2年目」のお悩み相談(45ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

1321-1350/1513件
雑談・つぶやき

2年目初日から、え?もう二年目だよね?って 圧が凄すぎる。

2年目

ゆん

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟

104/02

ななみ

内科, 病棟, 大学病院

普通ですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日から2年目なんですけど、病棟の看護師としては3月からだったので2ヶ月目に突入したんです。この前夜勤デビューして、今度は入院をとることになりそうです。フォローありながらも異動1週間くらいで8人受け持ちになって、もう入院とらなきゃいけないなんて・・・看護師としては2年目になるから仕方ないことだと思いつつペースはや過ぎない?って思う自分がいます。院内1人少ない病棟なので早く1人前になってほしいという気持ちが逆にプレッシャー笑

受け持ち異動2年目

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

104/01

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕も2年目です 僕の病棟は1年目の6月終わりから夜勤1人立ちだったし、入院も日勤でいっぱいとらさせれたのでその気持ちめちゃ分かります笑 3月の初めに早出があったので、その日チームに入院2件ありましたが2人ともオペ目的入院だったので死ぬかと思いました。流石にオペ準備と入院処理が2人はキツかった、、、。まぁ早出の宿命なんで仕方ないですけどねー

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の新人看護師です。仕事にも慣れてきましたが、最近仕事に行って少しでも小言を言われるのがほんとにストレスです。確かに私が悪いなあって思うこともあるし、後輩だから言うんだなと思うこともあります。小言を言われるのは新人のあいだは仕方の無いことですよね😔私は自分の意見があってると思っても言い返すのもだるすぎて「はい、すみませんでした」と飲み込むタイプなのでどんどんストレスが溜まります。右から左に流せたら良いんですが悔しい気持ちもありずっともやもやしています。同じような気持ちの方いますか?😖もしくはこれを乗り越えた方いますか?

後輩2年目新人

まる

整形外科, 病棟

203/31

大福

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

私も4年目で転職もせず同じ病院ですが、いまだに小言を言われたり理不尽に怒られたりしてますが、言い返してもさらにヒートアップさせちゃうだけなので「はい、すみませんでした、気をつけます」だけ返してます! 右から左に流せない根に持つタイプですが、理不尽に怒られてる時は、あぁこの人は人間になって日が浅いんだなあ、命の母のんだほうがいいのでは??あ、カラコンズレてるwとか馬鹿な考えしてます笑 でもまあプリセプターして思いましたが怒るのは2通りあってストレス発散と相手のことを思ってのことがあるので他人のミスを自分に擦り付けられたりした時はまあ言い返した方がいいんでしょうけど私もミスしないように気をつけようと思ってます! 役に立たなかったらごめんなさい!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もーすぐ2年目になります、 今日気付いてリーダーさんに報告しなければいけないことしていなくて、そのため何も対応とかしてなくて、患者さんに自覚症状はないのですが、なんか私のできなさとか知識のなさとか、指摘されて、分かってるんですが2年目の焦りもあり看護師向いてないな、と、人このままだと苦しめるな、とか思いました、 振り返り?では愛嬌とか積極性はあると言われたのですねが、口も悪いし(友達みたいに話してしまいます、気をつけてはいるんですけど、)知識も行動もワタワタで、いいところないなと。 看護師嫌になります 本当に向いてないんだと思います、 こんな先輩いやです 一年なにしてたんだろう 人より倍やらないと容量悪くていけない性格なのに、それもできません、疲れたりやる気なくてそんな自分も嫌になります、

リーダー2年目先輩

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

203/19

モンブラン

整形外科, 離職中

人の倍やらなきゃダメって自覚してる事がすごいと思います。それは自己観察がちゃんとできてる証拠だと思います。 一年何してたんだろうと振り返ると見えづらいですが、周りはちゃんと、こうさんの姿を見てくれていると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年2年目になります。 先輩から「あんまり処置見学とか実施とかできてないからこれからは厳しくいくね。」といわれました。冗談でなく真面目な感じです。 2年目になるので成長はしなければならないと思っていますがこれから怖いです。

