4月から4年生になります。 現在持っている国試対策の参考書はQB2022のみで、レビューブックは新しいものが出たら購入しようとおもっています。あとは学校で印刷した系統別の問題が手元にあります。国試の勉強をする上で、持っておいたほうが良いもの、これおすすめ!というものがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
看護学生1年目勉強
マメ
その他の科, 学生
さち
その他の科, 介護施設
過去問や模試を解いて 間違えた問題に関する事を レビューブックに書き込みつつ振り返る。 これをひたすら繰り返してました📚 1年あれば国試直前に読み直すための 自分だけの参考書に成長します。 他は学校の教科書くらいで追加購入してません! 私の学校ではQB・レビューブックどちらか1冊持ちしてる子が多かったです。 色々行ったり来たりするよりも 1つに絞って良かったと思ってます。
回答をもっと見る
4月から2年目になりますが、2月終わり頃からリーダー業務が始まりました 最初の数回は先輩がフォローに付いていて下さいましたが、現在は基本1人で行っています。ただ、急変があった際などの対応やドクターとのやり取りはまだまだ緊張とどうしたらいいのか分からず判断に悩むことがあります。 正直フォローをして頂きたいと思っていますが「もうひまわりちゃんは1人で大丈夫だね!」と基本放置されますし、分からず確認に行っても「何でそんなこと聞いてくるの?」といった雰囲気があり質問もしにくい状況です。 皆さんはそんな時どうしていますか? 人間関係は良い方かと思いますが、働きづらさを感じてます…
回復期1年目病棟
ひまわり
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして!4年目ナースです。 リーダー業務おつかれ様です。 判断に悩む時に相談できるひまわりさんはしっかりしていますね! 報連相がしっかり行えている方は信頼できるため、大丈夫だねという声かけもあるのかなと思います。 しかしまたまだリーダー業務が始まったばかりで不安も多いかと思います。 全員がそのような雰囲気なのでしょうか?? 誰か聞きやすい方に聞くでもよしだし どうしてもそう言う雰囲気であれば 改善が必要なので師長に相談するのも手です。また自分は経験が浅く不安だということをしっかり伝えることで周りもわかってくれると思います。
回答をもっと見る
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
捨てました笑笑 ただ、今はPDFで取り込むことも可能なので少しはおいといてもよかったかなと思います。 きっと働いてから、資料に戻るよりネットや本に戻ることの方が多くなるとは思いますよ!
回答をもっと見る
tevar後に心タンポナーデは生じるのでしょうか? 先輩から、吻合部から心タンポナーデ生じてないか観察必要と教えてもらいましたが、吻合部?となり、あまり理解できていません。ステントグラフトを瘤の部位に挿入するため、縫い付けたりしないはずだし、吻合部?となっています。どなたか教えて頂けると幸いです。
循環器科1年目勉強
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
漏れるときがあるからね
回答をもっと見る
25歳で看護師1年目って若くないですよね やっぱ22.3歳で取れるように頑張れば良かったな、、。
1年目
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
若い方ですよ 30代、40代の新人さんいましたよ!
