筋肉注射の手技についての質問です。 筋肉注射で針を刺入したら逆血確認をしますが、内筒が固くて思うように上手く引くことができません。また、内筒を引く際に針が動いてしまうのではないかと怖くて怖くて…… みなさんはどのようにしていますか? 私は、先輩に教えてもらったのと参考書を参考に右手(利き手)でペン持ちし手の小指側を患者の皮膚につけ固定し、逆血確認する際は筋肉をつまみ上げていた左手を外し左手で内筒を引く手技をしています。 この4月から入職した一年目で筋肉注射は2回実施しましたがどのくらいの力加減ですればいいのか、感覚が掴めず恐怖感が募るばかりです。 文章が分かりにくいかもしれませんがご回答いただけますと幸いです。
手技看護技術1年目
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
力加減も先輩に教えてもらってみてはどうでしょうか? 注射類は場数を多く踏むことと慣れることで感覚をつかめると思います。患者さんには申し訳ないとか思ってしまうかもしれないけれど、自信がつけばそんなふうには思わないので、自信をつけるために積極的にわたしにやらせてくださいって言うのが一番だとわたしは思います。
回答をもっと見る
別に1年目や異動者さんにクベースを経験してほしい一心なのはわかるけど、それのためにクベースアウトしないのは赤ちゃんにとってどうなんだろう…それが患者さんのためならだけど…と思うけどこんなぺーぺーの2年目が言ってもな…とモヤモヤモヤ
異動2年目1年目
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 そうですね、経験してほしいのはわかるけれど、何度もされたら赤ちゃんにとってどうなんだろうって私も思います。。
回答をもっと見る
看護学生1回生です 自宅での学習を進めようとしています。 ですが、勉強の方法がよく分からなくなってしまいました。 なぜかというと、高校のように板書があったり、プリントがあるわけではないからです😵 教科書がドン、と目の前に。 ここから勉強、といってもどう手をつければよいのか…… これからの実習などに役立つ学習方法を教えていただきたいです。
教科書看護学校看護学生
あんどう
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
教科書の内容、必要のないことは書かれてません。全て実習、国試、ナースになってからも必要です。 まずは自分で考えて取り組んでみてください。
回答をもっと見る
病棟で、peg,pegjを増設している患者さんはほぼ解放ドレーンを挿入しています。 調べたのですが、解放ドレーンの目的がよくわからなかったので教えてください。 胃の減圧、内容物の誘導が目的でしょうか。 解放ドレーンは今後抜く予定のものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
慢性期1年目病院
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
PEG造設後は1-2日ほどドレーン解放とします。 おっしゃる通り消化管のガス抜きをして減圧を促す、胃液などの内容物の排出のほか、異常な排液の有無を確かめる目的もあるかと思います。 感染していたら膿性の液が出るでしょうし、どこかで出血していたら血性に近い排液が出るでしょう。 通常1-2日で創部(PEG周囲の組織)は安定するので、ゆっくりPEGからの栄養摂取を開始します。栄養摂取開始のタイミングでドレーン管理は終了します。
回答をもっと見る
看護師1年目で消化器内科で今年の春から働いています。 病棟で働きだしてから2週間なんですけど、私は考えるスピードが遅かったり、技術も手際が悪かったりでなかなかついていけません💦新人だから当たり前なのかもしれないですが、同期は皆んなテキパキしてて、、 周りの先輩からの注意が多く、また報告もいつも何か言われるので、コイツは今年の新人の中で1番できないなと思われてるだろうなと感じます、、 萎縮してしまい、質問するのも遠慮してその後の計画も遅くなったりして、今悪循環に陥り中です 何か注意を受けた時も、新人で分からないから当たり前だとか、教えてくれてありがたい、とか思うようにしているのですが、他の同期と比べて何かしら言われることが多く、なんだかへこみそうです💦 大学付属病院で学生時代に付属の病院を選べる形だったのですが、私の病院はその中でも厳しいと有名です。長い看護師プランを考えた時に初めは厳しい所で頑張ろうと思っており、後が楽になるように初めは辛抱しようと思っていたのですが、1ヶ月もしないうちにこんなに辛くなって、心がいつ折れるか分からないです、、 メンタルがダメダメで文章がぐちゃぐちゃになってしまいすいません💦どのような努力をしていけば良いでしょうか??