2年目先輩

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

603/23

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

たしかに。 言い方やだね

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になるのが本当に不安。後輩できるのにまだまだ動けない、

後輩2年目

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

303/22

ふく

呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院

意外とみんなそんなもんです! 不安だからこそより一層勉強して知識を付けていきました。 2年目になると周りが見えるようになり、また頼りにされる事も多くなるので仕事が楽しくもなってくると思います。頑張りどころです!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は一日中辛かった。2年目になるから先輩方は徐々に厳しくなってきてる。自分の仕事の遅さに加えて、色々バタバタしてたからやらなくてはいけない事を把握できてなかった自分が悪い。先輩の表情や口調がとても怖かった。今日一日中泣きそうで、頑張って耐えたけど…これからやっていけるか不安だ。

2年目先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

503/19

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

本当に私も同じ状況です、 自分が悪いのわかってるけど、出来なくてそれに加えて2年目の焦りがあって、、2年目になるんだよって言われたくなくて、、辛いですよね今 私も泣けました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目と2年目でお給料はどのくらい変わりましたか?? あと、税金が上がると聞きましたが、どれくらい上がるのでしょうか??

給料2年目1年目

T

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

203/18

180

小児科, 病棟

なんか1年は住民税??かなんかがひかれないから2年目より1年目の方がよかった気がするのは私だけでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年2年目になる産婦人科で働いている助産師です。新卒1年間働きましたが、1年間勉強の意欲がなく、先輩からも向上心がない、貪欲にいってほしいと言われました。皆さまはどれくらい勉強しているのか、どうしたら勉強の意欲が出るのか教えていただきたいです。。。この1年間で何も学んでいない気がします。。。

産婦人科2年目先輩

あや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

303/17

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

この1年間、本当に何も学んでませんか? 助産師ということは出産に関わっているのですよね。羨ましいです。出産して、赤ちゃんが第1啼泣した瞬間、ものすごく安堵しませんか?泣いた瞬間にホッとすることを学びませんでしたか? 座学でも実習でも臨床でも学んだと思いますが、無事に生まれるのが当たり前ではありません。しかしながら、無事に生まれるのが当たり前と思っている妊婦さんがほとんどです。では、無事に生んでもらうためにあやさんはどうアプローチしますか?アプローチするために持っている知識は自信を持って指導に役立てれますか?妊婦さんが質問してきたら答える自信はありますか? 妊娠出産はご存知の通り、人生の大イベントです。そこに関わった医療関係者を患者様はよく覚えています。なので、言葉1つでも細心の注意が必要です。接続詞ひとつ違うだけで妊婦さんは気にしたりします。 学ぶべきことはたくさんあると思いますよ。 私は看護師ですが産婦人科に15年関わってきたので、意識も理解度もはっきりとしている世代だからこそ言葉遣いをはじめとした接遇を勉強しました。あとは妊婦さんに正しい知識を持ってもらうため、自分が正しい知識を改めて勉強したり、古い統計ではなく最新の統計を調べたりしました。時にはドクターにガイドラインがどうなってるのか聞いたり、薬についてもどう作用するのかとか禁忌など頭に入れるようにしたり、患者様に説明する時に不安を与えないように自信を持って答えたいから勉強しました。 患者様の対応をしても、これでよかったかな、もっといい方法はなかったな、と振り返ります。いろんな患者様に対応できないと意味ないので、こういう時はこうしようとか、シュミレーションをしたりしました。 正解はいつまでも出ないと思いますが、患者様が満足できる出産を迎えていただけるよう自分ができる最大限のことをして欲しいと思います。看護師のくせにでっかいことばかり言ってすみません。でもせっかく助産師でお産に関わってるのなら是非とも成長していって欲しいです。 ものすごい長文で偉そうに、失礼しましたm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月から2年目になる者です 1年目の途中で体調を崩し、病院を辞めました 次に働く予定の病院では任期付きで臨時職員として雇うと言われています 続ける事が出来れば、正職員として雇うとも言われています 1年目の教育は受ける事が出来ないと言われていますが、採血もまともに出来ないため不安です 私のように教育の途中で辞め、臨時職員として働いた経験のある方はいますか? また、その期間の仕事内容、どのように過ごしたかを教えてください🙇

