退職の話が進まないので 行動を起こそう!と面接に行きました。 新しく出来るクリニックで パートでの募集でしたが 面接の時にフルタイムで 働いて構わないといっていただけました。 しかし面接の時に、今後妊娠した場合。 だったりを聞けずに終了しました。 今の職場の退職が決まったら 連絡ください!と番号をもらいました。 採用をいただけて嬉しかったのですが 今後が心配になりました。 助言いただけたら幸いです。
面接2年目クリニック
もふもふ
消化器内科, 新人ナース
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
聞いてみたらどうですか?? 医師でも、妊娠子育てに前向きでない意見の人は居たりはしますので ちなみに、産休が取れるかのはなしですか?入ってすぐ妊娠する可能性が高いって事ですか?
回答をもっと見る
2年目なりたてです。4月からコロナの影響で異動させられたかと思ったら、たった1ヶ月でまた異動…。自分の所属が決まってないのか残業を書き込めない。そんな中先輩や同期には異動希望とっているにもかかわらず、私の次の移動先はコロナです。選択権なし。今年度いっぱいでやめようか悩んでます。3年間同じところで働かないと転職先がないと言われています。本当でしょうか。
2年目転職
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
やめても看護師の仕事はいっぱいありますよ。選ばなければ やめた理由も、しっかりと理由が説明できればいいと思います。病院のせいでとストレートに言うと嫌がられると思いますが。 もしも、これ以上いても学びがないな…って思うのであれば、今年度と言わずやめても良いのではないでしょうか?(他を探してから)
回答をもっと見る
2年目になり、後輩に教える立場になりました。先輩になったのだから先輩らしくや、基本に忠実に教えてと言われました。先輩にも信頼されていないし、自分もできていないと改めておもい辞めたいです。辞めにくい職場ですが、確実に辞めれる方法があれば教えていただきたいです。
後輩2年目辞めたい
2年目
病棟, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わたしは自分の意思をちゃんと伝えれば辞めれると思ってます。だから辞めにくいんじゃなくて人が良い(お人好しっていうんですかね)人は辞めにくいと思うんじゃないかなって。 病院の都合じゃなく自分のことを1番に考えて欲しいです。明日辞めますとかは常識的にないですけど○月に退職しますって言ってみてはどうですか?下手な嘘ついてやめてもあとで絶対バレます!
回答をもっと見る
ごめんなさい、ただの愚痴です。どこかに誰かに言いたかっただけなので、スルーしてくださって構わないです。 2年目なのに、まともに採血もできない。5人中3人しかとれなかった。最近、ルートキープもよく見える人しかできてない。1年間何してたんだろう。 急変も最近当たったけど、自分の患者様が急変を起こしたのに動けなかった。先輩が言ったことしかうごけなかった。先輩方には良い経験だよとか言ってくれたけど、私がちゃんと見てなかったからなのかな。 2年目になったのに、何も出来てない。リーダーもDrに聞かないといけない事が抜けちゃって、何してんだろ。 ちゃんと患者様を見れてるのかな。私がなにか見落としていつか人を殺してしまうんじゃないかな。その前に辞めたほうがいいんじゃないかな。 先輩方は頑張ってるの分かってるよと言ってくれるけど、それがしっかり成果として現れなきゃいけないんじゃないかな。努力してるだけじゃ意味ないんじゃないか、頑張ってる気がしてるだけなのかな。 もうしんどい。
急変ルートリーダー
はる
老健施設
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
