退職」のお悩み相談(21ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

601-630/2082件
看護・お仕事

臨床経験2年2ヶ月で、退職することにしました。 理由は、異動先の人間関係が合わず体調不良が出てきてることと、正看の資格が欲しく勉強時間が確保できないからです。 退職を決めたはいいものの、やはり三年働いて一人前と考えられる風潮がありますよね。 自分はその道からそれてしまうので、将来が不安になってきました。 三年未満で転職されている方いましたら、その後どのように働いているのか知りたいです よろしくお願いします。

異動退職人間関係

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42023/04/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 今の職場で2年2ヶ月働いているんですね。体調不良になってまで頑張って働いていて立派です。 2年働いている経験からすると卒後教育はしっかり受けていると見受けられます。 転職して問題ないと思います。 これから先の長い看護人生、転職回数なんてすぐ2桁になります。 私は卒後2年満たさずに辞めました。 その後は今いるICU(勤続6年目)にたどり着くまで、かなり短いスパンで転職を繰り返しました。(長くて4年とか最短は半年) 看護職って一生勉強です。 場所が変わっても、数年で違うフィールドに移っても、自分のやる気次第で勉強して知識を得ることができます。 今ICUで新人指導していますが、1年未満で退職して来る方もいます。 違う組織に入ればどんなバッググランドがあっても半人前として接しています。 一緒に働いていれば経験年数なんてまず気にしないと思います。 ぜひ自分の目標に向かって邁進して下さい。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職前に有給消化したいと師長さんに伝えました。 「法律上で忙しい時は有給あげなくてもいい事になってるからね」といわれました。 透析室でフロア担当制なので仕方のない部分もありますが、師長さんが言ってるのは時季変更権のことですよね。 「労働者の請求した時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合には、使用者は、他の時季に有給休暇を与えることができます(「使用者の時季変更権」、同法39条5項ただし書)」とありますが、「当該労働者が退職前などで、他の時季に有給休暇を与える可能性がない場合には、時季変更権の行使はできません。」ともあります。 師長さんは退職前に時季変更権の行使はできないことを知らないようですが、それをやんわりと伝える方法はありませんか?

透析室有給師長

ネコ

透析

42023/04/24

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

「自分でも確認してみたんですが………と記載されてました。やっぱり難しいですか?」 はどうですか? やんわりではないかもしれませんが、しっかり法律を確認しているということで師長さんに何も言えなくさせることは可能だと思います。 また、有給消化したい理由をきちんと説明して丁重にお願いするのを付け加えればあまり嫌な思いをしなくてすむのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在整形外科病棟で働く5年目の看護師です。 来年の4月にUターンで地元に帰る予定です。ちょうど師長と話す機会があり、退職時期も伝え済みです。 気になる病院が二つあるのですが、1つは病院のホームページにも求人が載っていました。もう1つの病院(こちらが第一希望)は病院のホームページには記載がなく求人ボックスで見つけナースバンク経由で募集できるようになっていました。 ちなみに前者の病院も求人ボックスからナースバンクに経由で応募可能な記載がありました。 この場合直接病院に自分で連絡するのか、それともナースバンクに登録して2つの病院が気になっていると伝えるべきか、、どちらが良いのでしょうか。

求人入職退職

ちい

整形外科, 病棟

22023/04/24

mamorimo

総合診療科, 一般病院

直接病院へ連絡して募集したら、病院側は喜ばれると思います。 しかし、ナースバンクから募集したからと言って落とすような事をされたことはありませんよ。 ですが人気な求人で、1枠に2人募集があった際、似たような経歴でしたら、個人か、ナースバンクかだったら個人を取る可能性は高いと思います。紹介料などを取られてしまいますしね。 ですが、常に求人が出ているような病院でしたらどちらでも大差はないんじゃないでしょうか。 私だったら、ナースバンクで成立したら5万円とか書いてあれば、そちらでお願いすると思います。

回答をもっと見る

健康・美容

3月末に病棟を退職してから無職の20代後半ですが いまだに 常に続く息苦しさ 背部、背中のコリ、張り、不快感 謎の焦燥感が常にある 左下瞼の痙攣 に悩まされています 身体の辛さは週に2回ほど整骨院+リラクゼーション目的で週1でマッサージに行ったりしていますがすぐにまた身体が辛くなってしまいます ストレッチや体操もしていますが‥ 心療内科に行った方がいいのでしょうか‥?