採血2年目1年目

のの

203/17

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

私は体調を崩したわけではないですが、約1年間で最初の病院を辞めました。もともと医療技術が苦手で遅れていたのもありますが、上司と合わず途中から採血以外全くさせてもらえなくなりました。 (臨時職員ではないですが)転職し、第二新卒として教育も受けて業務も順調に行っていたのですが、急性期の病棟で結局はつまづきそれをきっかけに教育も後戻り。異動も勧められましたが、自分の意思で異動はせず辞めてしまいました。その時点で基本的な技術はある程度はなんとかできるようになっていましたが、独り立ちは出来てませんでした(もちろん夜勤も) そして三個目の病院。さすがにただの中途職員として入ったし、病院の風潮てきに教育体制も整ってなかったのですが、中途半端とは言え新人教育を約2年受けたも同然だったので頑張りました!どうしてもわからない時は聞きやすい先輩に聞いたりして、日勤・夜勤共に独り立ちし何とか続けれています! 不安もあると思いますが、私のような看護師もいるので頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ2年目になる男性看護師です 師長、副師長が苦手で人間関係や自身の成長具合に悩んでいて、それでも1年間休まずに頑張ってきましたが、最近師長から、君に夜勤は務まらない。手に負えない。と言われ、そろそろ限界です。今の職場辞めたい 異動を申請しては?と言われたこともあったけど、病床数200程の病院だから異動しても...

男性異動師長

ゆきのじ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

103/19

職種オタ副業看護師

呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期

30歳のおっさんです。 自分も新人頃同じ経験をしてきました。 別に自分は環境を変えてもいいと思いますよ?そもそも上司が部下を貶める言動があるなんてね。プリセプティがそんな事言われたらキレますわ! あとゆきのじさんに言ってあげられる事はプライベートを充実させてください。 ストレスの多い職種です。精神が安定してないと患者さんに不利益が出てくる事があるし、自分の成長を妨げる可能性があります。自分を大切にしてください。 よければ話は聞きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から入社2年目になります。 最近、病棟の雰囲気に慣れてきたのですが、 業務が上手くいきません。 メモはするようになってきました。 ですが、臨機応変に対応することが出来ず、自分の中で計画していたことがすべて狂い業務が進みません。 臨機応変に対応出来るようになるにはどうしたらいいですか?

2年目病棟

かえたん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期

103/16
雑談・つぶやき

雑談です 自分の性格として、普段は明るい方で話すこともダイスキで、学校などでも学級委員などやるようなタイプです。 ですが人見知りです。 入職して4年目、看護師になってもう2年目になりますが、 仕事となると人が変わったように大人しくなってしまいます😔 ほんとはもっと話したいのに、緊張して先輩方とあまりコミュニケーションが取れません。。 歳が近い人やよく話しかけてくれる先輩となら話せるのですが... 「〇〇ちゃんて大人しいよね〜。」って言われてしまいました。。本当の自分だしたいけど、今さら、、って思っています。。  皆さんは仕事とプライベートは同じ感じですか??😅😅

4年目入職コミュニケーション

プードル

リハビリ科, 病棟, 回復期

403/14

ふく

呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院

私も人見知りしてしまいます😅 そして最初の職場では大人しいと思われていたと思います。 次の職場でも数カ月は大人しかったです。 ですが、職場の人と仲良くなったのは職場や仕事終わりの飲み会がきっかけでした。 みんな仕事終わりはフランクに話をしてくれて、その後ちょこちょこ仕事でも話してくれるようになりました。「〇〇さんてそんなに面白かったんだ!」とも言われました。 仕事とプライベートのオンオフがはっきりしている人って結構いますよね。 それでも全然変じゃないと思います。でももっとフランクに行きたいのであれば仕事場の飲み会はきっかけ掴みやすいと思います👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新たなPNSパートナーに変わります。誰と一緒になりたいか希望を取られました。1年目のときは既に決まっていました。2年目から希望をとられます。病棟の方はどの方もそれぞれの良さがあり迷います。みなさんだったらどういう方を、希望されますか。

PNSパート2年目

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

203/13

寝てたい人

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

PNSは基本的に自分とは真逆に位置する先輩(元々の性格や仕事のスタイル)をペアにすることが推奨されてますが、二年目ならこの人と仕事がしたいと思う人を選べばなにかしら吸収できることは必ずあると思います。新人から目が離れる二年目ですから、安心して仕事ができる方を選べたら良いですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度で2年目になります。 循環器内科で働いています。 急変時の対応が難しくいざとなるとその場で記録をすることしかできません、、 周りのスピードと急変に対応する圧迫感に圧倒されます。 もうすぐ2年目ですし、皆さんはどのようにして 急変の対応に適応?していくのですか、、?