2年目なのに採血5人中3人も取れたって凄くないですか!それに2年目で急変の時、誰のフォローも受けずに自分で判断して動ける人、滅多にいないです。急変は、言い方悪いですが、何回も場を経験しないと動けないです。ICUとかにいれば急変は日常茶飯事だと思うので、1年である程度身につくでしょう。でも、病棟なら2年目では急変時テキパキ動けないし、先輩方も出来ると思ってないですよ。 1年でそんなにパキパキ仕事出来るようになる程この職業は簡単じゃないと私はそう思ってますよ。でも、あと2年経てば一気に世界が変わります。 経験年数が浅いうちにできることは、振り返りと内省です。それを繰り返して、次同じ状況になったらどうするかを考えていくことだと思います。そうすれば4年目になった頃には、楽しく仕事が出来るようになると思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 最近ミスが多くて辛いです。確認ミスとかそのようなものが多いです。 少しきつい先輩には、「最近私に言われすぎじゃない?」って先輩から言われました。
2年目先輩
えり
呼吸器科, 循環器科, 病棟
リュオンヌ
精神科, ママナース
睡眠や栄養(心も含めて)を取ってますか? 自分の生活も大切です。 たまに、楽しめるような事を見つける事も大切ですよね。 仕事の中にも、小さな幸せを見つけると、気付きも得られるかもしれませんね。
回答をもっと見る
内科の混合病棟で約2年半働かせて頂いている者です。 元々、仕事や職場の人間関係が辛かったりして精神的に不安定なときがあり、精神科に通うことがありましたがしばらく調子が良かったので通院の方をしばらくお休みしていました。 しかし、最近また心の調子が優れないのと今の病院の方針に疑問を持つことが増えて精神的に仕事を続けていくことがさらに辛く感じてきました。 今の病院は第二新卒で就職し、待遇は最初にいた病院よりは休みが多かったり、日勤は定時で帰りやすいなどよいところもあるのですが、忙しくてバタバタしていることが多く心身ともに疲れきってしまう日も多々あります。 もともと自分は眼科やリハビリ系や回復期の看護に興味があるのですが、まだ病棟で3年経ってない看護師が転職を考えるのは早くて後々の就職先に響いていまうのかのか気になってます。 拙い文章で申し訳ございませんが何かアドバイス頂けますと幸いです。
2年目人間関係転職
なすび
内科, 病棟
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
心身のバランスを整えながら働くことも大切なので、大きく体調を崩してしまう前に何かできることがあればしてみるのはどうですか? 少し給与が低くても心身への負担が少ないところで働くのも1つだと思います。 転職サイトによっては面談形式で直接希望や現状、転職への悩みを聞いてくれるものもあるので活用してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
毎日出勤して仕事をこなすことと、たくさん勉強をすること 看護師にとってはどちらが大切ですか? 究極に近い質問かもしれません(笑)
3年目2年目1年目
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
個人的には両方大事。 ですが、今の時点で業務と勉強どちらに重きをおくべきなのかを常に考えるといいと思いますよ。 業務になれたら後付けで知識を深めることはいくらでもできます。知識がないと業務が成り立たないものもあると思います。今、自分が何をしないといけないのかを見極めることが大事と思います
回答をもっと見る
今日も迷惑をかけいろいろ注意されたわけですが、やや涙目でとある患者のダブルチェックを夜勤リーダーとするときに夜勤リーダーに「うめさん今だいぶ来てるね。この時期の2年目は誰もが通る道だから」って気遣ってくれた。 Mr.マリックみたいな気遣いしてくれるやん、と涙目ながらに思った。 このやりとりを思い出し笑いできるように明日もがんばる。
2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
めちゃめちゃいい先輩😢😢
回答をもっと見る
看護師2年目になりますが、同期との差ができてきたり、できないことを先輩に指摘されたりすることが多く、へこんでいます。コロナでうまく気分転換もできずストレスの溜まる日々です。どう自分の気持ちをコントロールしていけばよいでしょうか?