退職メンタルストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/04/13

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は抗うつ薬飲みはじめたら一気に身体の痛みが無くなりました。それまで整形や内科やマッサージ屋に行ってましたが全く治らず。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して20日程度。明日退職したい旨を伝えようと思う。怖い。でも早く言わないともっと言いにくくなる気がする。 入職してみたら業務量が思ってた以上に多かったからゆったりはできないな…というのはまぁ仕方ない、自己研鑽にもいい機会!とプラスに捉えていたけど、何より、数日働いてあらゆる場面での倫理的問題をたくさん感じた。。

入職退職

ぽよよ

62023/04/23

たこわさ

精神科, パパナース

どういった理由で退職したいと思っているのでしょうか? 人間関係とかですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

有給が9日ほど残ってます。5月末で辞めることにしたので全部消化して辞めたいです。 どんな伝えた方だと角が立たずに、相手を嫌な気分にさせずに有給消化できますか? 初めての退職交渉で、何も分かりません!教えてください🙇‍♀️

有給退職辞めたい

ネコ

透析

42023/04/21

ぴな

外科, 精神科, 派遣

まずは師長に確認ですかね🤔? まとめてとりたいのか、バラバラで良いのか、伝えてみるのがいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しの関係で今の職場を退職予定です。今後再就職を考えているのですが、今妊娠初期の状態です。就活している時に妊娠していると、再就職は難しいですか?

妊娠退職転職

もか

病棟, 消化器外科

42023/04/20

kta

皮膚科, クリニック

再就職の場合は、正社員希望ですか?それともアルバイトも視野に入れてらっしゃるのでしょうか? 私の旦那は病院の人事や面接を担当することがあるんですが、妊娠中や1子目出産後の人はなかなか取らないと聞いたことがあります。 私は個人クリニック勤務ですが、小さいクリニックだと最低限の看護師の人数でまわすところも多いので、例えば正社員での就職は難しいかもしれません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、訪問看護で働いてますが、 転職時の引き継ぎなどはどのようにされていますか? ステーションや、個人によって差がかなりあるので参考までに教えて下さい😊

退職訪問看護転職

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

22023/03/27

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

利用者さんの所へ一回二人で訪問して引き継ぎしていました。 一回か二回、一緒に訪問すれば大体のポイントは押さえられると思います。 更に引き継ぎ書類を作る必要がある所もあるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師を経験されている方に質問です。 保健師として働き始めたのはどのようなタイミングでしょうか? 大学卒業後すぐ/看護師を経験してから/ライフステージに合わせて転職した など教えていただきたいです。 私は大学卒業時に看護師資格と併せて保健師資格も取りましたが、まだ保健師として勤務したことがありません。保健師という仕事に興味はあり、いつかやりたいなと思いつつ今の仕事も楽しいしライフプラン的にも今ではないかも?と思っています。 みなさんの体験を参考にさせてください!

