看護師2年目で整形から救急外来にいく。多分使い物にならないだろうけど救命で働いている看護師さんで大変なことと、どんなふうに勉強しているか教えて下さい。
救急外来外来2年目
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
たっちゃん
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院
僕は3次救命で働いてます。一般病棟の方が難しいと思います。解剖生理学を勉強すれば良いかな。大変なのは救急ホットラインが重なった時です。
回答をもっと見る
前の病院で、努力しても何度も同じ指導をしても改善しないと言われて疎外感の中働き続けて心身の不調をきたし、転職しました。新たな病院では、未経験の科に配属されました。多忙な病棟のため、既に求められる事が多く、キャパオーバー。プリセプターもいなくて、sosを出せる場所がなく不安です。 自分のダメなところを改善できるよう、いろんな指導や本を読むなどしています。 ダメなところは、忘れっぽいこと、感覚のズレ(観察や重要なこと)、報連相。 次の病院では、この壁を乗り越えたいと本気で思っていますが、メンタル面の不安があります。 壁の乗り越え方のご助言いただけると助かります✨
配属内科2年目
Amazon
総合診療科, 訪問看護, 派遣
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
転職を繰り返しては身につくものも身につかなくなります。まずは忙しくない病院(救急病院や急性期病棟以外)でしっかり経験を積まれる方が良いのではないでしょうか?自分の性格、経験を活かせる病院選びから工夫してみてはいかがでしょう?ダメだと思っているとこも、ポイントがずれていることも新人さんなら当たり前です。何度も指導されるのも当たり前です。転職を繰り返していると変な先入観を持たれるのでマイナスイメージからスタートとなるのも良くないと思います。ある意味、自分は新人だし、経験がないから!と開き直っていろいろ教えてもらうこともありですよ。
回答をもっと見る
パートの勤務形態について教えて下さい。 私は准看護師4年勤務→現在、正看護師を取得できる学校に通う3年生の27歳です。就活をしなければなりません。 来年から旦那の都合で、大阪に引越しする予定です。 今は子どもはいません。 ・パートは連休とれるのか ・連休は希望通りになるのか ・連休は何日くらい連続してとれるのか を知りたいです。 パートにしようと思った理由は、 父親が癌で担当医からあと2年位かも?と言われ、 その2年目が私が新卒として就職する時期であります。 地元が飛行機の距離で、帰省するにはまとまった休みが必要なためです。 正社員だと、連休が取りづらいイメージですし、父のことで何かあって欠勤してしまうと尚更迷惑をかけることになるのでは…と思っています。
就活旦那准看護師
ボーイング
学生, 離職中
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 現在は外来でパートで働いています。 パートの勤務形態は勤務先によって違うので、就職希望先のパートの勤務形態・条件について確認・相談するのが一番かと思います。 ちなみに、私は希望通りの契約条件で雇ってもらえています。(週4、9-16時、土日祝休み)なので、GWや年末年始はカレンダー通りに連休はもらえています。
回答をもっと見る
2年目です。摂食障害で休職することになりました。奨学金をもらってるので休職したくなかったのですが…復帰も本当はしたくありません。最悪です。奨学金がなければと思ってしまいます‥
奨学金休職2年目
ぷー
精神科, 新人ナース, 病棟
アラレ
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, クリニック, 透析
なんと言っても身体が大事なので仕事辞めた方が良い気がします。 私の娘も奨学金返済有りましたが職場の主任に嫌がらせ受けて耳が片方聞こえません。治療はしましたが その後クリニックに勤務して生き生き仕事復帰しました。 もしお金返せる余裕があるならキッパリ辞めた方が心に余裕が出るかも 摂食障害治療に専念して治ったら 是非また看護師に復帰した時は無理しないで自分にあった職場が見つかります様にお祈り申し上げます。 私も鬱ですが無理しないで働ける場所見つけてボチボチ頑張ってます。 摂食障害も経験しました。絶対に明るい未来は来ます。無理だけはしないで下さい。
回答をもっと見る
心筋梗塞からなぜ心タンポになるのでしょうか?調べてもいまいちわかりません、、、
2年目急性期勉強
ゆう
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院
Ⓜ︎
外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
