自分仕事できなさすぎてつらい。迷惑ばかりかけてる。こんな仕事の遅い人とペア組みたくないよね。もう2年目に入ろうとしてるのに。
2年目
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ブレイン
脳神経外科, 大学病院
辛いなら頑張らなくてよいと思いますよ。 今は、いろいろな働き方がありますからね。
回答をもっと見る
先輩が、医療事故を起こし、取り返しのつかない自体になってしまいました。その内容を聞いていると、看護師って、常に危険と隣り合わせで働いてて、看護師でいる事が怖くなった😭今2年目で、今更、気がついたの?って思った人もいるかもしれませんが、身近でそんな人をみて、怖くなりました…
2年目先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 人間ですからいつどんなミスが起きてしまうか分からないのでとても怖いことですよね。。 私自身も患者さんが危険になるようなことをしてしまったことがあり、アクシデントという扱いになったことを思い出しました。 とても怖い思いをしましたが、その分しっかり勉強しなければと思って気が引き締まり、先輩に確認してやるようにしています!!
回答をもっと見る
看護師2年目。 いまだにルート確保がうまくいかない。 成功率は半割くらい… 自分が嫌になる
ルート2年目
SAKI
内科, 外科, 一般病院
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
ルート確保。難しいですよね。患者さんに申し訳ないと思いながらも、私も未だに失敗する時がありますよ。ダメな時は全然ダメです。落ち込む時もありますが、経験も大事なので、何回も経験していくしかないと思います。大変だけどお互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
1年目ナースです。 県外に遠距離中の彼氏がいます。そのため、系列の病院に移動願いを出していました。希望はなかなか通らないと聞いていたので、早めのうちに自分の意思だけでも知っておいてもらおうと思ってのことです。 そしたら、まさかの移動が決まり、4月から系列の別病院で働くことになりました。 移動願いを出していた身で、こんなことを言うのはどうなんだと思われるかもしれませんが、やはり4月からの勤務が不安です。 1年間、強力なサポート体制でプリセプターの方々からご指導頂いてきました。それでも日々の勤務の中で、自分の知識不足、技術不足に毎日落ち込みます。 2年目で新しい病院でやっていけるのか、とても不安です。 看護師2年目から別病院で働き始めた方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら、どのように業務をこなしてきましたか? 是非聞かせていただきたいです。
彼氏プリセプター2年目
リッツ
内科, 新人ナース
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 希望が通ったようで、環境が変われば不安は大きくなるばかりですよね。。 1年目が終わっても、2年目でも学ぶことはたくさんあります。 ですから、新しい病院でも新人の気持ちで取り組めば、不安な部分はフォローしてもらえると思いますし、不安は軽減されるのではないでしょうか? 私も転職してパート看護師始めようと思っています。 新しい環境での勤務は不安ですが、いつもはじめに立ち返って前向きに頑張ろうと思っています☺️
回答をもっと見る
最近、自分のことで精一杯で入院が来てることわかってても手伝いにいけなかったりとか、自分の仕事を終わらせるのが遅かったりします。時間管理とか無駄な動きを減らそうとか考えて動いてるんですが、考えるほど何から手をつければいいのかわからなくなって、仕事が終わったあとに今日も私はだめだったなと反省する日々です。少しも成長できている気がしません。もう2年目になるのですごく焦っているのですが、なんにもうまくいきません。どうしたら効率の良い動きができますか?迷路にはまったかのようになってしまい抜け出せません。
2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
みゅち
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院