保健師入職退職

もけけ

精神科, 訪問看護

32023/04/05

まいら

消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 検診・健診

私は大学卒業後すぐ、産業保健師として企業健保に就職しました。 看護実習は好きだったのですが、今後のワークライフバランス(子育て)を考えると夜勤は出来ないし、いずれ病棟から離れるってなったら保健師の道に進むだろうなと予測したからです! なかなか産業保健師の空きは少ないので、卒業の年の夏頃に2社産業保健師受けて、最後の1個受からなかったら看護の仕事好きだから大学病院で勤務予定でした。 運良く2社目で受かったので、今まで働いております! 周りは割と看護師3年経験して転職した(25.26歳)方々が多いですね。  産業保健師は工場で一人担当(産業医も一人いると思いますが)することもあるので看護師の経験があったほうが企業にもよりますが有利になることもあります。 (ホワイトカラーの企業だと産業保健師としての経験者、工場系だと看護師経験者が優遇される可能性大)あとは派遣で働いて数年経って正社員採用された方もいらっしゃいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、健診クリニックから美容ナースへ転職を考えているのですが、倍率も高いだろうし、病棟から転職するナースのほうが力量(看護業務内容的に)がありそうで落とされそうだなと不安になってしまい、転職するかどうかも迷っています。 周りの同僚の方でどんな前職の方が多いでしょうか? また、周りに美容ナースの方がおらず分からないのですが、私自身が育児をしているため時短や子供への理解があるのかも知りたいです。

退職クリニックストレス

まよら

消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

12023/04/18

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

よく言われるのは、年齢制限やある程度の見た目(一重の人は社員割引で二重にしたりはあるみたいです)が大切とは言われますね。やはり、綺麗で若い人が美容クリニックのスタッフだと、患者さんも美意識上がりますしね。 あとは、オペ看の人とかは優遇されます。 時短もできるとは思いますが、あまりいなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月末で退職するんですが病棟の人たちにいつのタイミングでどのような方法で退職することを伝えたらいいのでしょうか、、?個人的に仲の良かった先輩や後輩には少しずつ伝えていってるのが現状です。

退職人間関係病棟

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

32023/04/16

こまこま

外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期

こんにちは! 私は直属の上司に、どのタイミングで退職を伝えるか相談しました。 あとは、職場の暗黙ルールもあるかもしれないので・・・

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はなぜかあまり急変に当たったことがなく、看護師8年目にして初めて受け持ち患者のCPRを経験しました。 大きなオペ後の患者で、他の病院ならICUに入るような症例ですが、ICUのない病院なので通常の病室で管理をしていました。 夜勤中の明け方4時ごろ。SPO2がみるみるうちに下がっていき心肺停止。必死で胸骨圧迫をしました。医師たちが集まってきてから、指示されるままに動きました。 結局、その日に人工呼吸器管理となり、数日は頑張っていてくれたのですが、お亡くなりになりました。 完全に肋骨が折れてしまっていて、胸がベコベコしているあの感覚。到着した家族の泣き叫ぶ声。胸骨圧迫を唖然として見つめる高齢の奥さんの姿。何もできなかった自分。もっと早く異常に気づけていたら。急変対応をもっと経験できていたら、何か変わっていただろうか。 自分の知識、経験、技術の全てが患者さんの命に関わる仕事。その仕事を選んだのも自分なのですが、その責任の重さに耐えられなくなりました。あの時の光景が脳裏に焼きついて離れません。これがいわゆるトラウマというものなのでしょうか。 8年目にもなってこんなに落ち込んでいるのは情けないですよね。情けない自分が嫌で、勉強は頑張っています。でも、もうこんなに責任の重い職場はもう嫌だと思うようになってしまいました。逃げなのでしょうか。 みなさんは、看護師としてトラウマになってしまった出来事はありますか?それをきっかけに職場を変えたことがある方や、同じような経験をした方など、なんでも良いのでお話しを聞きたいです…

