1年目」のお悩み相談(47ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

1381-1410/3837件
雑談・つぶやき

新人歓迎のパーティーで、新卒看護師10名で余興をやることになりました。 現在メンバーで何にするか話し合っていますが、様々な年齢と職種の前で何がうけるのか、正直よくわかりません。 新卒のときに余興をしたことがある方は、どんなものをしたか、どうだったかなどを話していただけるとうれしいです!

1年目新人病院

とまとかん

内科, その他の科, 新人ナース, 一般病院, 慢性期

22022/04/03

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

昔、AKBを皆で踊った、先生方に大いに受けたしかし今は歓迎会自体がない、もう3年してない、辞令式はあった、オリエンテーションもあるが、パーティー自体がない。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高次脳機能障害からくる脱抑制や固執、社会的行動障害などがある患者様なのですが… 特に何がある訳でもなく周囲から聞き取れる情報からスイッチが入ったかのように怒り、看護師に対して大声で怒鳴りつける患者様がいます。 先日腕を掴まれて離せず1時間ほど罵詈雑言をあびせられ、殺してやる等のことを言われていました。かと思うと2時間後お部屋に伺うと触ろうとしたりセクハラ的言動をされました。 その方の部屋持ちでしたので関わらずおえなかったのですが患者様とお話が終わると吐き気や冷や汗、耳鳴りなどがあり苦痛でしかありません。 とても申し訳なく思いますが早く退院して欲しい、できないなら辞めてしまいたいと思ってしまいます…

セクハラ辞めたい1年目

紫苑

リハビリ科, 病棟

12022/04/02

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

本当に大変でしたね。 私も患者対応に困った時、上司に我慢しなさいと言われ、続けたら鬱病になり一時期働けなくました。 無理だと思ったら患者さんが退院するまで休ませてもらうとか、逃げて良いと思います。紫苑さんも症状が出ていますし。 患者さんの行為は病院の中といえど犯罪行為です。周りが助けてくれないなら、自分の気持ちを殺してまで我慢しないで下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新しく看護師として働きます。1年目の最初に必ず準備しておいたほうが良い物はありますか?教えてください!

急性期1年目正看護師

ゴリ

急性期, 新人ナース

32022/03/31

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

訂正印つきの印鑑があると色々と便利です! あとはペンライトですかね、夜勤の時のライト代わりにしてました(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師の者です。もうすぐ就職でドキドキしています。質問なのですが、同期の看護師の全体のグループラインは作っておいた方がいいのでしょうか?

同期1年目人間関係

ひよこ

総合診療科, 病棟

52022/03/30

くらげ

ICU

作らなくても良いと思います笑笑 全然作っても良いとも思いますが、病棟がバラバラになったら研修以外で会うことも特にないし🥲 実際1年目の頃の同期全体でグループLINE作りましたが、運用されたことはほぼなかったです😂 同じ部署の同期LINEはめちゃめちゃ使いましたが😌!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。 わたしは大学3年生で就活をしており、未来の自分について考える機会が増えました。 緩和ケアに興味があり、将来は緩和ケア病棟での勤務を考えています。 新人のうちは他の病棟で経験を積み、その後緩和ケア病棟で働くのが理想です。 そこで先輩看護師の方々に質問なのですが、緩和ケア病棟を視野に入れている場合、新人の時はどの病棟で働くのが良いでしょうか。 また、実際に緩和ケア病棟で働かれている方、経験がある方は、過去にどのような病棟で勤務されていましたか?

就活看護学生1年目

トビちゃん

学生

42022/03/29

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

緩和ケア専門の病棟がない職場なので、緩和ケアについてはどこの病棟でもやってますよ! 三次救急の消化器外科と内科の混合病棟にいますが、亡くなる寸前の緩和もあればラジケモしながら療養される方、食べれずに入退院繰り返されてる方など多岐に渡ります。 緩和専門!って訳でもないので急変等々忙しさはありますが、色々学べる楽しさはありますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自立できたと思ったら、次々と入院、オペ後、小児受け持ち、2人持ち、IABP、PCPS受け持ちとどんどん進んで行くから着いていけるのか心配… もうすでにまとめないといけないことが山積みになっててついていけてない…

