2年目」のお悩み相談(42ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

1231-1260/1499件
雑談・つぶやき

一年の10月ごろ鬱になり、休んだり出勤したり繰り返し、2年目になりましたが、体調は整っていません。部署移動し定時で帰れますが、もう看護師として働ける自信がなく泣いてばかりです?

2年目

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/13

にゃん

新人ナース

辛いことがあっても病院に行けることがまずすごいと思います(^^) 私は今1年目ですが、病院に行って働くてこんなに辛いんだと思いました、、、 立場は違いますが、一緒に頑張りましょう☺️☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急看護と手術看護の専門を取りたいのですが、私の病院は救急を専門として行ってる看護師もドクターもいません。ICUやNICUもありません… なので、病院で学ぼうにも学べず、独学でできることを行おうと思っているのですが、できることはありますか? あまり知識もなく、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです…

手術室ICUオペ室

ゆう

病棟, 一般病院

62020/05/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

特定認定を取られるっていうことですか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事と恋愛の両立が出来ない。 仕事終わり疲れて頭も痛くて早く寝てしまう。 彼氏と昨日電話の約束してたのに彼氏、ゲームしてて仕事場から全然帰ってこない。遠距離だからこそ、LINEとか電話で連絡できる時にしたいのに。LINEで一言でもゲームするとかまだ帰れそうにないとかゆってくれないのかな。 もともと、メンヘラ気質なのにメンヘラになりそう。笑 何もかもどーでも良くなって仕事でも失敗する。 悪循環だから彼氏とコロナ治まったら会う約束してるけどその時に別れ話した方がいいかなとか思うこの頃。

彼氏2年目急性期

ほー

HCU, 新人ナース

22020/05/13

なな

内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院

もう一人彼氏を作ってみるのはいかがでしょうか。そうすると彼氏一人に執着しなくなる気がします!^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場を探そうと思います!もちろん看護師は続けます。病院のどういう所みればいいと思いますか?😮

2年目人間関係転職

ま。

消化器内科, 一般病院

12020/05/13

なな

内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院

転職活動頑張ってください。 どこを見るかは、自分の優先したいところを、見ればいいんじゃないかと思います。 例えば、お給料や福利厚生など自身の優先順位を明確にすることも良いかもです! 派遣に登録して紹介派遣でまずお試しで働いて就職を決めるのもいいかもです。 働き出してからしかわからないこともたくさんあると思うので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 心電図検定を今年受けようと思うのですが、検定って何月にあるのかすら知らないのですが今から勉強始めたら今年は間に合いませんかね?

心電図2年目勉強

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/05/12

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 心電図検定は8月に予定していましたが、コロナの影響で延期になっています。 元々は5/13から受付開始でしたが、そちらも延期になっていました。 日程が出たらホームページでお知らせするそうです。 私も今年受ける予定だったので、いつになるのか気にしてHPは見るようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の奨学金制度を利用し就職したため、現在働きながら返済しているのですが、自分自身のキャリアや専門性を高めて行きたいのに、高められない職場であり、退職したいと考えています。 ですが、返済期間内に退職してしまうと残額を一括で支払わなければなりません。 このような状況下で返済支援をしてくれる転職先などはあるのでしょうか?