急変退職メンタル

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

132023/02/28

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

ありますよ。 1年目の頃の話ですが、血ガスをとった後にphと酸素化しか見ておらず、一番下に記載されていた血糖値を見過ごしていました。 レベルがおかしいとなり、ガスを見返したときに1桁になっていることに気づきました。 一命は取り留めましたので良かったのですが15年目になりますが、この方の名前を忘れたことはありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長くなります。新卒で入職した急性期病院を9ヶ月で早期退職してしまいました。看護技術も一通り教わる前の不十分な状態で夜勤もしたことがありませんでした。現在は紹介会社さんを使って転職活動をしているのですが、①急性期以外の1年未満で退職した中途採用者にも教育体制の整ったところ②人間関係が悪すぎないところを希望として探して頂いています。不安が強すぎてそれに加えナスコミというクチコミサイトを使って紹介された病院を調べてしまいます。そこには「教育体制が整っていない、新入職員や中途採用にはおすすめしません」「新人いびりが凄いです」や「新しい人への当たりがキツくすぐ辞めていきます」などいくつか見かけると怖くなってしまい、せっかく紹介してもらっても受けてみる勇気が持てません。そんな悪い噂ばかり真に受けてはいけないのはわかっていますがどうしても怖くて気になり調べてしまいます。中途採用を指導される方や同じような経験のある方いらっしゃれば何かご意見お願いします。

中途看護技術入職

れい

新人ナース

52023/01/17

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

以前急性期の病院で働いていました。 比較的人間関係のいい病棟、よくない病棟色々ありました。 病院がというより部署による感じでした。 また、院内での異動もあるので、今まではよかったのに…というところもありました。 中途の方が何名かいらっしゃいましたが、説明会では中途の方にもプリセプターをつけてちゃんと育てますというような事を聞いてきていたようです。 看護部長など上の人的にはそのつもりでお話ししているのでしょうが、やはり病棟がそうしたくても忙しすぎて行き届かない部分はあると思います。 プリセプターをやっていましたが、新人さんにもっと丁寧に関わりたいと思っても、プリセプターをやっているからと言って他の仕事を減らしてもらえる訳ではないのでもどかしい気持ちにはなりました。 病院や部署によって合う合わないもあるかと思いますし、せっかく転職活動を頑張られているとのこと、一度勇気を持って飛び込んでみるのもありかな、とは思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

っm訪問看護経験されている方に質問です。 今回オンコールのないリハスタッフ多めのステーションに転職したのですが(以前の勤務先も訪問看護。リハスタッフ多め。オンコール頻回で体調崩す。ケアマネ取得を考え勉強時間確保のため退職。)看護訪問先が入浴介助ばかりで毎日1〜2件は入浴介助があり、多いときは4件ありこれは他のステーションでも当たり前にあることなのでしょうか? 以前のところは全体定期で2件ぐらいしかなかってので戸惑っています。汗だくで下着が交換できないので結局体が冷えてしまう。麻痺の方が多いので結構体を使い腰痛増強しここ何年も出ていなかったヘルニアが出てしまい足のしびれ痛み半端なく、ブロック注射と服薬でしのいでいます。皆さんのところはお風呂介助何件ぐらいありますか? また別件ですが試用期間中だと1ヶ月前に言えば辞められるのでしょうか?雇用契約書には3ヶ月前と書かれていたので。ご存じの方経験のある方教えて下さい よろしくお願いします。

リハ退職訪問看護

むちきっ

その他の科, 訪問看護

22023/04/08

さな

内科, クリニック

最近訪問に転職しました。入浴介助はちょこちょこいますね。1日1.2件はいる気がします。そのステーションの医療介護の割合にもよると思うので、事業所によってまちまちだと思います。 ただうちは基本的に自分でお風呂入れる状態の人の軽介助なのでそこまで負担はないかもです。ヘルニアの症状が出ているのなら管理者に相談して辞めるまでどうにかできないか交渉してもよいと思います。 また試用期間中なので3ヶ月前とかはないと思いますよ。今月で辞めます、で辞めたことあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が理由で少し、休ませてほしいと 師長さんに相談するのは非常識なことですか?? 私自身、メンタル強くなく、陰口を聞こえるように言われたことがきっかけで職場の人間関係が怖くなってしまいました。 退職の意向は伝えており、退職までは頑張ろうと考えていたのですが、どうしても無理だと感じるようになりました。 社会人として退職まで働くのがベストだとわかっていますが厳しそうです。 よろしければ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

師長退職メンタル

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

62023/04/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

心身の休息が必要、等といった内容の診断書があると確実に休めて言いやすいと思います。 診断書がないなら、自分の心が壊れる前に上司に相談できる時間のアポを取ってお話するしかないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年度3月末で退職し休職中なのですが、次にする仕事を検討しようかと思っているのですが…。特に何をしたいかもわからずで。派遣とか楽しいですか?もし何かあれば教えてください!