ICU受け持ち1年目

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

02022/03/30
看護・お仕事

1年目の急性期病棟看護師です 私の病棟は内科ですが入退院が激しい上に寝たきり患者さんが多く、定時で上がることはほぼ不可能(時間外も貰えないことが多い)です 今まではクリパスの患者を受け持つことが多かったですが、2年目目前にパス以外の患者も受け持つようになりました 先輩や同期の受け持ち患者は可愛い!と思えますが、何故か自分の受け持ち患者は可愛く思えません しかもパスではないので、退院日もわからず常にストレスを与えられている感じがします 仕事は仕事って言われたらそれまでな気がしますがなんとか退院まで乗り切る方法はないですか (ちなみに今5日勤の2日目です、、)

辞めたい1年目ストレス

看護師辞めたいbot

内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/03/29

くまみ

一般病院, 慢性期

時間外が多く定時で帰れないのはストレスに感じることは多く毎日お疲れ様です。 まず、患者さんを可愛い、可愛くないという捉え方をするのは相手を下に見ている感じがしてよい印象を与えないと思うので表現には気をつけた方がいいと思います。私も患者さんのちょっとした仕草や行動に癒される事はありますよ。 可愛い、可愛くないではなく受け持ちになったからには、看護計画も立てたと思うので毎日の中でどうやったらより良い状態で退院にもっていけるか目標立てて看護していったらどうでしょうか?看護学生の頃のように毎日の目標立てて達成できたか評価していくといいと思います。 何か問題があってあまり受け持ちと関わりたくないのであれば先輩に事情を話して数日担当部屋から外してもらうとかどうでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日の夜勤 ネチネチいちいち小姑みたいにオムツ交換ひとつでも文句言ってくるくせ仕事できない10年目男看護師 と一緒だ🥲私は1年目やけん分からんことあるしで舐められてる。 その人といる時はなるべく必要なこと以外は話さないようにしてます。 皆さんどうやって苦手な人と関わってますか!

辞めたい急性期1年目

にっくねーむ

新人ナース

22022/03/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。私も苦手な方と夜勤の時は極力話さないようにしていたり、患者様のところで話していたりします。 苦手なだけならいいのですが、仕事ができないとなると大変そうですね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤の勉強はどのような参考書など使ってますか?

参考書薬剤1年目

R

内科, 呼吸器科, 病棟

12022/03/27

さな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

日々のお仕事お疲れ様です。 薬剤に関しては、参考書と言うより、変わる数も多いので、私は、携帯、タブレットネット検索して調べてます。薬剤に関して詳しく書いており、また、疾患との関連、併用薬剤の禁忌なども簡単に調べることができます。 麻薬などに関しても法律から、運用の流れも知ることができ、自分が知りたいことがすぐにわかるので便利ですね! 薬剤の本に関しては、本日の治療薬など 病院であるものを活用してます。これも毎年の変わるので購入したことはないです。 質問の答えになるか?微妙ですが、頑張って下さいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 看護師国家試験の合格発表も終えて、4月から看護師として働きます。 そこで質問があります。 寮に入居するのですが、隣人、下の方への挨拶は行うべきでしょうか。 勤務の時間帯もわかりませんし、どのようにするべきなのか困っております。

1年目人間関係新人

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

22022/03/27

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

合格おめでとうございます🎉 私も寮に住んでいましたが特に挨拶はしませんでしたし、しなくても問題なかったです🙆🏻‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から高看(夜間)に通いながら昼間准看護師として働く場合、常勤以外の働き方、たとえば非常勤・パート(基本は週3~4、余裕がある時や長期休みは多めに勤務)みたいな働き方で勉強を最優先にした働き方ってやっぱりなかなか理解されないのでしょうか? もちろん、常勤で頑張ってる人も多いのはわかってるし勤務自体が勉強になるのは解ってはいるのですが、仕事を頑張って勉強の時間が取りにくくなったり身体を壊したりしたくない!学生のうちはしっかり勉強を優先したい!と思うのは非常識なんでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

1年目勉強新人

その他の科, 学生

42022/03/24

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

私もるさんと同じ立ち位置で看護師になりました。 仕事の後に学校だったので授業中に寝てしまうことがよく在りました😁 今でも学生時代にもっと勉強すればよかったと思うことがしばしばあります 病院側の理解があるなら勉強を優先でいいと思います 頑張って下さい❗