めちゃくちゃわかりすぎて自分の質問かと思っちゃいました笑 1年目だから許されるこの仕事の遅さは2年目からは許されないのかと思うと焦りますよね、、 回答になってなくてすみません。 わたしはあまりスピードは変わってないですが、先輩のやり方を真似するようになって少しずつ効率は良く動けるようになりました。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 わたしは奨学金を3年間病院からかりています。 結構若い看護師たちは、やめてるひとが多いです。 わたしも人間関係などで悩みがあり、この病院にはずっとはいれないと思っていて、とりあえず奨学金かりている3年間は続けようと思っています。 けど、今の病院をやめて、看護師を続けるのか、看護師とはまた違う職種にいくのか、どうしようかなと思っています。 もし同じ思いをしてるひとや、人生経験のある方や、色々な意見をきいてみたいです。
奨学金2年目人間関係
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
私も奨学金を借りていたので一定期間働いて考えようと思ってました! 実際には10年程勤務した後転職したのですが、その間考えていたことは1つの所に留まる理由はないですし、自分のやりたいことが見つかったならそこに向かってアクションを起こすので転職する事も自然ですよ!^^* 看護師を続けるかどうかについては、①自分がなりたい看護師像があるかどうか②生活のため比較して給与の良い看護師を続けるというところではないでしょうか? 就職先はいくらでもありますから、1つで決まることはないですし、気持ちを楽に今後の人生設計をしてみてはどうでしょうか^^*
回答をもっと見る
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
私はICU・救急部で勤務してた頃に、消防士さんたちと合コンしました!研修に来ておられた救命士さんがセッティングしてくれました! 看護師意外と出会いないですもんね。小さなつながりを大切にo(^_^)o
回答をもっと見る
看護師1年目です。集中治療室の日々の業務に追われ、疾患が全然頭に入っていません。 2年目になる前のこの3ヶ月で解剖生理を頭に叩き込みたいと思っています。オススメの本、勉強方法を教えてください。
解剖生理2年目1年目
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
私は集中治療室で勤務していたときは、研修医が読む本を見ていましたよ。分かりやすかったです。他には日総研から出てる本を参考にしてみてください!
回答をもっと見る
もう限界です。 ・私に対して態度の違う先輩が何人かいる ・ほかの階にまで私の事を「出来ない」って言ってる ・「あなたは出来ない」って対面で言われる ・「提出物は朝イチ顔みたら出さないとやる気ないと思ってしまう!」と怒られる。(私的にはその日中に出せばいいと思ってました) ・こんな状況なのは先輩何人か知ってて「態度がきつい先輩も悪いけど、あなたも悪いところもあるからね?」と言われる ・挨拶してるのに「挨拶してから帰りな!」と言われる 看護師2年目でまだまだ分からないことも多いし私にも悪いところがあるのは百も承知です。でも、ここまで言われる必要ないんじゃないかな...勉強する気になれないし看護師としての自信もどんどん無くなっていく...こんな先輩ばかりではないですが、メンタルしんどいです。
2年目先輩メンタル
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
辞めた方が無難では?御自身の心身を大切に。一方で泣き寝入りが許されないなら証拠を集めた方がいいです。
回答をもっと見る
一年ぶりに友達に会ったら 妊娠してました ∑(๑ºдº๑)!! もう臨月ぽくて 看護学生2年目だとおもってたので驚いちゃいました 学校って専門は 出産のために休学して戻るとかもありなのかな
妊娠2年目看護学生
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私の同級生でもいましたよ! 実習には行けませんでしたが、座学は普通に受けてましたよ。実習に行けないので留年にはなると思います。
回答をもっと見る
また焦ってほしいと言われてしまった。もう2年目になるし焦らなきゃいけないのはわかってるし、自分なりにどう改善しようかとか悩んで考えてやっているのに。無駄な動きを無くそうとしてるけどやっぱりコールとったりしてると時間までに検温が終わらないし、最初にスケジュールたててもイレギュラーが起きすぎて全然計画通りにできない。もうどうしていけば良いのか分からない。もう12月なのにこんなにできてない自分が悔しい。
