1年目」のお悩み相談(120ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3571-3600/3849件
新人看護師

採血、点滴留置の技術、毎回看護師によって違うこと言うから合格もらえない、もう意味わからない。

採血点滴1年目

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

82020/05/08

カンゴトーク

ママナース, 病棟, 一般病院

採血、点滴留置の技術だけで違うこと言われるのは意味わかんないですね‼️ 気になるのですが、どういうことが、ひとによって違うのか、きいてもいいですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 知識が無さすぎて質問に答えられないこと、また覚えていなくて常にノートやメモ帳が手放せません。はじめはそーゆーものなのでしょうか。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/08

クローバー

その他の科, ママナース

そういうものです! 新人のころはもちろん、異動したときや転職のときも常にメモ帳もってましたよ。 とりあえず走り書きで書いて、帰宅後に別のノートにまとめたりしていました。メモ帳は必須です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血時に溶血したらすぐわかりますか? どのように判断しますか?

終末期慢性期一般病棟

たぬぽん

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/05/07

洋之助

その他の科, 一般病院

溶血をしたらじゃなく溶血をしないように採血をして下さい。溶血は血液がどのような状態か考えてみて下さい。スピッツの種類、採血時間、採血方法を考えて下さい。後はアナタの採血テクニックのアップです。正直、採血した血液を見ただけで溶血とわかる人はいないと思いますよ🎵検体を検査しないとわからないです。動脈血と静脈血の違いは見てわかります。体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨折してシーネ固定をしている患者さんの観察点や、毎日包帯を巻き直すのは何故ですか? また、術前と術後での観察点は変わってきますか?教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/05/07

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

皮下血腫の観察や、包帯やシーネによる圧迫での皮膚トラブル防止、また包帯の緩みを治すためであると思います。 術前術後とオペの有無にもよりますが、観察点は変わってきますので要注意です。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴前後に生食フラッシュする目的を教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

72020/05/03

新人ナース

新人ナース

ロックしてある点滴ですか?ロックしてあるのならフラッシュしないと落ちないこともあります ロックしてない場合は、混ぜてはいけない薬剤などもあるので一度フラッシュが必要な時もあります。

回答をもっと見る

新人看護師

今は看護師用の保険など入っていないのですが、はやはり看護協会に入った方がいいのでしょうか? ほかにいい保険あったら教えてください。

看護協会保険1年目

りぃ

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 慢性期

92020/05/02

ジェニー

精神科, その他の科, 介護施設, 慢性期

看護協会に入り、保険も入っておく方が安心です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前に一度オペ送りをみて、今日はもう一人でおくるといわれました。私はプリセプターからもう一度先輩とやってみようといわれていたので、すごく焦り、ほぼなにもできませんでした。 お話にならないといわれました笑笑 でもわたしからしたらそれはそうでしょと思ってしまいました。これってちょっと理不尽だし、患者さんのこと考えたらよくないのではと思いました。 もちろん勉強不足ですが、1日がつらいです。

混合病棟プリセプター急性期

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

262020/05/01

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

プリセプター にもう一度先輩にやってみようと言われたことは、先輩看護師に伝えましたか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

レポートに対しての質問です。私は今年看護学校に入学しました。授業は一度もなく大量のレポートがあり、教科書の数ページについてレポートせよ。との課題なのですが、教科書 に書いてある事を要約していく感じでいいのでしょうか? 内容も解剖や生物学で難しく、自分なりに論じて序論から結論とゆうやり方がわからなくて、ほとんど丸写しになって しまいます、、、用は内容さえ把握しとけばいいと言う事 でしょうか?アドバイス頂きたいです。

教科書専門学校看護学校

MIMI

その他の科, 学生

22020/05/06

tnk

その他の科, クリニック

お疲れ様です。 授業が一度もないのにレポートがあるなんて、どうやって書けばいいかわからないですよね…😭 自分の中である程度理解できるように、要点をまとめたらいいのではないかと思います。 授業前の予習といったところでしょうか。 まとめる際にわからないところを印付けてたらいいと思います。 今レポートがあるということは、ある程度予備知識がある、という認識で授業が開始していくかもしれませんね。 無理せず頑張って下さい😉

回答をもっと見る

夜勤

1年目です。 私が働く病院では2交代制がとられています。 今度初めての夜勤があるのですが、何か持っていった方が良いものはありますか? また、夜ご飯と朝ごはんを持ってきてと言われたのですが、朝ごはんは食べる時間とかあるのでしょうか?

