何度かこちらで質問をさせて頂いております。先日面接を受けたクリニックさ...

塩ラーメン

総合診療科, 新人ナース

何度かこちらで質問をさせて頂いております。先日面接を受けたクリニックさんから合格の通知を頂きました。 クリニックさんには、現職場では30日前に退職願いを言わなければならないとお伝えしているため、最短で8月からの入職という形で合格を頂きました。 色々考えたのですが、職場を変えることにしました。 プリセプターさんには「辞めたい」というお話はしており、師長さんにも辞めたいと思っているということは伝わっていると思いますが、「辞めます」というのは伝えておらず、ましてや新しい職場を探しており既に合格を頂いていることは伝えていません。 現在病棟の全員が師長さんと面談をする時期で、私の番が21日の月曜日にきます。 その時にお伝えしようと思っているのですが、手続きなどの不安が残っております。 病院からの転職をされた方に質問です、どのように退職の手続きをされましたか???その時になにか大変だったこと、準備をしておくべきことなどはございますか??? 是非回答頂きたいです。よろしくお願い致します。

2021/06/19

6件の回答

回答する

私自身の転職の時は、毎年12月にある、病棟師長さんの考課の個人面談の時に伝え、3月末で退職しました。 退職を伝えた時は「そろそろ主任に推薦しようと思っていたし、退職を考え直してみてくれないか」と言われましたが、1週間後に「考えてみましたが、やはり、退職を希望します」と伝えると、受理していただけました。 今は、逆に、職員の入退職や人事配置を管理する立場にいますが、病院の規定の日数より前に届けて頂いた方は、基本受理しています。 ただし、欠員でシフトが組めなくなりそうな時や、様式9が満たないと判断した時は、転職先が決まっていた職員に、転職先に交渉して1ヶ月入職日を遅らせる交渉をお願いした事があります。退職日が決まった後の職員の手続きは、基本人事務の事務に引き継ぎます。 新しいステージでのご活躍を応援しております!

2021/06/19

質問主

規定の日数よりも前に届けたのなら基本受理しているのですね。情報をいただき、ありがとうございます。 重ねて質問をさせてください、退職を伝えたあと働く期間があると思いますが、その期間中に部署の人に伝えてその後転職という形だったのでしょうか?? 「8月から新たな場所で~辞めたいです」と言っていないので、7月は規定的に普通に働くことになります。その期間がかなり不安で、もし部署のみんなに伝えられていた場合、小言を言われそうで少し怖いです……

2021/06/19

新人さんなので、止められるのは思います。 別に職場からしたらまだ入ったばかりですし、止められるのは仕事上での欠員が出るからというか(新人さんだからまだ1と数えられてないという意味ではなく) たぶん将来を心配して止めてくれます。 もちろん病院側や師長からしたら、新卒の離職率があがるのでそれもいやではありますが。 まだまだこれから学ぶ新人さん。なので、正直早々にクリニックにいくと基礎となる部分を飛ばしてしまうからです。 社会にでるって仕事のことはもちろんですが、社会性や仕事に対する向き合い方を学びます。なので、単純に塩ラーメンさんの看護師としての将来を心配して止めてくれると思います。 新人ってめちゃくちゃ辛いし、怒られるし。 でも、あとからあれって自分の成長のために言ってくれてたんだなって2年目、3年目になるとよくわかります。だから、正直、いまはまだわからない事も多いと思います。言われても、なんで止めるの?って内心思うと思います。 でも基礎を作るのってすごく大切で、だからこそ塩ラーメンさんの看護師としての先のことを心配して止めてくれると思います。 だから、自分がどうして退職しようと思ったのかを正直に何が合わなかったのか伝えて、 これまで教えてくれた周りに感謝している気持ちを伝えましょう。 やっぱりその方が教えてた側も救われます。 絶対に病院でなくてはならないことはないし、ただ長く看護師をしていると思うのは、わたしも新卒の頃に辞めてしまいあとからもう一度大きな病院で学び直したいって思って結局あとから大学病院に戻ったんですが、基盤になる部分ってすごく大切だからこそ、それを知ってるベテランや上の先輩は止めてくれるってことです。 だから、なんで止めるのって思うかもしれませんが本当に塩ラーメンさんのことを思っての言葉だから、素直に自分がなにが理由で退職を決めたのかを伝えましょう。素直って全部を赤裸々に伝えるっていうよりかは、(たとえばこれが辛かったあれがいやだった、と言われても、そんなの社会人だから当然だよって思われる内容までではなく)自分はどうして、病院を辞めたいって決断したのかをです。 新しい道で頑張ることは悪いことじゃないです。 クリニックに転職するって言ってしまっても別によいです。 向こうも、新しい道が決まってるならじゃあそっちで頑張ってねって思ってくれます。 でも、普通に塩ラーメンさんがこれがいやで辞めようと思ってる、とかだとやっぱり相手側はじゃあどうやったら塩ラーメンさんが働きやすくなるだろうかって考えてくれるものです。 だから、自分の退職の意思はもう決まってるという姿勢は崩さないで伝えましょう。 いま自分が勤めてる場所でも新卒ではないですが、入って間もないスタッフが、あれやこれやと理由を言って辞めようか迷ってると言われます。でもそれを辞めたいじゃなく迷ってるだと相談されたこちら側としては【改善】してどうにか働けるように力になってあげたいと思うもの。 なので辞めたいって気持ちが決まってるなら、 それをはっきり言ってくれた方が、そちらの方向で応援してあげれるので逆に助かる。 こんなこと言ったら不安にさせてしまうかもしれないけれど、そのスタッフはあれやこれやと辞めたい理由はあるけれどこっちからしたらなに言ってんの?と思う内容も中にはあります。 そんなの仕事なんだから、当然じゃん。まずは自分のことを振り返ったら?と思う内容も中にはあります。 なので、その上で辞めようか迷ってるだと、 こっちにそれを変えてくれ、変えてくれないなら辞めますよって言ってるのと同じなのではっきり言って面倒です。(そのスタッフの場合はです) 退職するときは、こころが決まったのなら、 退職の意向は変えないって気持ちを自分の中でしっかり曲げずのスタンスでいることです。