回答をもっと見る
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私が働いていた病院では新卒の時でも夏季休暇、冬季休暇の時期なら3連休くらいなら取らせてもらえました。 実家が遠い人は帰省するのに新卒でも5連休ぐらい取っている人もいましたよ! 特に先輩ナースがトヤカク言う事も無かったです。 2年目以降も同じ感じでした😊
回答をもっと見る
陰洗した後に摘便する場合って手袋何枚履きますか? 私は右利きなので、右手は3枚、左手は2枚履いてますが、右手は2枚にするように言われました。 基本的に右手を不潔にしていて、左手はボトルを持つくらいです。 順番としては、前を洗う(左手2、右手3)→前洗い終わったら右手は1枚脱ぐ(左手2、右手2)→摘便後に1枚脱いで臀部洗浄し1枚脱ぐ(左手1、右手1)、両手綺麗な手袋で新しいオムツと衣類に触れるとしてます。 2枚でやるとしたら、前洗った手袋で体交して、摘便するんでしょうか? 陰部洗浄時の手袋の交換のタイミングを教えていただきたいです。
訪問看護1年目正看護師
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
テシマ
内科, 病棟
難しい笑 右手が不潔、左手を清潔とするなら 右3枚、左1枚でどうでしょう。合計枚数が同じならいいですかね?笑 前を洗う(右3.左1)→右脱ぐ(右2.左1)→綺麗な手袋で体位変えて、摘便後そのまま臀部洗う→右手袋脱ぐ(右1.左1)→綺麗な手袋で体位戻します。 摘便した指を綺麗に拭って、その手袋で臀部を洗う、ならいけそうですが。 ちょっと厳しいですかね笑 途中便が付いて足りなくなる予感がします。 てか、これだと不潔なオムツ触った左手ですね...。 それか2枚ずつで、摘便後にそのまま臀部洗うか...。 どちらにしても1行為毎に変えないと不潔になりそうです。笑
回答をもっと見る
国試終わり、4月より看護師として働く予定の者です。 先日、勤務予定の病院を少しだけ見学させていただいたのですが、施設が古く、明かりも少なくて少し怖い印象を受けました。 この病院で夜勤が始まった時、怖がらずにいられるか不安です。 同じような経験をされた方がもしいましたら、その時のこと教えて頂けたら嬉しいです。
1年目メンタル新人
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ねむ
病棟
あまり考えすぎなくて大丈夫かと思います。 入職したらそんなこと考える暇はなくなります! ちなみに、うちにも◯号室にはいるとか、良からぬ噂を新人看護師に言って怖がらせる人がいるのですが、私は興味ないので無視しています笑
回答をもっと見る
私が務めている病院ではアルプロスタジルを疼痛時に使用しています。 アルプロスタジルが血管を拡張させる薬ということは調べて分かりましたが、なぜ疼痛が緩和するのかのメカニズムがわかりません。
急性期1年目新人
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ジャバ
その他の科, 派遣
疼痛には様々な分類があります。 急性なのか慢性なのか。 侵害受容性疼痛(さらに体性痛なのか内蔵かななのか)なのか神経障害性疼痛なのか心因性なのか、などなど。 なのでまずその患者さんの痛みがどれに分類されるのかをアセスメントします。 そしてその痛みにはどんな治療が有効なのかを考えます。 そうすると自ずと答えにつながるかなと思われます。 患者さんの痛みがどのようなメカニズムから起きているものなのかをアセスメントしてみてください。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 だいぶ業務にも慣れてきましたが、今日は時間調整が上手くいきませんでした。 入院2人をとってほぼ午前中は時間が無くなってしまいました。 今日の部屋患者のなかに経管栄養の手技確立まで退院できない患者がいて、今日から手技の一部が自立できるようになるよう介入が始まりました。リハビリの時間やICの時間もあり、お昼の経管栄養の時間が本人と調整できず私の昼休憩時間が来てしまいました。 リハビリの時間も分かっているのだからそこは朝調整しないといけないよね、と先輩からもダメ出し。まぁ確かにとも思いつつ入院もとって時間もなかった、、と言い訳したい気持ちもあり、、。 なんか今日はダメな日です。