二交代夜勤1年目

新人ナース

102020/04/25

じゅんマミー

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期

私は精神科病棟勤務だったので、夕食も朝食も比較的ゆっくり食べる時間がありました。身体科は忙しそうなのでごめんなさい、わかりません💦 病棟によっては、夜勤メンバーの分のおやつなど、差し入れを持ち寄ったりしていましたよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。知識が足りず、中々先輩からの質問に答えられません。また、どのように動いていいかわからず積極的に行動することが出来ません。 皆さんはこんな時ありましたか?またその時どんなことをしていたか教えてください。(><)

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/05/06

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わたしもそうでしたよ〜 聞かれてもわからないこと聞いてくるんですよね。今になって思うのは宿題とか出せないからこれは知っておいた方がいい、勉強しておいた方がいいことだったのかなって。返事としてはわからないので調べてきますって言いました。それしか返事の仕様がないです笑 わたしは新人のときはルート交換の人いませんか?とか技術を早く習得したかったので色々聞き回ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩から「もっと積極的になって!」と言われました。専門学校時代にも何度も言われてきたけど、どうしても治せません。どうしたら積極的になれますか?

先輩1年目人間関係

ぷぅ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟

22020/05/06

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

ぷぅさん お疲れさまです!積極的になりたいと思ってる時点でぷぅさん積極的だと思いますよ…!他人にどう見られるかって、難しいですね。。私もまだまだ経験浅いです。わからないことは不安ですが、やったことないこと、知らないことは自分からやりたいです!見せてください!と、意識して言うようにしてます…。というかそういう温度感があるので、「これ、今やりますって言わなきゃ…」って内心思って、やりたくないことも無理してでも言ってます。笑 それでも足りないなぁと思うので、声を出していくのは大事だなーと思います。私も苦手ですが!頑張りましょー。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルをしてる患者さんで、尿量が少なかった時に考えられる原因と対処法を教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/05

チョコ

病棟, 終末期

カテーテルが詰まっている可能性があるため、生食で閉塞確認をするのはどうてましょうか? また、もし詰まってるようならオムツ着用している患者様ならオムツ内に排尿があると思いますよ~。 それか閉塞ではなく、汗等で水分が体内に出ているか、真逆の体内に蓄積されて体のどこかに浮腫が出ているかを確認ですかね~

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で、手術室で働いています。器械出しのこれができてないとかではなく、声が小さいや、必要な時に自分の思いを声に出すことができず、先輩に指導いただきます。自分でも声を出して行こうとは思ってるんですが、今声かけちゃいけないかなや、なかなか思ってるだけで声が出ません。先輩には、これだけ言ってるのに、まだ直らないね、もう自分でどうにかしてと言われてしまいました。どうすればいいか皆さんのアドバイスをいただきたいです。社会人なんだから、当たり前ということも分かっているんですが...

手術室オペ室指導

りり

新人ナース, 一般病院, オペ室

82020/01/04

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

先輩に声かけづらいっていうのは永遠のテーマな気がしますよ。私もそうでした。ただ、必要な場面でしっかり質問するのは確かに大切ですよね。「今よろしいですか?」から始まり声かけをするようにしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

Aライン採血で半ロックしていい理由がよくわかりません。教えてください😅

ICU急性期1年目

ゆな

ICU, 新人ナース

12020/05/05

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私の職場ではエア混入でインシデントが起きたので半ロックは禁止になりました。 要は半ロックでもエアが入らなければいいということではないでしょうか? 私は間違えたりエア入るのが怖くて新人の時から完全ロックして採血してました。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事と恋愛の両立が難しく感じてしまいました。 4月から看護師になりましたが、 国試前まですごく応援してくれていた彼氏がいます。 4月から看護師になり、勉強は続き、 なかなか彼氏に対して十分な時間をとったり、 時間作って話しているつもりでも、 仕事や一人暮らしのため生活のことを 優先してしまったりして、 彼氏に十分時間を作れていない現状です。 そんな中、お互い時間もないのに 喧嘩が続いており、本当にその時間が お互いより良い時間にしていきたいはずなのに とてももったいなく思います。 時間の捻出、優先度、なかなか難しいなと感じています。 彼氏の事は、大切にしていきたいのですが やはりむこうも不満はあるようで。 申し訳無さと悲しさも感じます。

