1年目」のお悩み相談(62ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

1831-1860/3849件
看護・お仕事

インスリン(ヒューマリン®️)を打つ時専用注射器を、用いる」理由は何でしたでしょうか?

慢性期プリセプター総合病院

みるく

新人ナース, 慢性期

22021/06/08

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

消化器内科に勤務経験のある6年目の看護師です。 私が勤務していた病棟ではヒューマリンは扱ったことはありませんでしたが、調べたところバイアルの薬剤なんですね。 専用注射器を使用する理由は下記の3点があると思います。 1.エアーが溜まりにくい作りの注射器のため、薬剤量の誤差を最小にできる 2.単位数のメモリに合わせて、正確に吸える 3.針の細さ、長さが皮下注射に適した上に最小の痛みで注射ができる 他にも理由はあると思いますが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一時ペーシングのことなのですが、センス=5.0、アウトプット=1.0は、5.0mV以上の脈を感知し、1.0m Vの電気で刺激するということですか?

循環器科急性期

めい

その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設

32021/06/07

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 言葉で説明するのはなかなか難しいですが 一般的な設定outputは出力で、senceは感度です。 基本的には感度は数値が小さいほど自己脈が感知しやすいです。(senceの設定値が小さい→感度としては鋭くなる。設定値が大きい→感度としては鈍くなる) 一時的ページングにおいては、VVIの設定であり心室の自己脈(QRS波)がでなければ機械が調節して刺激を出してくれますが、そのためには心室の自己脈(すなわちQRS波)が自分で出しているのか、抜けているのかをペースメーカーが感知しないといけません。 仮にsence5mVで設定をした場合、自己のQRS波が5mV以下だった場合、自己脈は何も感知できなくなります。 →別名アンダーセンシングと言います。 この場合、自己脈をしっかり評価できず、自己脈が出ている場所に余計なページングを行ったり、スパイクon Tから致死性不整脈への移行もあり危険なため、感度を小さくする必要があります。 逆にsenceが小さすぎる場合→ 感知する電位が大きすぎるため、本来存在しない心拍を感知してしまうことがあり、(本来QRS波だけを感知するものが、小さすぎてt波やp波なども感知してしまう。)結果としてペーシングが抑制されてしまう。 →オーバーセンシングといいます。 この場合でも、正しいページングができずページング不全に陥ります。 なので正しいsenceの設定が必要であり、基本的には1-2mV程度で設定して、outputが感度の2-3倍程度に設定するのが基本となります。 それを踏まえると、りさこさんの考え方は間違ってはありませんが、設定のようにoutputがsenceより低いというのはまずありえないことがわかるかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全患者さんへの心エコーで 見る項目教えてください。 調べましたが不明だらけです。

ICU1年目勉強

ABC

ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

42021/06/03

まるまる

循環器科, 病棟

心臓の機能レベル(LVEF)や拡張機能、循環血液量、壁運動とか見てると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

心が疲れたみたいです。 プレッシャー、責任に耐えられません。でも1年目だし転職するとしても自分にできることがあるのか... 師長やリエゾンナースにも相談しましたが、仕事にすごく行きたくないです。

大学病院辞めたい急性期

あいちょ

その他の科, 大学病院

22021/06/04

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

1年目、つらいですよね…。 わたしは大学病院だったので急性期みてるのがつらかったです。 自分のせいで急変したのかとか思い悩みました。 とりあえずボーナスまで頑張ろう。 次はクリスマスまで頑張ろうなどと短期目標的に頑張ってました。 結局1年で辞めてしまいましたが、今となってはもっと踏ん張ればよかったと後悔してます。 転職はいつでもできるし、やはり個人病院やクリニックは経験がものをいうんだなと実感しました。 看護師をやめようとも思って、3ヶ月くらいはぷーでしたよ★ 結局、せっかく実習やら国試死ぬ思いで耐えたのにもったいなという精神が働き(笑) 次やってみてダメなら看護師から身を引こうと思い個人病院で働き始めたらいつの間にかやめられなくなってました。 やはり手に職です。 これに尽きる。 コロナで大変ですが、職がなくなることはないですからね。 いっぱい悩んで泣いていいんですよ! みんなそうです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

くも膜下出血後クリッピング術を行い、1ヶ月経過しようとしているところです。 対光反射が鈍くなること、瞳孔が散大してるのはなぜでしょうか?