休職派遣退職

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

22023/04/04

なつ

泌尿器科, クリニック

私の友人は派遣で働いています。楽しいかは分かりませんが、人間関係のストレスはないみたいですよ。 働きたいときに働けるので、融通も効きそうですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護協会についてです。 1年前に退職後し、その後は協会費払わず、特に自ら退会手続きをすることなく経過していました。4月から中途採用でまた看護師として働くのですが、この場合は以前持っていた協会会員番号は継続になるのでしょうか。

看護協会退職病院

ぱぴこ

内科, 病棟, 一般病院

32023/03/30

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。番号自体は継続になるかと思いますが、県が違えば変わってくると思います。一応教会へ確認していただくのが一番と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場への不満が大きく、退職の申し出をしました。 師長とは2分で話が終了しましたが、その後院長や社長(個人クリニックで株式会社のため、社長、副社長などの役員が居ます)から引き止めにあっています。 退職を決めて伝えた後、引き止めにあったことがある方いらっしゃいますか? そのまま退職されたのか同じ職場に留まったのか、またその理由を差し支えなければ教えて頂きたいです🥲

退職クリニック転職

りぃ

内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック

22023/04/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ありますよ。 (もっと病院のこと考えて!) 自分の人生なんで。 (今のスタッフどうするの?) それは管理者の仕事です。 私の人生、責任持てますか? (あなただけわがままよ) 退職も権利なんでねぇ〜 話通じないなら第三者機関使うしか、、、 そうやって人を大切にしないから人がいなくなるんです。 今日の会話、記録用に録音録ってるので。 とか、どんどんレベル上げていきましたね。結局、自分のスケジュール通りに辞めました。

回答をもっと見る

感染症対策

5月からコロナは5類になりますがコロナ病棟解体は、進むと思いますか? 当院も病床を持っていますが、スタッフ不足が深刻すぎて本当に解体するのか疑問です。 皆さまのところはいかがですか?

コロナ退職病院

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

22023/04/01

よしくん

その他の科, 大学病院

結局、我々は誰と戦ってきたかというと、多分ウィルスと戦ってきたはずだと思いたい。が、今や制度や診療報酬に振り回されテイル感じがします。ウィルスと共存する道を選んだ以上は、コロナに罹るのも仕方ないし、私たち医療者がそのしわ寄せにならないようになってもらいたいと思う今日この頃です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職3日で退職しました。 転職活動を近々したいと考えてます。 履歴書には、入職3日で退職した件も職歴にかかなくてはならないでしょうか? 似たような経験ある方がいらしたら、教えていただきたいです。

履歴書退職転職

白菜

介護施設

62023/04/02

さな

内科, クリニック

私は試用期間中に退職した所は書いてません。同じく3日で辞めました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

どなたか、相談に乗ってくださったり、こういう働き方がいいよ!等教えてくださったら嬉しいです😢 現在、2歳の子どもがおり、今は融通のきく、全く違う仕事をフリーランスでしています。 結婚と妊娠を機に大学病院を2年勤務後退職しました。 ブランクの方が長くなってしまいましたが、そろそろ看護師に戻りたいと思っております。(現在収入が安定しないこと、単純に看護師に戻りたい気持ちでいます。) 子どももまだ小さいので、非常勤勤務で、未経験、ブランク可の病院はいくつも見つかるのですが、実際にお話を聞いてみると、途中保育園からお迎え要請があっても抜け出せない環境であったり、当日に熱発して急にお休みする場合は困る等で、諦めざるをおえません… 在宅看護などは融通がききそうではありますが、クリニックまたは、病院で働きたいと思っております。 病児保育を使うにしても38度以上は受け入れてもらえないようで、当日の朝に熱発した場合、完全に出勤時間に間に合いません。 ベビーシッターも検討しましたが、診断がされている病児しか受け入れてもらえない、そもそも当日朝に予約しても間に合わなかったり、シッターさんが見つからない可能性もあるなと、あとは保育料が高かったのでベビーシッターの利用は諦めました…。 子どももしょっちゅう風邪をもらってくるので、預け先の面で私もとても不安です。 夫や、祖父母にも頼れない状況では、やはり看護師として復帰するのは厳しい世界なのでしょうか… ここまで読んでくださりありがとうございます。 どなたか、アドバイスいただけると嬉しいです。

