2年目」のお悩み相談(43ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

1261-1290/1499件
雑談・つぶやき

他病棟に夜勤で応援に行くとかもう緊張がヤバい… 絶対戦力不足だし…迷惑としか思えない… 技術も全然出来ないのに… 病院の中では暇な方の病棟から忙しい病棟に応援に行くなんて絶対無理でしょ…😭

2年目ストレス

内科, 外科, 病棟, 一般病院

12020/04/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、夜勤の応援ですか😲普通は日勤帯では? 夜勤のフォローも大変ですし、そのイライラをぶつけられるのは勘弁して欲しいですよね。 せめて、その部署の経験者が行けばいいんですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目のときの過ごし方について教えてください。 今のところ看護技術の見直し等行ったりしてます。プライベートでは少し余裕ができてきたので料理してみたりです。

看護技術2年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12020/04/30

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

当該科以外の疾患、看護や検査などの勉強や勉強会に行ったりBLSやACLSを取ったりしました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。3月に回リハから急性期病棟に異動されたものです。困ることが多いですが、朝一リーダーと打ち合わせるのに何を送ったらいいか分からず一番困っています。いつも患者の状態やその変わり、観察項目を送るのですが、皆さんは、朝一の打ち合わせの際に何を送りますか。できれば具体的に教えていただける嬉しいです🙇‍♀️よろしくお願いします。

リハリーダー異動

まり

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期

52020/04/29

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

基本的にまりさんが仰っていることで良いと思います。 私はそれにプラスして医師に確認してほしいことを送っています。 その日に切れる点滴や内服の継続についてや、患者さんから医師への訴えなど、医師の耳にいれておいた方がよいことですね。 リーダーは基本的に1日1回は医師へ患者さんの状況を報告しているはずですから、その際にまとめて伝えてもらった方がスムーズです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年二年目です。 点滴や検査・処置などもほとんどないような慢性期から急性期へ異動になり、慣れないことばかりで毎日しんどいです。 怖い先輩がいたり、初めて先生の処置介助をするのにも先輩はついてきてくれなかったり、辛いことばかりです。 慢性期では医師へ報告することもなく、あまり絡みもなく怒られることもなかったため、急性期で怒られること・注意されることがとても増えました。(師長や医師、先輩看護師) 結構限界に近いくらい行きたくないんですが、仕事へ行きたくない時皆さんならどう乗り越えてますか?

慢性期2年目モチベーション

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

82020/04/23

アマリ

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 怒られる、注意されることが増えると何でこんなに出来ないんだろと凹みますよね。 いやいや、むしろありがたい事なんです! 私も怒られやすく、注意されやすい人間でしたが年数が経ち上の立場になりまして指導する側になりましたが指導したり、注意したりする事って体力いるし、根気もいるししたくないです。 怖い先輩と勤務だと萎縮してしまいますが上の人が居る=相談できる立場であることをお忘れなく。自分が上の立場なら全て自分で判断、責任を負わなければなりません。 注意されているうちは本当に辛いし、泣きたくなる。しかし、裏を返せばそれだけ目を掛けられていることだし、期待していない人にわざわざ怒りません。 心の健康も大事です。限界まで頑張っているのだから師長や主任、先輩など話しやすい人に相談してみては? 話を聞いてもらうだけでも楽になることもあるし、最悪休んだっていいんです。 無理しないでご自愛くださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目ナースです。1年目が入ってきましたが、勉強意欲が大変あり焦りがあります。そのときはどうしましょうか、

2年目人間関係新人

うぃ

病棟, 神経内科

32020/04/28

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

自分も頑張るのみです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目。 4月から部署が変わり混合病棟からHCUへ。 プリセプターの方も優しく覚えることは沢山あるが、新たな発見もあり充実した日々。 プライベートでは、コロナの影響で職場から行動規制がかかり、今遠距離の彼氏と会えず。。 仕事充実しててもっと勉強したいなと思う反面、会えないことが寂しすぎて結婚したいなと思ってしまう私。 仕事と恋愛どっちをとろうかな。。

HCU彼氏結婚

ほー

HCU, 新人ナース

22020/04/26

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

揺らいでしまう気持ち、よく分かります。会えないと不安になるし、寂しいと結婚したい気持ちがふくらみますよね。この会いたくても会えない時間を乗り越えたとき、きっと今まで以上に会えたときの感動が深まるはず。それに仕事も恋もどちらも諦める必要ない!今はちょっと我慢のときです。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録についての質問です 看護記録が中々早く終わらず、抜けがあると指摘されることもあります 記録を素早く確実に行うために工夫していること、また助言があればいただきたいです よろしくおねがします🙏

