40歳くらいのすごく優しい先生がいます。 2年目のわたしにも 物腰柔らかで笑顔で話してくれるので 私の部署からはとても人気の先生です。 普段から会う度に 「先生が来てくれて嬉しいです」や 夜勤明けに 「先生みて朝なったなーって思って安心しました」 など、いつも話しかけてました。 すると、 「ありがとう。ほんとかわいいね こんな子ども欲しかったね笑」 とか、言って貰えるようになり 良かったら今度ご飯でも行きますか? と、言われました その時は、大好きな先生から誘われて 嬉しくて「ぜひ、お願いします♪」と、言いました。 でも、よく考えたら ドクターにまともな人っていないのでは… とか考えてしまいました。 (以前、別のドクターに襲われかけました…) わたしは、恋愛対象としてみているわけではないので のこのことご飯に行っても大丈夫でしょうか? 皆さんは個人的に仲良くしてる先生は いらっしゃいますか? 同じ病院の先輩方には少し聞づらくてここで質問させて頂きました。
ドクター明け2年目
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は良い医師と悪い医師の見分けがつかない人間なので、プライベートで付き合ったことはない為、対象の回答者ではないのです。すみません。 前の先生とは別の方なんですね! その先生は独身の方ですか? というのも、結構医師ってだけでモテるから、そういう常套句的なもので、若い子を甘い言葉で誘うのに長けてたりします。 だからまず、身辺をそれとなく探っておいた方がいいかなと思います。 その上で、妻なし、彼女なしなら全く問題はないかと思います。ただ、歳の差がありそうなのでその辺をどう考えるか。そういう子供が欲しかったな、と先生が仰ってる感じだと、20くらいは離れてそうな感じですよね。 先生に限ったことではなく、他の人であっても言えてることで、慎重すぎるくらいにしておいた方が自分の身を守る為には良いと思います。慎重にしすぎても、トラブルに巻き込まれますからね。。私がそうでした。
回答をもっと見る
現在オペ看2年目の看護師です。 来年転職したいと考えています。 転職先としては美容整形を考えています。 ですが美容整形は若いうちしか雇ってくれないという 言葉などを聞いていると、今後も長く看護師をやっていきたい私にとってどうなんだろうと悩んでます。 新人からオペ室配属だったので、採血や末梢確保をする機会などが少なく正直病棟やクリニックで働いていける自信がないです(-_-;) 若いうちにどんなことを経験しておくべきなのか、また美容整形看護師さんが見えましたら美容整形についてもアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
配属手術室オペ室
パンスポリン
一般病院, オペ室
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
オペ看出身でもすぐ身につくよ^_^ ただ慣れてないだけで 練習しえば大丈夫 ただ美容整形は行くところにもよると思うけど、給料は結構高く表示されてるので、実際と違うので辞める人が多いと聞きます。なので実際に働いてる人から聞くのが一番いいと思いますよ
回答をもっと見る
看護師1年目のものです。 2年目から地元の病院で働こうと考えており、次の病院への手続きを始めています。 地元に帰るきっかけとして家庭の事情で戻ることになったのですが2年目から地元の病院でも大丈夫でしょうか、、、まだ経験も浅いですし不安しかないです。
2年目1年目病院
さくら
消化器内科, 新人ナース
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
第二新卒ということで重宝されますよ! 転職理由も理由ですので、あまり気にされずとも求人はたくさんあります!
回答をもっと見る
今22歳、看護師2年目。これから先、多分一生看護師として病棟で、やって行くのは無理( ˙ㅿ˙ )でも、せっかく資格とったから、他に生かせる仕事ないものなのかな?