2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
えりさん、毎日勤務お疲れ様です!! えりさんなりに一生懸命にやってらっしゃると、文面を読む分には感じられます!! できないものはできない、これが現実だと私もいつも悩みます。今は産休中ですが、復帰したら絶対えりさんのような気持ちになりそうです。 焦ってほしいというのは、メンバーさんのわがままというのは言い過ぎかもしれないですが、そう思います、私。焦ってミスをするより、患者さんに不快な思いをさせるような対応をするよりかは、丁寧な対応と技術提供の方がずっと大切だと思いますよ👍 えりさんは悩みが尽きない内容でしょうが、自分の仕事をやり方にやりがいを感じながらお仕事していただきたいです☺️
回答をもっと見る
看護師の皆さん、給料はどれくらいですか? 私は2年目で、夜勤手当やボーナスを含めると年間350万ほどです。
ボーナス手当給料
むつき
小児科, 新人ナース
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
私は11年目の看護師なのですが、夜勤手当てやボーナスを含めても平均くらいでしょうか。地方なので、関東に比べるとだいぶ低いですが…。
回答をもっと見る
看護師2年目ですが転職したいです。 2年目の新人ですが、施設看護師へと転職を考えています。ですが病院奨学金を借りていて、返すと残り90万ほどになります。寮を出て、近くに家を借りて(住むエリアを変えません)、再スタートできるでしょうか。。施設となると今よりも給料は下がりますが、どうしても転職したいのです。本心は後押ししてほしいのですが、辞めるのもすごくエネルギーを使うと思います。みなさんどう思われますか。いずれつきたい家業があるのでキャリアアップは望んではいません。甘えと思う方もいるとは思いますが、心が壊れる前に行動したいのです。。
奨学金給料2年目
ぴぃ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 奨学金が気になるところですが、施設の給料は病院比べ下がるので返済という部分が気になります。 施設入所者は医療違い生活を支える場なので、気になった施設を見学して話を聞いてみる方がよいかもしれません。 施設は場所によって少数精鋭だし、地域によっては引く手あまたな位状態なくらい多いので探す方が大変かもしれません。
回答をもっと見る
2年目の看護師です 3年経てば転職しようと考えてます 病棟、クリニック、施設、献血ルーム はやり経済的な安定を考えれば病棟でしょうか??
2年目施設クリニック
pink
精神科, 超急性期, 病棟, 一般病院
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
三年、四年目ってやはり転職を考え始める頃ですよね。私も実際に四年目で転職しました。大学病院から地域の急性期の病院に。循環器を学びたいとか、認定看護師の免許取りたいとかこだわりなく安定を求めるなら、施設よりも病棟で働いて、夜勤手当てとかも貰ったほうがいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
病棟の2年目の先輩方とうまく話せません。先輩方が余裕のある時は優しいのですが、余裕が無い状況だと怒られたり責められるような言われ方をされます。私が嫌われているのかな。でもまだ2年目だし忙しい病棟なので余裕がない時もあるよなとは思って気にしないフリをしていますが正直余裕がないのをあたられているような気がして辛いです。経験年数の浅い方にお聞きしたいのですがやはり新人に当たってしまう時ってありますか?もしくはこういういわれ方をされるとイラッとするとかがあれば教えて頂きたいです。
2年目先輩新人
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
はる
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私は当たられていた方なので、めちゃくちゃ気持ちが分かります😭患者さんのことも看て、その上先輩の顔色伺ってすごくしんどいですよね…。 当たってきていた先輩と同じ年数になって思うのは、その先輩達の性格なのかなと思います(笑)絶対にああはなりたくないと言い合ってきた私含めた同期は後輩に当たったりはしないです。もしかしたら忙しい時は声をかけづらい雰囲気が出てしまってるかもしれませんが…💦 イラっとされてたんだろうなと思うのは先輩が思ってた通りに私が動かなかった時です!新人でそんなん無理なんですけどね😤ちなみにあの先輩今日忙しそう〜って思った時小さいことでも何か手伝えることありますか?って聞くとめっちゃ喜んでもらえます(笑)けど今はえりさんが潰れないようにクソだなあの先輩って愚痴もたくさん吐き出してくださいね!😂