彼氏1年目新人

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 外来, 消化器外科

42020/05/04

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

長く付き合う(ゆくゆくは、結婚したい)なら、キレイごとだけでなく、ホンネをぶつけ合うことも必要ですよ😊 大切にしていきたいことも、伝えつつ、彼氏がそれでも理解が薄いなら、看護師を仕事に持つあさんの彼氏としては、縁がないのかな❓ でも、国試前に、頑張れた彼氏なら、乗り越えてくれると、思いますけどね😊 どちらにせよ、続ける続けないは、双方のタイミングも、ありますから😁 あさんが、手放したくないなら、ケンカはしても、絶対手放さないぞ😎が、伝わるように、されては😁❓ あさん、仕事もどちらになっても恋愛も、応援してますよ😊

回答をもっと見る

新人看護師

新人うまくいかないことだらけです。 昔から、なにをするのでも人の目を気にしてしまうタイプで余計にネガティブ傾向です。  私は、自分がテンパった時意味のわからない行動、容量の悪いことをしてしまったり、  ケアを率先してサポートに行けなかったり、  自分のやらなければいけないことを優先しようとして気を使えなかったり、しっかり返事できなかったり。 思い返せばたくさん。みなさんうまくいかないこともあるなかで、どーやってモチベーション保ってますか??

1年目新人ストレス

わん

小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

102020/04/30

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

全く同じ悩みを抱えています。新人ってみんなそんな感じなのでしょうか、、私の周りの新人は仕事ができてコミュニケーションスキルがあって、どうしても自分のできなさが際立ってしまい、辛いです、、、 私は、とりあえず、言われたことをプラスに捉えられるように頑張ってます。そして、自分の味方って思える人を1人だけ見つけました。プリセプターなんですけど、その方のおかげで今はなんとかメンタルを保っている状態です、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳になんらかの問題があり、こちらの指示が入らない患者さんのMMTの評価はどのように評価したらいいですか??

脳外科外科急性期

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12020/05/04

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

認知やJCSⅡ以上だとMMTの評価が難しいですよね。指先を刺激したり四肢を上げて、重量に抵抗できるかみたり。数字だけではなく看護記録に簡単に記載すると変化が確認できるのでは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中心静脈から輸液を投与する際、逆血を確認すると思いますが、それは何でですか? また逆血が確認されなかった時の対処法を教え頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/05/04

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

血管内にしっかり挿入されていることや、ルート内が閉塞してないことを確認するためだと思います(^^) 逆血がないということは、上記2つのどちらかが出来てないことが考えられます。 ・患者さんの状態に変化がないか確認します。(中心静脈の場合、胸腔に誤って刺してたりすると呼吸困難などが見られます。ただし、医師たちもしっかり静脈に入っていることを確認した上で挿入処置を行うので可能性としてはすごく低いかと)状態が急変してればすぐに医師に報告し蘇生にあたります。 ・ルート閉塞の原因を探ります。どこかで屈曲していたり、クリップがロックされていないか確認します。 ・それでも原因がわからない場合や、ルート内が血液で固まっている状態だと判明すれば挿入し直しになるので医師に報告します。 末梢点滴でも確認の目的と対処法は大体同じですが、点滴が漏れてたりして逆血が確認できないと、刺入部周辺が腫れていたりすることがあるため、目視で分かることが多いです(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

両足がすごく浮腫んでる患者さんがいました。 既往歴を見たら肝硬変で、 腹水や胸水もあるようでした。 そのため、肝機能障害からの膠質浸透圧浮腫かと思ったのですが、カルテに「リンパ浮腫」と書いてありました。 浮腫は、肝硬変とは直接関係ないということでしょうか? また、水分制限がなかったのも気になります。 腹水胸水あるくらい水が溜まるのであれば、 水分制限があるのかと思っていました。 バイタルも異常なく呼吸困難もないので、 状態が良いから水分制限する必要がないということでいいんでしょうか? 先輩に聞いてみましたが、 「私も苦手だから聞かないでー笑」 と言われてしまいました笑 たまたまその患者さんもお話ししただけで、 受け持ちではないのですが… 肝機能も見ればよかった。。

