよろしいでしょうか? ちなみに、同期や特にお世話になった先輩には個別でプレゼント渡そうか考えてます。

プレゼント産休退職

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52023/01/17

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 私は大きな箱に個包装で人数分プラスαくらい入ったお菓子を置いていきました。 個別にお世話になった人、プリセプターさん(異動した)などにはその人その人へ渡したいものをこっそりプレゼントしました^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学院で助産師と修士をとり、現在周産期センターで働いて助産師3年目になります。 研究も好きで、将来は大学教員を考えており、来年度から博士課程への進学を考えています。 そこで、臨床経験3年で進学してもいいのかとても悩んでおり、決意ができない状態です。 •大学教員の募集要項では臨床経験最低3年あれば大丈夫(5年あればどこでもいける) •博士課程在学中もパートなどでローリスク病院で働こうと考えている •リーダー業務は4年目以降になりそうなため、未経験で辞めることになる •分娩はひとり立ちしている 一番は、3年目でもまだまだ知識も技術も足りないなーと思う中で、辞めてしまうことに不安を感じているんだと思います。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。(;o;)

離職3年目退職

ぴぴ

産科・婦人科, 病棟, 助産師

52022/05/22

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。私も同期で教員になった人がいます。確か5年目まで働いてました。 色んな意見があると思いますが、私はもう少し臨床を経験してもいいのかなと思います。 というのもやはり研究や教育現場の人になるなら、臨床経験が自分の糧になると思うし、世のためにそれを発信していく役割がある所だと思うからです。研究の振り幅にも関わると思います。 それに経験上ですが、3年目に見える世界と5年目だと当たり前だけど全く違うし、頭の使い方も違います。 とは言え、3年目で新しいことへチャレンジしようとしているぴぴさんは素晴らしいな!と思いました。一意見として頑張ってください。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

以前休職期間について質問していた者です。 (休職の内容については前の質問を見てもらえると助かります) 3ヶ月休職期間が延びたのですが、復帰の意向を主治医に伝えたところ少し早く復帰できるようになりました。しかし、「すぐにフルタイムで日勤につくことはできない」と言われ、内服している薬の影響もあったため「午後だけの勤務から始めてください」と言われました。そのことを就職先に伝えたところ「フルタイムで働けない状態だと正社員としての雇用はできない」と言われました。この内容は以前も言っていたのである程度心の準備をしていたつもりでした。 「まだ試用期間でその期間に日勤に戻れない場合は、パートとしか雇用ができない」ことや「パートにするにしても一度退職してもらうことになる」を聞いたとき『退職』という言葉に自分は悪いことをしてしまったと感じ、復帰できると心の中で喜んでいた気持ちがあったことを情けなく感じました。 そして、休職する状況になったことに対して「こうなったのは病棟にも原因はあるかもしれないけど、あなたにも原因はある」や「厳しいことを言うけれどこうなったのは仕方がない」と言われたことで、私は休まずに仕事を続けていたらこんなことになっていなかったと思いました。また、就職先の病院にある精神科にかかることを勧めてきていたのに聞かなかったのか自分を責めることしかできないことに苦しく感じました。 このようなことがある中でパートと決めました。 日程も決まりましたが私ができることはあるのかが心配です。転職も考えてサイトを見ていますが、そこからどう動けばいいのか分からない状態です。 家族や友人に相談できる内容ではないこと、したとしても分かってもらえないと分かっており自分をこれ以上辛くしないためにここに書かせていただきました。 休職から復帰された方、現在勤務されている方など色々お話しが聞けると助かります。 長文、文章が纏まっておらず申し訳ありません。

休職パート退職

みに

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/10/20

ふく

新人ナース, 介護施設

体調の方はどうですか?私も新人で、現在体調の波ありつつも働いています。 休むとなると気を使いますよね。それが、余計に負担になって悪循環に私はなったりします。 今二ヶ所目の勤め先になるんですが、体調不良時でも休みやすく、また時間の融通がとりやすいです。 私自身日によって体調変わる中でも、後々夜勤予定ですが、現在夜勤なし月半分の出勤でも、欠勤扱いで常勤で雇っていただけています。 働く場所はたくさんあります。その病院に、パートになってまで働く魅力があるなら良いですが、もし無い場合他の職場探すのも手では無いでしょうか? 身体は自分にしかわかりませんし、健康じゃ無いと何もできませんよ! お互い、マイペースにやってきましょー!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私にはお付き合いして1年と少しになる彼がいます。最近になって彼の女友達の存在にモヤモヤしてしまっています。彼は同期や友達をすごく大切にしていて、そういうところが素敵だなと思っています。でも最近、女の子の同期と2人で退職するスタッフさんへのプレゼントを選びに出かけたり(休みが合うのがその2人だけだったそう)、彼の学生時代の男友達も一緒ですが女の子と飲みに行っています。事前に私に言ってはくれて、私も彼の人間関係に首を突っ込むものではないと思い「良いよ」と返していますが、正直なところモヤモヤしています。彼に私がそういう気持ちでいることを言えば女の子と出かけることは控えてくれると思うのですが、周りの人を大事にしているところが彼の素敵なところだと思っていますし、嫌われるんじゃないかとか呆れられるんじゃないかという心配もあります。私にとっては彼が初めてお付き合いする方で、付き合っていく中でどんどん好きになっていくとともにこんな風に女友達に嫉妬してしまう自分もいてすごく戸惑っています。こんな気持ちを持ってしまう自分がすごくイヤで、彼にはもっと心の広い良い方がいるのではないかと思ってしまいます。 いっそお別れしてしまった方が良いのでしょうか?