1年目ストレス
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です 時間の管理って本当に難しいですよね それに急な入院が重なることで色々とやるべきこど増えますし、、、 入院は最低限タイムリーに書くべきことややるべきこと以外は後回しにしてなるべく経管栄養の手技確立を優先するか、 栄養の手技確立を自分の休憩などと照らし合わせて少しずらして時間調整するなど優先順位をつけて動けるともっと時間管理がうまくなっていくと思いますよ😄 またどっちを優先しよう?となったら先輩に聞いてみるのもいいとおもいます! 最初は色々重なると同時にこなすのは難しいし誰でも最初はできないのでこれから経験していけばうまく調整していけますよ! 頑張ってください💪🏻
回答をもっと見る
仕事のことを考えると涙が出て、憂鬱ってレベルじゃないほど鬱になる。表情筋が固まったのかと思うほど笑えなくて、不安と恐怖で押しつぶされそうになる。辛くて辛くて辛くて辛くて辛くて辛い。先輩の視線が怖い、指導されただけなのに言葉全てがナイフみたいに感じて刺さって勝手に落ち込んで、傷ついて。先輩達は私たちが気付かないようにソコソコ話してるつもりみたいだけど、仕事でやらかしたことを、あいつまたやらかしたみたいにコソコソ報告して、やばって言いながら爆笑してるの、気付いちゃってから、失敗が怖くなって、また笑われる。また馬鹿にされる。また報告される。監視される。話のネタにされる。って恐怖。○○さんはいいんだけど、(私の事)さんはちょっとね。。。って、粗探しされてるみたい~。 なのに、お腹はすくし眠くなるし。まだ何とか仕事に行けてるし、もう限界なのに 先輩には笑顔で大丈夫です!大変だけど頑張りますとか言っちゃうし。馬鹿なの?限界じゃん何が頑張るだよ。八方美人もいいとこ。辞めようかと思ってけど、病棟が回らなくなる?とか、鬱でやめたら親が悲しむとか、メンタルが弱い自分が恥ずかしいとか、グズグズ辞められない。辞めるのが怖くて。 もともと、誰にも言えてないけど、自傷癖があってまた、見えない所を切ってしまったり、夜泣いて泣いて寝れなかったり、自分を壊すような行動(タバコをすう、エナジードリンクを飲みまくって寝ない)を取ったりし始めてる。 何度もこうなってるけど、今までもなんとか立ち直ったから、病院に行くのは甘えかな?これは鬱とかじゃなくて気持ちで負けてるだけかな?鬱だと思ってるだけかな?逃げかな?普通?異常?医療者でも、分からないことばっかりだなぁ。同期が師長に相談しても、仕事で鬱になる傾向も考えものだと言われたと聞いて、相談なんて出来ないよ。今この状態で一蹴されたら全てが崩壊する~。。。 立ち直る方法合ったら教えてください。 読んでくれた方、気を悪くしたらごめんなさい。
1年目人間関係新人
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
立ち直るとかいうよりも早く今の職場から離れた方がいいように思います。 自分が気にしているほど病棟が回らないことはありません。実際私も仕事量が半端じゃなくて、でも自分がやらないとと思って頑張り続けて、結果鬱状態で休職してましたけど、その間も病棟はまわっていました。 先輩が陰で何か言ってたとしても、直接言えばいいのにな〜、暇なんだな〜と思っておけばいいと思います。今はそんなこと思えないと思う気持ちもわかりますが、もっと自分勝手に職場や働く同僚を選択してもいいのかなと、、 参考になれば
回答をもっと見る
3年間の学生生活を終え春から看護師になるものです。 私はアラフォー新卒看護師になるので白衣を着たら、外見はベテラン、中身は新人と第一印象を与えることと考えられます。 謙虚な姿勢で学び、努力したいとは思っています。 そのため、同期や先輩方からしてこうあったら話しかけやすい、教えやすい等あれば知りたいです!