2021/06/19

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師3年目で先日急性期病院からケアミックス病院へ転職しました。元々は前職と同じ急性期希望でしたが希望部署は叶わず‥😢現職の人に聞くと「バリバリ仕事したいんだったらこの病院ではないよ。オペもあまりないし。」と言われました。 今は慢性期の病棟で毎日定時で退勤できていてその点はいいのですが、処置があまりなくケアばかりで急性期病院でいた方がよかったなと思う毎日です。 転職してから業務にも慣れてきて自分の時間ができたので急性期病院でいた時に諦めていた保健師の道を再び目指したいという気持ちが強くなってきました。母親にも転職失敗したから急性期病院に戻りたいという思いや保健師養成校行こうか考えてるという相談をしており、 保健師養成校については「行きたいと思ったその時に行かないと一生行けないよ。早いに越したことはないよ。今がチャンスじゃん。」言われました。 私的には今の病院で1年ぐらい働いた方がいいのかなと思ったり今年受験して合格したら年度末で退職。ダメだったら翌年再受験しようかなと思ってます。 また、急性期病院に関しては「20代のうちはやる気があるのならばいつでも帰れると思うけど子供ができてからは大変だと思うよ。」と言ってくれてます。 母も一応総合病院の看護師です。 将来的は夜勤なしで家事・育児と仕事を両立したいと考えてます。 長文になりすみません。自分勝手だと思われても仕方ありませんが、どう思いますか?

保健師慢性期3年目

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62025/06/18

りん

訪問看護, 慢性期

初めまして。 20代で急性期に慣れたところで慢性期は、物足りなく感じますよね。 保健師になりたいというお気持ち素敵だと思います。 今の時期なら、受験も間に合うに、まだ記憶の新しいうちにやった方がいいと思います。 保健師は一年だから、あっという間に過ぎてしまいます! 保健師だったら、さらにやりたいと思う領域が広がっていいと思います! ご自分のやりたいという気持ちを大切にしたらいいと思います! がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32025/09/04

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院勤務のとき、 各病棟から1名外来にお手伝いに降りるという期間があったのですが、 その際降りるスタッフは4年目以上と限定されていました。 外来では限られた診療時間内で多数の患者に対応する必要があり、 多様な患者への対応や即戦力となるスキルが求められるため、 経験がなければ無理だからという理由でした。 外来勤務に必要な経験年数は求人によって異なりますが、 多くの求人で「臨床経験2〜3年以上」や「3年以上の経験」が求められる傾向にあると思います。 施設も一口に言っても様々な種類があるかと思いますが、 看護師の判断に委ねられる場面がある職場もあると思います。 スキルは経験に伴って身についていくものではないかと思うので、 施設や外来で求められるのはやはり経験年数じゃないでしょうか😥 急性期ではない環境で働きたいとのことであれば、 慢性期や回復期の病棟に勤務するというのはダメなのでしょうか? 病棟で経験が積めれば、 後々施設や外来で働くという選択肢も広がるような気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

最短、何日?何ヶ月で離職されましたか?

離職退職1年目

匿名

新人ナース

282024/09/23

ぽぽ

内科, 離職中

人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

450票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/11/19