3年目の看護師です! 学生の時に勉強した記憶では 心筋梗塞→心破裂→心嚢液貯留→心タンポ だった気がします! あまりお役にたてないかもしれないですが😔
回答をもっと見る
あぁなんでそんな小さいことを言うんだろう。 いっつも粗探し。 新人なりに一生懸命頑張ってるのに、やっと慣れてきて頑張ろうって思えてきたのに。 やっぱりここでは長くやっていけないのかな、看護師じゃなくてもいいかなって思ってしまう。。。
2年目先輩
いまちゃん
その他の科, 新人ナース
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
どこに行っても粗探しする人や嫌味を言う人、感じが悪い人、文句を言って仕事をしない人っています。 あなたの目標にあっていないところなら退職して新しい病院に行くのもクリニックにいくのも全く違う仕事につくのもいいと思います。でも、どこに行っても自分と合わない人はいます。 嫌な人はきっとこれからも変わりませんが、こういう人もいるんだな、しょうがないなって思うようになる時がきます。いまちゃんさんはそんな人にならないと思います。そしてきっといまちゃんさんの味方は少しずつ増えていくと思います。 毎日おつかれさまです。理不尽を受け入れながら頑張りましょう。
回答をもっと見る
やっぱり2年目が1番きついですか? 1年経っても何も変化のないような気しかしませんし、未だにこんなミスしちゃうんだってこともあります。1年目が例年になく多く入ってきて、指導もちょくちょく頼まれて、完全キャパオーバーです。
2年目指導1年目
nano
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
1年目が1番キツかったなぁ〜 続けてこられただけで十分すごい事だと思います!
回答をもっと見る
2年目です。 ERからアレの病棟に飛ばされました。 人工呼吸器の勉強するのにオススメの参考書あったら是非教えてください😭
参考書2年目勉強
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめてのシリーズの人工呼吸器の参考書は初歩的でカラーで絵が多いのでおすすめです。はじめてシリーズや、ナースのためのスキルアップノートの人工呼吸器の本などのイージーなものと細かく解説してあるもので勉強するのがいいかなと思います。 あとは病院のMEさんにおすすめを聞くのもいいかもしれません。人工呼吸器の勉強をするならガスの勉強もセットで‼︎ どうかお身体を大切に。hさんの健康を祈ってます。
回答をもっと見る
コロナの影響で看護師2年目で整形から救急外来にヘルプにいくことになりました。 先に行った先輩にも、正直今行ってたくさん経験してくるのは大事、整形は他の同期と比べてやっぱり劣る知識しか身につけられないと言われ心に響きました。人工呼吸器やなかなかしにゆく人を見るわけではないので自分がやっていけるのか、救急看護のためになる参考書とかおすすめあれば教えてください
救急外来参考書同期
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
救急外来では、診断がまだついていない人をみるので、 アセスメント力と重症か軽症かのトリアージする力が重要です。 オススメは、ICLSという資格を取るととても自信になると思うので調べてみてください。
回答をもっと見る
今日は、昨日に比べて受け持った人数もちょっと少なかったし、点滴もそんなになかったし、トロッカー入った人も減ったから、少し時間に余裕があった。 昨日の反省を踏まえて、 経管栄養忘れなかった。 確認事項すぐ出来た。 患者の急変に対して、応援を呼べた。 まだまだ、自分だけでは判断が甘かったりアセスメントが浅くて対応方法がわからなくなるけど、 予期しない・予期できなかったことに動揺せず、冷静に状況を見れたと思う... やっぱり、自信ない。 経験がないことがこんなにも頼りなくて怖いことを実感した。 前にベテラン看護師さんに言われたのは、 「私がこの人を看るんだぞって気持ちでやんないと、患者さん死んじゃうよ。」ってプレッシャーをかけられたことあったけど、本当にそれを実感した。その人がいなくても、この状況のヤバさに震えた。 今年で2年目の自分。1年目の時と違って指導がなく、手放された感じ...一分一秒気が抜けない。
急変アセスメント2年目
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
そう思えるのがすごいです! わたしが2年目の頃は先輩達の目が離れた開放感で伸び伸びやってました😆 ですが、先輩の目が離れる=自分がやる仕事の責任の重さについて、その頃はちゃんと理解してなかったと後々反省しました…。 えびぃ!!さんのその気持ちがあればこれからめちゃくちゃ伸びると思います! 体に気をつけて頑張ってください!!