奨学金手当2年目

ゆう

病棟, 一般病院

42020/05/11

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

お礼棒鋼は、何年間ですか😊❓ 4年間なら、お礼棒鋼終わってからでも、全然遅くないですよ😊 むしろ、4年働けば、自分だけの業務だけでなく、 全患者さんや他のスタッフの様子全体が把握出来るようになるので、次に急性期病棟で働いても役に立つことが、多いです😊 ご自身のキャリアや専門性を高めるのは、お礼棒鋼を早める必要は無いと思いますよ😊 もっと他に辞めたい理由があるなら別ですがね😁 私は県外の国立専門学校へ行き、学校のあったその県から月5万くらい奨学金をもらいました。 県内お礼棒鋼2年すれば返却ゼロでしたが、卒業時には、地元に帰ると決めました。 県の奨学金だったので、もらった期間と同じ2年で返却しましたよ😊 大学や私立だともっと値段が高いのかな🤔❓ 実家通勤なら返却出来るかも知れませんが、ボーナスを全部貯めるなどしないと、一括返済はなかなか厳しいですよ😁 1.2年目の転職は、次の就職は、新人扱いスタートですが、 4年間のキャリアがあれば、次の就職活動でも、もしかしたら、3.4年目のお給料に考えてもらえる事もあります😊 次の病院がある程度の規模があるか、労働組合があれば、昇給制度がしっかりしている傾向があるからです😊 Yukaさんも、迷いがあるかと思いますが、他の同期と比べず、ご学友とも比べず😊 なんとなくなら、今のままで、いいと思います😊 参考になったかな😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に聞きづらい。 なんでも聞いてねって言われても聞きづらい。 聞いたら公開処刑が始まるし、 自分で調べてきてって言うだけで 目の前にいる実際の患者さんから 学ばせてもらえない。 調べたもの出してもやり直しやり直しで 結局なにも身になってない。 全然わかってない。 もう2年目になったのに。 これはどうしたら解決できるんだろう。 解決の仕方もわからない。 今は他の部署に研修中だけど プリセプターがというか先輩がトラウマで、 他の部署の人にも声かけるだけで震えるしどもるようになった。 家にいても眠れないしプリセプターの態度とか 話も聞いてもらえず頭ごなしに決めつけられて 言われたこととかがフラッシュバックみたいに 思い出されるから本当にしんどい。 思い出したくないのにそれが今もあるのがしんどい。 研修という名目で、ポンコツすぎて手に負えないからって飛ばされたんじゃないかなとも思うし。 けどそれでも認定取りたいから辞めたくない。 どうしたら先輩に質問できるようになりますか?

2年目先輩

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

12020/05/12

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

「怒らないから、正直に言ってみて」と言っておきながら、正直に言うと怒るヒト…います。  人は 好きな人と嫌いなヒトがいると、必ず嫌いなヒトを意識する時間が多いです。 自分の身を守るための本能的な部分ですので、考えてしまうのは当然の反応でしょう。  『どうしたら質問できるようになるか』  いつでも辞めてやる!という逃げ道があると聞きやすくはなるでしょう。でも、辞めたくないという逃げ道がないので追いつめられてしまいます。  私としては、新人の素質の差は有るとしてもプリセプターに「新人ひとりも育てることができないのか。出来ない理由は?」とプリセプターの結果を出せないことに焦点を当てます。その理由が私を納得させるものであるなら、新人へのアプローチ方法を転換します。  つまり、プリセプターを任命している主任、師長の考え方、捉え方にも問題ありです。  もし、理解のある管理者だと思うならソコへ相談するのもいいです。  管理者にも問題ありと思うときは…次の方向性も考える必要もあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こしてしまって。。 心がズタズタです。もう働きたくなくて。 これからインシデントのこと師長さんに話さないといけません🤢怖くて。先輩からの目も気になります。すごいつらいです。皆さんはこういう時どうしてやる気を起こしたり気持ちをポジティブにしたりしますか?

インシデント2年目人間関係

ま。

消化器内科, 一般病院

42020/05/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お仕事お疲れ様です。 インシデント起こすと本当に落ち込みますよね。報告も怒られるの分かってるからドキドキするし。 私はもう同じ失敗はしない!って強く思って、気持ちを切り替えてました。その日はとにかく確認重視で仕事してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パニックになってしまうと、なにもかもが手に つかなくなります😢 未だに5人もちで、上手く まわれない😢 看護師向いてない。