くも膜下出血脳外科1年目

かなみ

急性期, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, 終末期

22021/06/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

意識状態がどうなのかでも判断は変わってくると思います。そしてどれくらい出血していたのかなどの情報もあるといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早く来年の3月で仕事やめたーーーい!!! 彼氏とそのまま入籍したいーーー!! でも、お母さんは結婚オッケーでも入籍反対だし、臨床経験1年で転職出来るかも不安やし、転職するなら美容行きたいけど顔面的に難しそうやし、人生難しすぎる😔😔😔

彼氏結婚退職

まーち

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12020/11/01

めい

その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設

わかります😂 私も早く辞めて彼氏と結婚したいです😢 甘ったれた考えというのはわかっていて、そこまで環境も悪いわけではないのですが、責任重大ですし、今がつらいです😢 でも私もお母さんには1年で辞めて結婚なんて絶対反対されそうだし、転職できるかも不安で毎日悩んでます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺血管抵抗が低下したら、肺血流量は増加するため、動脈管は閉鎖しやすいのではないでしょうか。 なぜ肺血管抵抗が低下すると、動脈管開存が症候化する可能性があるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

1年目勉強病院

もこ

小児科, 新人ナース, NICU

12021/05/05

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

むしろ肺血管抵抗が低下することで圧較差で大動脈との左右シャントが増加するため肺血流量が増加し症候化するのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特に今考えているわけではないのですが転職ってどういう時に考えましたか? 例:人間関係を変えたかった〜等

1年目転職

ティーパーティー

新人ナース

22021/06/05

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

・環境を変えたかった ・スキルアップしたかった ・日勤のみの仕事がしたかった ですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ご指導いただく一部の先輩からすごい威圧的なご指導をされ精神的に辛くなります。 ご指導いただいている身なので辛い、しんどいと打ち明けられず抱え込んでしまっています。 本当はすごく誰かに聞いてほしいと思っているのですが、新人が生意気だとか仕事なのに指導者で文句 言うのか 失礼だ等と思われそうで何も相談 出来ず終いです…。(こう思うのは私の悪い癖です) 1回、見学したから出来るよね? あれ何だった?どうするんだった?私は教えないよみたいな指導で正直しんどかったりします。 私は要領、悪いし 覚えも悪いのでその都度ここまでは分かるのですがここからは分からないので教えていただきたいですと話すのですが。 えぇ?笑と軽く馬鹿にした様な笑いをされた後、じゃあもう今日は全部 私がやると返されます。 出来ない所を教えていただきながら業務を覚えたかったのにこれじゃまるで役立たずは下がっててくれと言わんばかりの態度で悲しくなりました。 まだ新人なので出来る事も少ないですが、出来ないなりに色々 考えて頑張って動いているつもりです。 ステーション内で何か体を動かす毎に睨まれる先輩もいます。 そんなに存在が嫌なのかなと疑ってしまう程です。 でも、他の先輩方は優しいですしずっとそこで働いていたいと思える職場です。 もう少し年数、経って周りから認めてもらえる様になれば変わるんですかね…。 最近、本当に業務が苦痛です。 日勤帯でその嫌な先輩と勤務が被る事も多いですし、行くだけでしんどいです。