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師1年目の今年で24歳になります。 私は学生のときに子供を産みました。本当は退学するつもりでしたが、復学して看護師になってもうすぐ1年が経ちます。本当は学生の頃からずっと2人目が欲しくて、でも学生・新人で子供というのは良くないと思いずっと我慢しています。 甘い考えなのかもしれないですけど、自分の人生だからと割り切って退職覚悟で2人目を考えるか、子供育てながら死にものぐるいで取った資格で先月から独り立ちもし初めてやっと覚えてきた仕事なのでやっぱり3年目過ぎるまでは自分のために我慢するべきなのかそれすらの決断もできません。 師長さんにも2人目はやめなさいと言われてるのでやっぱり我慢するべきですか? みなさんの色々なお話が聞きたいです😭

子ども1年目

ひまわり

外科, 産科・婦人科, 学生

62022/03/22

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

助産師です。 患者さんに家族計画について話している時によく思うことは、やっぱり女性が1番満足した選択をできるということが大切だなということです。 私は子供いないので子育てしながら頑張っていらっしゃる貴女をとても尊敬しています。 どちらが正解かはないと思います。自分の心の比重がどちらに傾いているか考えて、優先したい方を選んでいいと思います。 体調気をつけて頑張りすぎずお過ごし下さい!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の仮眠休憩中ってみなさんどう過ごされてますか? 私は軽食を食べてシートとかで体と顔を拭いてちょっとリフレッシュしてから40分くらい眠ります。 参考にしたいと思って、みなさんのパターンをお聞きしたいです!

休憩夜勤1年目

やよい

小児科, 病棟

42022/03/20

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

ひたすら寝てましたね笑 寝れない時は瞑想して過ごしたり。 後は少し外に出てリフレッシュしたりしていた時期もありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディプリバンキットと、プロポフォールは何が異なるのでしょうか、、、?

急性期1年目勉強

はな

新人ナース, オペ室

32022/01/03

rei

ICU, プリセプター

内容は同じなのではないでしょうか! シリンジに充填されてるのと、ビンに入ってるのという違いですかね~!内容は、同じだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です 私は点滴の滴下を合わせる時に電卓を使って計算しているのですが、先輩で使ってる人をほとんどみたことがありません。 そこで質問なのですが、電卓を使わずどのように頭の中で計算しているのでしょうか?

滴下点滴1年目

ポニョ

急性期, 新人ナース

42022/03/22

キヨ

プリセプター, SCU

最初は計算して合わせるのが一番ですが、慣れてくると暗記している人も多いです。部署によって大体これくらいのスピードが多いなっていうのが決まってくるので、少しずつ慣れると覚えてくると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術時は気管挿管をすることが多いと思うのですが、挿管しない手術の酸素管理についてご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 手術中に使用するマスクと酸素流量について教えていただきたいです。

看護技術2年目急性期

まる

産科・婦人科, 新人ナース

12022/02/04
職場・人間関係

1年目のとき、めっちゃめっちゃ怖い心外の先生が、私がレス設定を変えて分からなくて、先輩にも放置されて悩んでた時にめっちゃめっちゃ親切に設定の内容を解説してくれました。 そのあと、ピッチがなって先生が飲んでたジュースが零れたという、面白い話もありました🙆‍♀️