2年目1年目新人

ひまわり

新人ナース

42020/05/11

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

そんなことはない‼️ と思います。慣れは人それぞれ違うので、ひまわりさんはひまわりさんのペースが有り様に思います。 聞けるうちに先輩達から沢山の事を吸収しましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。 勉強にも仕事にうんざりしてきました。 私は患者さんが好きなのと、昔から人の気持ちを考えるのが好きだったので看護師になりました。就職してどんなに上手くいかなくても大変でも、看護師になったことを後悔したことはありませんでした。 だけど2年目になって、相変わらず看護への苦手意識が拭えません。仕事もできなくて、1年生の時から同期の中で私だけ教育計画から外れて特別コースみたいになってしまいました。去年の11月からずっと続いています。先輩曰く、私が同期の中で遅れてるからそうしてるというわけではなくて、私にとって今のやり方の方が成長すると思ったから教育方針を変えたとのことでした。だけどやっぱり勝手に落ち込んでしまうし、頑張っているつもりだけど全然思うようにできなくてこれから続けていてもいいのかと心配になってきました。 私は自分の課題に対して改善点とか目標を考えたりそれなりに努力もしてるので、先輩方はその努力を認めてくれるようになって、ただ仕事ができないから怒られる、ということはすごく減りました。でも、頑張っても仕事ができないなら、もう希望はないんじゃないかと思ってしまいます。毎日毎日反省だらけで、その反省を次に生かすこともできてなくてほんとにしんどいです。 それに加えて、休みの日も勉強に追われて一日終わってしまうので、何のために頑張って働いてるんだろうと、ふとバカバカしくなります。休みの日はいつも5時間は勉強します。去年の春からそれをずっと続けています。それでも勉強しないといけないことは終わらないし、勉強する割に知識もありません。高校生の時は勉強は得意な方だったのですが、物事の根底が分からないと理解できないタイプなので、友だちには看護師っていうより医師向きだと思うと言われてしまいます。普段の勉強も、分からないところを調べていくうちにどんどんどんどん分からなくなって、結局看護師にとって重要な部分が分からないままになってしまうことも多いです。先輩や同期に疑問をぶつけると、相手も一緒に混乱させてしまうので、やっぱり私の考え方は変なんだな、とは思います。疑問に思うのはいいこと、と言ってはくれますが仕事や勉強をする上で弊害が大きすぎる上にあまり身にならない疑問なのでできれば私もみんなみたいに、学んだことを抵抗なく頭に入れたいなぁ、なんて思います。 ほかの2年生は休みの日はちゃんと休んだり遊んだりしてるけど、私はいつまで勉強漬けの日々が続くんだろうと思うと先が思いやられます。多分、感覚的にこのままだと最低でも3年目の終わり頃までは今の勉強量のままな気がしてうんざりです。 そう思うと、仕事も勉強も頑張ってもできないなら、もう転職しちゃおうかなと、、 今すぐにではないですが。 大好きな先輩との年ペアが終わるまではがんばって、それ以降はもっと自分に合った無理のない仕事を探してみるのもありだなと思います。患者さんは好きなのでできれば看護師として。 ちょっと愚痴りたくなったので、投稿しました。 長文失礼しました。 勉強するぞ🙄