急性期先輩1年目
らん
急性期, 学生
ジャバ
その他の科, 派遣
こんばんは。 らんさんのご年代で看護学校の実習や勉強、国試を乗り越えてこられたことを思うとただただ尊敬します。 病棟勤務の時やはりらんさんくらいの年代の新人看護師が毎年1名はいらっしゃいましたが、その年代だからどうとかはなく、本当にその人それぞれでした。 謙虚で一生懸命で、報告のタイミングを考えられる人(リーダーが忙しそうなのに自分のタイミングでぐいぐい報告するとあまり良い印象にならないので☆)、言い訳しないで一度は言われたことを飲み込めるような素直な人(先輩によって少し教え方や考えが違うとかマニュアルと違うなどはよくあることなので☆)は好印象で皆に好かれると思います。 あと、とにかく同期は大切にして、不平不満、悩みは同期と共有しあって、我慢はしすぎず、様子を見ながらご自身のカラーを少しずつ出して行ってみてはどうかと思います☆ とにかく体力と気力勝負な職場ですが、楽しみも見出しつつ、らんさんにとって素敵な看護師生活となりますように応援しています☆☆
回答をもっと見る
急性期で働いてるんですけど忙しすぎてピリピリしてます。毎日行くのが憂鬱です。 3年は頑張って働こうと思ってますが本当にギリギリのメンタルで働いてます。大学病院で3年たったらやめる、もしくは3年以内に辞めるのは転職で印象悪いでしょうか、、
辞めたい1年目新人
くだもの
外科, 循環器科, 新人ナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 3年で辞める人、結構いますよ。むしろ3年経つ前に辞めていく方もたくさんいます。 逆に、2年目や3年目で転職で来られる方もいますが、普通に挨拶等できる一般的な人であれば受け入れる側としても何も思いませんよ^^前の所はなんらかの事情があって辞めたんだろうなーという感じです。 心を病むと長引きますよ。無理はしすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。質問です! 喘息発作の患者さんにソルコーテフを投与する場合、投与時間はどのくらいでいくべきでしょうか? 生食100に1バイアル(100mg)を溶解したとして…1時間くらいでしょうか? 添付文書を読んでも緩徐にとしか書かれておらず、具体的にわかりません💦 抗生剤とかだと1時間でいくので…同じで良いのでしょうか?
一般病棟1年目勉強
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
1時間くらいかけて投与してます! でも不安な時は先生か薬剤師さんに聞くのが1番です^_^
回答をもっと見る
現在専門学校にいっており、3年にあがると、領域実習で半年ほど実習が続くそうです。私は日々の国試対策を全くしていないため、国試に焦っています。 ハードスケジュールの中どう勉強していけばいいのか分かりません。するしかないんですけど不安なのできいてみます。3年に上がる時期から国試の勉強を始めて受かるのでしょうか? また、夏休み期間や実習中でも、根拠が理解でき覚えられる勉強を教えていただきたいです。
先輩1年目勉強
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
領域実習が始まると寝る間もなく忙しくなりますよね。 でも実習で学んだことが国試に生かされる知識もあります。 わたしの場合は過去問や模試、予備校での座学中心の勉強もしましたが、それと同じくらいに実習で得られた経験や学びは忘れないことが多いためかなり勉強になりました。 なので、実習を全力で頑張ってください。 実習で根拠を問われたり調べたりすることもとても多いはずです。 国試にも出てきそうな疾患の患者さんを受け持ちさせていただくなどしてみてください。 あとは勉強も大切ですがちゃんとリフレッシュ、休みも取ることです。 実習中は忙しいので難しいかもしれませんがストレスも膨大になりますので、時間ができたときは自分の好きなことをして心も体も休ませてください。効率良く勉強できることに繋がると思います。 国試の勉強を始めるタイミングは模試の結果にもよるかもしれないので人それぞれだと思います。 いつからすれば大丈夫とは思わず、アプリでも国試の過去問を解けるものもあるのでちょこちょこ少しずつやっていって、是非合格してください。
回答をもっと見る
加えて、新人で髪色が明るすぎると第一印象があまり良くないというのは分かるのですが、パーマも同じですか?今の髪の長さはなんとかくくれるぐらい(ボブ)です
髪色1年目新人
ゆー
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ゆーさん、初めまして。 同時にパーマとカラーをしてみるのはいかがでしょうか?髪の毛は痛む確率があるのとカラーのトーンは限りがあるみたいですが髪の毛に栄養を入れながらできないこともないと現役美容師から聞きました。 あとパーマは仕事をしていても出来そうだと思うので、今はカラーだけを楽しむのもいいかと思いました。 わずかなお休み楽しんで下さいね!
回答をもっと見る
先日、先輩から「SpO2が低下する原因には、どんなものがあるのか言ってみて」と言われ、痰の貯留によってSpO2が低下するとしか答えられませんでした。 SpO2が低下する原因には、具体的にどのようなものがあるのか知りたいです。
1年目新人病院
ほのか
その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
胸水の貯留とかも考えられると思います
回答をもっと見る
私の同期や先輩が隠れて患者さんの写真を自分の携帯で撮ったりしてるのも見かけました。 こういうのって普通なんですか?
