2年目」のお悩み相談(51ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

1501-1511/1511件
看護・お仕事

働いてまだ2年目なのですが 今までそんなに仕事が嫌になることはなく どちらかというと楽しく働いてました。 基本的に忙しい病棟なのですが 高齢化の影響もあり 長期入院の高齢者もいます。 そんな患者はわがままな方も多く 布団かけてくれや水飲みたい、トイレ、テレビなど、 召使いのように使われると 何やってるんだろ?と今の仕事が少し嫌になりました。 そんなことないですか?

2年目病棟

ぴかちゅう

内科, 呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟

411/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します。お気持ちとても分かります。わがままな患者さん多いですよね。看護師を召使いのように使う人いますよね。私もそういう経験あります。そんなときは、自分の人間としてのレベルがあがっている!と勝手にプラス思考に考え、耐えました!笑 でも、あまりにあれしろこれしろ言われた時には、「自分でやるのがリハビリですよ?家に帰って自分で出来なくなったら〇〇さんが困っちゃって大変になっちゃうから」とか言ってどうにか自分でやる方向に持っていくようにしてました!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。保健師になりたく思い、今年度受験予定です。保健師学校を受験された方や、実際に保健師として働かれている方、なんでもいいので感じたことやアドバイスをください

保健師2年目

ひよこ

内科, 新人ナース

211/13

ふたば

内科, ママナース

保健師の仕事をしていました。保健師の仕事は、心と体に関することが多いですね。健康を守ることにやりがいを感じられることから、医療に関する職業の中でも人気ですが、特に責任感が強く、状況判断が行えて応用力のある方が向いていると思います。看護師のように指示に従うより、自分で考えて自分で企画することが多くなり、指導的立場に立つ機会が多くなります。なので、専門用語を並べ立てたり、きびしい口調になったり、質問責めにしないように気をつけていました。自分や家族の健康に不安を抱えた相談者に対し「寄り添う気持ち」で対応することをこころがけていましたよ。 地域の保健センターや保健所、企業や産業などで活躍できます。 ・健康診断・特定保健指導の実施 ・メンタルヘルス対応 ・イベントや啓発活動の企画・実施 などが大体のお仕事の内容になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師4年目です。2年目の冬から十二指腸潰瘍を患い、今でも胃痛に悩まされる日々です。連勤、夜勤に身体がついていかず、辛いです。でも病棟の勤務は好きなので続けたい気持ちもありますが正直キツイです。どうしようか、とても迷っています。みなさんなら、転職を考えますか?転職するとしたらどういったところが良いでしょうか。

4年目2年目夜勤

もこ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟

211/12

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

お疲れさまです! 体調の悪い中、よく頑張ってらっしゃるのですね(><) 今の勤務できついのであれば、無理せず自分の体調に合わせて仕事を変えることはいいことだと思います。 私だったら師長さんなど上の人にまずは相談してみて、日勤だけや、時短だったり、なにか勤務形態の変更ができないか相談してみます。それで働いてもきつかったら、病棟以外にも外来だったり、なるべく体に負担がない部署がないか相談して、それでも難しかったら転職しますかね。(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目。患者様の前で先輩の前で先生の前でちゃんと笑えてるか不安。

2年目先輩

しん。

精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟

211/12

ゆう

消化器内科

2年目、なかなかしんどい時期ですよね。でも、無理に笑わなくても大丈夫ですよー!見るからに不機嫌、とかでなければ、いいと思います^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目になって色々できることが増えてきたのは良いのですが、仕事自体が辛くて仕事に行きたくないです、、、。職場の人間関係は良いと思うのですが、同期もだんだんとやめて行ってるし、自分も仕事したくないし、患者さんや家族と話をするのも嫌になってしまう時もあります。転職も考えています。3年は最低でもいないとなーとは思っています。なんかもうぐちゃぐちゃいろんなこと考えてしまって、めんどくさいですw

同期2年目人間関係

ぺぺ

整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

211/12

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私も2年目の時同じように思ったことがあります。みんな辞めてるし私も辞めると師長にいったことさえあります!でも、辞めなかったのは、辞めるのはいつでもできると思ったからです。最低3年と思うなら3年働いて、働いたとき辞めたいと思うなら辞めたらいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

三次救急の救命センターで働いている新人看護師です。先輩看護師さんたちは1年目、もしくは2年目にどこまでの能力を求めますか?