2年目病棟
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 色々と考えて頭が悶々とする毎日を送っているのでしょうか? 看護師になったのも一つの人生の分岐点であり、そこから看護師と全く関係のないお仕事に着いたとしても、それも人生です。 資格はあるので気持ちさえあれば復帰は可能だと思います。 ちょっと寄り道して違うことをやって見聞を広げてみるのも手かもしれませんね☺️
回答をもっと見る
看護師2年目です。職場の人員が足りなさ過ぎて、今年になって月9〜10回くらい夜勤してます。3交代なので、日勤夜勤が多いです。ここ最近不眠、疲れやすい、不安感、何処か遠くに行きたいとか、いなくなりたいとか考えてしまうように…。どうしたら良いか…
三交代2年目夜勤
にゃんこ
精神科, 病棟
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
2交替の病院に変わるとまだ体の負担は楽になるかと思いますが、、その病院に継続して勤務しながらの解決は人員確保することでしか解決できないと思うので一社員としては難しい問題ですね(><)
回答をもっと見る
去年、私が1年目ナースの時に辛くて辛くてここで一度投稿させていただきました。 その際 たくさんの先輩ナースの皆さまからエールやアドバイスをいただき 私は今も看護師を続けることができています。 お礼を言うのが遅くなりましたが、いつか伝えたいと思っておりました。 あのとき支えてくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。 本当は1人1人返信して感謝を伝えたいところですが、あまりにもこんな私のためにたくさんの方が優しく、頼りになる言葉をかけてくれたので 申し訳ありませんがここでお礼を言わせてください。 私は皆様のおかげで救われました。自分にはこんなにたくさんの味方がいるんだなぁってすごく思いました。 たくさん悩み、辞める寸前まで覚悟を決めていましたが 結論を言いますと、私は今も同じ病院を辞めることなく続けています。 師長にやめると怖くて伝えることができなかったのが大きいのですが ズルズルと続けてしまった結果、ここまでくるとなんとかなっています、、 超急性期の病院で相変わらずとても忙しく、メンバーも先輩が6人ほど退職され、1年目で補充されたため去年よりもさらに厳しい状況です。 ですが、今わたしは忙しさの中で少しずつ看護の楽しさを見出せるようになってきました。わたしにも後輩ができ、できることも増え自分の立ち場や責任の重圧に日々疲れるなぁと思うことはありますが、患者さんに「あなたは優しいね。」とか「まだ2年目なの?しっかりしてるね」とか言っていただけたり、先輩達にも「去年の○○さんはもういない、本当にたくましくなったね。」とか「成長したなぁ」とか言ってもらえることがやる気とやりがいに繋がっています。 もちろん、1年目の頃の自分では考えられないし、自分でも1年違うだけでなくこれだけ働きやすさって変わるんだなぁと実感していて 自分で自分の成長を噛み締めています。 わたしがあの状態からどうやって立ち直ることができたのか、もし誰かの役に立つことができるのなら 伝えておきたいです 私は一番に辞めてても間違いじゃなかったと今でも思います。皆さんに言っていただいたように逃げでも、甘えでも無いと思います。自分の心身の健康が一番です。 けど たぶんわたしの性格上、次のところに行って また人間関係も仕事内容も一から学ぶロスタイムが自分を苦しめるのでは無いかと思いました。辞めるのも怖かったのです。それに、あのとき辞めて誰もきっとわたしのことなんかすぐ忘れるだろうな、困らないだろうなって思いました。わたしが悪いわけじゃないのに、なぜわたしが辞めなきゃいけないのって、すごく悔しくて。いつかわたしが必要で仕方ないと言われるくらいになった時に辞めてやろう!って(笑) あと、1年目ができなくて当然。だって何も知らないのが当たり前で、初めてのことばかりなのが当たり前だって自分でわかってたからです。あのとき わたしが患者さまとゆっくり時間をもてなかったり、ケアできないことがすごく苦しかった。それは今でもすごく思っています。でも、その気持ちを絶対に忘れないでおこうって自分の中で決めました。できないことはできない、けどやる努力をすること。時間が空いたからって話をするのではなくその時間を患者さんのために使える看護師になろうって決めました。そうすると気持ちが楽になって今の病院で続けることができています。きっとここにいる以上、自分の思う看護を全てできることは無いと思っていますが、こんな病院でも技術や知識は学ぶことが多いです。まだ若いうちに辛い経験をたくさんしておこうと思います。 きっと去年辛い思いをしたことは無駄ではなかった。自分の成長を感じられるし、これからどうしたらいいか、どんな自分になりたいのかを考えさせてくれたいい機会になりました。 きっとこれからもずっと苦しい道が続くと思いますが、わたしを必要としてくれる患者さんがいる限り頑張ろうと思います。 そして 何かあったら助けてくれる先輩看護師さんたちがどこかにいること それがわたしの心の支えです。 本当にありがとうございました、これからもよろしくおねがいします。 長文失礼しました。明日からも頑張ります!