回答をもっと見る
春から5年一貫の看護学生2年目なんですが、解剖が苦手で💧 2年からは疾病も習うので、解剖を分かるようになりたいのですが、分からないとこまで分からないぐらい分からなくて…😢 ここまで、放っておいた自分が悪いんですが…💦 解剖はどのように勉強すればいいですか??
2年目看護学生勉強
看護学生💉
学生
ジャミン
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟
こんばんは。看護師をして8年目になります。解剖を分かるようになりたいなら疾病を知ることだと思います。順序的には解剖→疾病かもしれません。しかし私は現場に出て患者さんの疾患、症状を現実にみて ①なぜこの疾患でこの症状が出るのか。 ②原因、解剖(臓器等)を調べる ③それがうまく機能していないため という形で勉強していくと自ずと身についていってるように感じます。私も学生の頃はちんぷんかんぷんで患者さんに教えて貰ったことばかりです。 実際実習に入るとまた違ってくるかもしれませんが、とりあえず焦らずに気になる疾病(原因)→解剖という形をとってみてはいかがでしょうか。あくまでも私個人のやり方、考え方です。やり方は人それぞれだと思うので主さんのやり方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
この4月から2年目になりました。 しかし、去年の8月後半から受け持ちを外されフリー業務をしています。 受け持ちを外された原因は、報連相が遅いのと先輩とのコミュニケーションが取れないことでした。 受け持ちを外された時は絶望感しかなくて毎日泣いてる日々でしたが、自分にできることを見つけてはせっせここなしています。 4月から2年目になり未だに受け持ちを持たせてもらえず、ますます自分が病棟にいることの必要性を感じなくなりました。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? またどのように過ごしていますか?
受け持ちコミュニケーション2年目
あづち
小児科, 学生
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。看護師になって受け持ちがついてこれからって時に辛かったですね。同期もいたら、私だけ…とか焦りもありますよね。たしかに報連相は病棟では必要不可欠なことです。フリー業務は何してますか?あづちさん自身、病棟で受け持ちがしたいですか?領域、病棟、病院によっても勤務の仕方や形態が異なります。私のところは受け持ちはバイタルのみ、フリーが処置などの対応にあたります。患者さんとも関われるので立派な仕事です。もし、受け持ちをしてみたい!と思われるのであれば、先輩への声かけやコミュニケーションを取るところから意識づけてみてはどうでしょうか!怖い…とかありました??泣
回答をもっと見る
肺炎について質問です!(コロナじゃ無いです) 肺炎に罹患した際、血管収縮が起こるメカニズムを教えていただきたいです!
関連図アセスメント2年目
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
みく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
肺炎=血管収縮がおこるというわけではないと思います。 肺炎というより低酸素状態が続くとっていうことじゃないかなとおもいます。肺炎は重症化するとガス交換が十分にできなくなるので、酸素を必要量とどけることが難しくなります。すると体は必要な部分に優先的に届けようとします。聞いた事あるかなとも思うんですけど、体は生命を維持するために働くので臓器へ酸素を届けようとします。その結果四肢末端への血液の供給を少なくしようとします。その結果血管収縮がおこります。
回答をもっと見る
2年目看護師です。1年目から慢性期で働いています。 他の同期から急性期の話を聞いたりして、急性期の道に進んで急変対応などスキルアップしたいと思うよになりました。 今のところを後1年やって。3年目から急性期病院へ転職したいと考えています。 でも、おんなじところに3年はいた方がいいと聞きました。やはり3年はいたほうがいいのですか…?新しいところへ行ってなにもできないし。仕事がついていけないのが怖くて。でも、早めに急性期を経験した方がいいとも思って…どう思いますか…?またおんなじような経験した方はいますでしょうか?