3年目同期2年目

きらきら

循環器科, 病棟

12020/05/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師にもさまざまな職場や働き方があります。また看護師以外にもたくさん職種はあります。 自分の性格を知ってるのはとても長所だと思いますので、武器にするべきですね。 どうしたら知識として頭に入るのか? 勉強時間の短縮方法は? 同じミスをしないためには? とか全員同じ答えになるわけがないので色んな人の意見聞いていろんな手段とってみて選択していけばいいのではないでしょうか? 私は、結論を先に出したいタイプです。そこから理論ぜめしていって根拠も頭に入れていきます。勉強過程でわからなくても結論は分かってるのでなんとか繋げて医師や上司に確認できます。 1,2・・〜10が苦手で、 1→10→2〜9というやり方です。 それだと最悪、五分あれば勉強時間も終わります笑 私は看護師していますが、雇用とコンサル業と2種類しており、さらに金融業・ファッション業としてますので、いろんな顔持ってます。 一度路線変えても楽しいと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ2年目になる看護師です。ですが私は要領が悪く忘れっぽいので未だに日勤が独り立ちしてなく1年間先輩の指導の元過ごしてきました。自分なりにどうして成長できないのか考えましたが仕事に行くと上手くできません。指導されても同じことを繰り返す、周りが見れていない、すぐに忘れるため先輩たちは私の指導に疲弊しています。私も頑張ろうと思うのですが先輩方は私を迷惑としていてとても辛いです。今までの自分の努力が足りなくこの結果になってしまい自分のせいだとは分かってるのですがそれでも今の職場で頑張っていきたいと思っています。今の自分の状態でも看護師を続けることはできるでしょうか。

2年目指導先輩

アミリア

内科, 新人ナース, 病棟

32020/03/21

モンブラン

整形外科, 離職中

自分も全然出来ませんでしたが、先輩の指示と自分の動くプランとか日中の動きを計画することです。それで、技術的な指導受けた場合はメモしておいて、その日のうちならできなくても大丈夫なので、次のときまでに復習とかすると良いかと。あと、自分も苦手でしたが一日の振り返りしてあそこ、こう動けばとかあればそれを覚えておくとか

回答をもっと見る

看護・お仕事

FiO270%ってどのくらいの酸素濃度なんでしょうか? リザーバー使用時と同じくらいってことでしょうか?に 調べたら、 吸入酸素濃度(FiO2)は、20+(4×酸素流量[L/min])という公式が出てきました。 この公式の20は何を示してるんでしょうか・・・。 4は1L酸素流量を上げるとFiO2が4%上昇の4ということが分かりましたが・・・。

2年目勉強病棟

なっつみん

内科, 病棟, 一般病院

12020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

70% 公式の設定数

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法の計算について質問です。 例えば 250mlを60分かけていく指示なら ◎ポンプの場合 250÷1(h)=250速 手動の場合が何度か計算していますがいまいちわかりません。わかる方教えていただきたいです。 またポンプの計算の考え方、計算の仕方が間違っていないか確認をお願いします。🙇

滴下外科2年目

インプット

外科, 新人ナース

82020/05/06

もちまる

内科

ポンプの場合でも手落としでも速度の計算自体は変化ないので1時間投与の支持だったら250速で落とせば大丈夫だと思いますd(˙꒳​˙* )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。 業務に追われて忙しく、残っている業務を終わらせなきゃいけないと思って測定する患者さん全員分のBS測定や必要な患者さんの栄養滴下、サクションをやっていたら部屋持ちの患者さんをちゃんとみれているの?のプリセプターから言われました。 私はちゃんとみているつもりだし、じゃあ先輩がBSも栄養もやって下さいとは言えないです。でもやらなかったら誰もやろうとせず、昼食配膳の時間になってしまいます。みれていないと思った根拠も特には言われていないです。………………患者さんからのコール対応もすぐに出たりしていたら動き過ぎて、猿みたいって言われました。私、猿なんでしょうか。

2年目急性期ストレス

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

22020/04/25

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

日々の勤務お疲れさまです。 なんちゃんさんはチームナーシングの中で凄く全体を見て看護されているなぁと感じました。 プリセプターさんの言葉が引っかかったのですね。先輩に何か言われたら、見ていると思っています(先輩に反抗するとかではなく)。ただ、食事配膳までに行うBS測定や経管栄養の施行の方が優先度が高く、先に行いましたと言いましょう。なんちゃんさんの看護は立派な看護です。 なぜそのような質問をしたのか、聞く機会があればその先輩に聞いてみたいです。 猿みたいかどうかは分かりません。それは答えを探しても答えの出ない質問です。ナースコールをすぐに出ることは悪いことだとは思いません。看護師を呼ぶ患者さんにすぐに対応できていますよね。 もっと自信を持っていいですよ。 チーム看護は色んなタイプの人間が集まって成り立つと思っています。例えばテキパキ業務だけする人、患者さんと話すのが得意な人、リーダーシップを取れる人。どんな人がいてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日仕事やだーー