回答をもっと見る
私は2年目です。今の病棟の人間関係が嫌です。先輩にもし私の家族やったらあんたなんかに見てもらいたくない、患者さん死なせるで、〇〇さんに来てもらってほしくないって患者さん言ってたで、など色々厳しい言葉でもう自信をなくしました。私も一生懸命頑張って勉強もしてるのに誰も認めてくれません。もう毎日悩んで結局今年度で辞めることに決意しました。奨学金168万一括で返さないといけないですが…。今転職先を考えていますがいっぱいありすぎて迷ってしまいそれもストレスになっています。自分の中では早く決めたいと思っていますが転職されてる方はいくつくらい見ていますか?長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
奨学金2年目先輩
のんのん
整形外科, 病棟
haru
内科, 外科, 病棟
お疲れ様です。 人間関係が嫌だと辛いですよね。 私もいくつか転職していますが、2-3つくらいに絞って見学に行って決めました。 条件も比較して自分が合うなと感じた所が良いと思います。 焦って決めると失敗したーってなるので、じっくり選んでください!(経験談です) 中途採用でも教育体制がしっかりしているところが安心できました。 何科にいきたいか?優先したい働き方は?など考えてみて下さい(^^)
回答をもっと見る
発達障害と診断されていて、看護師経験は2年目、療養病院で一年目の看護師です。新しい仕事をするには人の何倍もの努力と集中が必要です。この前、新しい仕事をやらせてもらった時に、任されていた雑用を忘れて帰ってしまいました。そのことで今日、師長からこのようなことがあるのでは新しい仕事を教えられないので順番にやっていこうと言われてしまいました。今は軟膏を塗ったり、ガーゼを当てたりする処置を任されていますが、その仕事も要領が悪く他の人の倍ちかく時間がかかってしまいます。今の役割は申し送りも聞かなくていい、患者のカルテも見なくて良いとなっているので、全く患者のアセスメント能力が身に付きません。採血やサーフローも練習する機会がないまま今の病院で八ヶ月が過ぎてしまいました。今の病院と相性が悪いのか、発達障害をオープンにして就職しているから仕方ないことなのか、どちらでしょう。
申し送りアセスメント採血
つなぐ
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
相性でも仕方ないでもないと思いますよ。 どのような雑務を忘れて帰ったのかは分かりませんが、まずはどうしたら今より作業効率が良くなるか?どうしたら任された仕事を忘れないようにこなせるか?少しずつ積み重ねていかれたほうがいいと思えます。忘れて帰った仕事を誰かがフォローしてくれてることも忘れないで。 焦らなくていいんですよ。
回答をもっと見る
夜勤明け抜けがあってしっかりしてと言われて悔しい( ; ; )あーあもう来て2年目なのに( ; ; )キャパオーバーだよ。同じ時間にやること多いし頼まれるし。落ち込むことばっかり😂多重業務向いてない😂
明け2年目夜勤
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。夜勤はただでさえ多くの患者さんにを一人で見るうえに、患者さんは寝ていると言ってもやる事多いですよね。いかに優先順位を考え、抜けなく複数業務をこなすか、それには患者情報を把握しておく必要があるし、業務内容・処置も覚えておき、同じ夜勤者との連絡・連携も不可欠になってきますよね。 勿論向き不向きも多少あるとは想いますが、周りの先輩がどのように仕事を組み立て行っているのか観察したり、聞いてみてもいいかもしれません。経験や慣れが教えてくれることも多いですから。 でもちーもさんは悔しい!と思えてますしきっと成長出来ると思います。何年たっても多重業務は変わらないと思うので、いかにスマートに行うか…私も課題です。振り返ったら次に向けて休みましょう。
回答をもっと見る
1年目で退職という形になっています。 家庭の事情というのが一番ありますが、自分の中では部署に馴染めていないこと、未だに夜勤に入っていないことからこの職場を退職したいと思いました。 2月末で退職する予定で、それまでには夜勤経験はしようという話にはなってます、、、 今は、地元から離れた病院に就職し、一人暮らしをしています。 2年目からは地元の病院で働こうと考えています。 こんなんで地元の病院で看護師としてやっていけるのかも不安しかないです、、、