大学病院1年目メンタル
なおなお
消化器内科, 新人ナース
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしも今年の春から働いています。病棟には新人わたし一人なのですが、申し訳なさとどんな風に動いていいかわからかい気持ちとってもわかります😭 毎日緊張しています。 今の目標はどこかだれよりも1つできるようになることです!! 一緒にふんばりましょう!!
回答をもっと見る
このままだと彼氏にいつまで会えないのでしょうか。 私は一人暮らしですが彼氏は実家暮らしで家族も4人います。そのため私がコロナをうつしてしまったら、と心配で1ヶ月近く会えてません。コロナの患者さんもいるし、私がもらって院内感染となるとそれも怖く、会えない現状はしょうがないと思ってます。 しかし1年目色々と辛く…寂しさにおそわれます。 1ヶ月、2ヶ月、半年、1年どうなるでしょうか…みなさんはどのように感じてますか? このような寂しさはどのように解消してますか…?
彼氏1年目
みんご
内科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
彼氏とは勤務後から消灯までと朝オンライン繋いでます。 もともと半同棲してましたが、完全別居にし、プロジェクター使って壁一面に写して一緒の生活している風に工夫してます。 たまに家の宅配BOXにプレゼント入れてくれてます♡ 話す相手いなければストレスなりますもんね。 これからどうなるのか?は難しいと思います。家庭内感染が1/4しめてるので大事な人ほど会わない方がいいですね。
回答をもっと見る
1年目です。 単独で行かなければいけない薬剤でも、 同じ血管にルート留置してたら 問題はありませんか?
薬剤ルート1年目
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
たけし
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
やめといたほうがいいと思うよー
回答をもっと見る
1年目ナースです。 病棟配属されて数日なので、まだシャドーしています。 先輩ナースの手技や、情報収集している様子、記録のアセスメントとか見ていると、自分が一人立ちして受け持ちをした時できるのかな?と、とても不安になります。 電カルの使い方もイマイチよくわかっていなくて、朝の情報もほとんど取れてないです… 今はまだ大丈夫だよと先輩は言ってくれるのですが、残りのシャドー期間で患者を受け持てるくらいまで自分が成長できるのか不安でしかないです。 仕方ないことなのですが怒られる事や、注意を受けるのがとても怖いくて、苦手です。 先輩ナース達にあの子仕事全然できてない、とかいつか言われるんじゃないかと1日1日が終わる度に不安になります… このような時期はどのようなことを勉強してどのように乗り越えていけばいいでしょうか…? また、こんな後輩を見て先輩はどう思いますか…?
外科先輩1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です! 1年目の時のシャドーで見てた時何も考えてませんでした💦笑 そこまで考えられてるのがすごいと思います!私は今でも不安です💦 何がわかってて何がわかってない? もし聞かれたら教えられる??など。笑 誰でも怒られることは苦手だと思います。 ですが、怒られたことはあ!そういえばここ注意されたからこうしきゃとか次に繋げて行けると思います。 私は先輩からいやで怒ってるわけじゃないし成長して欲しいから怒ってるって。 怒られてるうちがいいんだよ。年数だったら誰も言ってくれなくなるって聞きました。 最初から完璧にできる人はいないです。 特に私も毎日失敗して怒られてました笑 電カルもそのうち覚えていきます。 手技や動きも少しずつ出来るようになります。その日の動きを振り返ったりとか次の日の行動を考えて紙に書いて見せたりもしてました。そしたらアドバイスも貰えます! 最後に質問の答えになるかわかりませんが。。。 今は病棟に慣れることでいっぱいいっぱいだと思いますがその日にみせてもらった手技や疾患などを勉強したらいいのでは無いでしょうか?(><) 一緒にがんばりましょう!