気分転換同期2年目
らら
内科, 病棟
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
こんばんわ。わたしも同じような状況です。新人が入ってきて気持ちが緩んでるのか、大なり小なりミスが多く迷惑をかけてます。わたしの場合車通勤してるので歌ってストレス発散してます。 2年目のこの時期にミスが頻発するのは誰もが通る道と何人かの先輩から言われました。めげずにがんばりましょう。
回答をもっと見る
2年目です。2年目でラダーIを取得できなかった人、もしくは夜勤自立もらえなかった人は周りにいますか? 私はどちらももらえていません。 一年目のとき同期との差が開いてしまったこと、あとキツく当たってくる先輩たちや、毎日3時間以上の時間外労働などで心も身体も疲れ果て、鬱と診断されて休職をしていました。 それから部署を異動し復帰させてもらえました。 今の上司には成長ペースは人それぞれだからゆっくりでいいんだよと言っていただき、私も焦らず頑張ろうと思っています。 休職も少しの間ですがしていたし、仕方ないとはわかっています。 しかし、やはり頭の中には、同期と差が開きすぎてしまったことがモヤモヤとあります。 前の上司にここまで仕事できなかった人はいない、急性期向いてないなど散々言われたこともあって……。 そこで質問させていただきました。
ラダー大学病院2年目
どらやき
超急性期, 病棟, 大学病院
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
2年目です。 わたしも散々先輩に言われ続け前残業、あと残業含めて5時間以上でした。 何度も辞めたいと思いました、毎日親にも電話して泣いてました。 でも逆にわたしはやめる勇気も休職する勇気も、病院に行く勇気もありませんでした。 先輩からもよく続けてられるねと言われましたが、泣きながら耐えました。 1年後ラダーと夜勤も入れました。友達で休職してた人はやっぱりラダー取れず羨ましいと言われました。 そのときに正直休んでたのにそんな取れると思ってたのって感情になってしまいました。休む勇気をもったその子にもあなたにも尊敬します。 休む選択をしたのであればラダー、夜勤の前にしっかりと自分のペースをつかめるようにしないとまた同じことの繰り返しになります。 相手も比べなくても病院はたくさんあるし、看護師もたくさんいます。 比べる相手は今日の自分より明日の自分です。同じ2年目としてがんばりましょ。
回答をもっと見る
2年目です。 今年から急性期になり、点滴を扱うことが大変多くなりました。 そこでなんですが、簡単な点滴の計算方法とかってないですか? 24時間で80ml/Hで行く場合、500mlの点滴何本必要かとか急に分からないんです…🥺🥺
点滴2年目急性期
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
80ml/Hで24時間キープということですね。 500ml÷80ml/H≒6Hなので6時間かかります。24H÷6H=4なので、この場合500mlの点滴が4本必要です。 と、計算すればこうなりますが、正直慣れだと思いますよ。病棟や医師によってよく使われる点滴や本数などがあると思うのでそのうちパッとできるようになると思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
一年の10月ごろ鬱になり、休んだり出勤したり繰り返し、2年目になりましたが、体調は整っていません。部署移動し定時で帰れますが、もう看護師として働ける自信がなく泣いてばかりです?
2年目
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃん
新人ナース
辛いことがあっても病院に行けることがまずすごいと思います(^^) 私は今1年目ですが、病院に行って働くてこんなに辛いんだと思いました、、、 立場は違いますが、一緒に頑張りましょう☺️☺️
回答をもっと見る
救急看護と手術看護の専門を取りたいのですが、私の病院は救急を専門として行ってる看護師もドクターもいません。ICUやNICUもありません… なので、病院で学ぼうにも学べず、独学でできることを行おうと思っているのですが、できることはありますか? あまり知識もなく、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです…
手術室ICUオペ室
ゆう
病棟, 一般病院
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
特定認定を取られるっていうことですか?