1年目人間関係ストレス
ゆめ
新人ナース, 学生
®️
本人の許可がなければ盗撮罪犯罪です!患者様の家族だと許せないですね😌
回答をもっと見る
薬物中毒で活性炭投与中に注意することはなんですか? しらべましたがよくわかりませんでした。
1年目勉強正看護師
ひーちゃん
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
nico0
急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院
初めまして。ICUで勤務しております。 活性炭は嘔吐に注意してください。 誤嚥も引き起こしますし、活性炭の嘔吐で衣服も周り真っ黒になります。 もし嘔吐した場合は、顔を横に向けて吸引した方が良いと思います。 お仕事頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
あっきー
外科, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室, 検診・健診
コメント失礼します。オペ室経験のある看護師です。 整形外科の新人看護師さんでしょうか? 整形外科病棟であれば、手術前後の患者さんや、怪我を保存的に治療する患者さんなどが多いかと思います。 まずは、解剖生理学と手術(術式)を勉強してみるのはどうでしょうか?例えば骨折の場合、折れているのはどの骨か?それを治療するためにどこにプレートを入れてどのようにスクリューで止めるのか?傷はどのくらいの大きさか?どんな麻酔で行うか?近くにはどんな神経があるか?などを理解しておくと、術後の観察点や注意するべきところ、に自然と繋がってくると思います。 必ずしも教科書で勉強しなくても、聞きやすい先輩に教えてもらう…などでもいいと思います☺️ざっくりとした回答で申し訳ありませんが、参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
点滴とか、注射とかを準備する時 私の病棟ではハイリスク薬に関して詰める時と投与する時とダブルチェックしてからするのですが、ハイリスク薬にラシックスって入るんですか? 病棟会の時にリスクの係の人がラシックスは全部使わない時(1Aじゃなくて0.5Aとか)はダブルチェックが必ず必要ってのは言ってた気がするんですけど、プリの先輩からラシックスは全部ダブルチェックが必要だよって言われました。 家に帰ってハイリスク薬を新人研修でもらった薬剤部の資料を見てもラシックスがハイリスク薬に入っておらず、わかりません わかる人いたら教えて下さいm(_ _)m
薬剤点滴1年目
りー
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
1Aでも0.5Aでも患者さんによってはハイリスク薬になると思いますよ。 よく効きすぎる患者さんもいるし、効果反応悪い患者さんもいるし人によりますね。 でも効きすぎると血圧低下や脱水等気をつけなければならないこともあると思います。うちの病棟でもラシックスはダブルチェックしてます。
回答をもっと見る
看護学生1年目です。 傷の消毒方法で分からないことがあります。 何針も縫うような手術の長い傷の綿球での消毒でもテキスト通りの「内側から外側に円を描くように」でいいのでしょうか? その方法だと、綿球が縫合の傷に触れた後に切開の傷に触れて、切開傷が汚染されてしまう気がします。 先生にお聞きしてもその時答えが出ず、私なりにと調べていましたが、何を見ても見つかりません。 どう消毒するのが正しいのでしょうか?