回答をもっと見る
教えてください! 熱が出た時にまず、アイスノンで頭を冷やすのはなんででしょうか?苦痛の緩和?しか思いつきません。 又、クーリングを行う時腋窩や鼠径部の大きな血管を冷やすことが良いのでしょうか? すみません、疑問に思いましたのでわかる方教えてください。
1年目勉強新人
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
頭部のクーリングは苦痛の緩和だったり、頭を冷やすのが一番気持ちいいからだと言われています。 腋窩や鼠径のクーリングのほうが効果的ですが、患者の安楽を考慮するのに、頭部クーリングと習いました。患者さんが拒否するようならやらなくてOKと教わりました。
回答をもっと見る
自分に自信が持てずに毎回被害妄想の渦です。相手は大してそんなことは思っていなくてもこう思われてるんじゃないか、と無駄に考えてしまいます。学生時代の先生にも自信を持って大丈夫だからと何度言われたことか、、😭それでも自信が持てなくて先輩と喋る時とか声が小さくなってしまいます。看護師向いてないですよね、、、
産婦人科内科1年目
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
私も全く同じです…
回答をもっと見る
新人ナースです。 病棟で働き始めてからもうすぐ3週間が経とうとしてます。 なかなか採血や点滴など、評価でAが貰えません。それは、自分でもダメだなあとか、色々注意されることは分かるのですが、 今日、ナースステーションで指導者と係長が皆で私達の愚痴みたいなの言っているのを聞いてしまいました。 【なんでこんなことも出来ないの、、⠀】的な事です。他にも言ってたかもしれませんが聞こえませんでしたが。 また、今日はケアに入った看護師に、【気を使えないなら看護師辞めた方がいいよ⠀】 とキツい口調で言われました。正直辛かったです。気を使ってたつもりなのに。 今年はコロナのせいで先輩達とは、関わる機会や仲良くなる機会が全くなくこのまま1年生だけが疎外されるのではと不安です。。 ダラダラと長い愚痴になってすみません。 同じようなこと、辛かったエピソードなどあったらぜひ回答頂きたいです。
1年目新人
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
それはとても辛い経験ですね、、 私は、今年は新卒の同期が2人だけで、もう1人の方は仕事ができてすでに差が広がっています。 先輩たちもちょっと差が広がってるから指導スピード上げていこうか、なんてことをコソコソ相談していたの聞こえてしまいました。 先輩の中に意地悪なことを言ってくる人はいませんが、やっぱり自分はできない子なんだな、とつくづく感じてしまいます。 勉強も自分なりにしているつもりですが、勉強だけではすぐには上達しないし、毎日辛いです。
回答をもっと見る
4月から一般急性期病棟配属になった新人ナースです。 毎日緊急入院が3~4件ほどあるので、病棟はいつもバタバタしています。 そのせいか、新人を早く育てたいのでしょう。 『まだこれやってないの?何出来ないの?わかるよね?』 と、新人が技術をわかる前提で聞いてくる先輩がいます。 もちろん技術の勉強は動画で見てきているので分かりますが、病院それぞれのやり方があるので『はい、できます』の返事では返せません。 ですが先輩からの『できるよね?』が何より怖いです 『できない、分からない』と言いたいのに、言ったら呆れた顔をされるので余計に落ち込みますし申し訳ない気持ちで押しつぶされそうです。 オマケに同じ病棟の同期は2人いますが、その2人が仲良しで、情報も2人だけで回しているようで全然私に回ってこないことがあります。 辛いなぁ……でも負けたくないなぁ…… 勉強してるんだけどなぁ…… どうやったら先輩方に認めてもらえるのでしょう… 誰か教えてください
同期急性期1年目
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。新人のころは何をしても緊張して疲れてしまいますよね。 少し大変かもしれませんが、動画で勉強してきた中での疑問点や手順・ポイントをまとめた上で、先輩に書面で見せて質問をしてみたらいかがでしょう。そこで、うちの病院ではここが違う、こうするんだけどね、などといった情報が聞けるのではないでしょうか。また、実際に努力してる姿を見せているため仲間として受け入れられやすいですし、こちらのレベルを正確に把握し指導していただけるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
呼吸器の質問で 胸腔ドレーンの種類で、トパーズ、ウォーターシール、メラサキニウムの違いを知りたいです
1年目新人病棟
いっしー
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まず、陰圧のかけ方の違いです。ウォーターシールは機械は使わずに蒸留水で陰圧をかけます。トパーズとメラサキュームは機械で陰圧をかけます。トパーズは小型なので移動がしやすいのがメラサキュームとの違いです。