2年目退職夜勤
さくら
消化器内科, 新人ナース
もっちぃ
パパナース, リーダー, オペ室
初めての病院への就職でうまくいく事の方がきっと難しいと思います。病院を変える事で、周りの環境も変わり好転する事もありますが、なにより一年間の経験を活かして新しい環境に臨む事が大切であると思います。 出来た事、良かった事はそのまま継続して、出来なかったと思う事を少しづつ埋めていければきっと良い仕事ができるのではと個人的には思っています。 無理せずにぼちぼちいきましょう^ ^
回答をもっと見る
40歳くらいのすごく優しい先生がいます。 2年目のわたしにも 物腰柔らかで笑顔で話してくれるので 私の部署からはとても人気の先生です。 普段から会う度に 「先生が来てくれて嬉しいです」や 夜勤明けに 「先生みて朝なったなーって思って安心しました」 など、いつも話しかけてました。 すると、 「ありがとう。ほんとかわいいね こんな子ども欲しかったね笑」 とか、言って貰えるようになり 良かったら今度ご飯でも行きますか? と、言われました その時は、大好きな先生から誘われて 嬉しくて「ぜひ、お願いします♪」と、言いました。 でも、よく考えたら ドクターにまともな人っていないのでは… とか考えてしまいました。 (以前、別のドクターに襲われかけました…) わたしは、恋愛対象としてみているわけではないので のこのことご飯に行っても大丈夫でしょうか? 皆さんは個人的に仲良くしてる先生は いらっしゃいますか? 同じ病院の先輩方には少し聞づらくてここで質問させて頂きました。
ドクター明け2年目
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は良い医師と悪い医師の見分けがつかない人間なので、プライベートで付き合ったことはない為、対象の回答者ではないのです。すみません。 前の先生とは別の方なんですね! その先生は独身の方ですか? というのも、結構医師ってだけでモテるから、そういう常套句的なもので、若い子を甘い言葉で誘うのに長けてたりします。 だからまず、身辺をそれとなく探っておいた方がいいかなと思います。 その上で、妻なし、彼女なしなら全く問題はないかと思います。ただ、歳の差がありそうなのでその辺をどう考えるか。そういう子供が欲しかったな、と先生が仰ってる感じだと、20くらいは離れてそうな感じですよね。 先生に限ったことではなく、他の人であっても言えてることで、慎重すぎるくらいにしておいた方が自分の身を守る為には良いと思います。慎重にしすぎても、トラブルに巻き込まれますからね。。私がそうでした。
回答をもっと見る
現在オペ看2年目の看護師です。 来年転職したいと考えています。 転職先としては美容整形を考えています。 ですが美容整形は若いうちしか雇ってくれないという 言葉などを聞いていると、今後も長く看護師をやっていきたい私にとってどうなんだろうと悩んでます。 新人からオペ室配属だったので、採血や末梢確保をする機会などが少なく正直病棟やクリニックで働いていける自信がないです(-_-;) 若いうちにどんなことを経験しておくべきなのか、また美容整形看護師さんが見えましたら美容整形についてもアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
配属手術室オペ室
パンスポリン
一般病院, オペ室
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
オペ看出身でもすぐ身につくよ^_^ ただ慣れてないだけで 練習しえば大丈夫 ただ美容整形は行くところにもよると思うけど、給料は結構高く表示されてるので、実際と違うので辞める人が多いと聞きます。なので実際に働いてる人から聞くのが一番いいと思いますよ
回答をもっと見る
看護師1年目のものです。 2年目から地元の病院で働こうと考えており、次の病院への手続きを始めています。 地元に帰るきっかけとして家庭の事情で戻ることになったのですが2年目から地元の病院でも大丈夫でしょうか、、、まだ経験も浅いですし不安しかないです。
2年目1年目病院
さくら
消化器内科, 新人ナース
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
第二新卒ということで重宝されますよ! 転職理由も理由ですので、あまり気にされずとも求人はたくさんあります!