先輩1年目

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

22022/03/20

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

新人の時に優しくしてくれる先生がいると頑張れますよね。 しかも、素敵なだけで終わらないこの先生は人を惹きつけるタイプなのかもしれませんね

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっています。 とても悩んでいるため相談しました。長くなりますが、読んでいただけると幸いです。 わたしはケアミックス病院に勤める看護師歴10年、アラフォー、時短勤務です。 週に2回入浴介助がありまして、1日かかります。わたしは入浴日は時短勤務のため部屋もちは不可能で、ありがたく毎回入浴介助についています。 浴室には入浴介助のためのパートの職員が3人おります。 どこに所属でもなく入浴介助要員で、看護助手としての経験は3人ともあります。 皆さん友人のようです。 そのうちの1人がおそらく50代半ばでボス的な存在です。 その方たちは入職して3年目になりました。ボス的なその方は、看護師に対しても指摘したり、指示したりとても偉そうにしています。そしてその日の入浴介助につく病棟看護師のメンバーなどにより機嫌が左右され、ものすごい敬語で嫌味ったらしく指示してきたりします。かと思えば冗談ばかり言ったりして、嫌でも笑ってあげるし、雑談もしています。 わたしは毎回入浴介助だし、違う日もロッカーが隣同士で毎日顔を合わせてしゃべらないといけません。 なので敵対すると自分に支障が出るため、極力仲良くなろうと努力していますが、そんな風な態度にもう嫌になってきました。 そしていつも時間が足りずバタバタで、朝にどれだけ早く入浴を開始できるかにかかっているにも関わらず、浴室にどんどん患者を連れてきても突っ立って待っており「わたしたちは看護師に言われないと脱がせたりはしないから!基本的に入浴しかしないから!」と、じーっと待っていたりします。その間にもちろん時給は発生しているわけです。 かと思えば師長に言われた場合、時々手伝ってくれたりもしますが、稀です。 おばちゃんは師長に対しても強い口調でつっかかったりします。 そしてもっと稀なのですが、その人が休んだ場合、他のパートさん2人は積極的に病棟にきて患者さんの送迎をしてくれたり、脱がせたりもしてくれます。 つまり3人の中でもその50代半ばのおばちゃんが支配的にしているため、他の2人は従うしかないんだと思われます。とはいえプライベートでも遊んだりする3人のようです。 師長や部長にはそのおばちゃんのことは伝わっています。そもそもおばちゃん自体が師長や部長に激しく主張するため上司も分かっています。 しかし、師長や部長的には、辞められたら困るわけです。入浴介助要員がいなければ、到底お風呂など回せないわけです。 田舎のため、滅多に求人もきません。 ここまで書いて、さぞ嫌われているだろうと思われたかもしれませんが、他の看護師も助手さんたちも、その人の機嫌を取ってあげているのか、その人ととても楽しそうに話しています。 どれだけわたしが上司に相談しようとも無駄なわけです。 また、うちの病棟には1年目の新人さんがいるのですが、そのおばちゃんはその新人さんに対してかなりきつく、やる気を削ぐようなことも平気で言います。 「はぁー、今日はやる気出ないなぁ。終わる気がしないわぁ」とか。 新人さんが気を利かせてやっていることも全てへし折って「あのさ!今そんなことしなくていい!こっちをするべきでしょう!」など、あなたの所有物ではないし、あなたの思うようにロボットのように動くわけないのに、そうしないと気が済まないのでしょう。 本人を変えることなど不可能だと分かっていますし、仕事だと割り切りたいのですが、やはりじっと突っ立って何もしない時があったり、機嫌により口調などが強くなったり態度が変わること、感情の起伏が激しいことなどは仕事に持ち込むべきではないと思います。一緒に仕事する方は傷ついたり、イライラしたり、納得できなかったりして本当に嫌な気分になります。 皆さんならどのようなモチベーション、心の持ちようで仕事しますか?

師長1年目新人

りんご

その他の科, ママナース

22022/03/18

おにいやん

外科, パパナース

他のスタッフはどう捉えているのでしょう? みんなその人に対してネガティブな捉え方なのでしょうか? 上はマンパワーの関係で辞められたら困る…それも一理有りますが、それで周りのモチベーションが下がり辞める方が出たり、質が下がった方がよっぽどマイナスと思います。 もしその方が舐めてマンパワーの問題があるなら、業務整理が第一選択ですよね。 上が注意出来ないとなると、ならあの人がやって良いなら私もそうする!と言う方も出てもおかしく有りません。 組織の問題ですね…残念ながら。 個々の性格もあるでしょうが、やはりダメな物はダメ!とみんなで言うべきです。そして良い部分はしっかり褒め、線引きはしっかりしないといけません。 もしそれで相手が感情的になるのであれば、上と交えて話し合いを全スタッフとすべきです。 まぁなかなか難しいでしょうが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なのに勉強が嫌い、できればしたくないと思うのは異常ですか?? 授業や演習、実習で学ぶことは楽しいのに、いざ机に向かい一人で勉強となると、いつも逃げてしまいます。

看護学生先輩1年目

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

62022/03/16

cocoa

救急科, 一般病院

私も勉強嫌いです。 学生の時より看護師になってからのほうが、 勉強勉強って言われます。 勉強しないと、患者さんを危険にさらすことになるので頑張ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近気づくと呼吸が止まってて意識しないと呼吸できなくなってきてオペ中に支障が出てきてしまっている🥲

オペ室1年目新人

はな

新人ナース, オペ室

42022/03/20

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

大丈夫ですか?🥲 一年目でオペ室なのですね、、 凄いです!!