回答をもっと見る
仕事と恋愛の両立が出来ない。 仕事終わり疲れて頭も痛くて早く寝てしまう。 彼氏と昨日電話の約束してたのに彼氏、ゲームしてて仕事場から全然帰ってこない。遠距離だからこそ、LINEとか電話で連絡できる時にしたいのに。LINEで一言でもゲームするとかまだ帰れそうにないとかゆってくれないのかな。 もともと、メンヘラ気質なのにメンヘラになりそう。笑 何もかもどーでも良くなって仕事でも失敗する。 悪循環だから彼氏とコロナ治まったら会う約束してるけどその時に別れ話した方がいいかなとか思うこの頃。
彼氏2年目急性期
ほー
HCU, 新人ナース
なな
内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院
もう一人彼氏を作ってみるのはいかがでしょうか。そうすると彼氏一人に執着しなくなる気がします!^ ^
回答をもっと見る
新しい職場を探そうと思います!もちろん看護師は続けます。病院のどういう所みればいいと思いますか?😮
2年目人間関係転職
ま。
消化器内科, 一般病院
なな
内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院
転職活動頑張ってください。 どこを見るかは、自分の優先したいところを、見ればいいんじゃないかと思います。 例えば、お給料や福利厚生など自身の優先順位を明確にすることも良いかもです! 派遣に登録して紹介派遣でまずお試しで働いて就職を決めるのもいいかもです。 働き出してからしかわからないこともたくさんあると思うので。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 心電図検定を今年受けようと思うのですが、検定って何月にあるのかすら知らないのですが今から勉強始めたら今年は間に合いませんかね?
心電図2年目勉強
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 心電図検定は8月に予定していましたが、コロナの影響で延期になっています。 元々は5/13から受付開始でしたが、そちらも延期になっていました。 日程が出たらホームページでお知らせするそうです。 私も今年受ける予定だったので、いつになるのか気にしてHPは見るようにしています。
回答をもっと見る
病院の奨学金制度を利用し就職したため、現在働きながら返済しているのですが、自分自身のキャリアや専門性を高めて行きたいのに、高められない職場であり、退職したいと考えています。 ですが、返済期間内に退職してしまうと残額を一括で支払わなければなりません。 このような状況下で返済支援をしてくれる転職先などはあるのでしょうか?
奨学金手当2年目
ゆう
病棟, 一般病院
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
お礼棒鋼は、何年間ですか😊❓ 4年間なら、お礼棒鋼終わってからでも、全然遅くないですよ😊 むしろ、4年働けば、自分だけの業務だけでなく、 全患者さんや他のスタッフの様子全体が把握出来るようになるので、次に急性期病棟で働いても役に立つことが、多いです😊 ご自身のキャリアや専門性を高めるのは、お礼棒鋼を早める必要は無いと思いますよ😊 もっと他に辞めたい理由があるなら別ですがね😁 私は県外の国立専門学校へ行き、学校のあったその県から月5万くらい奨学金をもらいました。 県内お礼棒鋼2年すれば返却ゼロでしたが、卒業時には、地元に帰ると決めました。 県の奨学金だったので、もらった期間と同じ2年で返却しましたよ😊 大学や私立だともっと値段が高いのかな🤔❓ 実家通勤なら返却出来るかも知れませんが、ボーナスを全部貯めるなどしないと、一括返済はなかなか厳しいですよ😁 1.2年目の転職は、次の就職は、新人扱いスタートですが、 4年間のキャリアがあれば、次の就職活動でも、もしかしたら、3.4年目のお給料に考えてもらえる事もあります😊 次の病院がある程度の規模があるか、労働組合があれば、昇給制度がしっかりしている傾向があるからです😊 Yukaさんも、迷いがあるかと思いますが、他の同期と比べず、ご学友とも比べず😊 なんとなくなら、今のままで、いいと思います😊 参考になったかな😁
回答をもっと見る
本当に聞きづらい。 なんでも聞いてねって言われても聞きづらい。 聞いたら公開処刑が始まるし、 自分で調べてきてって言うだけで 目の前にいる実際の患者さんから 学ばせてもらえない。 調べたもの出してもやり直しやり直しで 結局なにも身になってない。 全然わかってない。 もう2年目になったのに。 これはどうしたら解決できるんだろう。 解決の仕方もわからない。 今は他の部署に研修中だけど プリセプターがというか先輩がトラウマで、 他の部署の人にも声かけるだけで震えるしどもるようになった。 家にいても眠れないしプリセプターの態度とか 話も聞いてもらえず頭ごなしに決めつけられて 言われたこととかがフラッシュバックみたいに 思い出されるから本当にしんどい。 思い出したくないのにそれが今もあるのがしんどい。 研修という名目で、ポンコツすぎて手に負えないからって飛ばされたんじゃないかなとも思うし。 けどそれでも認定取りたいから辞めたくない。 どうしたら先輩に質問できるようになりますか?
