点滴抜差しとはどういうことですか?

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

点滴抜差しとはどういうことですか?

2020/04/30

3件の回答

回答する

その都度、一回づつ刺して薬剤投与することです

2020/04/30

回答をもっと見る


「産婦人科」のお悩み相談

子育て・家庭

潰瘍性大腸炎での妊娠。 22歳で潰瘍性大腸炎になり、一年経った現在症状は落ち着き、アサコールという内服薬を寛解維持療法で内服中です。 2年後には子供を授かりたいなと思い、主治医に相談したところ、アサコールという薬は比較的胎児への影響は少ないという情報があり、妊娠中も継続して飲んだ方が良いと言われました。 確かに妊娠中に再発して、低出生になったりなどのリスクもあるため、内服した方がいいとは思うのですが、、 やっぱり薬を飲むというのが、怖くて、子供に何かあったら、、とつい考えてしまいます。 妊娠中でも内服している妊婦さんでも、 子供が健康に育つことももちろんありますよね? 少し心配で。。

産婦人科妊娠結婚

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

42025/05/22

なーさん

今、認定の学校に行っていて、薬理学を詳しく勉強しています。 まさに授業が終わりテスト勉強中です。 胎児に影響するかしないかは胎盤を通すか通さないか、薬がどこで代謝されるか(肝臓で代謝される、腎臓で代謝されるなど)初回通過効果など、薬の代謝が関係してきます。 臨床での報告で、妊婦でも使える、胎児への影響が少ないと報告があるものは、それなりの根拠があって出されている情報になります。 なので、心配でしたら、内服される予定の薬を自分でも薬の情報を検索して薬の情報書を読んで、機序や禁忌などを理解してみると安心できると思います。 主病が悪化して母体の全身状態が悪くなる方が胎児には良くないと医師が判断したものと思われます。 胎児に影響の少ない薬を内服していても子供が健康にそだつことはもちろんありますよ。 もちろんどんな妊娠でも絶対大丈夫とは言えませんが医師を信頼してもいいのかなと思いました。また不安な気持ちを主治医に伝えるのもいいのかなと思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休中の助産師です。 育児をしながらですが、病棟復帰に向けて自身の育児経験だけではなく、資格などの勉強をして仕事に還元出来たらなと考えてます。 ベビーマッサージや乳房マッサージなどなど……。 なにかオススメの勉強内容や資格はありますか?

産婦人科育休モチベーション

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

42025/06/09

まる

検診・健診, 派遣

助産師をしつつ、看護師の仕事をしている者です。 今後お産が少なくなってくるので、乳房ケアや産後ケアの勉強はおすすめします! 助産師会が産後ケアに関する講習会やオンデマンド研修を行っているので、お時間あれば是非。また発達関連も産後ケアに必要な知識となってくるので、そちらも知識を入れてみるといいかもしれません。実際に産後ケア利用のママたちからは、発達のご相談が多い印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後ケアや訪問で、乳腺炎や分泌不足、しこりなど母乳トラブルの相談を受けることが多いです。皆さんの施設ではどんなケアやアドバイスをしていますか?実際に効果があった方法があれば知りたいです!

産婦人科外来病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/09/17

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

ありきたりかもしれませんが… 張る前に搾乳機で搾る、冷やすことで乳腺炎にはなりませんでした!分泌不足に対しては、とにかく吸わせる(できれば産後1.2ヶ月くらいまでは2.3時間おきに)、米と納豆を食べて水を飲みまくる(お茶やジュースではなく)で分泌増えました!

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

十二指腸にEDチューブ入っている時は気泡音聞こえますか?

新人正看護師

弱者

新人ナース

12025/10/07

ねるねるねるね

内科, クリニック

十二指腸にチューブの先端がある場合は胃ほど広い空間ではないため、気泡音は弱いか、聴こえないこともあります。 胃内留置の時のようにボコボコ、グルグルと明瞭な気泡音が聴こえず、微かに遠くで鳴るような音か全く聴こえない場合は十二指腸に先端が入っている可能性があります。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

32025/10/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。

皮膚科回復期退院

NUN

ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

62025/10/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

505票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

507票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/10/12