指導先輩1年目

ぱん

新人ナース

32021/06/03

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

お疲れ様です。 2年目なので、私もまだまだ新人ですが… そうゆう先輩はどの病棟にも一定数はいます。そんな、仲良しこよしで仕事はできないので。 私の場合は、優しい方の先輩にいろいろなことを打ち明けていました。 実際に仕事をしていくと、生身の人間相手の仕事なので、 新人さんの教えてほしいように教えてはくれない人が、多いかなと思います。そんな流暢なことしてられない場合もあるので。 程度によりますが、患者の命に関わることなら尚、私がやるから!となるのが、臨床です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんがうつ病と診断され休職してしまいました。コロナ禍で病院の外で悩みを吐露出来ず1人で悩んでたみたいで、歳が近い分、悩みを汲み取って聞いてあげられなかったことに責任を感じています。 自分は新人時代、悩んだ時は先輩に相談して気持ちが楽になったことがあったので、自分も同じようにしたいと思ってるのですが、実際に休職まで追い込まれてしまってる中でどうしたらいいか戸惑っています。 LINEとかでなにか声かけてあげた方がいいでしょうか?それともそっとしてあげた方がいいでしょうか?

うつ後輩休職

ブー太郎

整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

22021/06/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

うつ病と診断されているのであれば、復職は難しそうですね。それならばそっとしてあげてたほうがいいかと思います。責任を感じる気持ちも分かりますが、あまり自分を責めないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在働いてる病院で 私は看護師新卒、その他ナースと 男のベテランナースがいます。 私は機転が効かないことがいけないのですが どうやら、そのベテランナースからすると 仕事のできない頭の悪いやつだなって私をインプットしたらしく それが 私への態度、言葉遣い、挨拶無視で発揮されてます 。 ミスがあれば それやったの鼻からおまえだろって言ってきます。 大変驚きました。 やってないんですがと言えば 言い返してくると思っていなかったのか そのあと無言でした。 なのに、自分のミスはついうっかりーとか 笑いで誤魔化してて は?となりました。 ベテランナースに 直接、危害を加えたわけでもなく はいったのはほぼ同時期の同僚です。 若い子や機転がきくお気に入りの子には とってもニコニコして 率先的に話しかけてますが 私にまったくですし 仕事ですから 仕事の業務連絡のときの声かけでも 返事は ああ?!や、だから?!です(笑) だれがそんな返事で気分がいいんでしょうか 不愉快でたまりません。 しかも患者のまえでその態度 失礼です。 口は悪いですがいいおっさんがなんなのって 思ってしまいました。 他の仕事仲間には はーい!なに?!ってハキハキニコニコ お返事して談笑してます。 気にしないようしていましたが 露骨すぎて 私も業務連絡のみの連絡ですが それすら苦痛です。 幸いなのは 仕事仲間に恐る恐る愚痴ったら ベテランナースはすぐ機嫌が悪くなる 挨拶も無視、何様なのかね? はいってきてすぐ主のように振る舞っててと 私のようにあからさまな態度をされてないひとでもおなじ気持ちの人がいたことです。 さて、辞めるにも なんだか癪にさわるのですが こういったひとの場合皆さんどう切り替えていますか? それと主任にこのような態度をとられてること話したほうがいいでしょうか? 男ナースは主任が男なのでとってもゴマすって うまーく本性隠して取り入ってるのです。 愚痴と悪口 わかりにくくてすみません。

男性1年目メンタル

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32021/05/29

しいたけ

共感してくれた人とは良い距離感で大切にしてあげてください。 言えるなら、率直に「態度が失礼ですよ」と言いましょう。ほとんどの人は言えませんので、さらに上の上司に相談もありです。「パワハラ」と言うワードに管理者は敏感です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンパーボタン型のPEGって、フラッシュ要らないですよね?? 先輩看護師にフラッシュ用の水用意してないよと指摘されたのですが、 ルートは取り外せるので、フラッシュする意味が分からないです。

外科2年目先輩

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/30

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

バンパーボタンタイプでも、短い管は、管なので、フラッシュはした方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

明日からまた五連勤です… 新人看護師です。最近受け持ちが増え、定時で帰れることがほとんどなく超勤届けも、研修生扱いなので届出ができないみたいです。 認知症病棟なので、ケアが日中ぎっしり詰まっているという感じで、記録も書く暇がないです… 看護技術に時間かかったり、動線を少なくすれば先輩みたいに効率よく業務がこなせるのですがなかなか難しいです。 辞めたいとまでは行かないですが、この生活がいつまで続くのかと考えたら辛いです…