看護記録2年目

インプット

外科, 新人ナース

22020/04/28

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

私はすぐにその場で記録するようにしています。後でしようとするとどうしても抜けるので。 忙しくてどうしても書けない時は、うちは電カルで仮確定が出来るので、ポイントだけ書いて仮確定させて、後できちんと記録を書くようにしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

その日の科目の復習を家でするときどのようにしていますか?授業は主にレジュメです。ノートまとめをするのか、レジュメを読み返すのか、教科書を読むのかなど効率の良い勉強方法を教えて下さい。

2年目看護学生勉強

かず

学生

12020/04/28

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは! 私の場合ですが、やったところの教科書を読み返しながら授業で配られたプリントを見ながらノートに自分で書いてまとめました。 間違えた問題ノートも別で作っておくと自分の苦手な分野がわかってテストの時に見直しもしやすかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

別に1年目や異動者さんにクベースを経験してほしい一心なのはわかるけど、それのためにクベースアウトしないのは赤ちゃんにとってどうなんだろう…それが患者さんのためならだけど…と思うけどこんなぺーぺーの2年目が言ってもな…とモヤモヤモヤ

異動2年目1年目

ハリー

病棟, NICU, 大学病院

12020/04/28

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 そうですね、経験してほしいのはわかるけれど、何度もされたら赤ちゃんにとってどうなんだろうって私も思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの影響で退職の話がまた延びて、夜勤も多いからか、夜勤明けでお風呂に入っていたら迷走神経反射起こしたようで失神していました。幸い、溺れたりは無かったのですが、相方が夜勤で居なかったので、最悪の場合、溺死していた可能性があったと考えたら怖くなりました。

明け2年目モチベーション

もふもふ

消化器内科, 新人ナース

162020/04/22

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

無事で何よりでしたね。体を壊す前に退職話進めてもらった方がいいですよ。自分の、体を守れるのは自分だけだもん。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は大学からそのまま附属病院へ就職し、現在2年目です。3年たったら転職すると決めてます。理由は田舎の大学だったのと、実家とは違う県で帰省が大変、1年目のときにプリセプターの先輩と合わなかった、病棟が忙しすぎて自分の趣味が出来ないなどです。転職することは決めていますが方法がわかりません。4月入職をかんがえています。 ①転職サイトを使うのか、新卒の時のように各病院の募集から応募するのか ②病院選びのポイント(何を基準にしたのか) はじめての転職で何もかもわかりません。病院も1つしか知らないので、まだどんな病院がいいかわかりません。転職経験のある方は教えていただきたいです。よろしくお願いします。

転職サイト外科内科

ひゃんぎ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 大学病院

82020/04/27

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

転職サイトを使っています。理由は病院とのやり取りやインタビュー時の注意点などの情報をもらえるからです。病院選びは希望の科や自分のやりたいこと(学生指導をしたい、専門看護師などの資格取得など)を優先的に考えると後悔しないのでは。給料や手当ての確認も大切ですね。人間関係や有給取得率などは、聞いてもいいことしか言わないので、参考にならないかと。まだ時間があるようなので少しずつ情報収集して、頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟勤務の2年目です。元々療養病棟にいましたが師長から一般病棟に行って色々経験した方が良いと言われ1年目の途中から一般病棟へ異動になりました。たしかに療養病棟では経験できない医療行為を行うことができるのですが療養病棟へ戻りたいのが本心です。しかし将来を考えると勉強のため一般病棟で勤務した方が良いのでしょうか??今後転職するとしても療養や慢性期の病院を考えています。

慢性期2年目一般病棟

maimai

内科, 病棟

42020/04/26

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

新卒の途中から異動になって大変でしたね😌きっと、一般病棟で学べることは沢山あるので、若くて脳が柔らかいうちに沢山経験して技術を身につけておいたほうがいいと思います😊療養が好きなのなら、一般病棟で学んでからまた戻るのはどうでしょうか😊きっと違う視点から看護することができて、療養がもっと楽しくなるかもしれませんね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医師から病棟で会うたびに連絡先聞かれる。。 1日に3回も。。 採血も介助一緒に入ってって言われるんだけど 採血くらい1人でやれや!!!!!!!!