回答をもっと見る
消化器内科に配属中なのですが、病気が見える以外で疾患・検査など消化器の内容が詳しく載っていたりおすすめの参考書などがあれば教えていただきたいです。
1年目新人
ここ
内科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
疾患、検査については病気がみえるが1番わかりやすいと思います。それに伴う看護等を勉強するには他の参考書があるといいですが…。実際は現場で学ぶことが多いので、病気がみえるの内容が入っていれば問題ないと思いますよ。
回答をもっと見る
3年目で、転職。転職先で、私ってこんなに仕事出来ないんだって思うほど出来てないし、指導についてくれる先輩からの質問ぜめ。1年目に戻った気分。先輩からは、○○は、前のところではなかったの?と言われまくるし、自分が出来なさすぎる。3年目なのに、こんなに出来ないんだ。
3年目指導先輩
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日おつかれさまです。 働く場所が違ったらやり方も違うので、知らないこと出来ないことも出てきます。3年目ならまだまだこれからの時期ですよ。知らないことは知らない、わからないでいいと思います。すみません、教えてくださいでいいですよ。 郷に入ったら郷に従えですよ。でも先輩たちが知らないこと、経験したことのないことをあんじゅさんは知っていることもあると思います。今までの経験は大事にしてください。大丈夫、大丈夫。一生懸命やっていればみてくれるひとはきっといます。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 春から新卒として地元の病院で働いています。 行きたい大学が東京の私立大学だったため、経済的な理由から、高3のときに地元の療養系の病院の奨学金を借りることを決めました。その当時、療養病院と一般病院がこんなにも違うということを知らなくて(十分に調べられなかった自分のせいですが、、)、入職してから、療養病棟のために科も分かれてない、カルテは基本紙カルテ、患者さんは看取りや療養希望の方がほとんどの療養病棟ということを知り、せっかく頑張って大学を卒業したけど、1年目からこのような病院で働いて、きっと同期の大学の子たちは私にはできない経験をたくさん積んでいくんだろうと思うと、比べなくてもいいとはわかっていますがどうしても悲しくなってしまいます。奨学金をもらっているため、2年くらいは絶対働こうと思っていますが、3年目までにお金を貯めて、2年分の奨学金を返済して転職することも考えています。。 もし同じような経験をしている方がいたら、思いや、どうしているかを聞かせていただけたら参考になります。。よろしくお願いします。
奨学金入職1年目
canoko
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
oto
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
canokoさんはじめまして。 わたしも同じような気持ちを体験しています。 わたしはこの春でNS2年目になりました。 家の事情で実家から離れられず、家から通える病院を調べたところ現在通っている病院しか見つからず入職しました。 同じく一般・療養病院です。 NSの資格が無くても介護職でも出来るようなNSコール対応やオムツ交換が多く、認知症や寝たきり患者さんが多いためまともに会話すらできない状況で毎日辞めたくて仕方ありません。 同じ学校に行っていた同期の子の話を聞くと自分の知らない学びが多く、1年間でたいぶ遅れをとってしまったな…ととても今の病院に入ったことを後悔しました。 わたしは自分のチューターにこういう思いを抱いていると話したことがあります。その時に「確かに急性期の病院と比べると学べることは少ないけれど、ここでしか学べないこともあるし、ここで学べるだけのことを吸収してこれから好きな場所で学んでいったらいいよ」とアドバイスを頂きました。確かにその通りだなと思っています。焦ったところで理由があって辞めれる訳ではないし、だったら今いる病院で学べることを全て吸収できるくらい努力したらいいんじゃないかと、そう思うようになりました。 是非参考にしていただければと思います。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
看護師5年目です。1年目から自分なりにがむしゃらに働いてきました。3月に4年間勤めた大学病院を退職し地元に戻り、再就職しました。比べてはいけないことは承知なのですが、再就職先での日々は看護というより業務的で、今まで培ってきた何かが壊れそうで辛いです。甘えと経験不足なのは分かっていますが、試用期間中に辞めようと考えています。同じようなご経験のある方のお話が聞きたいです。
5年目大学病院退職
ゆ
小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
「看護というより業務的」をもう少し詳しく言語化できませんか?