2年目先輩
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
「怒らないから、正直に言ってみて」と言っておきながら、正直に言うと怒るヒト…います。 人は 好きな人と嫌いなヒトがいると、必ず嫌いなヒトを意識する時間が多いです。 自分の身を守るための本能的な部分ですので、考えてしまうのは当然の反応でしょう。 『どうしたら質問できるようになるか』 いつでも辞めてやる!という逃げ道があると聞きやすくはなるでしょう。でも、辞めたくないという逃げ道がないので追いつめられてしまいます。 私としては、新人の素質の差は有るとしてもプリセプターに「新人ひとりも育てることができないのか。出来ない理由は?」とプリセプターの結果を出せないことに焦点を当てます。その理由が私を納得させるものであるなら、新人へのアプローチ方法を転換します。 つまり、プリセプターを任命している主任、師長の考え方、捉え方にも問題ありです。 もし、理解のある管理者だと思うならソコへ相談するのもいいです。 管理者にも問題ありと思うときは…次の方向性も考える必要もあるかもしれません。
回答をもっと見る
インシデント起こしてしまって。。 心がズタズタです。もう働きたくなくて。 これからインシデントのこと師長さんに話さないといけません🤢怖くて。先輩からの目も気になります。すごいつらいです。皆さんはこういう時どうしてやる気を起こしたり気持ちをポジティブにしたりしますか?
インシデント2年目人間関係
ま。
消化器内科, 一般病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
お仕事お疲れ様です。 インシデント起こすと本当に落ち込みますよね。報告も怒られるの分かってるからドキドキするし。 私はもう同じ失敗はしない!って強く思って、気持ちを切り替えてました。その日はとにかく確認重視で仕事してました。
回答をもっと見る
パニックになってしまうと、なにもかもが手に つかなくなります😢 未だに5人もちで、上手く まわれない😢 看護師向いてない。
2年目1年目新人
ひまわり
新人ナース
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
そんなことはない‼️ と思います。慣れは人それぞれ違うので、ひまわりさんはひまわりさんのペースが有り様に思います。 聞けるうちに先輩達から沢山の事を吸収しましょう。
回答をもっと見る
もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。 勉強にも仕事にうんざりしてきました。 私は患者さんが好きなのと、昔から人の気持ちを考えるのが好きだったので看護師になりました。就職してどんなに上手くいかなくても大変でも、看護師になったことを後悔したことはありませんでした。 だけど2年目になって、相変わらず看護への苦手意識が拭えません。仕事もできなくて、1年生の時から同期の中で私だけ教育計画から外れて特別コースみたいになってしまいました。去年の11月からずっと続いています。先輩曰く、私が同期の中で遅れてるからそうしてるというわけではなくて、私にとって今のやり方の方が成長すると思ったから教育方針を変えたとのことでした。だけどやっぱり勝手に落ち込んでしまうし、頑張っているつもりだけど全然思うようにできなくてこれから続けていてもいいのかと心配になってきました。 私は自分の課題に対して改善点とか目標を考えたりそれなりに努力もしてるので、先輩方はその努力を認めてくれるようになって、ただ仕事ができないから怒られる、ということはすごく減りました。でも、頑張っても仕事ができないなら、もう希望はないんじゃないかと思ってしまいます。毎日毎日反省だらけで、その反省を次に生かすこともできてなくてほんとにしんどいです。 それに加えて、休みの日も勉強に追われて一日終わってしまうので、何のために頑張って働いてるんだろうと、ふとバカバカしくなります。休みの日はいつも5時間は勉強します。去年の春からそれをずっと続けています。それでも勉強しないといけないことは終わらないし、勉強する割に知識もありません。高校生の時は勉強は得意な方だったのですが、物事の根底が分からないと理解できないタイプなので、友だちには看護師っていうより医師向きだと思うと言われてしまいます。