急変記録内科

すふ

循環器科, 新人ナース

402/22

K

病棟, 慢性期

何もせずに急変対応ができるのは無理です。なぜなら急変対応には一定の型があり、それを理解せずに状況判断で動くのは難しいからです。 循内勤務の急変なら心停止など心臓系のことが多いと思いますので、是非それに関わる講習を受けることをオススメします。 具体的にはACLS、ICLSです。 お金が数万円かかるのもありますが、ここで学ぶことで型が身につき、どう動くべきか対応が確実にスムーズになると思います。 ※ACLS受講には前段階としてBLS修了が求められます。まずはBLSから受けるのもよいと思います。 日本ACLS協会サイト https://acls.jp/public/dispatcher.php?c=Top ICLSサイト https://www.icls-web.com

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目。 今まで業務や課題や人間関係や、色々辛いこといっぱいありましたが、無事2年間、逃げずに、辞めずに、頑張って来れた自分を褒めることにしました。 "今辞めたら、逃げ癖がつくよ!!" と、言ってくださった先輩に感謝。 今言いたい一言、"それな😃"です。 結婚する時に退職しようと思うのですが(時期未定)、頑張れるだけ頑張ろうと思います。 1年目は辛くて当たり前。 2年目も辛くて当たり前。 3年目も、辛くて当たり前ですか?😂 ま、辛いだけでは辞めませんが✌️✌️いまだに怒られること多いけど、鋼のメンタルで頑張ろ〜😊

3年目結婚2年目

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

903/07

Yuuya0238

内科, パパナース, 病棟

自分を褒める...忘れがちですが、とても大切なことだと思います! 看護師って色んな辛さがありますよね。課題は出るけど、通常業務に追われて時間がなかったり、座ってると怒られたり...。もちろん人間関係も(汗) 自分の健康を損なわない程度に頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の一年間で5件もインシデント報告、、。しかもその内3件は最近で、もう2年目になるのにこんなんで自信なくす、、、

インシデント2年目1年目

アニー

循環器科, 新人ナース, 病棟

503/08

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

インシデントの段階で発見して良かったと思うしかない

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月で2年目になります。しかし入職してから環境が変わり、仕事と家庭の両立が難しくて、退職したい旨を師長に伝えましたが、話が全く進展せず、この時期に退職するのは勿体ないと言われました。ですが、今、現に出勤することも苦痛で早朝覚醒が続いていて熟眠感が全くなくて疲弊しかない中で、勇気を出して退職の旨を伝えても一向に話が進まないことに、もどかしさもあり、円満に退職したいと思う私は、単なる甘ったれなのでしょうか。年度末を希望しましたが、話が進まないので、また話してみるのがいいのでしょうか。3年は続けないとどこいっても使い物にならないと言われますが、私は1年間頑張った自分を誉めたいです。ですが、もう身体的にも精神的にも疲れています。

入職師長2年目

もふもふ

消化器内科, 新人ナース

1403/06

トト

内科, 新人ナース

仕事と家庭ということは、社会人で看護師になられたのですか? 私も、もふもふさんと同じ状況で、家庭と仕事の両立が難しいと感じ、心身ともに疲れて退職しました。 確かに勿体ないのかもしれません。 でも、1年目で辞めても再就職して順調に仕事してる人はたくさんいます。 私は、師長さんに止められるの分かっていたので、止められないよう意思は固いんだ!という口調で色んな理由をいって辞めれました。(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ナースですが28日をもってオペ室卒業してきました。寂しくて最後泣いてしまいました。 次は当初から希望していた病棟勤務!1年目でオペ室勤務だったってことでオリエンテーションを9日間やってくれるそうなので、とても有難いです。 オペ室とはまた違う業務内容、新しい人間関係、初めての夜勤など新しいことだらけですが不安よりもドキドキワクワクの方が大きい✌️ 配属された病棟の師長さんも手術室で得た経験は無駄にはならないし、これから2年目なんだって胸張っていいからねって言ってくれて何だか安心。ちゃんと勉強して、わからないことはわからないって伝えて教えて貰って焦らず1人前になれるように頑張っていこうと思います😍 幸い配属された病棟が手術室に良く行く病棟だったので、慣れたら送りとかオペ室の人達に会えるな〜