回答をもっと見る
1年目です。インシデントを起こしてしまいました。患者に対してではないもののやはり起こしてしまうと辛いものです。まだ何も始まってもいなくてこれからという時に起こしてしまい、この先が段々不安になってきてしまいます。どのように対策していったらミスを減らしていくことができるのでしょうか。先輩からは自分の性格を知っておくことも大切ということを学びました。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
りんご
小児科, 保育園・学校
私もインシデントおこしてしまったことがあります。 つらいですよね。 先輩から 「そこからちゃんと学ぼう」「インシデントつらいからおこさないように気を付けようって強く思うよ」など励まされました。 不安のない人はいないと思いますよ。 振り返りをしっかりして、勉強していくことが大切だとおもいます^^
回答をもっと見る
朝の情報収集のコツや、スケジュール用紙の書き方のコツ、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。
情報収集内科1年目
めい
内科, その他の科, 新人ナース
Ꮇ
泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
先輩に教えてもらいました😆 参考になるか分かりませんが教えます! バイタルは必ず見た方が良いですよ! 後は今日実施するケアを確認する事と薬は見といた方が良いですよ😊
回答をもっと見る
鼻腔から吸引してるときに指導者さんがこほんこほんしてくださいと声がけをしながら行っていました。それはなぜでしょうか? それと、咳嗽反射がおきてからカテーテルを15センチ以上奥に突っ込んでいました。15センチくらい入れると勉強していたので驚いたのですが、これは正しいのですか?
吸引1年目新人
わたなべ
新人ナース
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
咳をすると痰が出ることはありませんか?ご自分で咳をして痰を出すように促すために声かけをされたのではないでしょうか。 なかなか痰が出なかったり痰詰まりしてしまいそうな患者さんには15センチ以上カテーテルを入れることは現場ではあることです。正しいとは言えませんがよくあることです。長く挿入するリスクを考えながら痰で気道閉塞しないように処置をしています。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 勉強することとか課題が多くて、きついです。 同じ気持ちの方いませんか?
1年目新人
リボン
消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 消化器外科
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
1年目は確かにきついですね。 私も最初は大変でしたよ。 今はそのときに乗り越えた経験や知識が患者の今の状態を理解して看護を実践できてます。 誰もが通る道です。 焦らずゆっくりと経験や知識を蓄えてください。 今のきつさは未来の花となります。
回答をもっと見る
血液内科に配属されました。疾患の勉強というのはどのようにやるのがいいのでしょうか?関連図のようにして機序をしっかり抑えておくことがまずは必要でしょうか?
内科1年目勉強
めい
内科, その他の科, 新人ナース
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
お疲れさまです。 関連図で理解しやすいならそれを元に勉強を進めたら良いと思います😊 みんながみんな関連図で理解を深められるかと言うとそうでもないこともあるので、疾患の勉強=関連図でなくてもよい気がします😮 院内ラダーや先輩から提出するよう求められているのでなければメモでもよし、ノートにまとめるもよし、人それぞれ自分にあった方法でよいと思います☺️ 血内に限らずですが、莫大な量勉強しても経験がないので、新人さんのこの時期に一気には知識を詰め込むのは難しいです。 インプットできても、臨機応変にアウトプットできないのであれば意味がないので…。 なので、今この時期に病棟のスタッフとして求められているものは何なのかを見極めてそれに沿ってゆっくりやっていけばよいと思います😊 お身体に気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
やっぱり2年目が1番きついですか? 1年経っても何も変化のないような気しかしませんし、未だにこんなミスしちゃうんだってこともあります。1年目が例年になく多く入ってきて、指導もちょくちょく頼まれて、完全キャパオーバーです。
2年目指導1年目
nano
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
1年目が1番キツかったなぁ〜 続けてこられただけで十分すごい事だと思います!
回答をもっと見る
点滴ルート内が逆流していたらどう対処したらいいですか?