退職子ども転職

A

小児科, 産科・婦人科, 離職中

102022/11/10

あお

脳神経外科, 保育園・学校

ママさんがいる病院はいっぱいあるので、諦めずに探しても良いと思います! 院内保育園がある病院はどうでしょうか?院内保育園を利用しなくても理解はあるのではないかと思います😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

年齢制限あるなら求人に書いてほしいなぁ そしたら応募しなかったのに 応募したら履歴書送り返されて、ショックでした こんなこと初めてでした 50代ですが同じ経験をした方いますか? その後、どのようにして転職先を見つけたか教えていただけますか? よろしくお願いします

履歴書求人退職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

62023/03/22

つるこ

小児科, 保育園・学校

わたしも似た経験あります。 近所のクリニックで(年齢不問)募集しており、ハローワーク経由で応募したのですが、その後なんの連絡もなく……¯⁠\⁠_⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠_⁠/⁠¯ ハローワークには経過を話して怒っている旨も伝えました。 その時に目に止まっていた保育園に応募し直して、今も働いています(^⁠_⁠^) 50代でも正職で転職は可能ですので、諦めずに、いい所に巡り合えますように……(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職が近づくとそわそわしちゃうのですが、周りのスタッフ的には退職前にこれはしておいてもらうと助かるとかありますか?もちろん担当の患者のサマリーなどは確実に終わらそうと思ってますが

退職正看護師病棟

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。私も退職を控えています。担当患者のサマリーと、チームや委員会活動の申し送りのまとめなど、自分が担っていた業務を引き継げるようにすべてまとめています。頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月は看護師もですが、医師も異動や退職が多いですよね。病棟から医師に送別の品を渡す予定なのですが、みなさんどうされてますか?何にするか迷っています。 関係性や医師の年齢等によるとは思いますが、予算や実際に渡した物・渡す予定の物を参考に教えていただきたいです!

異動退職病棟

あー

外科, ママナース

52023/01/20

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 うちの病棟では、スクラブやその先生が趣味にしているもの(例えば、野球が好きで推してるチームのタオルなど)渡していました。ハッキリとした予算はわかりませんが、一万は超えてたと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期が退職します。何かプレゼントしたいと思ってますが、貰って何が嬉しいとかありますか。 ちなみに20代後半女性です👩

プレゼント退職

どん

病棟, 消化器外科

52023/03/22

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ハンドクリームや、紅茶のパックなどはたくさん貰うし使わないので個人的にはシンプルに花とか、ドライフラワーも頂きましたがそれが可愛くて嬉しかったです。最近は入浴剤になる花(花びら)とかもありますよね!

回答をもっと見る

愚痴

今年の2月から内科病棟に移動となりました。 その結果、約半年で適応障害になりました。 内科移動→腹部から鼠蹊部周囲に蕁麻疹(皮膚科受診)→リンパ節炎(クリニック受診)→眠れず、食事摂取量低下、抑うつ、感情失禁、動悸→適応障害の診断……的な流れです。 1ヶ月休職し、症状がなくなり復帰。しかし、復帰当日で動悸があり、頓服の安定剤内服。それに対し、師長より「それでは仕事を任せられない」的な事を言われ、再度精神科を受診して休職をする様にすすめられました。 再度の休職をする事自体にも不安があり、何より復帰出来るか自信が持てません。 思い切って退職するべきでしょうか?それでも、休職して様子を見るべきでしょうか?