2年目急性期転職
ねこ
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分のキャリアだから自分で決めたらいいし、同期と比較する必要もない。 自分が目指している看護師像に向かって必要な経験を積み重ねていくだけ。 よく3年とか言われますが、転職時にきちんと理由言えたらどんな経歴でもみてくれますよ。
回答をもっと見る
看護師の永遠のテーマだと思うんですけど、あなたにとって大切にしている看護ってなんですか?
外科内科2年目
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
「相手の気持ちにどれだけ共感し受容できるか」 当たり前ですが、本当に大切なことだと思います。 忙しくて余裕がなくなってしまうと、見えなくなってしまいそうな言葉なので意識しています。
回答をもっと見る
循環器内科の2年目看護師です。 循環器なので生活指導が必要な患者さんが多いのですが、その難しさを日々痛感しています。 減塩指導、禁煙指導など、患者さんのやる気を引き出せるコツとか指導の際の注意点とか、何か工夫できることがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。
内科2年目指導
きらきら
循環器科, 病棟
かき
急性期, ママナース
はじめまして。 新卒から7年間循環器でした。生活指導大変ですよね💦出戻りとゆうか繰り返し入院の人も多いですし😅 全て伝えたいけど、自分でも話してて難しいなって感じることありますよね。悩みながらも私はその患者の1番できることは何かを聞いて話します!!料理しない患者に減塩指導って難しいから作る人やキーパーソンがいる時…とか。どこから頑張ってみたいとか話し合いながらしたことありますね!!まぁ時間に追われてたら難しいとこもありますけど😅長々とすみません💦参考に少しでもなれば…
回答をもっと見る
この4月から2年目になりました。 しかし、去年の8月後半から受け持ちを外されフリー業務をしています。 受け持ちを外された原因は、報連相が遅いのと先輩とのコミュニケーションが取れないことでした。正直、報連相の早さについては判断が難しいように感じていました。コミュニケーションを取るのはあまり得意ではないですが、少しずつ改善してきているつもりです。 また、技術も他の同期と比べたらまだまだできていないことは日々痛感しています。 受け持ちを外された時は絶望感しかなくて毎日泣いてる日々でしたが、今となっては自分にできることを見つけてはせっせここなしています。役割的には看護助手と変わらないような感じもしていますが、精一杯のことをやっているつもりです。 4月から2年目になり未だに受け持ちを持たせてもらえず、ますます自分が病棟にいることの必要性を感じなくなりました。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? またどのように過ごしていますか?
同期受け持ち2年目
あづち
小児科, 学生
みゅち
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院
私も全く同じ境遇です。 4月から2年目になりましたが、3月から突然受け持ちを外されました。 原因はあづちさんと同様報連相が不十分なところと、SNSでの先輩への書き込みがバレてしまったこと、自己判断が多いところでした。 4月になり、下に1年目が入ってきました。今日から早速シャドーイングで近日中に受け持ちも始まると思います。 1年目の中には同じ系列の他病院からの転職で同い年の元同級生もいます。 仲良くなかったので気まずい気持ちもありますし、ここ最近は本当に職場にいるのがしんどいです。 そして今日師長に面談の依頼をしましたが、1年目のことで忙しいとあしらわれてしまいました。 正直私に対して向き合ってくれる気持ちが感じられず、異動も検討してます。 長くなりすみません。
回答をもっと見る
今日私明け日勤で、元々のシフトで日勤の人数多かったみたいで、1人削られることになりました。なのに、なぜか明け休み普通にあった同期が今日休みもらってて明けの2連休で、うちが出勤だったんですがなんなんですかね。不服すぎてやっていけない。管理にさらっと言ったんですが、さらっとかわされたし。こんな時にこれで免疫力低くなってコロナにかかったらどうしてくれるんだ😩 それに勤務終了であと記録書くだけって時に最後に患者さんラウンドしたら受け持ちが吐血。先生に報告して診察・処置、着替え、シーツ全交換。ストマも剥がれて漏れてるしなにかとついてなかった…。
整形外科内科2年目
くー
内科, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
お疲れ様です、続く時はトコトン色々が続きますよね... その同期の方は、前にどなたかの為に出勤した、とかはないのですか?? もしかしたら、その分を考慮したのかなーなどと考えたものですから。
回答をもっと見る
本当に、2年目で良いの?本当に昇級していいの? まだ、病棟に来て半年しか経ってない。 わからないことだらけだし、理解できてない部分もある。 習得できてない技術、やったことない処置もあるよ? こんな自分、不安要素の塊。。。 病棟のお荷物になってない?浮いてない?大丈夫? って気持ちを抱きながら働いてる。 その気持ちを少しでも軽くしたくて、自分に自信を持ちたくて、勉強したりわからないこと聞いたり、やったことないことを見守ってやったり確認したり、1人でできることは進んでやることを意識してる。 けど、思ったより軽くならなくて鬱😭 あと、どれくらい頑張ったら自信になる?辛い。 プライベートで、癒しが欲しい。 前までは、アニメ見たり漫画読んで友達と話すのが楽しかった。歌うのも好き。絵を描くのも好き。ゲームも好き。 だけど、今は楽しいっちゃ楽しいけど、微妙に楽しくないって感じてる自分もいて、疲れてる感。 癒しが欲しくて、マッチングアプリ始めたけど、 メッセージし合うのもめんどくさくなってきて、だんだんイライラというか、荒み感。 これがあったら、毎日楽しい!っていうのがない。 働いてて、患者さんとの会話で笑うこと以外笑えることが日常にない...