プリセプティ手術室オペ室

どれみ

オペ室

62020/05/07

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

私も嫌です、、😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

頑張ってないとは思うのですが、頑張ることに疲れ、嫌気がさし、頑張りたくないです。 逃げだとは思っていますが、頑張りたくないのです。  勉強したい・興味ある分野なんてないし、深めたいこともない。 そもそもやる気のない人はここ(ICU)にいるべきではないのではないかと思い始めました。 しかし、仕事は辞められない、異動しても結局頑張らないといけない、何があっても頑張ろうとは思えない状況です。ため息しか出てきません。 そんな時どうしていますか。

大学病院ICU2年目

uE

ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院

22020/05/06

chirino

外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

気持ちが上向きにならない時は、頑張ることをお休みしてもいいと思いますよ。やる気出ない時にやっても頭に入らないし、どんどん嫌になっていくだけなので。 興味のあるなし、深めたい分野があるなしではなく、勉強しておいた方が、目の前の患者さんの異変に気づけるので、勉強して知識をいれておこうって考えて勉強してました。 何となくみるのとわかってみるのとだとだいぶ違うと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。聞いてください。辛いです。 同期のプリセプターから、私のプリセプターは忙しいから代わりに言うけど、こういうところがあるから気をつけてね、と指導もらいました。朝はへこみましたが、仕事があるので猛反省しつつ勤務をしてました。なのに、準夜できた私のプリセプターが指導受けたことを知ってて、あまりへこんでなくない?と同期に話すってどう思いますか?反省の色が見えないってことなのか、そこまで引きずってなくてよかったという意味なのかは分かりません そもそもいつも私のプリセプターはそういう指導は他人に任せます、そんな厳しいこと言えないからという理由です。なのに、裏ではこういうところがあの子あるんですよ!って拡散するんです。それで他の先輩や同期のプリセプターが指導してくれます。私のプリセプターは普段はいつも笑顔で楽しく会話する好きな先輩ですが、そういう時だけはうんざりします。 指導された内容は、指導されてもとにかくハイ!って返事してやればいいということ、ペアの業務を手伝おうとする前に自分のことは完璧にしておくこと、です。 だから自分の仕事を優先して、何かありますか?大丈夫ですか?って声かけるのはもう止めます。そうしろってこととしか捉えられない。

同期プリセプター2年目

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

142020/05/04

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私は1年目の時のプリセプターとの相性が悪くて(「コレ」呼ばわりされたり私が泣かせたり)大変でしたが、もこもこさんはそのプリの先輩が好きみたいで良かったです。 凹んでるかどうか、人の気持ちは見た目では分かりません。勝手に言わせておけばいいんです。行動を見ていれば、指導された内容が伝わったかどうか分かります。 私は楽観的でニコニコしてるタイプなので、凹んでないとか思われてたと思います。内心めっちゃ凹んでました。なので、できるだけ凹んでる振りをしたりもしてました笑 次第にこの子はこんな子なんだと周りも理解し始めて、言われなくなっていくと思いますよ。私はそうでした。 指導された内容、どうしてそういう指導をされたのか、自分の行動を客観的に振り返ることも必要です。言われ方などは置いておいて、内容に目を向けてみてはどうでしょう? プリの先輩も、厳しいことを直接言えない幼い方なのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他の病棟と比べたら患者が死ぬことなんて極端にない整形外科。 整形外科に配属されて半年くらいのとき、急変対応の病院内演習があってテキパキ動ける循環器に配属されてる同期がかっこよく見えた。 そういうの見ると「差がついたな。向こうのほうが看護師らしいな」なんて思わずにはいられなかった。 整形外科大好きでいいところももちろんあるし、思う看護師像は人それぞれなんだけどね。