内科1年目勉強

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22020/05/03

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

肝硬変で腹水胸水が見られているなら肝硬変による影響もあるでしょう。肝硬変や心不全などでは両側性の浮腫が見られます。 もちろん既往にリンパ浮腫があるならそちらも悪さをしているのではないかと思われます。症状の原因は一つではないことは多いですよ。 水分制限に関しては何とも言えませんが、サムスカなどの利尿剤の内服はしていませんか?利尿剤内服中だと制限をかけないことが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新型ウイルスが流行しているこの御時世、もしなっても職員を助けるどころか病院の利益が落ちないためにと、職員のことは守ってくれないから自分で守らなきゃね。と先輩に言われました。それがあってから、病院に不信感を抱き始めてしまい、もし感染者が病院で出てしまった場合でも普通に勤務させられるんじゃないかと怖くて仕方無いです。もう就職して1ヶ月経ちますが、早い内に転職しようか迷っています。やはり、新人看護師は転職出来る確率って低いのでしょうか??

混合病棟退職夜勤

てぃむ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/05/01

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

転職は出来ると思いますが、1ヶ月では技術が未熟のため、転職後に新卒と一緒に指導してくれるカリキュラムがあるか確認したほうがいいです。ただ、どこの病院も同じような感じだと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変ではない時に点滴を急速投与してしまい、患者さんの状態が変わってしまった場合の対応を教えてください。

点滴1年目新人

marin

総合診療科

32020/05/04

はるぽ

循環器科, パパナース

容量負荷ですか? 薬剤の副作用ですか? 高k製剤などの薬剤急速投与などによる事故の場合ですか? 文面から心不全?かと思われますが、輸液減量して利尿剤かけるかと。状態によりますが、酸素開始して、必要ならNPPVします。 ここまでで大丈夫でしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

全てが不安。怖いから逃げてては何も成長しない事は分かってます。でも怖い。さあどうやって気持ち整えようかな。

1年目勉強新人

ほのぴ

内科, 新人ナース

12020/05/03

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師になると何かと大変ですが とても人間としても成長できたと思います。 最初私も不安ばかりでした。 不安だと、緊張して、大事な話が入ってこなかったり、パニックになったりしてしまうんですよね。 落ち着いて、冷静でいるように心がけ、スモールステップで成長できるようにすれば大丈夫です。 私は新人時代、全てに自信がもてなかったせいで、色々空回りして失敗してしまったので…。とにかく落ち着いて冷静でいること。目の前のことを一つ一つやること。 自分が何に不安なのか具体的に書き出してみること。 そうすると、だんだん自分がすべきことが見えてきます^^ わからないから不安で怖いんだと思います。 でも実は新人のスタートはみんな同じレベルです。力を抜いて頑張ってください^^ 初任給、ボーナスを貰ったら何をしますか?モチベーションがあると楽しくなりますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

PG加圧バックでの栄養注入について質問したいです。経管栄養では、急速に投与すると下痢などの副作用があると習いました。加圧バックは圧をかけて投与するので短時間で注入が終わると思いますが、下痢などになったりしないのですか?

1年目新人病院

marin

総合診療科

42020/05/03

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

初めまして、お仕事お疲れ様です。 加圧バッグに対応している栄養剤の特徴などを調べてみると、答えが見つかるかもしれません✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院してる患者さんで暫く何日か点滴が必要になった時、穿刺部位をドレッシング剤などで固定すると思います。 点滴漏れなどがあった場合、刺し直ししなければならないと思いますが、点滴漏れの確認の仕方を教えて頂きたいです。また、点滴の速度が変わる時ってどんな時ですか? 最後に前腕、手背、下肢それぞれの血管でなるべく避けた方がいい静脈を教えて頂きたいです。 質問が多いとは思いますがよろしくお願いします

点滴1年目勉強

marin

総合診療科

32020/05/03

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

点滴漏れは見た目や触った感じでわかる。 ずっと気づかなかったらぱんぱんに腫れてたりするよ! 見た目じゃ分からない時には逆血を確認できなかったら血管に入ってない場合もある。 速度は、患者の体動とかで微妙に角度がかわったり、ルートをふんでたりする場合とか。ちょっと刺入部を引っ張って固定したら落ちが良くなる場合とかもある。 避けた方がいい静脈は神経の走行を勉強したらいいと思います。あとは利き手や関節付近を避けるとかかな?