普段の勉強も、分からないところを調べていくうちにどんどんどんどん分からなくなって、結局看護師にとって重要な部分が分からないままになってしまうことも多いです。先輩や同期に疑問をぶつけると、相手も一緒に混乱させてしまうので、やっぱり私の考え方は変なんだな、とは思います。疑問に思うのはいいこと、と言ってはくれますが仕事や勉強をする上で弊害が大きすぎる上にあまり身にならない疑問なのでできれば私もみんなみたいに、学んだことを抵抗なく頭に入れたいなぁ、なんて思います。 ほかの2年生は休みの日はちゃんと休んだり遊んだりしてるけど、私はいつまで勉強漬けの日々が続くんだろうと思うと先が思いやられます。多分、感覚的にこのままだと最低でも3年目の終わり頃までは今の勉強量のままな気がしてうんざりです。 そう思うと、仕事も勉強も頑張ってもできないなら、もう転職しちゃおうかなと、、 今すぐにではないですが。 大好きな先輩との年ペアが終わるまではがんばって、それ以降はもっと自分に合った無理のない仕事を探してみるのもありだなと思います。患者さんは好きなのでできれば看護師として。 ちょっと愚痴りたくなったので、投稿しました。 長文失礼しました。 勉強するぞ🙄
3年目同期2年目
きらきら
循環器科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師にもさまざまな職場や働き方があります。また看護師以外にもたくさん職種はあります。 自分の性格を知ってるのはとても長所だと思いますので、武器にするべきですね。 どうしたら知識として頭に入るのか? 勉強時間の短縮方法は? 同じミスをしないためには? とか全員同じ答えになるわけがないので色んな人の意見聞いていろんな手段とってみて選択していけばいいのではないでしょうか? 私は、結論を先に出したいタイプです。そこから理論ぜめしていって根拠も頭に入れていきます。勉強過程でわからなくても結論は分かってるのでなんとか繋げて医師や上司に確認できます。 1,2・・〜10が苦手で、 1→10→2〜9というやり方です。 それだと最悪、五分あれば勉強時間も終わります笑 私は看護師していますが、雇用とコンサル業と2種類しており、さらに金融業・ファッション業としてますので、いろんな顔持ってます。 一度路線変えても楽しいと思います^^
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる看護師です。ですが私は要領が悪く忘れっぽいので未だに日勤が独り立ちしてなく1年間先輩の指導の元過ごしてきました。自分なりにどうして成長できないのか考えましたが仕事に行くと上手くできません。指導されても同じことを繰り返す、周りが見れていない、すぐに忘れるため先輩たちは私の指導に疲弊しています。私も頑張ろうと思うのですが先輩方は私を迷惑としていてとても辛いです。今までの自分の努力が足りなくこの結果になってしまい自分のせいだとは分かってるのですがそれでも今の職場で頑張っていきたいと思っています。今の自分の状態でも看護師を続けることはできるでしょうか。
2年目指導先輩
アミリア
内科, 新人ナース, 病棟
モンブラン
整形外科, 離職中
自分も全然出来ませんでしたが、先輩の指示と自分の動くプランとか日中の動きを計画することです。それで、技術的な指導受けた場合はメモしておいて、その日のうちならできなくても大丈夫なので、次のときまでに復習とかすると良いかと。あと、自分も苦手でしたが一日の振り返りしてあそこ、こう動けばとかあればそれを覚えておくとか
回答をもっと見る
FiO270%ってどのくらいの酸素濃度なんでしょうか? リザーバー使用時と同じくらいってことでしょうか?に 調べたら、 吸入酸素濃度(FiO2)は、20+(4×酸素流量[L/min])という公式が出てきました。 この公式の20は何を示してるんでしょうか・・・。 4は1L酸素流量を上げるとFiO2が4%上昇の4ということが分かりましたが・・・。
2年目勉強病棟
なっつみん
内科, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
70% 公式の設定数
回答をもっと見る
化学療法の計算について質問です。 例えば 250mlを60分かけていく指示なら ◎ポンプの場合 250÷1(h)=250速 手動の場合が何度か計算していますがいまいちわかりません。わかる方教えていただきたいです。 またポンプの計算の考え方、計算の仕方が間違っていないか確認をお願いします。🙇