回答をもっと見る

新人看護師

転倒した後に発熱するのはなぜですか? 受傷したことによる炎症反応という理解で合っていますか?

1年目新人正看護師

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/03/19

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

転倒した後の発熱は、まずは骨折等が疑われます。質問者さんのおっしゃる通り受賞したことによる炎症反応と言う理解で良いと思います。また、高齢者の転倒といえば頭部を打っていないかが非常に重要となってきます。硬膜下血腫が起きていないかなどの所見にも注意して観察をしていく必要があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はイライラしたら顔に出ちゃうので、仕事に支障をきたさないような、考え方ができるように対処したいです。ストレス発散の方法を教えて頂きたいです。

1年目新人ストレス

ころ

産科・婦人科, 新人ナース

32022/03/15

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして。 4年目ナースです。 仕事でイライラしてしまうのは誰にでもあります!私もよく理不尽なことを言われたりすると態度に出てしまいそうです、、、。 私のストレス発散方法ですが休日は自分のリフレッシュに時間を費やすことです! あとは仲のいい後輩同期先輩は職場関係のことをよく理解しているため愚痴も言い合います。それがストレス発散になっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師になるんですが、何か準備としてこれだけはしといたほうがいいというとこと(勉強など)ありますか??

先輩1年目勉強

酸塩基平衡

外科, 新人ナース

42022/03/18

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

フィジカルアセスメント 基礎看護技術 はやってた方がいいと思います。 後は、、今のうちに遊びましょう!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です 苦手なスタッフとはどのように関わってますか?私が苦手意識が強く、そのスタッフから一挙手一投足見られている気がして、勤務被ると必要以上に気を張ってしまい疲れます 必要最低限の関わりしかしてませんが これでいいのでしょうか、、。

1年目

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32022/03/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

最低限の関わりを続けているとストレスが蓄積されます。 なおのこと、苦手なスタッフに自分から声をかけて苦手意識が少しでも減る方が長い目で見ると良いかもしれません! 苦手なスタッフ1人のために異動や退職も勿体無い気がしますので! 私はむちゃくちゃ怖い先輩に対して物怖じせずに話しかけていくと慣れました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人1年目の時、  キツイ意地悪な先輩に 「何でこうしたの!」と私の行動を指摘し ナースステーションで大声で責められ、 あたふたしてた私を見て 「俺がそうしろって指示したんだよ」 っと医師が庇ってくれました。 (もちろんそんな指示なんて実際ありません) あの時は本当にカッコよかったし、 本当に神様に見えました!!

先輩1年目新人

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

52022/03/17

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

素敵すぎます!! ずっといてほしいレベルですね…… うちの病院にもそのような神様ドクター欲しいです…笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の夏頃でした。もともと皮膚が弱いのですが、手が荒れて痛くてもアルコール消毒をしていました。お陰で手はぱっと見でも痛々しい感じになっていました。また、どうしても新人でストレスがかかるため、肌がいろいろと荒れていました。ある先輩(A氏)に「そんなにストレスがかかるなら上に行って職場変えた方がいいんじゃない?」と言われました。その時は特にその言葉を気にしていませんでした。母からずっと新人は先輩から嫌なことをいわれて育つものと言われていたため、そんなもんだろうと思っていました。数年後の1年目たちがパワハラをうけたため、調査が入るらしいと同期に言われました。そこでそのことを同期に言うと「それは言ったほうがいい」といわれ、上に伝えると「その時辛くなかった?大丈夫?」と言われました。 今はノンアルコールの消毒液を使用しており仕事もだいぶ慣れてきたので何もなく元気に働き続けてます笑

1年目新人ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/03/15

すぃ

消化器内科, 救急科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 透析

何種類か、持ち歩く消毒液って、新人の時、選べませんでしたか?