回答をもっと見る
今22歳、看護師2年目。これから先、多分一生看護師として病棟で、やって行くのは無理( ˙ㅿ˙ )でも、せっかく資格とったから、他に生かせる仕事ないものなのかな?
2年目病棟
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 色々と考えて頭が悶々とする毎日を送っているのでしょうか? 看護師になったのも一つの人生の分岐点であり、そこから看護師と全く関係のないお仕事に着いたとしても、それも人生です。 資格はあるので気持ちさえあれば復帰は可能だと思います。 ちょっと寄り道して違うことをやって見聞を広げてみるのも手かもしれませんね☺️
回答をもっと見る
看護師2年目です。職場の人員が足りなさ過ぎて、今年になって月9〜10回くらい夜勤してます。3交代なので、日勤夜勤が多いです。ここ最近不眠、疲れやすい、不安感、何処か遠くに行きたいとか、いなくなりたいとか考えてしまうように…。どうしたら良いか…
三交代2年目夜勤
にゃんこ
精神科, 病棟
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
2交替の病院に変わるとまだ体の負担は楽になるかと思いますが、、その病院に継続して勤務しながらの解決は人員確保することでしか解決できないと思うので一社員としては難しい問題ですね(><)
回答をもっと見る
去年、私が1年目ナースの時に辛くて辛くてここで一度投稿させていただきました。 その際 たくさんの先輩ナースの皆さまからエールやアドバイスをいただき 私は今も看護師を続けることができています。 お礼を言うのが遅くなりましたが、いつか伝えたいと思っておりました。 あのとき支えてくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。 本当は1人1人返信して感謝を伝えたいところですが、あまりにもこんな私のためにたくさんの方が優しく、頼りになる言葉をかけてくれたので 申し訳ありませんがここでお礼を言わせてください。 私は皆様のおかげで救われました。自分にはこんなにたくさんの味方がいるんだなぁってすごく思いました。 たくさん悩み、辞める寸前まで覚悟を決めていましたが 結論を言いますと、私は今も同じ病院を辞めることなく続けています。 師長にやめると怖くて伝えることができなかったのが大きいのですが ズルズルと続けてしまった結果、ここまでくるとなんとかなっています、、 超急性期の病院で相変わらずとても忙しく、メンバーも先輩が6人ほど退職され、1年目で補充されたため去年よりもさらに厳しい状況です。 ですが、今わたしは忙しさの中で少しずつ看護の楽しさを見出せるようになってきました。わたしにも後輩ができ、できることも増え自分の立ち場や責任の重圧に日々疲れるなぁと思うことはありますが、患者さんに「あなたは優しいね。」とか「まだ2年目なの?しっかりしてるね」とか言っていただけたり、先輩達にも「去年の○○さんはもういない、本当にたくましくなったね。」とか「成長したなぁ」とか言ってもらえることがやる気とやりがいに繋がっています。 もちろん、1年目の頃の自分では考えられないし、自分でも1年違うだけでなくこれだけ働きやすさって変わるんだなぁと実感していて 自分で自分の成長を噛み締めています。 わたしがあの状態からどうやって立ち直ることができたのか、もし誰かの役に立つことができるのなら 伝えておきたいです 私は一番に辞めてても間違いじゃなかったと今でも思います。皆さんに言っていただいたように逃げでも、甘えでも無いと思います。自分の心身の健康が一番です。 けど たぶんわたしの性格上、次のところに行って また人間関係も仕事内容も一から学ぶロスタイムが自分を苦しめるのでは無いかと思いました。辞めるのも怖かったのです。それに、あのとき辞めて誰もきっとわたしのことなんかすぐ忘れるだろうな、困らないだろうなって思いました。