回答をもっと見る

新人看護師

新人准看護師です。私の働いている病院にはCVや抹消点滴をしている人が多いです。週一度入浴があります。入浴する際はどのようにしてルートをはずせばいいですか??そろそろ部屋持ちも自立してきたのですが入浴日にあたった事がありません。ど素人のような質問すみません。

准看護師点滴1年目

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

22020/05/02

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

持続投与されている場合には医師に一時的に止めて大丈夫か確認する必要があります。末梢点滴は生食ロックで大丈夫かと思いますが、CVはカテーテル内の凝固を防ぐためヘパリンロックが必要です。 挿入物の汚染を防ぐため、挿入物上からガーゼを当てテガダーム(透明なフィルム)を貼って入浴するようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 私は飲み込みが悪く、1つの作業に時間がかかってしまったり、知識が無いのとどう動いたらいいか分からなくなってしまいます。気づいたら先輩看護師がどこかに行ってしまったり、たくさん質問されて答えられない自分に嫌気をさしています。その先輩にも自分から積極的に動きなさい。分からない質問に調べてきますと言うといつも分からないじゃなく何か答えなさいと言われてしまいます。皆さんはどのように勉強していますか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

42020/05/01

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

学習の定着は意識的にアウトプットすることです。 調べることだけするより、間違っても「考えて言う」ことは大事。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で泣いてしまった・・・ 色んなことが積み重なり、自分の不甲斐なさに涙してしまいました。最近も感情がコントロール出来ずに泣いてしまう事が多々あります。人前で泣くなんて相手に気を遣わせてしまうのわかってるし、引かれてしまう事も分かってるのにこんな自分が最悪で嫌です。どうやったら泣かなくて良くなるんだろう。30過ぎてこの調子・・・恥ずかしい。自分にしんどいです。

1年目人間関係ストレス

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

22020/04/29

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

年齢関係ありません、しんどいものはしんどいんです。きっとすごく頑張っているから、不甲斐無いって、思うんですよ。泣きたいときに泣きませんか?きっといつかそんな日々を振り返られるときがきます。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴抜差しとはどういうことですか?

産婦人科内科点滴

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/04/30

9th

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

その都度、一回づつ刺して薬剤投与することです

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師をしていますが、よく発赤や表皮剥離で軟膏を使います。軟膏の薬効などがわかりやすいテキストなどあったらおしえてください! また、施設看護師の方、あったらためになるテキスト知っていたら教えてください(^_^)

施設1年目

おむらいすん

その他の科, 老健施設

12020/05/01

洋之助

その他の科, 一般病院

軟膏の問題が確かに有ります。介護士さん達が当たり前に使っているのに不安を感じました。率直に薬効のテキストは見たことないです。代わりだったら薬価書でしょうね✨錠剤の記号もわかりますし、効能、副作用もわかります。ただし聞きなれない化学式とかあるので理解するのに難しいと思います。どの薬剤もトリセツが付くのでしっかり読むのも有りと思いますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々環境の変化に弱いのですが、仕事が始まってから腹痛がありお腹が緩く、動悸もひどいので病院に行ったところストレスによる過敏性腸症候群と不安神経と診断されました。 看護師としてまだまだなのに、こんなにメンタルが弱くて看護師向いてないのでしょうか…? いいストレス発散方法や、メンタルを強く保つ方法があったりしますか…??

入職急性期1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/05/01

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

大丈夫です。新人はみんなそんなものです。私は無理やりマスクの下で笑顔を作って深呼吸してました。1年目はそのストレスを同期と共有することで発散してました。頑張ってください。

回答をもっと見る

120

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

12025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

32025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

56票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

509票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

527票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.