プレゼント男性同期

あっこ

リハビリ科, 病棟, 回復期

22023/03/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私としてはそこまで好きな彼に対して一言自分の気持ちを伝えてもよいのではないかと思います。 彼氏も気にしてくれるかもしれません。もちろん嫌がられるかもしれません。ただその反応を見てあなたが相手に対してまた何か感情を抱くと思います。 そうして関係を深めていくことが大切なのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年間3次救急病院→7ヶ月二次救急病院CCUで勤務している3年目看護師です。 新人看護師の時から確認不足によるインシデントが多く、今も月2~3回ぐらいのペースで下手すると命に関わりそうなミスをたくさんしてしまっています。 インシデントを起こしてしまう時は業務が多忙で煩雑になっている時はもちろん、そうではない時も起こしてしまっています。 人間関係も上手くいかず、11月で今の病院を退職して、12月からはかんたきで働くことが決まっています。 ミスが続くと自責感からか勤務中に過呼吸になり3ヶ月休職したこともあります。 そんな私ですが、このまま看護師を続けていいものなのか。それとも辞めるべきなのか、ずっと迷っています。 せっかく看護の勉強をすることは好きなのに、実際働くと全く仕事が出来ずミスばかり起こしてしまい、自分が嫌になります。 看護師に必要な能力や、適性がある人ってどんな人でしょうか。 ただ看護の勉強が出来るだけではなく、患者さんに寄り添えるかどうかなのでしょうか。患者さんに寄り添うことは出来ても、ミスばかりでは話になりませんね…。 どうしたらミスを無くすことが出来るのでしょうか。 長文失礼しました。

3年目退職メンタル

なぎ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/11/13

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

一個一個確認しながらやる! 流れ作業にしない! 大体のミスは確認で防げる気がします

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月の末で仕事を辞める予定です。 お世話になった先輩看護師や同期、助手さんにもありがとうございましたの気持ちを込めてちょっとしたお菓子とメッセージカードを渡したいと思っています。 ですが、種類、量、値段で悩んでいます。 何かアドバイスお願いします🙏

看護助手退職先輩

もー

整形外科, リハビリ科, 一般病院

62023/03/03

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

お疲れ様です😊 私が退職した時は、病棟全員にお菓子屋さんの焼き菓子の詰め合わせを買って、特にお世話になった人には個別で紅茶のセットとメッセージを渡しましたよ😌💓妊婦さんもいたので、カフェインレスのやつ探しました! 量は、1人1つ行き渡るくらいの量にしました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職のときに、ドクターなど他職種にも何かお礼とか渡しますか?また、病棟でお世話になったお礼に何をもらうとうれしいですか?

ドクター退職病棟

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42023/03/05

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

お疲れ様です。 私は外来から育休に入る時に、よく入っていたブースにお菓子の詰め合わせを置いておきました。医師やクラークさん、技能員さんなどみなさんの目の留まるところに、メモを付けて自由に取れるようにしました。 もらうと嬉しいのは個包装のお菓子です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呟きになります…3月から無職になります❗ 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います❗無職の方あるいは無職だった方どれくらい無職の期間ありましたか?

退職メンタルストレス

にゃんこ

小規模多機能

62023/02/27

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私は子どもが保育園に入っていたので、3ヶ月以内に就職しないと退園だったので焦っていました。 ぎりぎり3ヶ月で見つけることができました。 失業保険でも生活できそうならいいですが、ある程度期間を決められた方が必死になります😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職する際、基本は3ヶ月前の 申告と思いますが… 近々で退職された方いますか?

退職

あーか

病棟, 回復期

32023/02/28

とも

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟

私は夫の転勤での退職だったので3週間前に言って退職させていただきました。シフトが出てしまっていたのでさすがに有給の消化はできませんでしたが…。法律的には問題ないですし、就業規則に何か書かれているか見てみるといいと思います。早めに言えるのであれば早めに言った方がいいかもしれませんが、無理であればしょうがないのではないかなと思います。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12025/05/07

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

42025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

224票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

458票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.