受け持ち1年目メンタル

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

42021/05/30

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

1年目は覚えることもたくさんあるし、何するにも時間かかるしでメンタルやられますよね😅 でも2年目になる頃にはスムーズに動けるようになると思いますよ(^^) もちろん勉強することはまだまだたくさんありますが、日々のケアをひとつずつ丁寧に行っていけば必ず成長につながります! ファイトです(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

勉強方法どうしてますか??何したらいいかわからなくて……新人なのに

1年目勉強新人

ぐー

その他の科, 新人ナース

22021/05/28

きき

病棟, 終末期

ポンコツな自分がアドバイスしても…かもしれませんが、私は分からない略語や疾患、薬はメモって家や休憩時間にぐぐってます! 小さいノートにまとめて持ち歩くか頭に入れるために自分がわかる(聞かれても言える)まで調べます!詳しく調べていっぱい調べても、訳分からなくなりますし… 究極の例ですが、フロセミドは利尿剤!みたいな…

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師さんや学生さんに質問です!! 実習して、自分に向いていると思った看護はなんでしたか?

実習急性期看護学生

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/05/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期かな 慢性回復とかあまり変化ないのは向いてないなって思った

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5日勤しんどいです😭 自分のできなささも目に見えて毎日しんどい、 毎日毎日注意ばかりされます。 周りの子は良く見えるだけだよと師長さんにも言っていただきましたが、周りに迷惑かけるのが辛いです。

ICU1年目メンタル

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

22021/05/29

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

急に出来るようにはなりません。日々、研鑽を積み、焦らず、くらべず過ごしましょう。オバチャンも5日勤。オペ室勤務時代は、超過勤務40~70時間だった。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 最近受け持ち始まり、毎日業務や看護技術に追われる日々で家に帰ってから疲れてしまい早い時間に寝て勉強できていない状態です。 毎日、振り返りを書くことはあって、たまにメモをノートにまとめたり看護技術の参考書を読むくらいです。 これで大丈夫なのでしょうか。

1年目勉強新人

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

42021/05/27

めろん

内科, 病棟

私も2年目ですが一年目はそんな感じでした… なんなら2年目は自分の体一番に考えたら勉強する時間なんて1ミリも取りたくないので勉強してません… わからなかったらその時にスマホで調べる程度です…

回答をもっと見る

新人看護師

 働き始めて1ヶ月半ほど経ちましたが、他の人からも色々聞いてるけどもうちょっと勉強してきた方がいいよと先輩に言われました。  毎日疾患、お薬、看護技術の勉強を少しずつしていますが、看護技術を実施すると、手順が飛んでしまったり、何でその順序で実施したのかなど根拠を答えられなかったり、、、、技術の手順のことで頭がいっぱいになると患者さんの気持ちに寄り添う余裕もなく、先輩に患者さんへの対応がちょっと冷たい、もうちょっと共感したり傾聴しなきゃとご指摘を受けました。  自分なりに頑張ってるつもりですが、毎日指摘を受けるとかなり落ち込みます。指摘された内容に焦点をあてて落ち込みすぎないように!と自分に言い聞かせてますが、ぜんぜんダメです。 新人看護師の皆さんはこういう時ありますか?また先輩方はありましたか? 落ち込んでばかりで過食してしまったり、生理が来なかったりでつらいです。

看護技術一般病棟先輩

みる

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 回復期

22021/05/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

何年も毎年新人が入ってきて教育をしていると 「この子は勉強はしているけど、緊張してうまくできなかっただけ」「この子は勉強のポイントがずれてしまっているからそれが実践で出ている」が見分けがついてしまうものです。 勉強するのってとても大変ですが、疾患・治療・データ・薬剤など単発でやるのではなくこの疾患はいまこういう状態だからこのデータをみる、そしてそれでこの治療になる という勉強の仕方をすると良いと思います。 めちゃくちゃ新人時代は落ち込みましたよ。すっごい勉強しても怒られてばかり。 でもいま思うと勉強した気になってただけで学び方に根拠が足りずに記憶頼りだったと思います。だから疾患や治療や病態が繋げられずに怒られていたのだっていまならわかります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の昇給について質問です 2年目に上がる時に5000円昇給するとしたら、2年目に上がる看護師全員が昇給するんですか?それとも部署によるんですか?