後輩やりがい師長
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
1年目は右も左もわからなくて戸惑ったり怖くなってしまうのはみんな通る道です\( ’ω’)/それを乗り越えれた09さんは凄い!その経験を生かして後輩にアドバイスをしたり支えになれるような素敵な先輩になってることと思います☆これからもたくさん色んな壁にぶち当たるかもしれませんが、お互い切磋琢磨して頑張りましょう♪
回答をもっと見る
病棟で働いて、デイサービスや施設、クリニックや外来に転職された方のお話を聞かせてください。 私は看護師歴2年目です。今病棟で働いてるのですが、自分には合わないと思い、デイサービスなど一緒にリハビリを頑張れるところで働きたいなと思っています。 デイサービスに行くと看護師も少ないし、その分責任とかも大きいということは分かるのですが、看護師歴2年目で異動するのは早過ぎますか?? 経験等、教えてください。
デイサービス外来異動
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんばんわ!約3年で、転職しました! 派遣登録して今でもデイとかでバイトしてますよ〜! デイは、看護師が基本一名?かと思われるのでもし急変があった時の対応とかが、重要ですよね。。介護職の人も応援してくれたりはしますけど、やはりナースがそこは指示していかないといけないから難しいところですね。。 私はとりあえず勉強して急変時は対応できるようにしました!
回答をもっと見る
看護師3年目 慢性期病棟に勤務しています。実は1年目は急性期にいましたが精神的に病んでしまい2年目から今の病棟にいます。 夜勤は2年目の終わりから入るようになりました。人手不足のため夜勤は月に5回以上(2交代)入っていますがあまり重症ではない受け持ちをしています。というかそれしかさせてもらえません。 いまだに「優先順位を考えてない」と指摘されることがあります。日々どうすれば良いか、どう動けばいいのか、どうすれば仕事ができるようになるのか考えますが全然動けません。病棟のスタッフからも半ば呆れているように感じ居心地が悪いです。 優先順位についてはどうやって動けばいいのでしょうか?