滴下外科2年目
インプット
外科, 新人ナース
もちまる
内科
ポンプの場合でも手落としでも速度の計算自体は変化ないので1時間投与の支持だったら250速で落とせば大丈夫だと思いますd(˙꒳˙* )
回答をもっと見る
2年目看護師です。 業務に追われて忙しく、残っている業務を終わらせなきゃいけないと思って測定する患者さん全員分のBS測定や必要な患者さんの栄養滴下、サクションをやっていたら部屋持ちの患者さんをちゃんとみれているの?のプリセプターから言われました。 私はちゃんとみているつもりだし、じゃあ先輩がBSも栄養もやって下さいとは言えないです。でもやらなかったら誰もやろうとせず、昼食配膳の時間になってしまいます。みれていないと思った根拠も特には言われていないです。………………患者さんからのコール対応もすぐに出たりしていたら動き過ぎて、猿みたいって言われました。私、猿なんでしょうか。
2年目急性期ストレス
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日々の勤務お疲れさまです。 なんちゃんさんはチームナーシングの中で凄く全体を見て看護されているなぁと感じました。 プリセプターさんの言葉が引っかかったのですね。先輩に何か言われたら、見ていると思っています(先輩に反抗するとかではなく)。ただ、食事配膳までに行うBS測定や経管栄養の施行の方が優先度が高く、先に行いましたと言いましょう。なんちゃんさんの看護は立派な看護です。 なぜそのような質問をしたのか、聞く機会があればその先輩に聞いてみたいです。 猿みたいかどうかは分かりません。それは答えを探しても答えの出ない質問です。ナースコールをすぐに出ることは悪いことだとは思いません。看護師を呼ぶ患者さんにすぐに対応できていますよね。 もっと自信を持っていいですよ。 チーム看護は色んなタイプの人間が集まって成り立つと思っています。例えばテキパキ業務だけする人、患者さんと話すのが得意な人、リーダーシップを取れる人。どんな人がいてもいいと思います。
回答をもっと見る
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私も嫌です、、😭
回答をもっと見る
頑張ってないとは思うのですが、頑張ることに疲れ、嫌気がさし、頑張りたくないです。 逃げだとは思っていますが、頑張りたくないのです。 勉強したい・興味ある分野なんてないし、深めたいこともない。 そもそもやる気のない人はここ(ICU)にいるべきではないのではないかと思い始めました。 しかし、仕事は辞められない、異動しても結局頑張らないといけない、何があっても頑張ろうとは思えない状況です。ため息しか出てきません。 そんな時どうしていますか。
大学病院ICU2年目
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
気持ちが上向きにならない時は、頑張ることをお休みしてもいいと思いますよ。やる気出ない時にやっても頭に入らないし、どんどん嫌になっていくだけなので。 興味のあるなし、深めたい分野があるなしではなく、勉強しておいた方が、目の前の患者さんの異変に気づけるので、勉強して知識をいれておこうって考えて勉強してました。 何となくみるのとわかってみるのとだとだいぶ違うと思います。
回答をもっと見る
2年目です。聞いてください。辛いです。 同期のプリセプターから、私のプリセプターは忙しいから代わりに言うけど、こういうところがあるから気をつけてね、と指導もらいました。朝はへこみましたが、仕事があるので猛反省しつつ勤務をしてました。なのに、準夜できた私のプリセプターが指導受けたことを知ってて、あまりへこんでなくない?と同期に話すってどう思いますか?反省の色が見えないってことなのか、そこまで引きずってなくてよかったという意味なのかは分かりません そもそもいつも私のプリセプターはそういう指導は他人に任せます、そんな厳しいこと言えないからという理由です。なのに、裏ではこういうところがあの子あるんですよ!って拡散するんです。それで他の先輩や同期のプリセプターが指導してくれます。私のプリセプターは普段はいつも笑顔で楽しく会話する好きな先輩ですが、そういう時だけはうんざりします。 指導された内容は、指導されてもとにかくハイ!って返事してやればいいということ、ペアの業務を手伝おうとする前に自分のことは完璧にしておくこと、です。 だから自分の仕事を優先して、何かありますか?大丈夫ですか?って声かけるのはもう止めます。そうしろってこととしか捉えられない。