配属手術室オペ室

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

602/29

洋之助

その他の科, 一般病院

前途揚々、頼もしいですね☺️体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目ナース、もうすぐ2年目になります。 4月に入職した病院でプリセプターに酷い目にあわされたり、自分のキャパを超える仕事を任されたり、1日5時間以上の残業がザラにあったりして、うつ状態になり半年で病院を辞めました。すぐに違う病院(現在勤めている病院)に就職し、労働環境は良くなったものの、原因がわからない不安に襲われ仕事に行けないことがあります。 また転職するのもどうなんだろう…と考えてしまいますが、環境を変えるのはアリでしょうか?病棟向いてないのかな、看護師向いてないのかな、など色々考えてしまいます。

うつプリセプター入職

まるまる

皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

402/28

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

無理をしないことが何よりですよ。おやすみは取れますか?前の職場でのことがあって、辛さの閾値が下がってしまっているだけかもしれません。少し様子を見てそれでもだめなら、やめていいんですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月9日から新しい部署で働くことに。 4月から2年目だけど働いたのは実質半年。 正直、自分らしく頑張りたいよりは不安な方が大きい‥。 こんな 私でもきちんと看護師として勤まるのかなと考えてます😢 どうしても4月までに絶対完璧にできるようにならないとという思いが強い😢

2年目

ひまわり

新人ナース

102/26

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしも新人ナースですが3月から新しい場所で働きます。 不安な気持ち、ほんとうにわかります😭 全部が完璧じゃなくていいと思うんですよね、、、 すこしずつだけど正しく安全な方法をきちんと覚えていくことが大切なんじゃないかなと自分では思っています😌! お互い新しいところでがんばりましょう😌❣️ アドバイスになってなくてすみません😱💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目なるのこわいなぁ。 あと1ヶ月なのに、これ忘れる!?みたいなミスするし、本当に自分がポンコツすぎて泣けてくる😭 どうしたら視野が広くなれるんだろう。

2年目

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

202/25

なべ

オペ室, 派遣

少し、時間は掛かると思いますが、スキルアップと考えて''クロスチェック''を取り入れてみてはいかがでしょうか?。 私も、くだらないミスが多いタイプなので、必ず行っています。 是非、お勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 三交代で月に10回は夜勤があります。 休みはほとんど、入り休みか明け休みです。 職場の人間関係は良好な方です。 私は夜勤の時のナースコール頻回な患者、認知がひどい患者、動けないのに勝手に動こうとする患者にイライラします。 ナースコール対応してステーションに 戻ってきたと思ったら 1分もしないうちにまた同患者からナースコールが来ることがあります。内容もテーブルを引っ張って、枕直してなど自分でやってよ。という内容ばかりです。 この間、手を伸ばすと手が届くんだから 自分でやれないの?と聞いてしまいました。 すると、「看護師さんから自分でやって って言われたんだけどできないんだ。」 とその日から言い始めました。 私の言い方は酷い言い方だったと思います。 しかし本当にやろうとしたの? 私たちは療養上の世話をするが、何から何までやるお世話係じゃない。とも思ってしまい更に腹が立ちます。 食事時の忙しい時に、緊急性のないナースコールを する患者にもうんざりしてしまいます。 ほとんどが上記の患者です。 思いやりも持った看護をしたいと思って 働いてきましたが、夜勤は思いやりは一切なく 常にイライラしてしまいます。 ナースコールを連打する患者は大体同じ患者です。 顔を見るだけでイライラしてしまいます。 そんな思いやりのない自分、 感情をコントロールできない自分にイライラします。 患者に笑顔で接することのできないくらい 焦っており、さらに疲弊しているのだなと思い、夜勤が辛いです。 そんな雑な対応をしていることを 先輩たちは見ていると思います。 きっと対応が悪い、看護師らしくないと 思われているのだなと思うと先輩の目も怖いです。 辞めたいと入職してからずっと思っていますが 今後の見通しもなにもないので辞められずにいます。 イライラした時の対処法や、イライラしないような気持ちの作り方をアドバイス頂けたらと思います。

三交代ナースコール明け

みみたん

循環器科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

1502/03

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私も同じでしたが、イライラしたり焦ったりするのは逆に仕事をミスしやすいので、常に冷静でいられるように気持ちをコントロールするように意識してます。 焦ってもイライラしても、患者さんは変わりませんしね。 気持ちはわかりますよっ この仕事は大変です、だからこんなアプリのなかで助けを求めるんです。 そんな自分を責めず、いい意味で変われればいいですね。 きっとそうなりますよ😃