2年目勉強病棟
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
2年目になっていいんですよ! 初めから全部できる2年目はいないですし。初めて後輩ができて、後輩の姿をみて、あー半年前は自分もこんなだった!半年で実はこんなに変わったんだなぁーって実感しますよ!
回答をもっと見る
辞めたいのに辞められない状況です、でもすぐに辞めたいです。 長文失礼します。 病棟勤務です。看護師1年目の12月に仕事の多忙さ、手術が必要な自分の病気、家族のことが重なり、仕事中震えや働くことが怖くなり、なにも考えられなくなったり、訳もなく涙が止まらなくなったり、心療内科を受診しうつ病と診断され1ヶ月休職しました。 うつ病としては1ヶ月休んだおかげで休職中は症状は治まりましたが、働く恐怖がなくなったわけではなく、でも自分の手術のこと、お金のこともあり、復帰しました。 そこから1ヶ月半は負担の少ない業務につかせてもらいましたが、復帰して早々に、夜勤やロング勤務も休職前に組まされたシフトであり人手も足りず、働きました。 管理者には休職前に相談していましたが、人手が足りないということで…、途中で状態も状態なので3月には辞めたいと話しましたが、仕事ができていないわけでない、今の状態で決めることではないと聞き入ってもらえず… そして自分の手術を受けて療養するためにさらに1ヶ月休職をいただき一応体の病気は完治になりました。 先月2度目の復帰をし、管理者に再度退職を相談し、4月いっぱいでやめさせてほしいと、でも5月まで続けてと、承諾はしてないですけどまた面談しましょうって言われます。また負担の少ない業務につかせてもらっています。しかし、3月の異動や退職者が多く、私より上の先輩の半分はいなくなって、人手不足が加速して病棟はバタバタ、復帰してから2年目になるのに他の同期よりも遅れてるのはもちろん、仕事も進めるのが遅く、他の看護師より業務が軽いから先輩からの当たりも強いです。そのため仕事をしてると萎縮してしまいます。職場の関係にも前より馴染めなくなりました。夜勤ロング勤務もなしにすると管理者との話だったのに人手不足すぎて先に組まされていたシフトはほぼ変更されず。 自分の代わりに、勤務が代わったり、多忙な業務をしている同期や先輩に申し訳ない気持ちや、仕事ができない自分、新人も入ってきて、人手不足で通常業務もするようになり、前より仕事ができなくなっていることや、多忙さで、またうつ症状が悪化してます。 自分の弱さなんでしょうか、働くことで精一杯でやる気がないと言われることもあります。転職も視野に12月から考えています。一応5月末ではあるけど、いつ辞められるかわからない不安、今こんなに辛いのに5月まで働けるのかわからない不安、転職したとしても自分は働けるのかという不安… 今は5月には辞めれると信じて、転職先も探しながら、ただ毎日を耐え忍んでます。でも、限界が近づいていて本当にしんどいです…
うつ2年目辞めたい
カピバラ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟
モンブラン
整形外科, 離職中
鬱の診断前に辞めてから5年が経った者です。手の震えとか不安は自分もあったのでよく分かります。日々緊張の中仕事することが本当に疲れると思います。それは弱さではないと自分は考えています。カピバラさんがキツいと思うことをやるのは難しいと思うので師長ではなく、もっと上の看護部長とか、人事とかに相談してみてはいかがでしょうか?なるべく早く辞められるといいですね
回答をもっと見る
2年目です。この前先輩に術後の患者さんでエピを抜くのはいつなのか?と聞かれきちんと答えられませんでした。私の中では3日目か4日目で医師が判断するものだと思っていたのですが、明確に抜く時期っていつなのでしょうか?