2年目

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/05/05

ミハリ

ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

看護師って、働く部署によって知識の差がでてきますよね😅私も急変がほぼない部署で働くことが多くて、同期の子が人工呼吸機を管理してるのはすごいなぁーと思ったことはあります‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別な時間帯にある処置を絶対に大事だから覚えておかないといけないと思っていたにも関わらず、いざ時間になると忘れてしまいインシデントを起こしてしまいました。しかも何日か前にも同じようなインシデントを起こしたばかりなのに。原因としては、それだけ意識していたにも関わらず何も対策を取れていなかったからです。自分が持ち歩くワークシートに小さくかいているだけで今思えばもっと目につくように書けばよかったと思います。情報をとっている時には、これだけ印象に残っていることだから時間になったら気づく自信があったんです。前回のこともあったし、自分はただでさえ忘れやすいのは分かってたはずなのに、、。 一緒に勤務した先輩からは「怖いと思わないの?私だったらこんなに大事なことは患者さんへのリスクを考えると絶対に忘れないように付箋に書いて貼ったりするし、やり忘れがないか常にワークシートも振り返る。小さなことでも命に関わるしそれだけ責任のあることなんだから自分が本当にそれを忘れないかもっと不安にならないと。」と言われて本当に自分の危機感の無さが怖いと思いました。せっかくこんな先輩方がいる病棟で看護師として働くことが出来ているのに2年目にもなって看護師としての自覚が薄すぎる気がします。もちろん次からは二度とこんなことを起こさないように対策を考えるけどもう新人じゃないのに自分で自分が怖すぎる。 もう二度とインシデント起こしたくない。誰か喝をください。

インシデント2年目先輩

()

呼吸器科, 新人ナース, 一般病院

52020/05/04

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

患者様が急変してからでは遅いですよ。 失敗したら次は絶対しない。 なんで失敗したのか。 なんで忘れてはいけないのか。 忘れてはいけない具体的な理由は何か。 忘れたらどんなことが起こるのか。 ちゃんと振り返り反省し、失敗しない対策を考えて、その対策でいいか先輩に確認して、良ければ実行してください。 実行しなければ全く意味がありませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病院勤務の2年目です。 勉強という勉強をしないまま2年目になってしまい、アセスメントがとても苦手です。何を見ていいのか、どのように勉強したらいいのかわかりません。 勉強法を教えていただきたいです。

終末期慢性期アセスメント

病棟, 慢性期, 終末期

52020/05/01

洋之助

その他の科, 一般病院

勉強しないまま2年はないと思いますよ🎵じゃないと何もしてないと思われますよ☺️しっかり記憶を呼び起こして下さいね✨アセスメントは患者様の様々な情報がある中で如何にして患者様の身体的現状を正確に把握するかと思われます。それによって看護師のヤること、すべき事、できる事がプランとして上がってくると思いますよ🎵本当は図式で説明したいのですが、スマホのスキルが低いのでごめんなさいね✨体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器装着中のPEEPについて質問です。 最近人工呼吸器をつけた患者さんを受け持つようになった2年目看護師です。 先日気道の閉塞改善の目的で、夜間のみCPAP装着する患者さんを受け持ちました。 PEEP値を5cmH2O(実際の設定とは異なります)に設定し管理をしていました。 その際、必ず最高気道内圧がPEEPとほぼ同じ数値を示していました。 わたしは、自然の呼吸の際は胸腔内圧が常に陰圧だから、かけたPEEP分陽圧となり、それが最高気道内圧を示しているのだと勝手に思い込んでいましたが、改めて整理すると 気道内圧と胸腔内圧がごっちゃになっていたことに気がつきました。 胸腔内圧は確かに陰圧だけど、気道内圧は自然呼吸でも陽圧を示すことはありますよね?(呼気開始時) PEEPは「呼気終末時に気道内を設定した陽圧にすること」でCPAPは「全呼吸相で陽圧を保つ設定」だとしたら、呼気開始時に一時的に最高気道内圧はPEEPの値を超えるのでは?と思いました。 なぜこの場合PEEPとPIPはイコールに近い状態になるのかわかりません。 優しい方、教えて下さると嬉しいです、、、