同期プリセプター2年目
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私は1年目の時のプリセプターとの相性が悪くて(「コレ」呼ばわりされたり私が泣かせたり)大変でしたが、もこもこさんはそのプリの先輩が好きみたいで良かったです。 凹んでるかどうか、人の気持ちは見た目では分かりません。勝手に言わせておけばいいんです。行動を見ていれば、指導された内容が伝わったかどうか分かります。 私は楽観的でニコニコしてるタイプなので、凹んでないとか思われてたと思います。内心めっちゃ凹んでました。なので、できるだけ凹んでる振りをしたりもしてました笑 次第にこの子はこんな子なんだと周りも理解し始めて、言われなくなっていくと思いますよ。私はそうでした。 指導された内容、どうしてそういう指導をされたのか、自分の行動を客観的に振り返ることも必要です。言われ方などは置いておいて、内容に目を向けてみてはどうでしょう? プリの先輩も、厳しいことを直接言えない幼い方なのだと思います。
回答をもっと見る
他の病棟と比べたら患者が死ぬことなんて極端にない整形外科。 整形外科に配属されて半年くらいのとき、急変対応の病院内演習があってテキパキ動ける循環器に配属されてる同期がかっこよく見えた。 そういうの見ると「差がついたな。向こうのほうが看護師らしいな」なんて思わずにはいられなかった。 整形外科大好きでいいところももちろんあるし、思う看護師像は人それぞれなんだけどね。
2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ミハリ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
看護師って、働く部署によって知識の差がでてきますよね😅私も急変がほぼない部署で働くことが多くて、同期の子が人工呼吸機を管理してるのはすごいなぁーと思ったことはあります‼️
回答をもっと見る
特別な時間帯にある処置を絶対に大事だから覚えておかないといけないと思っていたにも関わらず、いざ時間になると忘れてしまいインシデントを起こしてしまいました。しかも何日か前にも同じようなインシデントを起こしたばかりなのに。原因としては、それだけ意識していたにも関わらず何も対策を取れていなかったからです。自分が持ち歩くワークシートに小さくかいているだけで今思えばもっと目につくように書けばよかったと思います。情報をとっている時には、これだけ印象に残っていることだから時間になったら気づく自信があったんです。前回のこともあったし、自分はただでさえ忘れやすいのは分かってたはずなのに、、。 一緒に勤務した先輩からは「怖いと思わないの?私だったらこんなに大事なことは患者さんへのリスクを考えると絶対に忘れないように付箋に書いて貼ったりするし、やり忘れがないか常にワークシートも振り返る。小さなことでも命に関わるしそれだけ責任のあることなんだから自分が本当にそれを忘れないかもっと不安にならないと。」と言われて本当に自分の危機感の無さが怖いと思いました。せっかくこんな先輩方がいる病棟で看護師として働くことが出来ているのに2年目にもなって看護師としての自覚が薄すぎる気がします。もちろん次からは二度とこんなことを起こさないように対策を考えるけどもう新人じゃないのに自分で自分が怖すぎる。 もう二度とインシデント起こしたくない。誰か喝をください。
インシデント2年目先輩
()
呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
患者様が急変してからでは遅いですよ。 失敗したら次は絶対しない。 なんで失敗したのか。 なんで忘れてはいけないのか。 忘れてはいけない具体的な理由は何か。 忘れたらどんなことが起こるのか。 ちゃんと振り返り反省し、失敗しない対策を考えて、その対策でいいか先輩に確認して、良ければ実行してください。 実行しなければ全く意味がありませんよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)