術後2年目先輩
スカイ
内科, 消化器内科, 病棟
こくら
その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校
患者さんの痛みの状況で違うのではないですか?? もしくは、感染の面から何日までには抜かないといけないとか、院内での決まりがあるとか? パスがあるとか? 術後と言っても、手術内容によっても違うと思います❗ ツッチーさんがおっしゃる通り、先生が判断されてるのかもしれません。 先輩に自分の考えを述べてから、間違ってると言われれば『分からないので教えて下さい』と言って教えてもらうのが良いかと思います☺️
回答をもっと見る
2年目になりましたが仕事が出来なさすぎてつらいです。今日も受け持ちがやる手術のリストチェックをやってなくてみんなを怒らせてしまった…同期は独り立ちできてることも出来てないし、自分使えなさすぎる。 明日も行くのが嫌すぎて吐き気する。自分の出来が悪いのが原因だけど… 同期はすくすく育っていってる感じがあってすごいなあ…
同期受け持ち2年目
ぽむぽむバーガー
整形外科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
他人と比較している時点でズレていると思います。 その患者さんにとって必要なことを忘れていたことが原因であるのなら、根拠はなんなのか、対策どうすればいいのか、自分の中で答えを出して先輩にアドバイスもらったりすることが先決です。 他人と比較しても何も生まれません。 予習よりも復習や振り返りの積み重ねです。時間軸で優先順位をどこまでアセスメントして行動してきたかの積み重ねです。 動ける人はそれをコツコツ繰り返していたから動けるんです。行動の理由が分かるんです。 今からでも遅くありません。頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師1年目で退職して、2年目からまた働く方ってどんなところを重視して病院選んでるのか気になります、、!! 私はICUだったので、採血とかバルーン入れたりとか全くできないです😭やっぱり教育に力入れてるところがいいのかなぁ、、。 でも、1年すぎて2年経つ前には子供ほしいって考えてるし、ずっとずっと働き続けられるところって調べてたら、やっぱりこじんまりといた病院が多いんですよね。 患者さんのことしっかり見たいからゆったりした病院がいいなぁとも思うけど。 迷うなぁ、、
ICICU採血
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
教育重視で、子どもを持って働き続けたいなら、大きい総合病院のほうがいいのではないでしょうか? 人数が少ないと休みも取りにくいし、教育もなさそうな気がします…
回答をもっと見る
今年で2年目になるんですけど、プリセプターが嫌いすぎて辞めたいです、、周りから守ろうともせず、逆にバカにしたり、私はちゃんと教えてます感だすわりには全然教えてくれず、なんで聞くの?と言った感じで、プライベートまで管理されたりと、ストレスです、、 こんな病院辞めたいです🤦🏻♀️ 奨学金借りてるんですけど、肩代わりしてくれる病院とかあるんですかね😰
奨学金プリセプター2年目
看護師辞めたい
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
まず上に相談してプリセプターを変えてもらうことは不可能でしょうか… 気まずいこともありますけどね😓 あと異動希望出すとか…
回答をもっと見る
4月から2年目ナースになりました。 今の病院わ奨学金の関係で今年まで勤める予定です。 来年転職を考えているのですが、転職先をどのように探したらいいかわからなくて、、、 みなさんわどのように今の仕事先など探されたのでしょうか? 教えていただけると助かります🙇♀️
奨学金2年目転職
ゆき
精神科, 新人ナース, 病棟
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
こんにちは!私は、地域を決めて、そこから条件がいい所を探して、見つけたら評判を調べました!