ドクター医者2年目

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

42020/04/25

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 気になるdrなら、、と思いますが、いろんなお医者さんおられますよね😂 周りから変な噂たてられないように気をつけてくださいね😺

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟で2年程度働き、その後離職して4年経ちました。 以前辞めた理由は、仕事の要領が掴めずに周りについていけずに辞めました。 最近結婚をしたので復帰したいのですが、この経歴だとどこで働けるか不安です。

離職入職コミュニケーション

もも

22020/04/26

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

採用担当者にこれまでの経緯を正直に伝えるとともに、採用することでその職場にとってどんなメリットがあるのかをアピールするのが最善かなと感じました🤔 経験があると、どうしても即戦力を求められるので…。 就活する上で、採用する側の立場に立てばおのずと「どんな人材が欲しいか」が見えてくると思います。 とくに今コロナで様々な問題を抱えた医療施設ばかりだと思うので、あまり手をかけずに環境の空気を読んで基礎的な看護技術はそつなくこなせるくらいはベースとして求められてもおかしくはないかと思います。採用することで、その人のもつ強みが現在の環境によい影響をもたらしてくれればベスト、といったところでしょうか☺️ わたしがもし採用担当者ならそう思うだろうな、と考えますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色んな感情でグチャグチャ 休む勇気もない

内科2年目夜勤

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/04/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

人のためにあなたが我慢し続けるのはおかしいですよ。自分を1番大事にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科2年目の看護師です。 ペースメーカーについて質問です。 今まで担当してきた患者さんはレートの設定が60/130がほとんどだったのですが、この前初めて90/130の患者さんがいて、なぜそのように設定レートが変わるのか疑問に思いました。 循環器の先生(担当医ではない)にちらっと聞いてみたら、レートの設定は一人一人考えて決めていると言っていたのでまた担当医にも聞いてみようと思ったのですが レートの設定をどのように決めてるのか またそれによって看護の視点はどう変わるのか、 知っていたら教えていただきたいです。

内科2年目

きらきら

循環器科, 病棟

42020/04/14

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ ペースメーカーについては勉強されていますか? ペースメーカーには様々な種類、モード、設定があります。レートだけが設定されているわけではありません。レートだけわかればいいというわけではありません。 受け持ちされた患者さんは埋め込み式のペースメーカーですか? ペースメーカーの患者さんを見る場合、なぜその患者さんにペースメーカーが使われているのか、どんな設定(モード、レート、センス、アウトプットなど)なのか確認する必要があります。 基本的なペースメーカーについて、ペースメーカー使用中の患者の看護(埋め込み式、テンポラリー共に)について勉強してみて下さい。ペースメーカーについては様々な本が出ているので、自分がわかりやすいと思う本を探してみるといいと思います☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤続いて休みだけど… なんでこんなに頭疲れるんだろう…😑

2年目病棟

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22020/04/24

ミハリ

ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

日勤続くとホント疲れたまりますよね‼️お疲れ様です☺️

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤!自チームの個室4部屋はフォローの先輩がもってくれることになったが大部屋5部屋20人は受け持ちます。うち2人はオペ患者!! 前より倍多いし、前の夜勤でインシデント起こしたので不安ですが、どうかどうか、うまく動けますように・・・🙇‍♀️ 翌朝の申し送りもうまく出来ますように・・・🙇‍♀️🙇‍♀️

申し送り受け持ち2年目

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12020/04/24

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

たまねぎさん これから夜勤ということでお疲れ様です。休める時にしっかり休んで夜勤頑張ってのりきってください。どうかどうか上手く動けますように、朝の申し送りも上手くいきますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から2年目に入ったけど自分ほんと向いてなさすぎて死にたいくらい。

2年目

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62020/04/23

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

専門職なので向き不向きがあると思います。 ただ有難い事に働き方も沢山あるので選択肢の幅は広いかと思います🙌 追い詰める前に自分に合った働き方を探すのもいいのかなって思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で整形から救急外来にいく。多分使い物にならないだろうけど救命で働いている看護師さんで大変なことと、どんなふうに勉強しているか教えて下さい。

救急外来外来2年目

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

92020/04/23

たっちゃん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

僕は3次救命で働いてます。一般病棟の方が難しいと思います。解剖生理学を勉強すれば良いかな。大変なのは救急ホットラインが重なった時です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の病院で、努力しても何度も同じ指導をしても改善しないと言われて疎外感の中働き続けて心身の不調をきたし、転職しました。新たな病院では、未経験の科に配属されました。多忙な病棟のため、既に求められる事が多く、キャパオーバー。プリセプターもいなくて、sosを出せる場所がなく不安です。 自分のダメなところを改善できるよう、いろんな指導や本を読むなどしています。 ダメなところは、忘れっぽいこと、感覚のズレ(観察や重要なこと)、報連相。 次の病院では、この壁を乗り越えたいと本気で思っていますが、メンタル面の不安があります。 壁の乗り越え方のご助言いただけると助かります✨