わたしが悪いわけじゃないのに、なぜわたしが辞めなきゃいけないのって、すごく悔しくて。いつかわたしが必要で仕方ないと言われるくらいになった時に辞めてやろう!って(笑) あと、1年目ができなくて当然。だって何も知らないのが当たり前で、初めてのことばかりなのが当たり前だって自分でわかってたからです。あのとき わたしが患者さまとゆっくり時間をもてなかったり、ケアできないことがすごく苦しかった。それは今でもすごく思っています。でも、その気持ちを絶対に忘れないでおこうって自分の中で決めました。できないことはできない、けどやる努力をすること。時間が空いたからって話をするのではなくその時間を患者さんのために使える看護師になろうって決めました。そうすると気持ちが楽になって今の病院で続けることができています。きっとここにいる以上、自分の思う看護を全てできることは無いと思っていますが、こんな病院でも技術や知識は学ぶことが多いです。まだ若いうちに辛い経験をたくさんしておこうと思います。 きっと去年辛い思いをしたことは無駄ではなかった。自分の成長を感じられるし、これからどうしたらいいか、どんな自分になりたいのかを考えさせてくれたいい機会になりました。 きっとこれからもずっと苦しい道が続くと思いますが、わたしを必要としてくれる患者さんがいる限り頑張ろうと思います。 そして 何かあったら助けてくれる先輩看護師さんたちがどこかにいること それがわたしの心の支えです。 本当にありがとうございました、これからもよろしくおねがいします。 長文失礼しました。明日からも頑張ります!
後輩やりがい師長
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
1年目は右も左もわからなくて戸惑ったり怖くなってしまうのはみんな通る道です\( ’ω’)/それを乗り越えれた09さんは凄い!その経験を生かして後輩にアドバイスをしたり支えになれるような素敵な先輩になってることと思います☆これからもたくさん色んな壁にぶち当たるかもしれませんが、お互い切磋琢磨して頑張りましょう♪
回答をもっと見る
病棟で働いて、デイサービスや施設、クリニックや外来に転職された方のお話を聞かせてください。 私は看護師歴2年目です。今病棟で働いてるのですが、自分には合わないと思い、デイサービスなど一緒にリハビリを頑張れるところで働きたいなと思っています。 デイサービスに行くと看護師も少ないし、その分責任とかも大きいということは分かるのですが、看護師歴2年目で異動するのは早過ぎますか?? 経験等、教えてください。
デイサービス外来異動
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんばんわ!約3年で、転職しました! 派遣登録して今でもデイとかでバイトしてますよ〜! デイは、看護師が基本一名?かと思われるのでもし急変があった時の対応とかが、重要ですよね。。介護職の人も応援してくれたりはしますけど、やはりナースがそこは指示していかないといけないから難しいところですね。。 私はとりあえず勉強して急変時は対応できるようにしました!
回答をもっと見る
看護師3年目 慢性期病棟に勤務しています。実は1年目は急性期にいましたが精神的に病んでしまい2年目から今の病棟にいます。 夜勤は2年目の終わりから入るようになりました。人手不足のため夜勤は月に5回以上(2交代)入っていますがあまり重症ではない受け持ちをしています。というかそれしかさせてもらえません。 いまだに「優先順位を考えてない」と指摘されることがあります。日々どうすれば良いか、どう動けばいいのか、どうすれば仕事ができるようになるのか考えますが全然動けません。病棟のスタッフからも半ば呆れているように感じ居心地が悪いです。 優先順位についてはどうやって動けばいいのでしょうか?