回答をもっと見る
看護師2年目、辞めたくてしょうがない。 看護の面白さ的な事をまだ見つけられてない
2年目
はる
老健施設
今日から2年目になりましたが、まだまだ知識も足りず未熟者な看護師です。世間ではコロナコロナと騒がれていて わたしも救急にいるので重症なコロナの方がいれば受け入れる予定でいます。かなりのリスクを負って看護に当たらなくてはいけなくなりますが、もし職員にかかったりした場合などの対応が不十分すぎて不信感しかないです。お恥ずかしい話ですが現在妊娠4ヶ月でありとても不安です。医療者は自宅ワークなどは出来ないし、感染するリスクも高い中働いていると思います。もう少し医療者を守る何かがないといくら仕事だとしても辛いなと思う毎日です。
妊娠2年目
M
救急科, 新人ナース
希菜
精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院
お話しよく御理解致します。大変ですよね…。 現状、風評被害等と事務局あたりは其処ばかり考えて「何を言ってんだか…」です。 貴女はかなり考えていらっしゃる方ですから、言うまでもなく先ずは、即お休みを頂く事を現在お勧めしますが、せめてのところ救急は避けて頂き、御自身やお子様のご無事を考え他のコロナの影響を受け難い所でのお仕事をして頂ければと願います。 コロナ関係においては、既に御存じとは思いますが、交通事故の方からすらCTにより感染が発覚しています。 どうか、御無事に元気なお子様を生んで下さい。
回答をもっと見る
2年目初日から、え?もう二年目だよね?って 圧が凄すぎる。
2年目
ゆん
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟
ななみ
内科, 病棟, 大学病院
普通ですね笑
回答をもっと見る
今日から2年目なんですけど、病棟の看護師としては3月からだったので2ヶ月目に突入したんです。この前夜勤デビューして、今度は入院をとることになりそうです。フォローありながらも異動1週間くらいで8人受け持ちになって、もう入院とらなきゃいけないなんて・・・看護師としては2年目になるから仕方ないことだと思いつつペースはや過ぎない?って思う自分がいます。院内1人少ない病棟なので早く1人前になってほしいという気持ちが逆にプレッシャー笑
受け持ち異動2年目
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕も2年目です 僕の病棟は1年目の6月終わりから夜勤1人立ちだったし、入院も日勤でいっぱいとらさせれたのでその気持ちめちゃ分かります笑 3月の初めに早出があったので、その日チームに入院2件ありましたが2人ともオペ目的入院だったので死ぬかと思いました。流石にオペ準備と入院処理が2人はキツかった、、、。まぁ早出の宿命なんで仕方ないですけどねー
回答をもっと見る
2年目の新人看護師です。仕事にも慣れてきましたが、最近仕事に行って少しでも小言を言われるのがほんとにストレスです。確かに私が悪いなあって思うこともあるし、後輩だから言うんだなと思うこともあります。小言を言われるのは新人のあいだは仕方の無いことですよね😔私は自分の意見があってると思っても言い返すのもだるすぎて「はい、すみませんでした」と飲み込むタイプなのでどんどんストレスが溜まります。右から左に流せたら良いんですが悔しい気持ちもありずっともやもやしています。同じような気持ちの方いますか?😖もしくはこれを乗り越えた方いますか?
後輩2年目新人
まる
整形外科, 病棟
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も4年目で転職もせず同じ病院ですが、いまだに小言を言われたり理不尽に怒られたりしてますが、言い返してもさらにヒートアップさせちゃうだけなので「はい、すみませんでした、気をつけます」だけ返してます! 右から左に流せない根に持つタイプですが、理不尽に怒られてる時は、あぁこの人は人間になって日が浅いんだなあ、命の母のんだほうがいいのでは??あ、カラコンズレてるwとか馬鹿な考えしてます笑 でもまあプリセプターして思いましたが怒るのは2通りあってストレス発散と相手のことを思ってのことがあるので他人のミスを自分に擦り付けられたりした時はまあ言い返した方がいいんでしょうけど私もミスしないように気をつけようと思ってます! 役に立たなかったらごめんなさい!!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)