二交代慢性期3年目
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
周りの状況を把握するのが苦手なのかもしれませんね。自分の仕事でいっぱいいっぱいになっていませんか? 優先順位について、後回しにすることで患者さんにどんな影響が出るのか考えていますか? 大きな影響が出てしまうことが、必然的に最優先になります。 または、後回しにすることで病棟の業務にどれだけ影響が出るのか。 漠然と優先順位を考えても分からないと思います。 そういった視点で考えてみたらどうかなと思います(^^)
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 自分では一生懸命やっているつもりなんですが、インシデントを起こしたり、出来ていないことに対し先輩方からたくさん言われます。患者さんと話すのは好きなのですが、またインシデント起こしたらどうしようとか、怒られたらどうしようとか自分の中で思ってしまいます。 最近はなんかもう看護師を辞めて別の仕事したいなと思ってしまうこともあります。なんか心の中がモヤモヤして辛いです。
インシデント2年目先輩
りんご
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
インシデントなんて、みんなそうです‼️ そこで、次何に進歩するか❓ 失敗は成功の元‼️‼️
回答をもっと見る
私は、精神科急性期病棟の2年目師長です。部長より打診を受け、一度は断ったものの部長の再度打診を受け、現在の職位を預りました。正直、私自身が師長としての器では無い事も良く理解しています。精神科急性期病棟の師長として何をしたら良いのか分からず、そして、スタッフにもなにを提示したら良いか分かりません。勤務作成・ベッドコントロール・家族などとのトラブル対応・スタッフへの声掛け・主任育成・入退院管理など、行なっています。ですが、毎日毎日あるわけでは無いのです。部長からは、具体的な指導はなく、着任当初は不安で仕方なく、スタッフが不安にならぬ様にしていました。また、具体的な業務の明示がなく、困っています。病棟とひっきりなしに、入院相談や入院があるため、なかなか……です。師長業務として具体的にこういう事をやってますとか、やった方が良い、やらなくればダメなど、ありましたらご助言下さい。是非、参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
部長退院師長
高田純次
精神科, 病棟, オペ室
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
師長の役割は、人・物・金の管理だと言われています。人の管理は、人材育成と患者管理です。スタッフが働きやすい環境を作り、職員満足度を向上させれば自ずと患者満足度も向上するでしょう。部署としての方針、目標は明確になっていますか?スタッフのモチベーションを上げ、同じ方向を向くためにもシンプルでわかりやすい部署目標を立てましょう。そこには師長としての高田さんの看護観や目指すものが織り込まれていなければいけません。もちろん、病棟管理者として、物品管理や病棟の稼働率、在院日数の短縮や超過勤務削減など経営面でも努力しなければいけません。業務が多く、何をすればいいのか分からなくなることもあると思いますが、自分が目指す病棟はどんなものなのか。それに近づくために何をすればいいのか考えてみてはいかがでしょう。そして、師長としてスタッフに対し、常時誰にでも平等であること、スタッフが声をかけやすい環境を作るため日頃からコミュニケーションを欠かさないことが大切だと思います。自身の考えをしっかり持ち、ブレない自分でいてください。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今すぐにでも本当は辞めたいのですが… 1年目なので1年は我慢しようとは思いのですが、2年目転職するとなるとどこで雇っていただけるのでしょうか…
2年目辞めたい1年目
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こげぱん
その他の科, ママナース
私は3年目で転職しました 経験年数少なくても病棟はどこも人手をほしがるのではないでしょうか? 病棟以外だと私の経験だと まずクリニックで体験させていただけた所があったんですが、採血がうまくないと白い目でみられるところなんだなと思いました 今は訪問入浴してます 脱着介助とバイタル測定、軟膏塗布が仕事です 簡単そうですが、体力がいるのと、入浴とは言え在宅なので胃ろうやら人工呼吸器やら様々な処置がありますし、その扱い方もあるから意外と知識と技術が必要です
回答をもっと見る
今年入職の新人です。 先輩方に質問いたします。私は他の人より指導が少ないように感じます。 なので、経験値や知識が他の人より少ないんじゃないかと不安になります。 同期に話を聞いても、深い知識を先輩から質問されているのに 私はそのような覚えが1〜2回くらいしかありません。 よく同期に指導している先輩とペアで働くときも私はあまり指導いただけませんでした。 同期に相談しても「ゆきむらは仕事できてるから突っ込まれないんだよ」と言われます。 全然そんなことないです。むしろ足りてない所ばかりです。 でも、あまり言うと嫌味に聞こたら嫌なのであまり反論は言えません。 先輩から見て指導したくない後輩ってどんな感じですか。 また、指導していただきたい時にどう言葉掛けしたら良いでしょうか。 私は知識を聞くレベルにも達していないのでしょうか。(実際行動を急かされます) このまま2年目になるのが不安でしょうがないです。
後輩同期入職
ゆきむら
その他の科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
同期もそう言っているぐらいであれば、本当に仕事ができているのではないでしょうか☺︎ 向上心がなく指導しても興味がなさそうな後輩には指導したくありませんが、ゆきむらさんはそのようなタイプには感じません。指導が欲しい場合は、「何かもっと気をつけた方が良い事はありましたか?」などと声をかけてみると良いと思います☺︎私もあまり指導されないタイプだったので、先輩の姿を見て勝手にいろいろと盗んで学んでいました。笑
回答をもっと見る
4月から入職した新人看護師です。 今度医師の壮行会がありますが、残念ながらどなたか存じ上げない医師の方です。 同じ部署の人は30人以上いますが、出席予定は同期含めて5人程度で、私以外の同期3人は全員出席するようです。(同期のうち1人は無断で出席とされていたようです) 先輩からは1、2年目は基本的に参加だよ!と言われましたが、知っている人ならともかく、知らない先生の飲み会に行っても先生側からしても困りませんか? 社会人の飲み会ってそういうものでしょうか? プライベートの時間を使って安くないお金を払ってまで行かなければいけないのでしょうか?