配属内科2年目

Amazon

総合診療科, 訪問看護, 派遣

22020/04/22

ちい

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

転職を繰り返しては身につくものも身につかなくなります。まずは忙しくない病院(救急病院や急性期病棟以外)でしっかり経験を積まれる方が良いのではないでしょうか?自分の性格、経験を活かせる病院選びから工夫してみてはいかがでしょう?ダメだと思っているとこも、ポイントがずれていることも新人さんなら当たり前です。何度も指導されるのも当たり前です。転職を繰り返していると変な先入観を持たれるのでマイナスイメージからスタートとなるのも良くないと思います。ある意味、自分は新人だし、経験がないから!と開き直っていろいろ教えてもらうこともありですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートの勤務形態について教えて下さい。 私は准看護師4年勤務→現在、正看護師を取得できる学校に通う3年生の27歳です。就活をしなければなりません。 来年から旦那の都合で、大阪に引越しする予定です。 今は子どもはいません。 ・パートは連休とれるのか ・連休は希望通りになるのか ・連休は何日くらい連続してとれるのか を知りたいです。 パートにしようと思った理由は、 父親が癌で担当医からあと2年位かも?と言われ、 その2年目が私が新卒として就職する時期であります。 地元が飛行機の距離で、帰省するにはまとまった休みが必要なためです。 正社員だと、連休が取りづらいイメージですし、父のことで何かあって欠勤してしまうと尚更迷惑をかけることになるのでは…と思っています。

就活旦那准看護師

ボーイング

学生, 離職中

42020/04/21

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 現在は外来でパートで働いています。 パートの勤務形態は勤務先によって違うので、就職希望先のパートの勤務形態・条件について確認・相談するのが一番かと思います。 ちなみに、私は希望通りの契約条件で雇ってもらえています。(週4、9-16時、土日祝休み)なので、GWや年末年始はカレンダー通りに連休はもらえています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。摂食障害で休職することになりました。奨学金をもらってるので休職したくなかったのですが…復帰も本当はしたくありません。最悪です。奨学金がなければと思ってしまいます‥

奨学金休職2年目

ぷー

精神科, 新人ナース, 病棟

22020/04/23

アラレ

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, クリニック, 透析

なんと言っても身体が大事なので仕事辞めた方が良い気がします。 私の娘も奨学金返済有りましたが職場の主任に嫌がらせ受けて耳が片方聞こえません。治療はしましたが その後クリニックに勤務して生き生き仕事復帰しました。 もしお金返せる余裕があるならキッパリ辞めた方が心に余裕が出るかも 摂食障害治療に専念して治ったら 是非また看護師に復帰した時は無理しないで自分にあった職場が見つかります様にお祈り申し上げます。 私も鬱ですが無理しないで働ける場所見つけてボチボチ頑張ってます。 摂食障害も経験しました。絶対に明るい未来は来ます。無理だけはしないで下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞からなぜ心タンポになるのでしょうか?調べてもいまいちわかりません、、、

2年目急性期勉強

ゆう

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院

22020/04/19

Ⓜ︎

外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

3年目の看護師です! 学生の時に勉強した記憶では 心筋梗塞→心破裂→心嚢液貯留→心タンポ だった気がします! あまりお役にたてないかもしれないですが😔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あぁなんでそんな小さいことを言うんだろう。 いっつも粗探し。 新人なりに一生懸命頑張ってるのに、やっと慣れてきて頑張ろうって思えてきたのに。 やっぱりここでは長くやっていけないのかな、看護師じゃなくてもいいかなって思ってしまう。。。

2年目先輩

いまちゃん

その他の科, 新人ナース

62020/04/18

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

どこに行っても粗探しする人や嫌味を言う人、感じが悪い人、文句を言って仕事をしない人っています。 あなたの目標にあっていないところなら退職して新しい病院に行くのもクリニックにいくのも全く違う仕事につくのもいいと思います。でも、どこに行っても自分と合わない人はいます。 嫌な人はきっとこれからも変わりませんが、こういう人もいるんだな、しょうがないなって思うようになる時がきます。いまちゃんさんはそんな人にならないと思います。そしてきっといまちゃんさんの味方は少しずつ増えていくと思います。 毎日おつかれさまです。理不尽を受け入れながら頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっぱり2年目が1番きついですか? 1年経っても何も変化のないような気しかしませんし、未だにこんなミスしちゃうんだってこともあります。1年目が例年になく多く入ってきて、指導もちょくちょく頼まれて、完全キャパオーバーです。