総合病院給料2年目

ネコ

透析

42021/05/27

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

各医療機関により異なります。詳細は、総務課へ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手当についての質問なんですが、アバウトに住宅手当が2万円、通勤手当なら1万円どちらかが支給されます。 ですが、私は4月の10日に引っ越したため4月分の手当をナシにされました。 それは普通なのでしょうか?普通は、日割りなどで出たりしないのでしょうか?交通費も家賃も全額自分の負担ですよ〜っていうのは変だと思いませんか? 事務の方には行く予定ですが、皆さんの病院ではどうですか?

手当総合病院1年目

みるく

新人ナース, 透析

22021/05/27

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

私は、昨年水害の後、アパート代が5,000円安くなったので、即、手続きしました。 医療基幹によって異なると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人のときは、家に帰ったら勉強してましたか? わたしはアセスメントが苦手なのですが、どうすれば上達するのかがわかりません。 おすすめの本とかありますか?

アセスメント急性期1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/05/27

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

仕事に行くことが必死で帰宅後には勉強出来てませんでした。 その代わり勤務中に休日勉強することをメモでピックアップして、まとめて勉強していました。 受け持った患者さんの疾患や既往歴、治療などを中心に、新しい本も大事ですが、まずは看護学校の時の手持ちの本を見直して叩き込んでました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、注射の指示を見落としました。😭 先輩が気づいて下さったので注射はちゃんと行いましたが、先輩が気づいてなかったらと思うと....😭 本当に馬鹿です。。。 いつもなにかやらかしてしまいます。 先輩は優しくてわたしは全く怒られなかったのですが、これから何かまたやらかすのではないかと不安です😔

急性期先輩1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/05/26

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

不安で怖いですよね。そう感じる心は大事ですよ。 あらゆるインシデントは6Rの徹底で防げます。 インシデントカンファレンスをする度にそう思うようになりますよ。 6R、忙しい時こそ、やるべきなんですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノルアドレナリンのガンマ計算教えてください。

循環器科手術室ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/05/26

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

https://youtu.be/6zkMp6DVEqE 動画はドブタミンで説明していますが、同じ事です。 0.03γで開始し、上限は0.3γです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が地獄だとしたら1年目はもっと地獄だと聞きました。私今より辛い環境なんて耐えられない、、

実習1年目ストレス

らら

産科・婦人科, 学生

52021/05/25

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は、実習の方が辛かったです🌷︎⸝‍ 何より、夜寝れない事が本当苦痛でした。。。働く場所にもよるのかも知れません。私は、新入社員 として働いた場所は緩いと思います。色々、言われたりもしましたが、、、︎︎☁︎︎☁

回答をもっと見る

新人看護師

新人の頃の勉強について、おすすめの方法があれば教えて下さい☺︎ 私は今、分からなかったことや病棟で多い疾患をまとめる、薬を休み時間に調べる、業務ノートを作り病院・病棟の決まりや方法を行った日にまとめるなどしています。帰って毎日勉強していますがなかなか追いつけないところもあって… こんな方法よかったよって言うことがあれば教えて頂きたいです💭

外科1年目勉強

しろくま

新人ナース, 病棟, 一般病院

32021/05/23

みぃ

その他の科, 訪問看護

12年目の看護師で訪問看護ステーション勤務です。 新人だったのは遥か昔なので記憶が乏しいですが、私も同じような内容で勉強していたと思います! あと、私はポケットサイズのノートにポイントをまとめて、勤務中いつでも見られるようにとかしてましたね。机上の勉強だけではなかなか身に付かなかったりするので、出来る先輩の技術をとにかく見せてもらって盗んで、、なんてのも大事かもです! 技術面ではイメージトレーニングも良くしてました!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ご相談です。不安で仕方ないです。 現在3年目で今年の4月に地元に戻り今の所では 1年目で働いています。 5月に生理が来なく妊娠検査薬をしたところ陽性でした。妊娠をしていました。本当は喜ばしい事なのですが今のところに就職して一年未満です。周りの先輩にどう思われるか不安もあり一年未満だと育児休暇などは取れないですよね?( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