同期入職2年目
れもん
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 私も同じ状況のことがありましたし、同じことを思いましたが、社交辞令としていきました😑 やはり部に所属するということはそういうことなのかと理解しましたが。。
回答をもっと見る
---部署移動--- こんにちは☺️ 2年目看護師をしております🎉 現在、保健師への転職を模索しており、所属部署にも退職を申し出ています。 しかしながら、病院としても離職率をあげたくないのと、人数が足りないという理由でか、退職に難色を示しております。 そこで、代替え案として、検診センターへの移動を提案されました。 保健師の仕事経験がつめるという思いもありますが、臨床経験の浅い2年目が検診センターへ移動になることに対する先輩方の目が怖いのも事実です。また、検診センターへ移動となったとしても、病院に属する限り、必ず病棟に戻る日が来ることになると思います。その際のブランクも怖く感じております。 保健師の仕事がしたい! 保健師経験が正職員としてつめる場所は私の居住地にはあまりない… そう考えるといいイメージですが、考えすぎてなにが正解なのかわからなくなってしまいました😢
ブランク離職保健師
かりんとう
内科, 病棟
もも
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 保健師になりたい。良いと思います。キャリアは保健師になってまた積めば良いと思います。ただ、保健師の職場はなかなか空きがないのでは? 空きを探しながら、今の職場で勤務したらどうでしょう? 私の周りにも、3名ほど保健師の空きを待ち、転職した後輩がいます。海外留学や、大学への入り直しなど。 あなたの人生です。後悔しないように、周りの事は気にせず決めた方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
どうして看護師を続けられていますか? 2年目の看護師ですが、知識も経験もまだまだだと思いますし、どこまでいっても行き尽くすことはないんだとも思います。 業務には慣れてきましたが、まだまだ周りを見て動いたり、優先順位を考えて動くことが苦手だと感じています。 自分の成長をイマイチ感じることができず自分は看護師なのかなって思うことも少なくないです。 最近看護師を長くされている方は何をエネルギーとして働かれているのかと気になっています。 何かきっかけがあったのか何か思いがあるのかその方によって違うと思うので聞かせていただけると嬉しいです。
2年目
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
大事な人を守るため、生活のためこの2つですね。
回答をもっと見る
看護学生時代 1年目 2年目 3年目 4年目 とやっておくべきだった!ということはありますか?? 英語はしておくべきですか?