休職師長退職

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

12022/08/25
雑談・つぶやき

適応障害による休職から復帰。しかし、復帰当日に症状再発し、約20日ぶりに安定剤(頓服)内服。 翌日、話を聞いた師長に朝一で呼び止められ、「暫く飲んでいなかった薬飲んだよね?その状態では仕事が出来ない。」「何かあったらどうするの?」と言われました。 自分は、今の現状では仕事復帰が困難と判断された。安定剤による副作用がインシデントのリスク増加に繋がる為、内服をしながらの業務は難しいと判断されたのだろうと考えました。 その為、後日精神科への再診を師長に相談(師長にもすすめられた)。「その日、休みにしたから」と了承を受けました。 精神科受診。 主治医より「現状(適応障害)で、同じ職場へ復帰し薬なしで仕事をするのは難しいと思います。休職をしたとしても、です」 結果、退職をすすめられました。自分自身限界と感じており、退職を考えました。 部署の異動や系列病院・施設への異動は、休職前の看護部長との面談の際に「他への異動は考えていない。他にうつっても同じ症状が出るかもしれない」と言われており、期待は薄い。 医師と相談した内容を師長に報告。 「え、私、薬を飲むなって言ってないよ?暫く飲んでなかったのを飲んだから、副作用とかで眠気出たりするから体を心配したんだけど」 自分「そうだったんですね……(分かるかっ!)」 その瞬間、今年中に退職をする、と心に決めました。

精神科退職人間関係

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

42022/08/25

野木

新人ナース, 慢性期

飲むと眠気が強くなるので運転は控えて下さい系の薬ですか?薬の名前を伝えましたか?私はパニックと躁鬱ですが私は飲んでる薬を説明して、薬を頓服しますが業務には支障がないことを伝えて飲んでいました。私から見ればお互い言葉足らずだったのではないかと思います。状況がよく分からないので一概には言えません。が師長さんはもう少し言い方を優しくすべきだとも思いました。傷つけてしまったらごめんなさいお体ご自愛ください。長文失礼しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目の者です。 急性期病院で働いてて、特に忙しいと言われているような病棟にいます。当初から辞めたいと思っていましたが、素敵な先輩しかいない環境であり持ち堪え頑張っています。 しかし、最近ちょっとしたことでイライラしてしまうことが多く、そんな自分が嫌になります。2年目になり周りを見ないといけない中自分の業務で必死になるあまり他の方の協力が出来ず、そんな自分も嫌になります。 正直、人間関係恵まれている環境でありながら、今は何もかもが嫌です。口癖は辞めたい、です。 残業も日々2〜3時間は当たり前です。休みの日も昼まで寝てしまうことも多いです。どんどん自分の良くない姿が嫌になります。 私は今精神的にきているのか、それともただ自分の性格上の問題なのかもわかりません。 何が今自分にとってより良いのかわからないのもしんどいです。 周囲では転職したという話もちらほら聞き始める中、自分も転職したいと思うも甘えかなぁとも思いますし、辞める勇気もないのも事実です。 仕事:私生活=9:1くらいだよ〜という先輩の話もありましたが、なんかそれも自分の人生は違うなぁと引っかかっています。 うまくまとまっていななくてすみません。