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、大学病院の外科病棟に就職した新卒看護師の者です!元々、精神科に興味があり将来は働きながら精神看護の大学院に進み、精神科認定看護師を取得したいと考えています!学生時代に教員から一般技術を取得した方が良いと強く勧められ、大学病院に就職しましたが、働いていくにつれて精神科で働きたい気持ちが強くなることや認定看護師の早期習得に向けて精神科勤務は早い方が良いと思い、来年の4月に転職を考え丸々1年働いてから精神単科病院に転職しようと考えています。やはり、2年目の年に転職は考えが甘いでしょうか💦 将来は精神科一本で看護師を行うか、ご縁あれば大学の教員など考えています! 似たような境遇やいろんなひとの意見聞きたいので返信お待ちしております🙇‍♂️💦

大学院認定看護師大学病院

まさる

外科, 精神科, 新人ナース, 大学病院

1610/07

にこちゃん

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣

精神科1本で看護師を貫くのであれば、今からでも転職して精神科を極めればいいかと思いますが、教員になるのであれば、学生のうちは一般技術面も教えないといけないので精神科の経験だけでは難しいと思います。一般もしくは救急で若いうちに経験を少しでも積んでいた方が、精神科での急変時の対応等に役立ちますし、看護の幅が広がると私は考えます。精神科であっても呼吸停止や頭部外傷、意識消失等は考えうる事なので。。将来のことをそこまでしっかり考えている1年目の看護師さんは珍しいと思いますので自分の考えをしっかり持って色々な方からお話を聞いて決めていったらいいかと思いますので頑張ってください☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が出来なさ過ぎて辞めたいです。私には看護師の同僚がおらず(すぐに辞めてしまい今はいません)、仲良い子も看護師ではないためなかなか相談できず… アセスメントが下手くそで夜勤の際VSする人の選択するのも難しく、先輩に何故この人を選んだの?何故この人は測らなかったの?と注意されました。またナースコールが重なると焦ってどうすれば良いのか分からなくなってしまいます。優先順位をつけて回れば良いのは分かっていますが同時に鳴ると頭が真っ白になってしまいます。申し送りや、人に伝えることも下手くそで聞き返されることも多く…このまま2年目になるのかと思うと泣けてきます。というより、何年経ってもテキパキ働いている自分が想像出来ません辛いです。

ナースコール申し送りアセスメント

やち

内科, 新人ナース

402/19

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まだ、1年目ですよね? 注意を受けるのは仕方ないことだと思いますよっ やっぱり、患者さんのことが一番ですからねっ でも、新人の頃って、どうしても自分を責めてしまうんです。 私は、このアプリで悲痛に悩んで、苦しんでる新人さんの声を読むと、つくづく自分も同じだったって思うし、本当気持ちがわかるんですよね! 逆に、私のあの時の感情はおかしいとばかり思ってたので、みんな同じなんだ。。て本当感じます。 私は、30歳で免許とってるので周りは、年下先輩ばかりで、30歳でもなかなか辛かったですよ。笑っ 今は笑って話せますけど、当時はやられまくりでした。 年下先輩もやりにくかったと思います。。 だから、年上の先輩達にある意味、どんどん頼っていけばいいと思いますよ! あと、何年経っても、この仕事は慣れませんからね( 〃▽〃) 長々とスミマセン。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2年目の手術室看護師です。 あることをきっかけに、治験の世界に興味を持って、 1.2年間勉強してTOEIC800点以上を取得したのち、CRAとして転職することを目標に日々努力しています。 (現在の職場に最低でも3年は在籍したいため、勉強の期間を1.2年にしました。) ただ、私は専門学校卒ですし、CRAの道は簡単ではないとききました。地方での就職は都内に比べて簡単であると聞きましたが、都内での就職を希望しています。 まずはTOEIC800点以上取得を目標に取り組んでいますが、実際夢が叶うのか不安に思うことがあります。 専門卒からCRAに転職された方、もしくは知り合いがいらっしゃる方に助言を頂きたいです。