二交代慢性期3年目
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
周りの状況を把握するのが苦手なのかもしれませんね。自分の仕事でいっぱいいっぱいになっていませんか? 優先順位について、後回しにすることで患者さんにどんな影響が出るのか考えていますか? 大きな影響が出てしまうことが、必然的に最優先になります。 または、後回しにすることで病棟の業務にどれだけ影響が出るのか。 漠然と優先順位を考えても分からないと思います。 そういった視点で考えてみたらどうかなと思います(^^)
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 自分では一生懸命やっているつもりなんですが、インシデントを起こしたり、出来ていないことに対し先輩方からたくさん言われます。患者さんと話すのは好きなのですが、またインシデント起こしたらどうしようとか、怒られたらどうしようとか自分の中で思ってしまいます。 最近はなんかもう看護師を辞めて別の仕事したいなと思ってしまうこともあります。なんか心の中がモヤモヤして辛いです。
インシデント2年目先輩
りんご
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
インシデントなんて、みんなそうです‼️ そこで、次何に進歩するか❓ 失敗は成功の元‼️‼️
回答をもっと見る
私は、精神科急性期病棟の2年目師長です。部長より打診を受け、一度は断ったものの部長の再度打診を受け、現在の職位を預りました。正直、私自身が師長としての器では無い事も良く理解しています。精神科急性期病棟の師長として何をしたら良いのか分からず、そして、スタッフにもなにを提示したら良いか分かりません。勤務作成・ベッドコントロール・家族などとのトラブル対応・スタッフへの声掛け・主任育成・入退院管理など、行なっています。ですが、毎日毎日あるわけでは無いのです。部長からは、具体的な指導はなく、着任当初は不安で仕方なく、スタッフが不安にならぬ様にしていました。また、具体的な業務の明示がなく、困っています。病棟とひっきりなしに、入院相談や入院があるため、なかなか……です。師長業務として具体的にこういう事をやってますとか、やった方が良い、やらなくればダメなど、ありましたらご助言下さい。是非、参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
部長退院師長
高田純次
精神科, 病棟, オペ室
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
師長の役割は、人・物・金の管理だと言われています。人の管理は、人材育成と患者管理です。スタッフが働きやすい環境を作り、職員満足度を向上させれば自ずと患者満足度も向上するでしょう。部署としての方針、目標は明確になっていますか?スタッフのモチベーションを上げ、同じ方向を向くためにもシンプルでわかりやすい部署目標を立てましょう。そこには師長としての高田さんの看護観や目指すものが織り込まれていなければいけません。もちろん、病棟管理者として、物品管理や病棟の稼働率、在院日数の短縮や超過勤務削減など経営面でも努力しなければいけません。業務が多く、何をすればいいのか分からなくなることもあると思いますが、自分が目指す病棟はどんなものなのか。それに近づくために何をすればいいのか考えてみてはいかがでしょう。そして、師長としてスタッフに対し、常時誰にでも平等であること、スタッフが声をかけやすい環境を作るため日頃からコミュニケーションを欠かさないことが大切だと思います。自身の考えをしっかり持ち、ブレない自分でいてください。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今すぐにでも本当は辞めたいのですが… 1年目なので1年は我慢しようとは思いのですが、2年目転職するとなるとどこで雇っていただけるのでしょうか…
2年目辞めたい1年目
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こげぱん
その他の科, ママナース
私は3年目で転職しました 経験年数少なくても病棟はどこも人手をほしがるのではないでしょうか? 病棟以外だと私の経験だと まずクリニックで体験させていただけた所があったんですが、採血がうまくないと白い目でみられるところなんだなと思いました 今は訪問入浴してます 脱着介助とバイタル測定、軟膏塗布が仕事です 簡単そうですが、体力がいるのと、入浴とは言え在宅なので胃ろうやら人工呼吸器やら様々な処置がありますし、その扱い方もあるから意外と知識と技術が必要です
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)