2年目指導1年目

nano

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院

72020/04/10

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

1年目が1番キツかったなぁ〜 続けてこられただけで十分すごい事だと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

2年目です。 ERからアレの病棟に飛ばされました。 人工呼吸器の勉強するのにオススメの参考書あったら是非教えてください😭

参考書2年目勉強

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

22020/04/18

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめてのシリーズの人工呼吸器の参考書は初歩的でカラーで絵が多いのでおすすめです。はじめてシリーズや、ナースのためのスキルアップノートの人工呼吸器の本などのイージーなものと細かく解説してあるもので勉強するのがいいかなと思います。 あとは病院のMEさんにおすすめを聞くのもいいかもしれません。人工呼吸器の勉強をするならガスの勉強もセットで‼︎ どうかお身体を大切に。hさんの健康を祈ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの影響で看護師2年目で整形から救急外来にヘルプにいくことになりました。 先に行った先輩にも、正直今行ってたくさん経験してくるのは大事、整形は他の同期と比べてやっぱり劣る知識しか身につけられないと言われ心に響きました。人工呼吸器やなかなかしにゆく人を見るわけではないので自分がやっていけるのか、救急看護のためになる参考書とかおすすめあれば教えてください

救急外来参考書同期

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

12020/04/17

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

救急外来では、診断がまだついていない人をみるので、 アセスメント力と重症か軽症かのトリアージする力が重要です。 オススメは、ICLSという資格を取るととても自信になると思うので調べてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は、昨日に比べて受け持った人数もちょっと少なかったし、点滴もそんなになかったし、トロッカー入った人も減ったから、少し時間に余裕があった。 昨日の反省を踏まえて、 経管栄養忘れなかった。 確認事項すぐ出来た。 患者の急変に対して、応援を呼べた。 まだまだ、自分だけでは判断が甘かったりアセスメントが浅くて対応方法がわからなくなるけど、 予期しない・予期できなかったことに動揺せず、冷静に状況を見れたと思う... やっぱり、自信ない。 経験がないことがこんなにも頼りなくて怖いことを実感した。 前にベテラン看護師さんに言われたのは、 「私がこの人を看るんだぞって気持ちでやんないと、患者さん死んじゃうよ。」ってプレッシャーをかけられたことあったけど、本当にそれを実感した。その人がいなくても、この状況のヤバさに震えた。 今年で2年目の自分。1年目の時と違って指導がなく、手放された感じ...一分一秒気が抜けない。

急変アセスメント2年目

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/04/17

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

そう思えるのがすごいです! わたしが2年目の頃は先輩達の目が離れた開放感で伸び伸びやってました😆 ですが、先輩の目が離れる=自分がやる仕事の責任の重さについて、その頃はちゃんと理解してなかったと後々反省しました…。 えびぃ!!さんのその気持ちがあればこれからめちゃくちゃ伸びると思います! 体に気をつけて頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から5年一貫の看護学生2年目なんですが、解剖が苦手で💧 2年からは疾病も習うので、解剖を分かるようになりたいのですが、分からないとこまで分からないぐらい分からなくて…😢 ここまで、放っておいた自分が悪いんですが…💦 解剖はどのように勉強すればいいですか??

2年目看護学生勉強

看護学生💉

学生

22020/04/09

ジャミン

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟

こんばんは。看護師をして8年目になります。解剖を分かるようになりたいなら疾病を知ることだと思います。順序的には解剖→疾病かもしれません。しかし私は現場に出て患者さんの疾患、症状を現実にみて ①なぜこの疾患でこの症状が出るのか。 ②原因、解剖(臓器等)を調べる ③それがうまく機能していないため という形で勉強していくと自ずと身についていってるように感じます。私も学生の頃はちんぷんかんぷんで患者さんに教えて貰ったことばかりです。 実際実習に入るとまた違ってくるかもしれませんが、とりあえず焦らずに気になる疾病(原因)→解剖という形をとってみてはいかがでしょうか。あくまでも私個人のやり方、考え方です。やり方は人それぞれだと思うので主さんのやり方が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

454票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.