英語4年目3年目
なみ
学生
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
やはり勉強全般ですかね。 自己学習はもちろんですが、色々な先輩や医師に学びたい姿勢で質問すればたくさんの知識を教えてもらえる〈新人〉という最強の武器は、思いっきり使って、少しでも多くの事を学んでおくと良いと思います。 英語は職場にもよりますが、最近は外国の患者様も多いので、勉強しておいて損はないと思います(^^) 私は全く話せませんが…笑
回答をもっと見る
2年目の看護師さんが十二誘導心電図のとり方について問われ、したことがないからわからないと言ってたのがかなり衝撃だった。経験がないってのはまだわかるけど、知識の範囲内のことでしょ、1年目さんの前で堂々と言うことじゃないでしょうが。喉まで出かかった言葉を飲み込んだけど、ほんとどうしたものか。
心電図2年目1年目
いずみ
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 保健師, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
はる
ママナース
以前勤めた所でやってたから私はできるんですが、今の職場は必ず検査の方が取るから、看護師でできる人の方が少ないです。
回答をもっと見る
病棟看護師一年目です。 仕事が終わってからの予習復習についての質問です。 働き始めは気力と体力で突っ込まれて指導されたところはすぐに勉強して指導者さんに返してきてました。 しかし、 最近では、受け持ちの人数は2年目以降の看護師さんの半分ほどしかいないのに業務は21時過ぎに終わり、 疲れて寝落ちってしまい、気づいたら朝で結局言われたこともしっかり学習できない状態で勤務先へ行き、帰宅した頃には莫大の課題に埋もれて、 その上次の日の予習もしなければならない正直キャパオーバーになってしまってます。 他の病院に行った同級生の子に同じ話をしてみても、帰ってから全然勉強してないよ、とかそれは行き詰まっててしんどいねと言われます。 一年目の看護師さんや一年目を経験した看護師さんに帰ってからどのように自習されてるか教えて貰いたいです。
受け持ち2年目指導
半熟卵ぴよ
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
天使○
外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それは大変ですね…すごい頑張ってるんですね… 私も家に帰って予習、学習できてなかったです… 帰りの電車の中で本開いて読んだり、 仕事終わりに職場にのこって勉強したりしていました… 1日1つはなにか調べて習得しなきゃ!とか明日はこれしなきゃ!とか思ってたので資料印刷して、電車で読んでましたね… あまり参考にならないと思いますが…少しの空き時間に学習していくことが大事かもですね…
回答をもっと見る
4年目の看護師で今年からチームリーダーを任されました。 チーム内の教育について相談させてください。 ここ一ヶ月ほどでチームの2年目看護師(4人)の細かいミスが多く、上司から指摘を受けています。 ミスの内容というのは、内服の処方切れなのに気づかなかったり、入院患者が持参薬を忘れたのに報告がなかったりなどなどです。 勤務状況は正直繁忙で、人員も不足している中、2年目の子達には負担を強いている負い目もあります。 ただ他の先輩たちから、その都度注意をしても、あっちを直したらこっちが出来ないとキリがない状態でもあり、このまま指導を続けてモチベーションが下がらないか不安です。 良い対策はありますでしょうか、長々と書いてしまい恐縮ですがお願いします。
4年目リーダー2年目
星たぬき
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! チームリーダー大変ですね… 2年目になると仕事もある程度わかってできるようになってきて、少し緊張感が欠けてしまう時期だと思います。(私もチームリーダーをやっていた時の2年目3年目がそうでした) 厳しいことを言うようですが、本人のモチベーションも大切ですが、やはりミスがあって害を被るのは患者さんです。今はまだチョットしたミスだけかもしれませんが、大きなミスをしてからでは遅いです。医療人である自覚を再認識してもらった方がいいのかなと思います… 怒られて伸びる子もいれば、褒められて伸びる子もいてそれぞれですが、やはりダメな事はダメ!と言ってあげることもその子のためです。 指導する側も体力・気力を使いますよね… できれば穏便に過ごしたいですもんね… 先輩たちはどうやって指導していたか、先輩だったらこうゆう場合はどう対応するか、聞いてみてもいいかもしれませんよ! 一人で抱え込まないで下さいね!