回答をもっと見る

新人看護師

4月から、看護師になる予定の妹について、皆さんに聞きたいです。 蔓延防止対策が取られている県へ旅行に行きたいと母親と春から大学生になる弟と予定を組んでいます。就職したら、遊びに行く時間が限られているので、旅行に行きたい気持ちは、分かります。けど、コロナ禍であり、コロナに感染した時のことを考えると行って欲しくないと思っています。母親は、どちらかと言えば私よりの意見です。妹は、言っても聞いてくれないのですが、皆さんはどのように考えますか?意見を聞きたいです。

1年目正看護師

かりん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

82022/03/05

もなか

消化器内科, 一般病院

行けませんねー。 うちの中学生の娘でさえ、自分が罹患して他人に感染させることが嫌だからと県内旅行も、やめました。 おさまったら行こう!と家族で話しました。 妹さんと倫理やリスクから、お話してみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。もうすぐ2年目になりますが、1ヶ月ほど前から円形脱毛症になっていることに気が付きました。とりあえず様子を見ていたのですが進行して広がっており、2箇所目もみつかりました。そのため通院しており、ステロイドの内服も始まりました 原因としては、人間関係と激務であると考えられます。私的には精神的にも身体的にも限界で、毎日出勤するだけで精一杯という感じです。でも休んでも復帰出来るかわからないですし、人手不足なので休んでもいいものかと悩みます。またこんなことで休んでもいいのかなと毎日考える日々です プリセプには現状を伝えましたが、それは私が決めることじゃないから。師長さんにも私から言うことではないと言われました 先輩方どうかアドバイスをお願いします!

1年目人間関係新人

ポニョ

急性期, 新人ナース

22022/03/17

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

精神的にも肉体的にも限界で円形脱毛症までなってる後輩、私なら相談受けた時点で、ゆっくり休んで周り気にしないで自分大切にして、と声かけます。そんななるまで気づかずに申し訳なかったって思います。師長に言いにくければ一緒に声かけます。 もし何か原因となる事がハッキリあるならば部署移動希望や転職とゆう手段もあるかと思います。 自分の事大切にしてください。ボロボロになるまで働いて、何も良い事ありません。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りのコツ教えて欲しいです。

施設1年目

ぐー

その他の科, 新人ナース

52021/11/04

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

〇〇さん70歳男性。肺炎で加療目的で11月4日に入院し、現在抗生剤にて治療しています。認知症はなく、ADLは車椅子軽介助レベルです。 例えば、酸素指示の有無や血圧指示などあれば言う 薬剤の変更や検査予定などあれば上記プラスで言います。 私の病棟では夜勤だと一人で30人申し送るので記載したくらいのないようで基本申し送ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

担当看護師として癌患者を持たせてもらっています。 医師から本人にはまだ癌であることは伝えられておらず、家族には伝えられています。 本人は疾患を知りたい気持ちがあるのですが、家族は言わないで欲しいと言っています。この場合どうすればいいのでしょうか、、、

急性期1年目病棟

もこ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/03/15

結愛きち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

もこさん、こんばんは🌙😃❗ 私もつい最近まで緩和の病棟で勤務してました‼️緩和も、いろいろな患者様が居ます‼️ 家族の希望でギリギリまで疾患を伝えてないケースや、余命宣告されていないケース‼️ 緩和の病棟ってだけで変に感づかれる人も居ました‼️ そんなとき患者様が今どんな気持ちでそこに入院しているのか、何かやりたい事があるのか、自分の病気を知りたいという気持ちにもいろいろな思いがつまってると思います‼️なぜ自分の病気を知りたいと思っているのか聞いて、その患者様の気持ちを家族様に伝えてみてはいかがですか⁉️ そこに、家族様が伝えて欲しくないという理由もあると思うので‼️ 両方の思いを聞いた上でもこさんが向き合ってあげれば、良い答えを選択出来るのではないでしょうか‼️

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

キャリア・転職

質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。

面接訪問看護転職

もんはく

その他の科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。

回答をもっと見る

お金・給料

検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。

退職金正看護師病院

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

22025/05/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。

面接モチベーション退職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

101票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

453票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.