受け持ち2年目

なな

小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

72020/05/02

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

自信は無いのですが、peepとは肺が完全にしぼまないに、する設定で、呼吸努力を少なくします。そこを基本と考えた時に、peepがpipに追いつくことは無いような気がします。間違っていたらごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ptgbdドレーンなどが詰まった可能性があるときどんな対処法が考えられますか? 先輩ナース達が話しているのを聞いていて全くわからなかったので、調べたのですが情報がでてこず、 よろしくお願いします。

終末期慢性期2年目

たぬぽん

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/05/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ミルキングするとか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科2年目です。退院支援って難しいですね!本人の希望、家族の希望、主治医の考え、社会資源の種類など調整が上手くいかないといけません。僕たちの動き次第で退院が一日でも早くできると思うと、その助けをしたいと思うようになりました。

退院家族精神科

reo

精神科, 病棟

82020/04/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科は退院支援が1番のやりがいだなぁと感じます。もちろん一筋縄ではいかないですし、障壁もいっぱいあって難しいですが、地域での生活の基盤を整えてあげる過程は楽しいです。reoさんの今の考え、素敵だと思います。時にはうまくいかなかったり、すぐ再入院になっちゃう時もありますが、めげずに頑張っていってください✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目になりました。そして去年まで回復期病棟に勤務していたのですが4月から急性期病棟に異動されました。自分の意思ではなく上の方が決めて強制的な異動でした。やっと回復期で1年通して仕事にも慣れてきた頃に全く真逆の急性期に病棟に異動となり不安とストレスの日々です。やっぱりやることが全く違くてケア、検査、急変の多さ、入院の数、そしてできることが少ないためなにに対してもまた先輩に聞くことが多くなってしまって申し訳ない、忙しいから聞きづらい、となり間違えることが1番怖いのでちゃんと聞きに行きますがそれもストレスとなっています。残業も多く勉強したくても家に帰ってきたら疲れ果てて寝てしまう。さらにストレスで不眠となり朝方まで寝れなかったりを繰り返しで自分に甘いだけかもしれませんが勉強できません。今コロナの影響もありストレス発散方法もなく勉強しに行くところもなくみなさんどうやって勉強したりストレス発散していますか?長々とごめんなさい。

2年目急性期ストレス

Y

急性期, 病棟

62020/04/27

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

お疲れ様です。1年回復期での仕事をし慣れてきた頃に異動で相当ストレスですよね?忙しくてもきちんと聞きにいけることができるので今後もやっていけるのではと思いました。 まだ1年しか働いてないんだし、違う科に異動なんだからバンバン聞いて自分のものにしていってほしいと思います。 けど、頑張ってる反面、精神的に身体的にきついですよね。 勉強はしないといけない、けどできる状況にないのなら今の業務をこなしながらゆっくり勉強していってはどうでしょうか? 何かゆってくる先輩がいたりするんでしょうか? 私は家庭がありますからあまり勉強出来ませんが自分が疑問に思ったことはその場で調べたり時間なければ家で調べます。何個も勉強するのではなく1つだけ調べます。その方が頭に入るからです。1日1つって決めて勉強してもいいかもしれませんね。 コロナで発散できないので好きなタレントのドラマ見たりとか動画みたりとかしか私には出来ませんが、好きなものを見たり聞いたりして今を乗り越えましょう˙˚ʚ⸜(* ॑ ॑* )⸝ɞ˚˙

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で外来に異動は早いと思いますか?