IC手術室専門学校

ちあ

新人ナース, オペ室

1102/03

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

CRAは、都内ではイチから教育できる環境を持っている会社はありますが、地方では即戦力を求めています。経験者採用のため、「地方での就職が都内に比べて簡単」となったのではないでしょうか。 都内での就職をご希望との事なので、問題無いと思いますか、看護師に戻る事が無いのであれば、お早めに動く事をお勧めします。 専門卒でも可能ですが、企業の年齢制限はわりとキツイのでご注意くださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU2年目です。 今年は呼吸療法認定を受験する予定なのですが、資格を持っている方でどんな勉強したか教えていただきたいです。

ICICU2年目

しー

ICU, CCU, 一般病院

202/14

とってぃ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

3年目に取得したものです。 しーさんはICUに所属しているということなので、血液ガスや人工呼吸器などに関してはお詳しいと思いますが、試験の範囲には新生児の呼吸や在宅の呼吸などもありますので、なかなか難しく感じることもあると思います。私もそうでしたので、アステッキのe-Learning講座と試験対策たしかめドリルを使って勉強しました。 e-Learningを使用して、夏の講習会の時使用する参考書を読み込み、たしかめドリルで知識を確認するという方法を取りました。 勉強は大変でしょうが、必ず役に立ちますので、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として、家族の理解は得られていますか? 私は看護師として働いている20代後半の女性です。 結婚して2年目の旦那、旦那の両親と同居しながら共働きで忙しく毎日を過ごしています。 旦那とは仲良くやれているし、両親も夜勤明けなど労ってもらえているのですが、やはり子供が欲しいようで、月に何回かチクッと暗に子供を生んでほしい、孫の顔が見たい、若いうちに子育てするべきみたいなことを言われたりします。 私はやっと少しずつ独り立ちできてきた事もあり、病院に恩返ししたい気持ちが強いです。 まだ辞めるということは考えられません。 ですが、プレッシャーを感じており、仕事を続けるのは自分のエゴなのかも?と感じたりもします、、、。 皆さんはどのようにして家族の理解を得ていますか?

旦那明け家族

さとう

泌尿器科, 新人ナース

402/09

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

旦那さんはどのようにお考えなのでしょうか? 夫婦の問題…孫が欲しいのはわかりますが、子供が出来ないのか作ってないのかすら知らない義両親には言われたくないですよね。 旦那さんと話し合って、旦那さんからそれとなく義両親へ子供のことについて口を出さないでほしいことを伝えてもらうべきだと思います。でないと、さとうさんはただでさえ義両親との同居で気付かないうちにストレスが溜まってるかもしれないのにさらにストレス溜まってしまわないか心配です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目、昨年の4月にうちの訪問看護ステーションに入職してきたナースがいます。 今日特別指示の利用者さんに点滴を刺しに訪問に行ったのですが、腕に拘縮があり刺しにくい向きであったのか中枢から抹消に向けて針を刺し点滴をして帰ってきました。 看護師がステーションに帰って、挿しにくい体勢でこの向きに(中枢から抹消に向けて)刺したんですが大丈夫ですよね!?と言ってきました。すぐに管理者に報告して再度訪問して挿し直してきました。 点滴の基本もわかってない、、、。どう指導したら良いと思いますか?

入職点滴2年目

あやな

内科, 訪問看護

302/08

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診

お疲れさまです、 2年間、どの部署で経験してきたかにもよりますし、 どうしてもって時に、使えない技術ではないので、 基本がわかってないわけではないと思いますが、 どういう考えで、そういう刺し方をしたのかを聞いてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

プライベートな質問なのですが、、、 2年目で結婚って早いですか?来年の夏頃に結婚式挙げたいなって考えてます。 あと宜しければみなさんの結婚式の総額いくらくらいしたのか参考にしりたいです!先輩とか友達で結婚した人がいないので相場がわからなくて。あと師長さんとか呼ぶものですか?

結婚師長2年目

匿名希望

外科, 新人ナース

1712/17

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

全然いいと思いますよー! 私は50人規模で280万くらいでした。 式場やプランによって結構かわってきます 私は小さい規模でやりたかったので、師長というか職場は呼びませんでした。 友達のように仲良い同期は呼びました。 向こうが職場を呼ぶならこちらもよんだほうがいいでしょうし、もし呼ぶなら挨拶も頼まなきゃいけなくなると思うので早めにアポを取っておいたがいいと思いますよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

31日前

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

41日前

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

31日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

246票・残り7日

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

476票・残り6日

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

478票・残り5日

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

554票・残り4日