退職辞めたい急性期

キラキラ

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

92022/08/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 人生、仕事のために生きてるわけではなく、楽しいことをするためのお金稼ぎの手段として仕事をすると私は考えているので、休みの日も無駄にしてしまって辛い気持ちなら、転職アリだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、退職のタイミングで相談させて頂き回答してくれた方々のコメントに勇気をもらい意を決して施設長に退職の相談をしましたが理由を事細かに聞かれ疲れてしまいました。 退職の理由としては家庭の事情でして、昨年、母が緊急入院を2回し、その影響で体力が落ちてしまい日常生活のサポートが必要になったこと、また、結婚した際に苗字変更のため保険証や住民票、給与振り込み口座の写しを提出したところ本社で紛失され謝罪もない事を伝えました。それでも「後任が決まらないと厳しい」と言われ遠回しに退職は認めないと言っている様子です。私としては年齢も考え不妊治療も始めたいのですが、男性上司のため伝えたくないので伝えていません。伝えたところで退職を認めてくれるとは思えないので…。 精神的にも辛くなり仕事にも行きたくないと思う日々。パートさんの退職は認めるのに正社員の私はダメなんだぁと改めて正社員であることの不利を感じました。 どうしたら穏便に退職を勧められるんだろう。私が無理するしかないですかね?

介護施設退職メンタル

みゆ

老健施設

52023/03/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

後任がいないとかいうのは向こうの事情ですし、読んだ感じ辞める相談者の理由はきちんとした退職理由だと思います。私は結婚に伴って距離的に家庭と両立しながらは難しいことと実家の家業の人手不足を理由に退職しましたが思ったよりすんなり行きました。少し家をこっちの方にできないのか?等抵抗はありましたが……。労働基準監督署に相談に行こうと思う、と伝えたら調査されたりがおるので病院側は割とすぐ動くと聞いたことがありますよ。あとは、私の病院で辞めた人は、色々先延ばしをされてたけど、退職の意思は変わらないです。必要資料を総務へ貰いに行こうと思うのですが良いですか?と言うと動いたとか。転職先先に決めるのも良いかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお仕事お疲れ様です。 忙しいなかで、アセスメントしつつ指示受けをするのが当たり前だと思いますが… 誰がみても同じように指示内容を施行できるような指示の書き方が必要だと私は思うんですね。 私が働いる病院では、曖昧な指示が多く点滴流量の指示がありません。2本回しで、キープと言われれば、500ml2本なら42ml/hで調整ですし、日中へパロック可ならば、人によっては17時に2本全て終わって、ロック。別なスタッフだと、21時くらいに終わるようにロックなど、看護師の判断で点滴流量が変更になるようなケースが殆どです。そんな曖昧な状況なために、点滴が早く終わりすぎではないかと指摘する看護師もいたり。 これって、システムも悪ければ、医師も悪いような気がしてなりません。誰が見てもわかるように…誰がやっても同じようにできるように指示出しをすべきだし、指示を受ける側も気にすべきことだと思うんですね。 入院が数名日勤帯であり、バタバタしているうちにアセスメントもままならないまま、業務が進行してしまっている状況下で、これって大丈夫なのかな?と思い踏み止まれる看護師とそうでない看護師が絶対いるので、指示内容を明確にして、統一する必要があると私は思っているのですが… 皆さんの病院では、同じ看護が提供できるような工夫はありますか? あれば、今後の参考にしたいのでどんなことでもいいので教えてください! 一生懸命やってても、個人のスキルで出来る出来ないのレッテルが貼られ、結局辞めて行くスタッフが後をたちません。 スタッフみんなが嫌な思いをしない業務の進め方を検討していきたいです。 ちなみに師長ではないです。ただの中堅ナースですが…辞める人が後をたたず、もっと働きやすい環境にしていきたいです!

退職ママナース夜勤

ぷりむ

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析

32023/03/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

中堅ナースからきちんと問題提起ができるのは良いことだと思いますよ! 正しく指示を出して正しく解釈して誰もが同じように動けるようにするのはインシデント対策でとても重要ですよね。 うちの病棟では医師と看護師で改善委員会のようなものを立ち上げていて、月に1度申し開きをしています。 そこで指示の出し方などを実際に指摘し提案したこともありますよ。 ただ、過半数以上が現在の問題点を問題だと感じていないと病棟としては動けません。 一度看護師側で問題提起した後に医師側と会議をひらくのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

155票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.