看護学生1年目
ゴン太さん
その他の科, 学生
最近本当に忙しく、自分の動けなさを身に染みて感じる。 転棟出しして、その分緊急入院を受けてるのでやることも多く…日勤で入院受けきれない日もある。 ぽんこつすぎて、先輩に申し訳ない。 それなのに、先輩たちは優しいから最後は「今日はありがとね〜!」って言ってくれる。 「いえ!」っていうけど内心謝罪しまくり… そんな毎回謝罪してたらうざいからそんなに言わないけど、ほんとに精神的に辛い…
緊急入院先輩1年目
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
まさお
その他の科, 介護施設
実際に先輩にありがとうと言ってもらえる動きをされているのでしょう。 謙虚な気持ちは良いですね。忙しいので身体に気を付けて下さい。
回答をもっと見る
ジャバ
その他の科, 派遣
一般的に医療でパスと言えばクリニカルパスのことですね。ただ、処置の記録でパスとあったのであればその日はその処置をパスした、つまり行わなかったという風に捉えると思います。周りの人に聞いてみてもわからなければその先輩に直接聞いてみるのが良いと思いますよ☆
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 今年の国家試験で合格できれば1年目として働く予定なのですが、大学の関係で本来働きたいと思っていた病院へ就活ができず、関連病院に勤めなければなりません。早期に転職したいと考えているのですが、1年経過後2次救急から3次救急の病院への転職は無謀でしょうか⁇
二次救急三次救急急性期
🐶
学生, 脳神経外科
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
無謀ではないと思いますよ! 脳外科に希望とのことでしたが 救急に配属になりたいのでしょうか? 2次救急と3次救急では重症度は かなり異なります。 たくさん経験を積むことも大切かと 思いますので焦らず頑張ってください
回答をもっと見る
婦人科の腹腔鏡のオペ後の症状として肩の痛みがありますが、なぜ同じ腹腔鏡のラパコレなどは症状が出ないのでしょうか? 勉強のヒントとして教えて頂きたいです!
産婦人科1年目勉強
ぺろ
循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
初めまして。オペ室経験者です。お疲れ様です。婦人科とラパコレの違いは臓器の位置の違いです。術野確保に気腹後ベッドのローテンションがありませんか?そのときの患者さんの頭の位置はどうなってるか考えるとよいかもしれません。体位で負担がかかる部分の差です。また術者によって腕を体の脇につけたり腕を手台にのせたりと違いもあるかと思います。ヒントになりますでしょうか?頑張ってください^^
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
採血と硬膜外ブロックの準備だとおもいますが…。 部位や起因については、勉強もしくは情報収集してありますか?
回答をもっと見る
仕事から帰ってきたら、その日分からなかったことや出来なかったことを復習する必要があると思うのですが、なかなか行動に移せません。皆さんは新人の時家に帰ってからどのくらい勉強してましたか?また、何を重点的に勉強してましたか?休日は何時間くらい勉強してましたか? よければ教えて頂きたいです。 私は看護技術の手順が覚えられないので、何かいい方法があればアドバイスほしいです。
看護技術1年目勉強
なおたん
整形外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
私も新人の時は疲れ果てて勉強せず、寝てしまう事が多々ありました。先輩に質問されてわからなかったことや受け持ちの疾患について学習を深めたりしていました!前者さんからもコメントありますが、時間は決めずに今日はここみでにすると決めてやるのがいいと思います。 看護技術はとにかく実践です✨私も何度も何度も先輩見守りの中実践させてもらいました。回数を重ねると自然と覚える事ができますよ!頑張って下さいね😌
回答をもっと見る
患者様が他のスタッフに対して陰性感情を持っているのですが、他の患者様がいる前でそのスタッフに対して「嫌われてるのが分からんのか!」って言ってた時があったんです。その時はどのようにフォローするべきでしょうか?
精神科2年目1年目
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
嫌われている原因は何なんでしょうか?お互いの話を聞いてみて、そのナースに直すべき所があるのならお話してみてはどうでしょうか。そうでなければ、少しその患者さんから離してあげてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションはベテランの看護師が多いと言う印象があるかもしれませんが、 新卒でも訪問看護ステーションに勤務された方はいらっしゃいますか?? または看護学生さんの中で、卒業後すぐに訪問看護ステーションで働きたいと思っていらっしゃる方はおられますか??
看護学校訪問看護看護学生
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
学生の時の実習で訪問看護に興味を持ち、新卒で訪問看護ができるか調べたことがあります。そのような教育体制をとって新卒を受け入れているところがあるということは分かりましたが、やはり病院での知識や経験があった方が、判断の材料が増えるし自信になると思ったので病院に行きました。 訪問看護ステーションで新卒からとるところはかなり少ないと思います。教育に時間や労力がかかるので。 また、病棟経験があると、利用者様ご自身のお気持ちにより寄り添えるのではないかとは思います。入院・退院の利用者様の様子が想像しやすいと思うので。あと申し送りも。
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)