外来異動2年目

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/04

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

何故外来に異動したいと思ったんですか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師2年目の私には、医学部6年の彼がいます。彼は忙しくて会えるのは月に1度です。まめに連絡してくれるタイプでもなく(元々スマホをいじらない)会う時連絡取り合うくらいです。そんな彼に冷めきっていて何の感情も湧きません。このままこの関係を続けていいのかなと思います。でも運命的な出会いでこの人と結婚するかも、結婚したら幸せになるかもと思いお付き合いしました。研修医になったら結婚する(私とではなく漠然としたイメージ)と言っていたのでそれまであと少し待ってみてもいいですかね。どなたか経験者おられましたらご助言ください。

出会い研修結婚

るん

NICU, GCU, 一般病院

52020/05/02

たっちゃん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

後輩にいたは。医大生と付きあったん🐱後輩は結婚しなかった😭 医大生忙しいし。研修医になれば全科ローテーションで大学に勤務すれば給料ナースより低いから民間病院にバイト当直😭医師になって5年位で落ち着きます😭1度話し会いして下さい🐰

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めるのにあと1ヶ月もある…毎日怒られる日々。2年目でも未経験のものを見に行ける時間もなく、やる気がないと思われ、怒られるのに疲れた…

2年目

カビゴン

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/05/02

Mike

ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診

毎日カウントして無になる。解放されて休むことだけ考える!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目です。新卒から療養病院に勤務しています。技術面や知識面など急性期で働く同期の話をきいて焦っています。慢性期でも学べることはあるのはわかるのですが、急性期病院に転職し勉強したい気持ちがあります。しかし、採血すら自信を持ってできない自分が転職しても使い物にならないだろうなと思いすごく怖いです。 なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

慢性期2年目急性期

病棟, 慢性期, 終末期

82020/04/28

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

こんばんは(^^) み さんは将来どのような看護師になりたいですか?? 自分の看護師として、ひとりの人として将来どのように過ごしたいかを中心軸として、そのライフプランに応じて決めていくのがいいと思いますよ(*^^*) もし、看護師としていろんな知識を吸収して成長したい!急性期があってるか分からないけど試してみいたい!という思いがあるのであれば、思い切って知らない分野にチャレンジしてもいいと思います(^^) 私は大学病院の急性期病棟で数年働きましたが、将来バリバリ働くつもりはなかったのでクリニックに転職しちゃいました(^^) 同期が今も病棟でリーダーをやったりバリバリ働いていますが、私は今の生活に満足しているので特に何も焦ったりはしてません(^^) 大切なのは周りと比べた自分ではなく、自分が満足できているかどうかだと思います(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近日勤連チャンできつい 行ったら絶対リーダーだし。 どうせ即入来るんでしょうね… 時短さん2人と2年目1人と1年目1人か。。。 こんな日ばっかりだなあ…… 休みたいけど、熱も出ないしな(笑)

リーダー2年目1年目

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/05/01

イルエ

呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 超急性期, 消化器外科, 終末期

私が結婚して右も左もわかるなくて近場の病院でいいやと就職したら、まあ、人手のないところで入職10日でリーダーしてました。そういうときに限って急変があり、その後も私がリーダーをすると何かが起きる…気の悪い病院でしたから、3ヶ月でやめました。だって廊下に設置してあるモニターに写ってはいけないもの写ってるし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事辞めたい。2年目で辞めたらもうどこも働けないですよね… オススメの転職先とかないのでしょうか… 辞めたい理由 1.忙しすぎて患者さんとちゃんと向き合えない 2.最近インシデントばかりで先輩から陰でコソコソ言われる 3.要領悪すぎて残業ばかり。17時定時が20時から21時に終わる。 4.多職種とのカンファレンス苦手だし、先生にいつも叱られる

カンファレンスインシデント残業

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82020/04/25

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

2年目だろうが1年目だろうが、辞めても他に色々な働き口があるのが看護師なんで、合わない時は辞めて別の道に行くのも一つの手ですよ😊❗

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

454票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.