回答をもっと見る
看護師1年目の新人です。 2年目か3年目で辞めようと考えています。 給料でためたお金で残りの奨学金を返そうと考えてます。 でも2,3年目で辞めるのは次の就職先でも新人扱いなのでしょうか。まだ看護師と言えないでしょうか。
奨学金3年目給料
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
3年くらいなら、ある程度の経験値で1人前とみなしてもらえると思います。ただ診療科やどういう病院での経験かにもよりますが。3年同じ場所で務められたということは、なにかあってもすぐに辞めたりするタイプではないだろうというイメージにつながります。 次の就職先でも、最初は一応新人として扱われますが、新卒と同じペースではないことの方が多いです。ただし、ICUやオペ室だと新人とある程度一緒に教育されるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師やって2年目だけど、何年もやってきた先輩ってほんとに今までよくやってこられたな〜と思う。 この仕事はほんとに体も心もきついのに、すごいなって思う。わたしは奨学金3年までの契約だから、3年たったら辞めるかどうか考えるけど。。 こういう方向にいきたいとか、向上心もないし、た だ毎日の業務をこなすだけになりそうだし。なにが言いたいかって、看護師は辞めたい。
奨学金2年目辞めたい
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
るか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校
私もそんなこと思っていました。そもそも食いっぱぐれないようになっただけだし…。 でも辞めるのも、次を探すのもめんどくさくズルズル続けて、職場のお局さんも嫌気は差しますけど、嫌味はスルーできるようになったし。 まあ、いつ辞めてもいっかー。と思いながら仕事していると楽ですよ笑 そして来月には辞めるかも…と思いつつ仕事してるからサマリーは溜め込まないし笑 ズルズル続けて慣れるもよし、次の職場ガチャで当たりを引くのを願うのもよし! 資格があるからどうとでもなりますよ!他の仕事して合えばそちらに転職もいいですしね♪ 最悪選らばなければ職はあるんだからストレスフルで働かなくてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
2年目ナースです。 転職サイトで中途採用(12月のボーナスあとを狙って)でいくのか、 いまあってる新卒とかの採用試験を受けていくのか、 どっちが採用されやすいのでしょうか? 病院の規模はまあまあくらいの300床前後です
転職サイトボーナス中途
まんじゅう
大学病院, オペ室
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
中途採用でも応募になります。あくまでも新卒は新卒なので。2年目であればまだまだ解らないことが多いと思うの、教育が整っているところをお勧めします! 就活頑張ってください!
回答をもっと見る
もう仕事に行きたくないです… 看護師2年目です。連日22時過ぎまで残業が続き自分の生活がままならず爆発してしまいました よくわからないのに涙が止まらないです。死にたい、死にたいという気持ちが頭の中でグルグルしていますが実行する勇気はないです…でも行くなら死んでしまいたいと思います。心療内科に行ったらすぐに休めるような診断書を書いてもらえるのでしょうか 拙い文ですみません
残業内科2年目
髷(まげ)
その他の科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
連日22時なんて耐えれませんね...。みんなそんなに遅いんですか(>_<) 心療内科で診断がついて診断書が出ればすぐ休めると思います!!お体大切にしてください☺︎
回答をもっと見る
介護の友達が2年目で12万って言うんだけど そんな低いのかな介護は
介護2年目
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
12万が普通なのかはわからないですが、看護師より低いのはたしかですよね。しんどいわりに給料が低いから、診療報酬改訂して賃金アップ&人員確保を目指してるはずですし。 我々看護師も責任ある大変な仕事ですが、介護士さんも大変ですよね。
回答をもっと見る
病棟会議ウザ過ぎた( ˙ㅿ˙ )師長( ˙ㅿ˙ )もう、我慢出来んくなって、先輩が言う前に意見いってやったんだけど、2年目がやばかったかもってちょっと後悔( ˙ㅿ˙ )でも、どうせ辞めるからもういいかなって。3月までだから、まだまだ辞めるのは先だけど(--;)
師長2年目先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ミルク