三次救急2年目先輩

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

411/11

Lion

救急科, ICU, プリセプター

コメント失礼いたします。 私も三次救命で働いているものです。 1年目と2年目では少し求めるところは違うかもしれませんが、患者の病態などをしっかり理解できた上で安全をしっかり守れることが求められるかと思います。 あとは先輩やリーダーに細かなことでも連絡、相談、報告がしっかりできると上の人も安心して任せられるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師2年目で妊娠し2年目の2月に産休に入りました。 現在産休中です。 産後の働き方について どうしよーか迷っています もともとの病棟がすごく大好きで先輩も大好きで帰りたいのは山々ですが 夜勤をある程度はしないとって以前言われました まだまだ一人前になる前の休職だったし たくさんの人に支えられたし 贅沢言えないのはわかっていますが 夜勤をバリバリできる自信がありません 産後どのように働いていましたか

産休休職妊娠

まー

ママナース, 病棟, 離職中

211/09

りょ

内科, 小児科, 精神科, ママナース

わたしは産後は1歳になるくらいまで産休とってから復帰しました。 復帰してからは、夜勤バリバリって感じではなかったですが、月に1~2回くらい夜勤をしていました。 師長に頼んで曜日は固定してもらい、夫にその曜日は子供を任せられるように調整してもらってました。 周りの人は夜勤なしにしている人もいましたし、結構早めに産休前と同じくらいのシフトに戻ってる人もいましたよー

回答をもっと見る

健康・美容

看護師で働いていると、腰痛、肩こり、足のむくみなど色々な不調が出てくるかと思います。 私は働いて2年目で足の重だるさとしびれが出てきたのですが、みなさんは働き出してどれくらいでどんな症状が出てきましたか? また、その症状で受診や治療はしましたか?

2年目

たなご

その他の科

509/16

hikomen3

ICU, HCU

一度腰痛で受信しました。3~4年位だったと思います。太ったのもありましたね。それまでもずっと腰の痛みに悩まされてきましたがその時は痛みで立てなくなるほどでした。 職業柄なのでしょうがない所もありますがボディメカニクスってやっぱり大事なんだなと痛感しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目なのですが、不器用でうまく動けてなかったため受け持ちを持たせてもらえず、点滴は先輩と一緒にやっており、オムツ交換、トイレ、検査誘導、食事介助などの業務を主にやってます。 こういうような状況から頑張って受け持ちを持てるようになったナースさんいらっしゃいますか?

受け持ち点滴2年目

ナスまる

内科

409/12

michiko

その他の科

わたしの同期に軽度のパニック障害を持っていて、助手業務やフリー業務しかさせてもらえない子がいます。 最初は全然させてもらえていませんでしたが、業務でさせてもらえそうなことは率先してさせてもらえないかとか、注意点や指導されたことをしっかり覚えています。 分からないとかできないとかがあれば必ず聞く。 不安な時は誰かに近くにいてもらうなど最初はつきっきりでしたが徐々に手が離れ受け持ちをさせてもらえている子がいます。 その数も1〜2人から7〜9人と今ではすっかり1メンバーとして頑張っています。 透析室なので病棟の受け持ちとはまた違うかもしれませんが、やる気や熱心さを出して、頑張られてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目なのですが、採血がまだ苦手で、機会も少ないので、どうしても少しだけ手が震えてしまいます。 後輩が入ってきたことも失敗できないプレッシャーや緊張に感じている気もします。 似たような経験をされた方がいらっしゃったら、どうやって克服したか教えていただけませんか?

後輩採血2年目

クラピ

その他の科

509/13

ppka7e23

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科

私もそんな時期がありました。 ひたすら経験を積んで、上手い先輩の手技を見せてもらうのがいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目でようやく仕事に慣れて、できることも増えて来たと思っていたのですが、先日ミスや患者さんへのアセスメントがうまくできていないことで、同期もいる前で先輩に怒られてしまいました。 言われたことはそのとおりだったので、次は失敗しないようにしよう、と反省したのですが、ふとしたときにそのことを思い出して不安な気持ちになってしまいます。 皆さんは怒られたあとどうやって気持ちを立て直していますか? もしよければお話聞きたいです。

アセスメント同期2年目

ナース2年目ちゃん

内科

209/09

ざく

内科, 外科

私もそうでした。 その場面を思い出しては落ち込んでしまう・・・という感じで。 でも辛くなるのでミスして改善できるところを復習して、あとは体を動かしたり趣味をして気持ちがそっちにいかないようにしていました。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

01日前
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

123時間前

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

319時間前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

409票・残り6日

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

490票・残り5日

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

521票・残り4日

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

564票・残り3日