妊娠子ども1年目

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

22021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

まずは妊娠おめでとうございます㊗️ ✨ 休みは貰えても、育休手当はもらえないかもしれませんね💦 そのため一旦辞めて、ある程度経ったら同じ病院または違うところで再就職する方が私の病院では多いです❀ 私の友人も就職して1ヶ月で妊娠してましたが、堂々としてたらいいですよ! とは言っても気になりますよね😅💦 でも頑張れる時に適度に仕事頑張って、ある程度は割り切ったらいいです♚︎ 一生懸命頑張っても嫌味を言う先輩がいれば、所詮その職場のスタッフはその程度なので長続きしないかもしれませんし! いい病院であればきっとサポートしてくれ、復帰後また働きたい!と思いますよ‧˚₊*̥ 体調に気をつけて無理しないで下さいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

初回経口の場合、K2シロップを希釈する理由は、K2シロップが高浸透圧であるため。 というところまで、調べたら分かったのですが、 高浸透圧を摂取したら何が起きるのかということについていまいち理解ができていません。 下記のように考えたのですが、あっていますでしょうか。 『高浸透圧のものを、初回経口で摂取した場合、水分が小腸上皮の毛細血管から腸管腔内に移動して、腸粘膜での水分再吸収のアンバランスが起きることにより、腸蠕動が亢進して、下痢や、それに伴う脱水になってしまう。』 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

NICU薬剤アセスメント

もこ

小児科, 新人ナース, NICU

22021/04/18

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 色々と調べる中で解釈が難しい事沢山ありますよね。 K 2シロップは高浸透圧なので壊死性腸炎を起こす恐れがあり、国によって内容に差はありますが日本では10倍希釈して投与する様にガイドラインで定められています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まだ働き始めて2ヶ月経たないけど、自分の仕事のできなさに嫌になるし、でも頑張ってるのに、先輩はまだ何もできないんだから〜ってわざわざ何回も言ってくるしその一言でめちゃくちゃメンタルやられる。まあそうやって言ってくるのも病棟にいる2.3人だけだけどもうちょっと言い方変えてほしい、こっちだってその一言を受け止める余裕なんて今ないんだから

1年目メンタル人間関係

にゃん

外科, 新人ナース

02021/05/25
看護・お仕事

フロセミドはなんで尿を酸化しやすいのでしょうか?

輸液点滴1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/05/24

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

利尿剤は水の再吸収と尿濃縮します。その結果、血液浸透圧↑になって下垂体後葉からパゾプレシンが分泌されます。ここまではわかりますかね? パゾプレシンが分泌されると蛋白を介してアデニル酸が活性化され、細胞内のプロテインキナーゼも活性化かれます。プロテインキナーゼは多くの蛋白質を酸化させることができるので、利尿剤を服薬すると尿が酸性化してくるのだと思います(^^)、、私も薬剤師ではないのでそれくらいしかわからないです。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう無理ぃぃぃ!!! 「行ってきて」「〇〇やってきて」「〇〇してきて」って言うからやったのに「なんで1人でしてんの?まだ新人やろ?」って。 いやなんで??その言い方は【そんぐらい1人でいけるでしょ手間取らせんな】ってことでしょ?なんで怒るの?じゃあせめて「行こか」って言ってよ こんなことで怒られたくないしメンタル削られたくない

辞めたい先輩1年目

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

22021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です💦 新人さんのあるあるですね💦 指示するだけ指示して後は放置‥。 怒るくらいなら指示するなよーって思いますよね😥

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42025/04/28

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/28

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/28

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

336票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.