離職中, NICU
辞めるからって思ってから、頑張れるようになった後輩がいて、その後輩は急成長を遂げてましたよ🤗仕事に対して前向きになれるようになればいいですね♪病棟会議は、私もなくなればいいと思っていました😂
回答をもっと見る
この前師長さんとの面談で、 「あなたが仕事辞めたい、夜勤辞めたいと思うのは、あなたが業務ばかりして看護をしてないからじゃない? あなた、患者さんに興味ある?今のまま転職したとしても、あなたはしんどいままよ。何も変わらないよ。 看護をしたらもう少し楽しさを感じるんじゃない?」 って言われました。看護ってなんですか? 業務と看護の違いってなんですか? 2年目にもなって、師長さんに上記のことを言われ、正直ショックですし、看護師にならなければよかったと思いました。
師長2年目辞めたい
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
mimo_sa
ICU, CCU, プリセプター, 保健師, 大学病院
それはショックですね・・・ 業務と看護って、別物ではなく共通していることは多いと思います。私のイメージでは仕事で行っていることは雑用も含めて全て「業務」で、業務の中に「看護(患者さんとの関わり)」があるという位置付けです。 仕事や夜勤を辞めたい=患者さんや看護に興味がないことにはならないです! そんな古い考えの師長さんの元で働くのが嫌なんですって言いたいですね。
回答をもっと見る
他の人の記録漏れを見つけた場合、ホワイトボードに、書くことになっているのですが、正直言うと書くのダルい笑 でも、書いてあったらわざわざ私のために時間使って書いてくれてありがとうって、思うから書きます。人間だし誰だって記録漏れするけど、あまりに多いと夜勤の時にさすがにウザって思う(--;)終わったって思った後にもう一度見直してくれたらこんな事あんまりないと思うのに(--;)人の事言えないけどね。私だって記録漏れある。でも今度、チーム会あるんだけどマイルドな感じでこんなこと2年目が言ったらウザイだろーか。何言ってんだって、思われるかな?
ホワイト記録2年目
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
記録終わってから見直していないんですか? 見直しをすれば記録漏れ・記録ミスも気付けますよ!それに、やはり記録はその時にしないと正しい記録にはならないと思います。(後日、記録漏れを記録しても記憶がアイマイだったりすることがあると思います) 何年目だからとかではなく、言える機会があるなら言った方がいいと思います。勇気はいると思いますが…
回答をもっと見る
私は精神科で働いている2年目のナースです! 不穏な患者様がいて、女性のスタッフではその場を納められない場合に男性のスタッフが対応してくれるのですが、男性の先輩に「○○さん、そんなんじゃ舐められるよ。言う時はきつく言わないと」と言われ、その先輩の対応を見てみました。不穏な患者さんの耳元で「いい加減にしろよ、何回言われてんのよ。そんなことしてたら誰も相手してくれなくなるぞ」と脅しのように言っていました。その患者さんは精神遅滞の方で少しの間は落ち着きましたが、そのあとまた不穏になりました。 私は、その対応が正しいとは思えません。皆さんどう思いますか😭
不穏男性2年目
あお
精神科, 新人ナース
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
いや、逆効果でしょ、とゆうか看護じゃない。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、シフトで休み希望毎回何回ぐらい出しても大丈夫ですか? 私の病院では3日間までなのですが、友人と会う予定や実家に帰省する日など計画立てる時に、3日では足りず、いつも頭を悩ませています😅 社会人って、なにかと大変だー、、(2年目ですが未だにそんな事を思います、、)
シフト2年目病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
にゃんきち
一般病院, 慢性期, 終末期
4日までです😃4日でも足りないと感じています😭
回答をもっと見る
回復期で働いて半年の2年目ナースです。 どなたか教えていただきたいのですが、メチコバールと生食を混合した注射はどうやって患者に投与しますか?ワンショットではないと聞きましたが、使うのは20mlシリンジですよね?勉強不足ですみませんが、どうやって注射するか教えて欲しいです。 追記です。うちの病院では生食20mlで混ぜることがほとんどです。
回復期2年目勉強
むー
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
医者が決めることですよね。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)