ルート入職点滴
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
血液が逆流? 側管から入れてる抗生剤がメインに逆流?逆も然り。
回答をもっと見る
今年から働き始めた1年目看護師です。 コロナウイルスの影響で3日しか研修しておらず、5月まで自宅待機になりました。 師長さんとも2回ほどしか会ったことがありません。 付き合って1年になる彼からプロポーズをされ、今月籍を入れたいと考えています。 しかし、配属先は院内感染が起きており師長さんに相談することができていません。 結婚するときは事前に報告するべきなのでしょうか。 事後報告だと名字変更等でご迷惑がかかるかもしれない為どうしたらいいのか悩んでいます。 ご回答宜しくお願い致します。
入職結婚師長
みゆう
美容外科, クリニック
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
事前に報告された方が良いかと思います。入職後なにかとこれから書類も書くでしょうから早めに。 市役所等に行くかと思うんですがコロナウイルスは心配ではありませんか? 地域差はあると思いますが、正直上司はなんでこんな時期に?と思ってしまうのではないでしょうか。💦
回答をもっと見る
ある患者の親が亡くなったそうです その際に、 親の死に目にも、会えなくて寂しい 寂しいよ、と 患者が泣いてしまいました。 私は自分の家族も亡くしたことがなく なんと声をかけたら良かったのか、わかりません 一緒に悲しみ、もらい涙をして 患者が落ち着くまで一緒にいることしか 出来ませんでした。 みなさんならどうしますか。 しかも、業務もまだ残っているなか、 いつまでもその患者のところに いることが出来ないですよね。 その際にはなんと声をかけて 立ち去りますか?
家族1年目新人
あ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 外来, 消化器外科
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 死の受容過程と当てはめてはいかがでしょうか? まずは患者様の思いをフィードバックすることで、少しずつ思いを表出されると思います。思いを表出出来ることで、気持ちの整理にも繋がると考えます。 どれだけ付き添いをしてても、死に目に会える方はほんの少しと言われています。死に目に会えるだけが大切なのではなく、亡くなるまでに関わっていた過程をフィードバックしてあげてください。関われた過程がとても大切だと言われています。 私もまだまだ勉強中の身ですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
4月から働き始めた新人です。 腫瘍内科に配属になりました。 化学療法について勉強したいのですがオススメの本やサイトを教えてください。
1年目勉強新人
あめ
内科, 新人ナース, 病棟
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
がん治療薬まるわかりBOOKってやつが分かりやすくて、持ち歩いてたら一瞬病棟内で流行りました😆 表面的なことしか記載されてないのでメリットは端的理解には使いやすい、デメリットはその本だけでは深い看護につながらないってところです😮 新人さんにはちょうど良いボリュームかと思います😊
回答をもっと見る
血液内科に配属されました。朝の情報収集のコツ、ポイント、どういうことを把握しておくとよいか、項目など、アドバイスいただきたいです。
情報収集内科1年目
めい
内科, その他の科, 新人ナース
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
カルテから 前日や今朝までの医師記録、看護記録、内服や注射内容、検査結果 作業シートに今日やるべき内容が載っているはず(無ければカルテ内の指示やケア)を確認 絶対今日にしないといけない内容は分かりやすく大きく書いたりマーカー引いたりなどなどですかね。 初めはどこに書いてあるかなど探すのに時間がかかったり、分からない医療用語や検査内容だらけでだいぶ時間がかかりますが、やっていくうちに自分なりのコツができてくるはずなので、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
1年目です。少しですが病棟の雰囲気にも慣れてきて、先輩の見守りのもと技術も行うようになりました。 前日に何度も技術のチェックをするのですが、いざ先輩の前でやるとなったら緊張して、モタモタして手順を間違えたりします。どうやったら落ち着いてできるようになるでしょうか。
先輩1年目病棟
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
経験値を積む。 それしかないです。何度もやって繰り返し身体で覚えていく。 あとはイメトレです。 流れはこうだけど、個別性取り入れるとしたらこの場面、とか。
回答をもっと見る
新人看護師です。消化器内科に配属されました。検査や疾患を勉強したいです。やっておいて良かったや、オススメの書籍を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
内科1年目勉強
りんご
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
やはり、病みえ
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)